fc2ブログ
どれこれの徒然日記です。 今、夢中のラーメン食べ歩きのレポを中心に 買ったCDのレビュー、ライヴレポも掲載します。
2010年8月29日の朝食は、
ひもの食堂@四日市市(今年:2回目)の、
一夜サバ&大トロアジ(各500円)(定食は+300円)
20100829-001

20100829-002

20100829-003

20100829-004

ひもの食堂
住 所:三重県四日市市富双2
ケータイ地図
営業時間:7:30~19:00
定休日:無
スポンサーサイト



2010年4月24日の昼食は、
ヒモノ食堂@三重県四日市市(初訪問) の、
ホッケ定食(800円)アジ&サバも食べました(^^♪

himonosyokudo

今日はちょいとドライブして四日市まで。
お昼ごはんは、弁ィ水産さんのヒモノ食堂へやってきました。
ちょいと前にテレビで見かけて、あまりに美味そうな干物の姿にこれは食べねば!と思った次第(^_^;)

トラックの運転手さん御用達のお店でもあるということで、そんな感じの趣のある建物ですね。
ヒモノ食堂は建物の奥の方にあり手前側には「ヒモノセンター」があります。

ヒモノセンターではずらりと干物が並べられていて、もちろん持ち帰ることもOKですが、
選んだ干物をレジに持っていって、「定食で」と言えば、
その場で焼いてもらえて、奥の食堂で食べられます。

ちなみにごはん(結構大盛り)・味噌汁・小鉢(自分で選べる)がついて、干物代+300円です。

相方さんはアジ定食、さらに単品でサバも焼いてもらいましたが、ホッケがかなり大きかったので、
先にアジとサバが出てきました。
20100424-001(画像はホッケ定食です)

美味しすぎます!

アジもサバも脂が乗っててホクホクの身がたまりません。想像以上の美味しさです(^^♪

ホッケは5分くらい遅れて焼きあがったのですが、先にアジ&サバを食べてしまうとかなり淡白に感じてしまいますが、こちらも美味いです。

ホッケの方は卓上に置いてあった、この店オリジナルという昆布ダシ醤油をかけていただくことにしました。

2人で3匹の干物をたいらげ、超おなかいっぱいでしたが、満足感も超一杯(笑)
お店の前が砂利になっているのでテーブルがザラザラしてたとか、
お味噌汁の具の大根がスジスジだったとか、
細かい不満がないわけではないですが、
この干物が食べられたら全てが吹っ飛びます(笑)

また是非食べに行きたいお店ですね。ごちそうさまでした!!!!!


ヒモノ食堂
住 所:三重県四日市市富双2
ケータイ地図
営業時間:7:30~19:00
定休日:無休
1月某日のスイーツは、

patisserie e.Acubi(パティスリー アクビ)@羽島郡岐南町 の、

プリン(290円)
acubi1

シュークリーム(140円)
acubi2

広告出現阻止企画です(^^ゞ

FC岐阜サポーターの間では川島選手御用達のお店として、知らない人はいない(言いすぎ?)
と思われる岐南町のアクビさんでテイクアウトしてきました。

シンさんはシュークリーム星人みたいですが、オイラはシュークリームも大好きですが、プリン星人かな(笑)

で、そのプリンですが、かなり美味いっす。口の中に運べばとろ~りととろけるタイプで、幸せな気分になれます(笑)
290円となかなかのお値段ですが、スイーツマジックのあのお値段を知っていると安く感じてしまう(汗)
実際、値段に相応しいお味だと思います。

シュークリームの方は、プリンを食べた後だと甘さ控えめな感じがしました。
でもたっぷりのクリームとシュー皮も美味しく、これで140円はかなりお得菅…じゃなかった
お得感がありますね(^^♪

この日は人気が高い「アクビロール」(735円)が売り切れ(>_<)
これはまたの機会に…
といいつつ既にリベンジ済みなのでまた載せます(つづく)

patisserie e.Acubi(パティスリー アクビ)
住 所:羽島郡岐南町八剣北6-41
定休日:月曜日
Pain d’e cuisson@奈良県大和郡山市(初訪問) の、
ベリーベリー(180円)
マンゴーフロマージュ(200円)
berry
mango

奈良県まで行ってラーメンだけではもったいない、ということでグルメに観光に堪能してきました(^O^)
(家についたら夜中の2時だったぜ 汗)

美味しいパン屋さんはないのかな~と大和郡山のパン屋さんを調べてみたら、『豆パン屋 アポロ』とこのお店が気になりました。

残念ながらアポロはこの日定休日。ということで大和郡山駅前に立地するこちらのお店へ。
なかなかおしゃれな感じのお店で、パンの価格もリーズナブル。

画像はありませんが、クリームパンが生地が柔らかくてとても美味しかったです。

画像のマンゴーフロマージュはハードタイプのパンでしたがこれもよかったです。
近くにあったらご贔屓にしてしまいそうなお店でした。
また来たいです。ごちそうさま!!


Pain d’e caisson(パン ドゥ キュイソン)
住  所:奈良県大和郡山市高田町1-1
定休日:月曜日・第2・4火曜日
cuisson

11月29日のハンバーグ(って(^_^;))は、
俺のハンバーグ 山本@東京都渋谷区恵比寿(初訪問) の、
俺のハンバーグ(1,600円)
orehan1
ミニサラダと野菜ジュース

orehan2
※ライス(お替り自由)・味噌汁付きでした(ランチだから?)

俺のハンバーグ 山本
住  所:東京都渋谷区恵比寿4-23-12 茗荷原ビル1F
定休日:無休
お店のサイト 
焼がきのはやし@廿日市市宮島町(初訪問) の、
焼がき(4ヶ入)(1,050円)(60周年記念価格)(通常は1,300円)
hayashi1
せっかくなので、焼がきを食べてきました。
宮島では有名なお店で、ごはんリレーのえりちゃんも確かこの店で食べていましたよね。
20分以上待たされたので、出てきた途端に写真のこと忘れて食べてしまい、気づいたら後1つになっていました(笑)
hayashi2
4ヶ入ということでしたが、やや小ぶりのものもあったせいか5ヶ入でした~
美味しかったです。ごちそうさま~!
あ、かきラーメンってのもメニューにあったけど、唯一写真がなかったので(^_^;)なんとなく味が想像できる気がして遠慮しました(笑)


焼がきのはやし
住  所:廿日市市宮島町505-1(表参道商店街内)
定休日:水曜日
お店のサイト 
極上プリンの専門店 スイーツマジック の、
ザ・プレミアムシリーズ 黒ラベル
ザ・プレミアム バニラ 5個入りケース(3,150円)(送料別)magic1

5月にお取り寄せ注文したプリンが約3ヵ月待ちでようやく届きました!
パステルの「なめらかプリン」を開発された所浩史さんが独立して始められたお店です。
お店といっても店頭売りは原則無くお取り寄せのみの販売方法です。会社自体は岐阜市にあるので買いに行けたら嬉しいんですけどね…

なんといっても、1個630円(送料入れると1個780円!)もする、庶民の私からしたら超高級プリンです。もったいなくて箱から出すのもためらうほどです(笑)
magic2

意を決して、ケースからプリンを引き出して食べる準備をします。まず器が陶器で出来ていてそのフォルムが美しい。既に視覚から楽しませてくれますね。magic3

蓋を開けて匂いをかいでみればバニラの香りがいっぱいに拡がります。なんでもマダガスカル産の最高級天然バニラビーンズをふんだんに使用しているんだとか。
そっと一口味わってみれば、まさに看板に偽りなし!のバニラの味わいがまず感じられます。
最初はビックリするほどバニラの風味が強いのですが、2口目、3口目と食べていくと徐々に味わいが変わっていくのに気づきます。那須御養卵と飛騨酪農生乳の黄金比率配合というプリン本来の美味しさにようやく駄舌が追いついてきたって感じでしょうか(^_^;)
口にプリンを入れたときのなめらかさは言うまでもなし。自然と口の中に美味しさがふわーっと拡がっていくような感覚は是非味わってみて欲しいです。
底にはプリンとの調和がぴったりのカラメルがあり、甘すぎず苦すぎずの絶妙な味わいでした。
気づけばあっという間に1個完食!あぁ、もう1個食べたい、と思わせる罪な奴です(笑)
プリンでありながらプリンを超越したかのような、これまでに味わったことがない別次元のスイーツでした。
ザ・プレミアムバニラの【黒ラベル】の他に、季節ごとに期間限定で味わいが変わる【赤ラベル】もあります(夏季限定はアップルマンゴープリン)。こちらも食べてみたいなぁ。
ごちそうさまでした!!!!!

スイーツマジック
http://www.sweetsmagic.com
テーマ:スイーツ
ジャンル:グルメ
9月9日の吸いは、
千とせ@大阪市中央区難波千日前(初訪問) の、
肉吸(580円)
小玉(200円)20070909-001

3月以来の大阪。とりあえず難波に来てぷらぷら歩きながら、がんこ十八代目の前に到着すれば、まだ開店10分前。
そこで近くの人気店「釜たけうどん」を覗いてみると、長蛇の列!!ざっと60人は並んでいました。
こんなの東京の人気ラーメン店でもなかなか見かけませんねぇ(@_@)ここ、大阪にあるけど讃岐うどんの店なんですよね。気になる…

さすがにこの行列見ては、並ぶ気力も起きませんでしたが、はすむかいにあるもうひとつの有名店「千とせ」を見ると10人くらいの行列。これなら!と並んでしまいました。

この店は、「肉吸い」で有名なお店。肉吸いとは何かといえば、「肉うどん」の「うどん抜き」のことなんですね~(^_^;)
なんでも、吉本の花紀京さんが、そう頼んだのがこのメニュー誕生のきっかけだとか。

麺のブログをやっている身なので、「麺抜き」を注文するのはどうかとも思いましたが、せっかくの名物なので頼んでみました(^^ゞ

程なく出された一杯はたっぷりの肉とネギが入っていて、出汁のいい香りが食欲をそそります。
一緒に頼んだ小玉(玉子かけごはんの小)を口に含んだ状態で、汁をすするのが正しい食べ方?!みたいです。
柔らかな牛肉としっかりとった鰹・昆布ダシ。美味いに決まってますね。小玉を頼みましたが、肉吸いの中にも半熟玉子が入っていました。
しっかりと完食。でも肉は結構な量入っていておなかいっぱい(^^ゞ

いかにも大阪な?!B級グルメでしたが、味は美味しくて満足!ごちそうさまでした!

千とせ
住  所:大阪市中央区難波千日前8-1

定休日:火曜日
titose

8月21日の丼は、
ぴり辛ら~めんの店 SHIGE@岐阜市(今年:11回目/通算:27回目) の、
ぴり辛どんぶり(780円)20070821-001

今夜はSHIGEさんへ。つい先日来たばかりなので、今日は今まで頼んだことのなかったメニューを注文。
「ぴり辛どんぶり」で~す(^O^)
ぴり辛ら~めんの丼バージョンなのですが、たっぷりのもやしのシャキシャキ感とふんわりとした玉子が加わり、ら~めんとはまた違った良さが感じられて美味いです。
スープもつきますが、男性だと餃子なども一緒に食べるとちょうどいい量ですかね。
美味しかったです。ごちそうさま。


ぴり辛ら~めんの店 SHIGE
住  所:岐阜市則武西2-21-25 メゾン栗本102号
定休日:木曜日
お店のサイト
大衆食堂 半田屋 岐阜北島店@岐阜市(初訪問)

めし(小)(115円)
豚汁(105円)
ハンバーグ(136円)
ひじき(94円)
冷奴(73円)handaya



放浪の果てにたどり着いたのは…(笑)

今夜はぎんやさんへ出かける予定だったんですが、なんとなしに出かける前にテレビをつけたら「ジャポニカロゴス」の特番をやっていてついつい終わりの方まで観てしまった(ーー;)

そこから壮絶な放浪が始まったのでした(単なるバカとも言うww)

やっぱりつけめんが食べたくて、
 
→なげやり(早仕舞い)

→何故か各務原の他の店をスルーして(意味不明)

→魔王(早仕舞い 予想通りw)
→ちゃんぽん亭(通り過ぎた ここにすればよかった)

→やっぱりつけ麺が食べたい!いざ大垣へ(え゛)

→一富士(スルー)
→うま屋(スルー)
→夢道中(スルー)

→中村屋!(真っ暗 ガーン…)

気分を切り替えて、
→中村商店(大垣祭で超満員で断念w)
→一寸屋(中村屋に行く途中に見つけたので寄ってみたけど地元の人が溜まって満員だったので遠慮)

→紅胡麻・羽島(対向車線側だったので…)
→宝屋(もう23時ぢゃんw)
→天外(もうラーメンじゃなくていいや)

→半田屋

先日オープンしたばかりの半田屋さんへたどり着きました。最初からここなら30分くらいで食べて帰って来られたんですけどね(――;)
さすがに半田屋のとんこつラーメン(220円)等は試す元気がありませんでした(^_^;)

豚汁は結構人参やら里芋などが多く入っていて満足でした。その他は可も不可もなく。

ちょっと自分にあきれかえった夜でした。半田屋のラーメンはいずれ試してみよう…かな?


大衆食堂 半田屋 岐阜北島店
住  所:岐阜市北島1-7-5
24時間営業7:00~2:0011:00~0:00