fc2ブログ
どれこれの徒然日記です。 今、夢中のラーメン食べ歩きのレポを中心に 買ったCDのレビュー、ライヴレポも掲載します。
5月25日の麺(其の弐)は、
宗家一条流がんこラーメン十八代目@大阪市中央区難波千日前(今年:1回目/通算:3回目) の、
マンハッタンクラムチャウダー風冷辛麺(800円)20080525-002

※「KANSAI一週間」×「宗家一条流がんこラーメン十八代目」共同開発メニュー
6月1日で終了したみたいです(T_T)~8/14まで1日10食限定でやっているみたいです


宗家一条流がんこラーメン十八代目
住  所:大阪市中央区難波千日前10-13(奥側)
営業時間:11:30~16:00 17:00~20:30(5月20日から変更)
定休日:月曜日・火曜日(6月から変更)
店主ブログ:http://blog.livedoor.jp/ganko18
ganko18

※店舗情報は訪問時のものです。お出かけの際は御自身でお調べの上お出かけください。
スポンサーサイト



9月9日の麺(其の弐)は、
無鉄砲 大阪本店@大阪市浪速区戎本町(初訪問) の、
とんこつラーメン(650円)
Wスープラーメン(7:3)(650円)20070909-003
※画像はWスープラーメンです

ようやくムテ初体験です。京都の本店はなかなか行く機会がないですしね。
同行者さんにはとんこつラーメンの食券を買わせて、私はWスープの食券を。7対3の麺硬めでお願いしました。
奥のカウンター席へ歩いていく時点で床が油でヌルヌルしているのに気づき、相当な濃度を覚悟しましたが…

やっぱりドロドロです(笑)
いやぁ、これはかなり濃厚ですね(^_^;)
ただ、その濃厚さに旨みが比例しているかというと、若干旨みが負けているでしょうか。
2時間弱前に別のラーメンを食べ、551でつまみ食いとかもした後だったので、同行者さんは早々にギブアップ。私が1杯半食べることとなり結構ヘヴィでありました(^^ゞ
両方食べ比べると、Wスープの方が美味いと思いますが、これは好みの問題でしょう。

もちろん固形物は両方食べきりましたが、さすがにスープは飲み干せませんでした。
これはおなかが空いている時に再チャレンジしてみたいですね。京都本店か、24日オープンという奈良店(『豚の骨』)への訪問を計画してみたいです。
ごちそうさまでした!


無鉄砲 大阪本店
住  所:大阪府大阪市浪速区戎本町1-5-21 米田ビル1F

定休日:月曜日
muteppo
9月9日の麺(其の壱)は、
宗家一条流がんこラーメン十八代目@大阪市中央区難波千日前(今年:2回目) の、
正油ラーメン(ネギ油)(700円)20070909-002

千とせさんで完食した上、たこ焼きとかも食べてしまったので昼の連食はあきらめて、夜の部一番でがんこラーメン十八代目さんへ。
待っている人はいませんでしたが、私たちが席に着くと続々とお客さんがやってきてたちまち満席に。
今回は正油ラーメンのネギ油にしてみました。トッピングはワンタンと味付玉子の組み合わせです。
あ、それと同行者共々しょっぱさを弱めにしてもらいました(同行者は塩)。

素直に美味しいと思えるラーメンでした。ここの麺、すすったときの食感がとてもいいですね。弱めではしょっぱさは殆ど感じなかったかな。
具も力作揃い。ワンタン&味玉は絶品でした。
ただ反省点は、やっぱりここのラーメンはしょっぱさがあったほうがインパクトもあって美味しいですね。同行者の分を食べて余計そう感じました。次回からは戻そ。

あと、この店に来たら必ず食べたいのががんこ飯です!これははまる美味さがありますね。
それから同行者がちょっとわがままなお願い(がんこ飯の持ち帰り希望)をしたのですが、嫌な顔ひとつされずに応じていただきありがとうございました。お手を煩わせましたm(__)m

ごちそうさまでした~!

宗家一条流がんこラーメン十八代目
住  所:大阪市中央区難波千日前10-13(奥側)
定休日:月曜日・第1火曜日・スープ不出来の日
店主ブログ:http://blog.livedoor.jp/ganko18
ganko18

3/11の麺(其の参)は、
宗家一条流 がんこラーメン十八代目@大阪市中央区難波千日前(初訪問) の、
塩ラーメン(エビ油)(700円)20070311-003

※味玉は写真を撮った後載せてくださいました

さて、ここで同行者さんと合流して最後に向かうのはがんこラーメン十八代目さんです。
15時過ぎの訪問でしたが、店内は満席でしばらく券売機の前で待ちました。

さてさて、しばらく待って席に案内されて、トッピングは味玉とワンタンを選びました。
「味玉は後ほどお出しします」と丁寧な案内と共にラーメンが出されました。
待ってると麺が伸びちゃうので、撮影の許可をいただいて撮影を済ませ食べ始めることに。

スープを一口。続いて麺を一口。
美味い!けどしょっぱい!。しょっぱいけど美味い!
スープ自体はあっさりめながら、しょっぱさの中に素材の旨味がしっかりと出ている感じでとても美味しいです(^^♪
この味わいは、1度食べただけでももちろん美味しいですが、2度3度食べていくうちにやみつきになる感じかな~と思いました。
ワンタンは同行者さんが日本酒の、私が白ワインで味付されたものでしたが、どちらもとてもいい味でした。
途中で載せていただいた味玉も文句なしの出来。
あと、同行者さんが頼んだがんこ飯。なんですかあれは!やばすぎる美味さです!
ラーメンのスープを使って炊き込んでいるとのことで、これは次回必ず食べようと思いました(笑)
本日3杯目もスープまで完食。
また食べに来たいと思います。初回ということでちょっと塩辛さが気になったのですが、次は30のままで行くか、あえて20くらいにしてみるか悩めるところです。
ごちそうさまでした~


住  所:大阪市中央区難波千日前10-13(奥側)
定休日:月曜日・第1火曜日・スープ不出来の日
店主ブログ:http://blog.livedoor.jp/ganko18
ganko18

3/11の麺(其の弐)は、
総大醤@大阪市北区浮田(初訪問) の、
塩ラーメン(650円)20070311-002

続いて「洛二神」か「総大醤」か悩んだけど、つけめんが食べたくなって総大醤へ。
お店に入ってみると満席で、メニューを見ながら待っているうちに気分が変わって塩ラーメンを注文してみました(^^ゞ

う~ん、これは美味しいなぁ(^O^)
スープはバターのような甘みを感じるもので、魚介の香りも豊かです。
麺は中太くらいですが、これまた美味しい麺。
チャーシューも旨味あふれるもので素晴らしい。
食べている途中で柚子の皮の存在に気づきました。ほのかに柚子の香りも加わり一段と箸が進みますね。
2杯目でしたが、スープまで完食。
ここはまた看板メニューの黒大醤(醤油ラーメン)やつけ麺を食べに来たいと思います。
ごちそうさまでした!


住  所:大阪市北区浮田2-4-16

定休日:水曜日・第3火曜日
soudaisyo

3/11の麺(其の壱)は、
カドヤ食堂@大阪市鶴見区(初訪問) の、
中華そば(680円)20070311-001

さて、旅行の最終日は大阪食い倒れ(^^ゞと行きましょう。
同行者さんとは少しの時間別行動することにして、1人でカドヤ食堂にやってきました。

10時40分にお店に着いてみれば既にお店の前には行列が8人。
11時半のオープン時には37人くらいまで行列が延びていました。

つけそばにも興味を惹かれましたが、初食ですので素直に中華そばに。

スープを一口飲んでみると、じんわりと旨味が伝わってくる感じの中華そばです。
全国区の有名店だけに、もっとガツンとくるインパクトのあるお店なのかと思っていましたが、厳選された食材を使い無化調で真面目に作り上げたという印象ですね。
チャーシューも岩手産白金豚を使っているのかな?スープの邪魔をしない程度の旨味が口の中に拡がりこれも美味しい。メンマは穂先メンマでした。

ご主人は厨房の一番奥におられるのか、最後まで一度も姿が見られなかったですが、丁寧な仕事が窺える味わい深い一杯でした。ごちそうさま。


住  所:大阪市鶴見区鶴見4-1-18
定休日:月曜日・第3火曜日
営業時間:11:30~16:00(※3/21から夜営業が再開したそうです)
kadoya