fc2ブログ
どれこれの徒然日記です。 今、夢中のラーメン食べ歩きのレポを中心に 買ったCDのレビュー、ライヴレポも掲載します。
kiwami-close1

kiwami-close2

青天の霹靂とはまさにこのことです。

本日の11:52付で「極み」さんから「閉店しましたです…」というコメントが私のブログに書き込まれていました。

お昼休みにそのカキコミはすぐに気がつきましたが、即座にガセネタと思いました。
ご存知のように極みさんでは今日からこれまでのラーメンをお休みして新作を提供されることになっていたからです。

閉店を考えていたなら、新作提供の具体的な日付・新営業時間・新定休日などを発表されるはずがないとも思いました。
だから、これは悪質な嫌がらせだと思い、削除しようと思ったのですが、退社時間までPCをいじる環境にいなかったためそのままになっていました。

極みに向かって出発した時点では、すっかり新作ラーメンを食べる気まんまんで、頭の中では奥さんの「いらっしゃいませ、どうぞ~」の声まで聞こえていました…

でも、信号待ちの間に他の方のブログや掲示板等を覗くとあちこちに閉店情報が書き込まれています(ー_ー)!!
コンビニの駐車場に停めて極みさんに電話してみて、誰も出なかった時点でようやく事態の深刻さに気がつきました。

それでも、まだ自分の目で確かめないことには信じられなくて、そのまま現地へ赴くと、やはり信じたくない現実がそこにはありました。

極み 閉店……

しばし、呆然としてしまいました。


つい5日前にお邪魔したばかりでした。
その時点では、11/10から新作ラーメンが提供される旨の貼紙がいくつもありましたし、それどころか、12月以降には今回の新作『魚豚骨醤油赤』と正反対のタイプのラーメンを投入し、交互に提供するプランも書かれていました。
本当はご主人と新作について話をしたかったのですが、10日に食べに来ることは決めていたので、あえて楽しみを温存しようと何も話さずお店を出てしまいました。
今思うと悔やまれてなりません。

しかし、何故極みのご主人はそこまで『新作』にこだわられたのでしょうか。
私が知っている極みのラーメンは590円仕様になってからのものだけですが(第2弾ラーメン。ちなみに初期の頃は『鹿児島黒豚と本枯節の濃厚豚骨魚介 700円』だったそうです)、初めて食べたときは本当に衝撃的でした。
十二分に自信を持っていいラーメンだったはずなのに…でもご主人の思いは違ったのかもしれません。

前回の新作断念の理由、今回の新作断念及び閉店の理由について、正直全てを鵜呑みには出来ない部分も感じます。
もしかしたら本当に逃れがたいしがらみとかもあったのかもしれませんが、それを知る術はありませんのでなんとも言えません。

想像の域を出ませんが、恐らく思ったほど客足が伸びず、その原因を『極みの前に入っていたチェーン店の悪評』や『味覚の違い』などに求め、いろいろとアクションを起こされた最後の切り札が『新作』だったのかもしれません。
でも、現行のラーメンのレベルが高いがゆえに、新作のハードルも自然と高くなります。
結局、新作を提供しないといけない、という呪縛にがんじがらめになってしまったのかなぁ、と思わずにはいられません(正直週末だけの営業ではとても利益はあがらなかったでしょう)。

このラーメンをこの地域に根付かせる!という信念を貫き通せば結果は違っていたかもしれないなぁ、というのは当事者じゃないから言える戯言でしょうか・・・

最近は繁盛していることも多いと伝え聞いていましたし、何より私はここのラーメンが大好き!だっただけに今回の閉店はとても口惜しく残念です。
奥さんの接客も心地よくて好きだったのになぁ。

いつの日か、再びあの味に出会えることを切に願っています。
とはいえ『この地域の難しさ・味覚の違い』と書いてみえるので、近隣で再会できる見込みは低いのかもしれませんが…

とりあえず、ご主人、奥さんおつかれさまでした。
そして、本当に美味しいラーメンを提供してくださってありがとうございました。
スポンサーサイト



11/5の麺(其の壱)は、
麺処 極み@可児市(今年:9回目) の、
らーめん+半・チャーシュー(590円+100円)
替玉(100円)
20061105-001


今日は久々に極みさんへ。
店内には10日から始まる新作の予告、さらに12月からは新たな新作の投入の予告の貼り紙がありました。
今日の一杯は、絶好調時と比べると濃度やチャーシューを炙った香りなどがいまひとつと感じました。
既に心は次のラーメンに向かわれているのかな、と思いつつも、ついつい替玉まで堪能してごちそうさましましたが…

まさかこれが最後の1杯になるとは…(泣)
テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
7/17の麺(其の壱)は、
麺処 極み@可児市(今年:8回目) の、
らーめん+半チャーシュー+味付玉子(590円+100円+80円)
替玉(100円)20060717-001

今日は天気はよくありませんが、せっかくの祝日なのでいつもより遠いところに食べに行きましょう。
ということでひらめいたのは「極み」&「ぶっこ麺」ですが、どちらも月曜は営業していないかな?!
ぶっこは確か祝日はやっているはずだけど。
と思いながらダブルでふられるのは恐ろしいので電話で確認してみたら、
極みさんは奥さんが出られて今日は営業しているとのこと\(^o^)/
ぶっこの方は何度かかけても誰も出られない。。。休みか(T_T)でも極みさんは随分ご無沙汰しているので、早速いそいそと出かけました。

18時半少し前に着くと雨模様にも関わらず、先客5名と繁盛しています。
あ、外の例の看板は取り外されて、おしゃれな感じになっていました。こっちの方が全然いいですよ~
半チャーシューと味玉をトッピングでオーダー。実に2ヶ月ぶりの一杯です。
スープを飲めば、豚骨の旨味と魚介の風味が存分に感じられる、極み印の味ですね!
やっぱり美味しい~~!久々に初めて食べた頃の感動が蘇ってきます。
2枚追加されたチャーシューはトロトロで美味しいし、炭火で炙ったほぐしチャーシューも相変わらず絶品。味玉も半熟で文句なし。
すかさず替玉をお願いして、高菜&にんにくを投入。これまたたまらん。
もちろん完食・完飲でした。ごちそうさま!

住  所:可児市中恵戸2138-4
定休日:月~木曜日(新メニュー開発まで)
[続きを読む...]
5/19の麺は、
麺処 極み@可児市(今年:7回目) の、
らーめん+味付玉子(590円+80円) 替玉(100円)20060519-001

今日は久々に極みを目指しました。
白神や麺坊ひかりも行きたいところですが、極みさんには先週フラれたのでリベンジしないわけにはいきません。
5月中で今のラーメンは終了してしまうし。
1時間ちょっとで無事到着。
20時近くでしたが今夜はやっていました\(^o^)/
先客はゼロ。雨ですしねぇ。。。
手際よくらーめんが出てきました。おっ、器が変わりましたね。器が違うと雰囲気も変わるもんですね。
スープを一口飲むと極みならではの味わいが口の中に拡がります。
ただ、魚介の風味は十分ですが豚骨の濃度は以前よりもさらに下がったような?
麺は茹で具合もよく歯ごたえも良いです。
チャーシューはやはり炭火で炙ったほぐしチャーシューが秀逸。味玉もトロトロでした。
替玉は固めでお願いして、恒例の高菜とにんにくを投入。
美味しく完食・完飲しました。
前回よりははるかに満足でしたが、最初の頃ほどの感動までは今一歩かなぁ。といってもかなり高いレベルでのもうひとつなんですけどね。

既に最近食べに行った方からも指摘が出ていたように、店の内外に以前ここにあったラーメン店とは全く関係ない旨が書かれています。
確かに以前にあった店の評判は芳しくなかったというのをネットでみたことがありますが、ちょっと店の外の看板はやりすぎでは、
と思いました。てっきり店の入り口に書かれているのかと思っていたのですが、
県道に面したフェンスのところにデカデカと手書きで書いてありました。
あれは逆効果でしかないような。。。
元々は手書きの看板だったところですが、あそこには業者に頼んでキレイな看板をつけた方が遥かに宣伝効果があると思います。
というかこのお店はそんなレベルで悩む店ではないと思うのですが、、、いい噂は自然に広まっていくと思うので頑張って欲しいです。

それから気になる新しいラーメンですが、5月いっぱいから6月上旬のどこかで変わるということで、まだはっきりした日時は決まっていないそうです。
どのように変わるのかご主人にストレートにお伺いしたところ、魚介系で新しい素材を使うことを教えていただきました。
その素材を大量かつ安定的に入手できるかを今業者と交渉中とのことで、そのため新しいラーメンの提供日がまだ決まっていないとのことでした。
その素材は、、、変わってからのお楽しみにしましょうか(*^_^*)
結構珍しくかつ高級な食材です。その素材を使ったラーメン自体は他にも存在しているようですが、私は食べたことないです。
と言うわけで、新しいラーメンにも期待が高まります。
その前にもう一度食べに来られたらいいなと思っています。ごちそうさまでした。

住  所:可児市中恵土2138-4
定休日:火曜日
テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
4/14の麺(其の壱)は、
麺処 極み@可児市(今年:6回目) の、
らーめん+味付玉子(590円+80円)替玉(100円)20060414-001

今月は仕事が忙しくてなかなか早い時間にラーメン食べに行けません。
明日の土曜日も出勤日なので、残った仕事は明日やろうと(笑)久々に早く切り上げて向かうは可児市。
今夜の爆走の友は新譜を買おうか迷っているDevin TownsendのSTRAPPING YOUNG LAD名義での超名作“CITY(歌舞伎町から超鋼鉄重低爆音)”。
97年の作品だからもう10年近く前だ!今聴いても全くもって凄いアルバムです。

今日は1時間10分くらいかかりました。
なんと今月はじめての極みさんです。奥さんがいつもの笑顔で「いらっしゃいませ、どうぞ~」。癒されます(*^_^*)
まあそれはさておき、今日のらーめんも魚介の風味いっぱいの極み印のラーメン。
いつもどおり替玉して、替玉後は高菜入れていただきました。
美味しかった、とは思ったのですが、店を出た後いつもほどの幸福感がありませんでした。
なんでだろうと思い返しても的確な答えは出ませんでしたが、微妙に豚骨と魚介のバランスがよくなかったのかなぁと思います。
いつもはいい香りと感じる炭で炙ったチャーシューの香りもちょっと鼻についてしまった気もします。
たまには自分の体調的にも合わないこともあるかな?!
好きな店であることには変わりないので少し間を置いて再訪したいものです。

住 所:可児市中恵土2138-4
定休日:火曜日
テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
3/31の麺は、
麺処 極み@可児市(今年:5回目) の、
らーめん+炭火角煮+味付玉子(590円+300円+80円) 替玉(100円)20060331-001

今月の締めはやっぱり極みへ行かないと!
今日は仕事が終わったのが18時50分ごろだったので、自宅に帰らずそのまま直行。
今回は長良川堤防から248号を通って行ってみたのですが、それほど渋滞にはまることもなく1時間ちょうどで到着。
距離的にもこちらから行ったほうが近いのは判っていましたが、ほぼ1車線なため敬遠していました。行きはこっちがいいかも。
あ、当然ながら白神を横目に通過しました(笑)車いっぱいだったので繁盛していたのでしょう。

さて、今日は月の締めに相応しく豪華トッピングにしてみました。
もうなにも言うことはありません。
らーめんから漂う魚介の風味、豚骨の旨味、麺の歯ごたえのよさ、絶品の炭火角煮&味玉。。。
大満足で完食・完飲。ごちそうさま!でした。

先客1名、後客1名で20時10分ごろ早仕舞いでした。
3/24の麺は、
麺処 極み@可児市(今年:4回目) の、
らーめん+半・チャーシュー+味付玉子(590円+100円+80円)+替玉(100円)
カレー仕立て焼豚煮ご飯(180円)20060324-001

1週間ぶりの極み。水木と連休だったので行くなら今日しかないと仕事中から企んでいました(笑)
なんとか早く仕事を終えられたので電光石火のごとく可児へ向かいました。やはり岐阜市内で夕方のラッシュに巻き込まれたので1時間20分ほどかかって到着。
先客は2名でした。
今日は半チャーシューと味玉をトッピングで。
魚介の風味がたまらない。いまさらながらですが私は魚介の風味がするラーメンが大好きなようですねぇ。中村屋しかり華丸しかり呵呵しかり。
豚骨の濃度はやや下がったような?気のせいかな?でも十分に美味しいスープです。
今日は普通のチャーシューを増量しましたが脂身がトロトロで美味しい。
でもやっぱりもう1種のほぐしたチャーシューの炙った香りがたまらない。
この味を感じると、極みに来てよかったなぁと思えるほどです(笑)
今日も替玉を硬めでお願いしました。いつもは皿でどうぞと渡されるのですが、今日はご主人自ら器に入れてくれました。麺ももちろん高評価。
ここでようやくカレー仕立ての焼豚煮ご飯を口に。
煮込まれた焼豚はほぼペースト状になっています。いやぁこれも美味しい。
ちょっとk麺さんの真似っこをしてらーめんに投入してみると確かにカレー風味が移ってまた面白い味わいになりました。
最後はいつもどおり高菜を投入して(ちょっと今日は入れすぎた)完食・完飲。

前回はなかったと思ったのですがメニューの裏面にこのお店を紹介する雑誌の切抜きのようなものがはさんでありました。
聞いてみたら可児のタウン誌に掲載されたとのこと(たぶん「かにさんくらぶ」かな?)
豚骨魚介醤油といってもなかなか地元の方に伝わらないみたいなので、写真付きで紹介してもらったそうです。
あ、記事には「20代元気夫婦」って書いてありました!やっぱり奥さんだったんですね~。
少しお話をしましたがおふたりの人柄の良さが伝わってきました。
あのおふたりをみていると結婚って良いものかもなぁ~とか思ったりします(*^―^*)
まあオイラそんな呑気なこと言ってる歳でもなくなってきているのですが(爆)
味だけじゃなくなんか幸せな気分でお店を後にしました。
テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
3/17の麺は、
麺処 極み@可児市(今年:3回目) の、
らーめん+炭火角煮(590円+300円)+替玉(100円)20060317-001

なんとなく昨日の最後の方の文章で想像ついたかもしれませんが、
やっぱりどうしても行きたくなって仕事が終わるとそそくさとお出かけ。
夕方の渋滞に巻き込まれたので、1時間20分ほどで極みに到着。

今日はちょっと贅沢して炭火角煮をトッピング。しばらくの間、夜だけしかトッピングできないみたいです。
「お待たせいたしました」と出された器を見てビックリ。
「でかいねぇ~」思わず声が出てしまいました。
隣にあるチャーシューと見比べていただければ、その大きさ・厚さは歴然ですネ。
結構、美味しいものは後に取っておくタイプなのですが(笑)、
かなりのボリュームなのでもったいぶらず早速食べてみると、
炭で炙った香りが口の中に拡がります。なんともいえず美味です。
次の一口は脂身の部分でトロトロ♪もう幸せ~
スープのほうは今日も魚介の風味が効いた美味しい豚骨スープ。
骨が変わってからは初めてでしたが、変わった!というまでの印象はありませんでした。
角煮が半分くらい残った状態で麺がなくなってしまったので、替玉もお願いしました。(硬めでオーダー)
替玉後は辛子高菜、にんにく等を投入してすっかり味を変えていただきました。

私の後に5人くらい続々とお客さんがやってきたのですが、
「味玉とチャーシューと海苔」とだけオーダーしているのを聞いて、
「あ、そっか」と。
私は律儀に「らーめんに炭火角煮トッピングで」などと伝えていましたが、1種類しかないから省略可能ですよね~w

今日も大満足でした。今後も週1ペースくらいでご主人の作り出す確かな味と奥さん?の素敵な笑顔に会いに来たいなぁ(笑)(あくまで願望)
帰り道、車で自宅までの片道測ってみたら42キロ超。名古屋の方が近いやん(汗)

住所:可児市中恵土2138-4
テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
3/11の麺は、
麺処 極み@可児市(今年:2回目) の、
らーめん+味付玉子(670円)+替玉(100円)
20060311-001
(メモリーカード入れ忘れの為D900iで撮影)
今日は昼に極みまで行ってきました。なんだか可児くらいは近く思えてきた自分がいます(笑)
13時台の訪問で先客0、後客3人。
チャーシューの余裕がないとのことでトッピングにチャーシュー追加はできませんでした。
前回と同じくラーメン+味玉をオーダー。
スープを一口飲んでみると、前回より若干濃度が下がったような気もしましたが、十分な魚介の風味と豚骨系の旨味が口の中に広がります。
あ~やっぱり美味しいなぁ、これは。

前回は夢中で食べてしまったのが正直なところなので、極力ゆっくり味わいながらいただきました。
具で入っている玉ネギはシャキシャキしていてスープとの相性もいいです。
確かに玉ネギのある部分は味が違って感じますが、これも変化として楽しめますね。
2種載っているチャーシューの炭火角煮の方は、あ~こんなに炭で炙った香りがしたんだなぁと改めて思いました。
個人的にはこの香りもまたGood!ですが、香りを邪魔に感じる人もいらっしゃるかもしれませんね。
味玉は、今回はしっかりと半熟になっていてとても美味しかったです。

今日は連食の予定はありませんでしたので、迷わず替玉を注文。
硬めにしていただきましたが、適度な硬さでとても美味しかったです。
替玉後は、にんにくや辛子高菜を投入して味の変化を楽しみました。
高菜を入れた後の味も好きだなぁ。

もちろん完食・完飲。正直「もう1杯食べたい!」と真剣に思いました。自制しましたが。
それからこのお店、接客が心地よいです。女性店員さん(ご主人の奥さん??違ったらゴメンナサイ)はお客さんには常に笑顔で接してくださいますし、ご主人ともども声がよく出ています。
(過剰過ぎないのもよい)気持ちよくお店を後にしました。

お店を出てから入り口の黒板に気がついたのですが、
12日よりスープのベースとなる骨類を鹿児島・宮崎産の物に変更するようです(黒豚骨含む)。どのように味が変わるのか気になりますね!
また21日の祝日は営業するとのことですが、22・23日が連休となりますのでご注意ください。

住所:可児市中恵土2138-4
テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
3/6の麺は、
麺屋 あっ晴れ@可児市(初訪問) の、
中華そば(メンマ麺)(780円)
20060306-001

土日と食べたかったラーメンを食べ損ねているので、
今日は衝動を抑えられず、仕事から帰るとすぐに一路可児へ向けて出発。
目的はもちろん「麺処 極み」です。
今回は前回よりも早い20時5分に到着!
だがしかし!

やってない。。。orz ガ~~~ン。
完全にお店は真っ暗で誰もいませんでしたし、
特に張り紙もなかったのでだいぶ早い時間に売り切れ御免、
となったのでしょうか。
人気が出るのは喜ばしいけれど、ラーメンにありつくのにハードルの高い店になってしまうのかな。。。
まぁ、人気店になれば仕込み量も増えるかな?期待しましょう。

まあ、これも想定内、と気持ちを切り替えて、少し引き返して
宿題店の一つでもあったあっ晴れさんにお邪魔しました。
「パチンコ店の駐車場にある」みたいな情報が頭の片隅にあったので、
掘っ建て小屋みたいなのを想像していたのですが、全然違う。
そもそも「パチンコ店が核となった複合施設内の一店」ですね。
建物も内装も新しくおしゃれな感じです。

とりあえず中華そば(メンマ麺)を食券で購入して、店員さんに渡したら
「にんにくはどうされますか?」と聞かれました。
上前津天一以来だな、こんなこと聞かれるのは、と思いつつも、
初食ですし、月曜日なのでとりあえず「抜きで」とお願いしました。

しばらく待って出されたラーメンは存在感のあるチャーシューとメンマに目を奪われます。
まずは、スープから。。。う~ん、なんて表現したらいいんだこれは?!
細かい背脂がぎっしりの割にはコテコテでもないけれど、
でも濃厚と表現するしかないかなぁ?
一瞬味の薄い味噌ラーメンみたい(失礼な)とか思っちゃいましたが、
濃い醤油ダレに豚骨ベースのスープを加えているのかな。
食べている最中に厨房で豚骨?をたたき割っていらっしゃいましたし。
麺はかなりの太麺。むしゃむしゃ食べるのに似つかわしい感じですが、
量自体はそんなに多くなかったです(夜中におなかすきましたw)

具のキャベツやモヤシは、新鮮な感じでシャキシャキしていて高評価。
メンマも太くてコリコリ・シャキシャキで美味しい。
チャーシューも柔らかくとろけて味もよかったですね。

難なく完食・完飲。
残念ながら(というか恥ずかしながら)私は「ら・け」未体験なので
比較できないのが残念ですが、
はまる人ははまる味じゃないでしょうか。
私はまだその域までは達しませんでしたが面白い一杯ではありました。

どうせなら、脂多め、ニンニクたっぷり、一味もたっぷりかけて
ジャンキーな感じにした方が美味しいかもしれませんね。
いずれ体調のいいときに試してみたいと思います。

住所:可児市川合字上巾2620-2
テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ