fc2ブログ
どれこれの徒然日記です。 今、夢中のラーメン食べ歩きのレポを中心に 買ったCDのレビュー、ライヴレポも掲載します。
2010年3月22日の麺(其の弐)は、
麺屋 あっ晴れ つけめん堂@愛知県知多郡東浦町(初訪問) の、
濃厚焼干しつけめん(醤油)(800円)
20100322-003

20100322-004

記事はしばらくお待ちください…

麺屋 あっ晴れ つけめん堂
住  所:愛知県知多郡東浦町大字緒川字三角35-1
定休日:無休(不定休)
公式サイト
スポンサーサイト



4月20日の麺は、
麺の坊 晴レル屋@大府市(今年:2回目/通算:10回目) の、
つけ郎(麺400g)(900円)(夜限定20杯)20080420-001

4月から始まった東西つけ麺決戦のうち訪問が遅れていた西の陣営にようやく初訪問です。
夜の部開店1時間前から早くも行列が出来る大盛況ぶりでした。
無料で増量できる上限である400gにしましたが、なかなかの迫力ですね(^_^;)
麺はあつもりで出されましたが、オーション100%の麺は、弾力もあり食べ応え十分。
つけ汁はかなりジャンク&ワイルドな味。醤油ダレにはたまり醤油にオイスターソースを加えたものだそうですが、タレを強く感じました。
加えて背脂などの脂もハンパなく入り食べ手を選ぶ感じです。初めて晴レル屋を訪れたという家族連れの方がいきなりつけ郎を食べてらっしゃいましたが、大丈夫だったかな?(^_^;)
最初はちょっと不安に感じましたが、食べ始めると強い味わい(ニンニクも入れてもらってます)に箸が止まらず意外と楽に麺を食べられました。食べ応え十分のチャーシューに野菜もたっぷり入っていたのでおなかはいっぱいになりましたが。
スープ割をお願いすると、ここで初めて「晴レル屋」さんらしい味わいが加わり、最後に来て美味しい!と(え゛)、つい、スープまで完食。
20080420-002

デフォのつけめんを押しのけてまで食べたい、とは正直思いませんでしたが、時々無性に食べたくなるような、まさに「二郎系」のツボを押さえた一杯でした。
ごちそうさまでした!



麺の坊 晴レル屋
住  所:大府市月見町1-297

定休日:月曜・第2火曜

お店のサイト
※店舗情報は訪問時のものです。お出かけの際は御自身でお調べの上お出かけください。

3月20日の麺(其の弐)は、
麺の坊 晴レル屋@大府市(今年:1回目/通算:9回目) の、
三段まぜそば大盛り(800円)20080320-002


昨年末に「年明けからやりますよ」と店主さんから聞いていたけど、終わっちゃう前になんとか来ることができました。

たっぷりのミンチが気に入りました。なかなか美味しかったです、ごちそうさま!!

麺の坊 晴レル屋
住  所:大府市月見町1-297

定休日:月曜・第2火曜
※駐車場が増設されました!店舗東の砂利の敷地に6台分増設です。
お店のサイト
※店舗情報は訪問時のものです。お出かけの際は御自身でお調べの上お出かけください。



3月20日の麺(其の壱)は、
茶屋亭@常滑市(初訪問) の、
つけそば(800円)20080320-001


スープ割りのスープが絶品!!

茶屋亭
住  所:常滑市新開町1-98-4
定休日:月曜日

2月23日の麺(其の弐)は、
麺屋 轍@半田市(今年:1回目/通算:2回目) の、
轍ラーメン(700円)20080223-002


夜は轍さんへ。10ヶ月ぶりです。
今日は風が強くとても寒かったので味噌ラーメンで暖まろう、と思っていたのですが、既に提供は終了した様子。

ということで店名を冠した轍ラーメンを注文。
魚系和風ラーメン、と謳うだけあって魚介系の風味が全開です。
おさかな大好きの人にはたまらないでしょうね。その分、動物系の濃度は行き慣れた某店や某店(バレバレw)に比べるとちょっと低めかな。
やや温めに感じられたスープは魚介の風味を殺さないため?でしょうか。
それからこれはこの日たまたまのことだとは思うのですが……味付玉子がありえないほど塩辛かったです(*_*)ちょっと残念でした。
ラーメン自体は美味しかったです。完食でごちそうさまでした(=人=)

麺屋 轍
住  所:半田市天王町1-47
定休日:月曜日
※店舗情報は訪問時のものです。お出かけの際は御自身でお調べの上お出かけください。
[続きを読む...]
テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
11月4日の麺(其の弐)は、
麺の坊 晴レル屋@大府市(今年:4回目/通算:7回目) の、
DELLA「汐」(750円)(超らーめんナビ会員限定・昼夜各5杯)20071104-002




麺の坊 晴レル屋
住  所:大府市月見町1-297

定休日:月曜・第2火曜
※駐車場が増設されました!店舗東の砂利の敷地に6台分増設です。
お店のサイト
※店舗情報は訪問時のものです。お出かけの際は御自身でお調べの上お出かけください。

11月4日の麺(其の壱)は、
麺の坊 晴レル屋@大府市(今年:3回目/通算:6回目) の、
つけめん大盛り(800円)20071104-001




麺の坊 晴レル屋
住  所:大府市月見町1-297

定休日:月曜・第2火曜
※駐車場が増設されました!店舗東の砂利の敷地に6台分増設です。
お店のサイト
※店舗情報は訪問時のものです。お出かけの際は御自身でお調べの上お出かけください。
6月13日の麺(其の壱)は、
麺の坊 晴レル屋@大府市(今年:2回目/通算:5回目) の、
しゃきしゃき野菜と三河ポークのカレーラーメン(850円)20070613-001

今日はお昼に晴レル屋さんへ。もちろん麺友会お題目のカレーラーメンがお目当てです。
昼のピークは過ぎた頃の訪問でしたが、ひっきりなしにお客さんが来ていました。

野菜たっぷりでボリューム満点な印象ですね(^^♪
早速スープを味わってみると…美味い!カレーだけに頼っていない濃厚で旨味たっぷりのスープです。
たっぷりの野菜もしゃきしゃきで食べ応え十分。上にかけられた粉チーズやレモン汁との相性も良くて実に美味しく食べられました。ただ全体のボリュームに対してちょっと麺が少なく感じたのと、スープの中の玉ねぎがちょっと多すぎたかな~とは思いましたが…
何はともあれ、きっちり完食!
期待を裏切らない出来でした。ごちそうさま!!


麺の坊 晴レル屋
住  所:大府市月見町1-297

定休日:月曜・第2火曜
お店のサイト
4/8の麺(其の壱)は、
麺屋 轍@半田市(初訪問) の、
特製極太つけ麺(中盛)(1,000円)20070408-001

今日の昼はずっと以前より課題店だった轍さんへ。ご存知、鳥居式らーめん塾2期生の方のお店です。
この時期は梅塩つけめんが限定で出ているみたいですが、伺ったのが昼の部閉店間近だったからか売切れ表示。
とはいえ、今日の目的は極太つけ麺なので問題ありません。つい「小盛」の表示にだまされて(笑)「中盛」に、さらにはどうせならと特製にしちゃいました。「小盛」といっても麺は200gあるので(中盛は400g)十分なんですけどね。店の思惑どおりだったかも(^^ゞ

しばらく待って出された麺は見慣れた太さな感じでそれほど極太でもありませんでした(^_^;)ってことは普通のつけ麺の麺はもっと細いんですよね…
つけ汁の方は、大垣&各務原のような唐辛子の代わりに、六厘舎を意識したかのような魚粉(というか鰹削り粉)の山が出来ていましたが、スープの上にいきなり山盛りのため、写真を撮るときにはすっかり埋没w やっぱり下に海苔かなにか敷いておいた方がいいのでは?

なので、一口目から存分な魚介系の風味全開です。味自体は好みなのでいいのですが、途中で味を変化させる楽しみもあるといいのに。
魚介全開といってももちろん動物系の旨味もあり、タレが濃い目なのか濃厚な感じのするつけ汁ですが、かなり酸味がキツイです。正直ちょっとバランスが悪いように思えました。
麺の方はコシもある美味しい麺でしたが、このつけ汁では400gは個人的にトゥーマッチ。
200gなら美味しくいただけたと思います。
味玉は普通に美味しかったですが、特製にしてはビジュアルが寂しいなぁ…
最後はスープ割りでほぼ完食。
このお店はコンスタントに限定メニューを出されているので、知多半島方面に遊びに行くことがあれば限定狙いで再訪してみようと思います。ごちそうさまでした。



住  所:半田市天王町1-47
定休日:月曜日
1/24の麺(其の壱)は、
麺の坊 晴レル屋@大府市(今年:1回目/通算:4回目) の、
赤つけ(800円)
半熟味付玉子(2周年クーポンサービス)
雑炊(ランチ無料サービス)20070124-001

20070124-002

午後1時過ぎに岐阜駅を出発し、いくつか候補を考えたのですが、
名古屋市内で乗り換えたりしていると意外に時間がかかるので、
乗り換え無しで駅からも程近いところにある晴レル屋さんに勝負をかけてみました。

1時45分頃の到着でしたが、大丈夫まだ営業中でした~\(^O^)/

新作の塩らーめんも気にはなったのですが、マニア諸氏のレポも上がっていますので、未食の赤つけを優先して食べてみることにしました。

赤つけはいわゆる辛味噌タイプのつけ麺。
辛味噌といっても辛さはそれほどでもなく、味噌の風味とスープ自体の旨味を十分に感じられるつけ汁でした。
麺は平打ちっぽくもある太麺で、冷水でしっかりと締められていてコシも十分、美味しいもの。
1月末までのクーポンでサービスしてもらった味玉は黄身がトロトロで味わいも絶品。
刻みチャーシューやメンマなども文句ない出来でした。

ただ、食べている途中2度ほど生臭い臭いをつけ汁から?感じたのですが、あれは何だったのかな?ふわん、ふわんと感じただけだったので特定できませんでした。
まぁ気になるほどではなかったのでよしとしましょう。
最後はランチサービスの雑炊で締め。これまた美味しくいただけました。

個人的には通常のつけめんを凌駕するまでは至らなかったものの、高レベルのつけ麺で大満足!ごちそうさま!


住  所:大府市月見町1-297
定休日:月曜・第2火曜
テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ