
5/15の麺(其の壱)は、
麺屋 魔王@一宮市(今年:3回目) の、
らーめん(700円)
今日は榎本くるみさんのCD入荷日(^^♪
モレラのタワレコで買おうかと思ったけど、イオン熱田のタワレコで買うついでに名古屋でラーメンも食べてこよう作戦に切り替えました(笑)
出発時点では魔王さんに寄るつもりはなかったのですが、通りかかったらやっぱり寄ってしまいました(^_^;)
今回もノーマルのラーメンを。魚介の味わいが鮮烈ながら、よくまとまった完成度の高い一杯です。
途中で、アゴ(飛魚)で採った油を試させてもらえました。臭み等が全くなく、魚の旨味が口の中いっぱいに拡がる油で舐めただけで幸せな気分になりました(笑)この油ひとつみても丁寧な仕事ぶりが伺えました。
今日も美味しかったです。ごちそうさま!!
麺屋 魔王
住 所:一宮市赤見4-1-11(プレイランド平和バイパス店隣)
営業時間:11:00~23:00(スープ切れ終了)
定休日:水曜日
麺屋 魔王@一宮市(今年:3回目) の、
らーめん(700円)

今日は榎本くるみさんのCD入荷日(^^♪
モレラのタワレコで買おうかと思ったけど、イオン熱田のタワレコで買うついでに名古屋でラーメンも食べてこよう作戦に切り替えました(笑)
出発時点では魔王さんに寄るつもりはなかったのですが、通りかかったらやっぱり寄ってしまいました(^_^;)
今回もノーマルのラーメンを。魚介の味わいが鮮烈ながら、よくまとまった完成度の高い一杯です。
途中で、アゴ(飛魚)で採った油を試させてもらえました。臭み等が全くなく、魚の旨味が口の中いっぱいに拡がる油で舐めただけで幸せな気分になりました(笑)この油ひとつみても丁寧な仕事ぶりが伺えました。
今日も美味しかったです。ごちそうさま!!
麺屋 魔王
住 所:一宮市赤見4-1-11(プレイランド平和バイパス店隣)
営業時間:11:00~23:00(スープ切れ終了)
定休日:水曜日

5/14の麺は、
中華そば 華丸@一宮市(今年:2回目/通算:13回目) の、
味玉つけめん(750円)
稲荷(100円)
今夜は別の店に行くつもりだったのですが…
考え事をしながら運転していたら、ちょっと人とおしゃべりできる精神状態じゃなくなってしまい、少し気持ちが落ち着いてから一人静かに華丸さんで食事しました。
前回、「次は中華そば」と書いた記憶はあったけれど、今日は自分が素直に食べたいものにしました。
心に染み入る美味しいつけめんでした。今日はここにしてよかった。ごちそうさま。
中華そば 華丸
住 所:一宮市萩原町串作1407-2
定休日:水曜日・第3火曜日
中華そば 華丸@一宮市(今年:2回目/通算:13回目) の、
味玉つけめん(750円)
稲荷(100円)

今夜は別の店に行くつもりだったのですが…
考え事をしながら運転していたら、ちょっと人とおしゃべりできる精神状態じゃなくなってしまい、少し気持ちが落ち着いてから一人静かに華丸さんで食事しました。
前回、「次は中華そば」と書いた記憶はあったけれど、今日は自分が素直に食べたいものにしました。
心に染み入る美味しいつけめんでした。今日はここにしてよかった。ごちそうさま。
中華そば 華丸
住 所:一宮市萩原町串作1407-2
定休日:水曜日・第3火曜日

5/8の麺(其の弐)は、
麺屋 魔王@一宮市(今年:2回目) の、
らーめん(700円)
白神さんで麺の量を180gにしたのは、こういうわけでした(^_^;)
昨日の味が忘れられず2日続けて来てしまいました。
(一宮に着いてから少し時間を潰して消化を進めてから訪問しました)
今日はデフォルトのラーメンを。ラーメンのバランス的にはノーマルの方がまとまっていて、より味わい深い一杯でした。
器も小さめですし、量もあまり多くないので、トッピングを豪華にしすぎるとゴチャゴチャする感じは否めませんからね。
魚介の風味が鮮烈なわけですが、かといって、魚のえぐみもほとんど感じず、丁寧に作られたことが伺えました。
もちろん2杯目ですが、完食。今日も大満足の一杯でした。ごちそうさま!!!
麺屋 魔王
住 所:一宮市赤見4-1-11(プレイランド平和バイパス店隣)
営業時間:11:00~23:00(スープ切れ終了)
定休日:水曜日

麺屋 魔王@一宮市(今年:2回目) の、
らーめん(700円)

白神さんで麺の量を180gにしたのは、こういうわけでした(^_^;)
昨日の味が忘れられず2日続けて来てしまいました。
(一宮に着いてから少し時間を潰して消化を進めてから訪問しました)
今日はデフォルトのラーメンを。ラーメンのバランス的にはノーマルの方がまとまっていて、より味わい深い一杯でした。
器も小さめですし、量もあまり多くないので、トッピングを豪華にしすぎるとゴチャゴチャする感じは否めませんからね。
魚介の風味が鮮烈なわけですが、かといって、魚のえぐみもほとんど感じず、丁寧に作られたことが伺えました。
もちろん2杯目ですが、完食。今日も大満足の一杯でした。ごちそうさま!!!
麺屋 魔王
住 所:一宮市赤見4-1-11(プレイランド平和バイパス店隣)
営業時間:11:00~23:00(スープ切れ終了)
定休日:水曜日


5/7の麺は、
麺屋 魔王@一宮市(初訪問) の、
全部のせ(1,000円)
ユニー一宮店のそば、国道22号沿いのパチンコ店敷地内に出来た新店です。
5月3日オープンなのは知ってたのですが、GW中は昼夜逆転のダラダラな生活を送っていて完全に忘れていました(^^;
6日にカテゴリーキングさんのところの速報画像を観て、「うわっ、美味そう」と思っただけでなく「極み@可児市の再来か?」などとアジられては(笑)、正式なレポを待ちきれずに食べに出かけてしまいました(^_^;)
21時前の訪問で先客は1名のみ(フリークの方でした)
この場所、以前は飛騨牛?カレーか何かの店があったところですね。
今回の店舗はコンテナを改造したもので、これは魔王さんが調達されたそうですが。
カウンター6席のみのこじんまりとしたお店で、その意味でも「極み」を彷彿とさせますが、店内は赤を基調としていてインテリアなども結構こだわりがあってお洒落な感じもあります。
本当は壁に竹?を貼り付けて照明を柔らかくする感じにしたかったそうなんですが、予算的に断念されたとか(^_^;)
かなり期待できそうなのでいきなり「全部のせ」を注文。意外と早く5分くらいで全部のせが運ばれてきました(こっちは「慈庵的」じゃなくてよかった 笑)
器は手前が浅く奥が深いちょっと変わった形のものでした。小さめのレンゲでスープを一口飲んでみると…
ガツン!!と鮮烈な魚介の味わいが口いっぱいに拡がります。
私の好みのストライクゾーンど真ん中に来ましたね、これは(^^♪
ヤバイです、めちゃくちゃ美味しい!!
動物系スープもちゃんと下支えしているのですが、このラーメンの主役は魚介系の風味&味わいですね。
「拳の効いた魚介 その一杯がどうしても食べたくて創りました」と店内POPに書かれていましたがまさにその通りの味わいでした。
麺は細めのストレート麺で、少し硬めで歯ごたえがあってこちらも結構インパクトがありました。
全部のせになると味玉が半個×3、チャーシュー3枚、穂先メンマも増しになっているみたいです。
味玉は黄身だけでなく白身も美味しく食べられました。
チャーシューはやや控えめな味付でしたが、噛んでいると肉本来の旨味がジュワーっと拡がってきてまた美味い!穂先メンマもちゃんと処理されたもので美味しかったです。
あっと言う魔に間に、完食。「おかわり!」といいそうになりました(笑)
スープを飲み干すと、底にはザラザラした魚粉がたっぷりと。
確かに豚骨魚介系ということで「極み」を思い出させるものもありますが、個人的には「翠連」さんの「濃いめ焼き干し」とかを思い出す一杯でした。
ご主人は6年位?神奈川の方に住んでみえて、昨年こちらの方に帰ってこられたそうで、帰ってきて何軒かこの地方のラーメン店を回った際に翠蓮さんも行かれたそう。でも、もちろん特定のお店の味を意識されたわけではないようなので、私が似ていると思ったのはたまたまなんでしょうね。
「総てお一人でやられているのですか?」とお聞きしたら、夜中に親族の方が仕込みのお手伝いされているとのこと。
11時~23時という長時間の営業でもあり、また、手狭な厨房のため、営業しながら仕込みを行うのが困難だそうで、営業終了後に仕込みを行う形をとっているそうです。
一度営業中に仕込みしてみたそうですが、「ちょっとムリ」ってなったようです(笑)
それはともかく、実に美味い一杯でした。
最近ちょっとラーメン探究心が下火になりかかっていたのですが、いきなり再び燃え盛った感じです(^_^;)
すぐにでも再食したいと思いながら、ごちそうさまでした!!!!
麺屋 魔王
住 所:一宮市赤見4-1-11(プレイランド平和バイパス店隣)
営業時間:11:00~23:00(スープ切れ終了)
定休日:水曜日

麺屋 魔王@一宮市(初訪問) の、
全部のせ(1,000円)

ユニー一宮店のそば、国道22号沿いのパチンコ店敷地内に出来た新店です。
5月3日オープンなのは知ってたのですが、GW中は昼夜逆転のダラダラな生活を送っていて完全に忘れていました(^^;
6日にカテゴリーキングさんのところの速報画像を観て、「うわっ、美味そう」と思っただけでなく「極み@可児市の再来か?」などとアジられては(笑)、正式なレポを待ちきれずに食べに出かけてしまいました(^_^;)
21時前の訪問で先客は1名のみ(フリークの方でした)
この場所、以前は飛騨牛?カレーか何かの店があったところですね。
今回の店舗はコンテナを改造したもので、これは魔王さんが調達されたそうですが。
カウンター6席のみのこじんまりとしたお店で、その意味でも「極み」を彷彿とさせますが、店内は赤を基調としていてインテリアなども結構こだわりがあってお洒落な感じもあります。
本当は壁に竹?を貼り付けて照明を柔らかくする感じにしたかったそうなんですが、予算的に断念されたとか(^_^;)
かなり期待できそうなのでいきなり「全部のせ」を注文。意外と早く5分くらいで全部のせが運ばれてきました(こっちは「慈庵的」じゃなくてよかった 笑)
器は手前が浅く奥が深いちょっと変わった形のものでした。小さめのレンゲでスープを一口飲んでみると…
ガツン!!と鮮烈な魚介の味わいが口いっぱいに拡がります。
私の好みのストライクゾーンど真ん中に来ましたね、これは(^^♪
ヤバイです、めちゃくちゃ美味しい!!
動物系スープもちゃんと下支えしているのですが、このラーメンの主役は魚介系の風味&味わいですね。
「拳の効いた魚介 その一杯がどうしても食べたくて創りました」と店内POPに書かれていましたがまさにその通りの味わいでした。
麺は細めのストレート麺で、少し硬めで歯ごたえがあってこちらも結構インパクトがありました。
全部のせになると味玉が半個×3、チャーシュー3枚、穂先メンマも増しになっているみたいです。
味玉は黄身だけでなく白身も美味しく食べられました。
チャーシューはやや控えめな味付でしたが、噛んでいると肉本来の旨味がジュワーっと拡がってきてまた美味い!穂先メンマもちゃんと処理されたもので美味しかったです。
あっと言う
スープを飲み干すと、底にはザラザラした魚粉がたっぷりと。
確かに豚骨魚介系ということで「極み」を思い出させるものもありますが、個人的には「翠連」さんの「濃いめ焼き干し」とかを思い出す一杯でした。
ご主人は6年位?神奈川の方に住んでみえて、昨年こちらの方に帰ってこられたそうで、帰ってきて何軒かこの地方のラーメン店を回った際に翠蓮さんも行かれたそう。でも、もちろん特定のお店の味を意識されたわけではないようなので、私が似ていると思ったのはたまたまなんでしょうね。
「総てお一人でやられているのですか?」とお聞きしたら、夜中に親族の方が仕込みのお手伝いされているとのこと。
11時~23時という長時間の営業でもあり、また、手狭な厨房のため、営業しながら仕込みを行うのが困難だそうで、営業終了後に仕込みを行う形をとっているそうです。
一度営業中に仕込みしてみたそうですが、「ちょっとムリ」ってなったようです(笑)
それはともかく、実に美味い一杯でした。
最近ちょっとラーメン探究心が下火になりかかっていたのですが、いきなり再び燃え盛った感じです(^_^;)
すぐにでも再食したいと思いながら、ごちそうさまでした!!!!
麺屋 魔王
住 所:一宮市赤見4-1-11(プレイランド平和バイパス店隣)
営業時間:11:00~23:00(スープ切れ終了)
定休日:水曜日


5/4の麺は、
らーめん 得道@尾張旭市(今年:1回目/通算:3回目) の、
カレー豚そばHG<改>(超らーめんナビ会員限定・夜10杯限定)(850円)
昨日行くのをあきらめたので仕切りなおしで今日出かけてきました。といいながらもちろんシャッターはできませんでしたが…(汗)
夜の部オープン10分後くらいの訪問で、先客は3組。思ったほどの混雑ではありませんでした。
もちろん今日のお目当てはカレー豚そばHG<改>。過去のカレー豚そばは未食なのでとても楽しみです。
思ったより早く運ばれてきたそれは見た目にも豪華でワクワクします(笑)
とにかく食べ応えのある一杯でした。STOスープとカレーの味わいだけでなく食べ進むにつれ、魚介をはじめとしたいろいろな味わい・食感が加わり飽きることがない仕様となっていました(^^ゞ
麺は、超極太ヤマト3号麺ということで、鎖国麺とか強麺なんかにも負けないような強いコシがありました。食べ応え十分。
ただ、180gでは少し少なかったかな。もう少し食べたい!と思いました。
通常のラーメンの2~3倍の所用時間を要して完食。満足度の高い限定メニューでした。
ごちそうさま!!
らーめん 得道@尾張旭市
住 所:尾張旭市東本地ヶ原町2-137
定休日:火曜日
らーめん 得道@尾張旭市(今年:1回目/通算:3回目) の、
カレー豚そばHG<改>(超らーめんナビ会員限定・夜10杯限定)(850円)

昨日行くのをあきらめたので仕切りなおしで今日出かけてきました。といいながらもちろんシャッターはできませんでしたが…(汗)
夜の部オープン10分後くらいの訪問で、先客は3組。思ったほどの混雑ではありませんでした。
もちろん今日のお目当てはカレー豚そばHG<改>。過去のカレー豚そばは未食なのでとても楽しみです。
思ったより早く運ばれてきたそれは見た目にも豪華でワクワクします(笑)
とにかく食べ応えのある一杯でした。STOスープとカレーの味わいだけでなく食べ進むにつれ、魚介をはじめとしたいろいろな味わい・食感が加わり飽きることがない仕様となっていました(^^ゞ
麺は、超極太ヤマト3号麺ということで、鎖国麺とか強麺なんかにも負けないような強いコシがありました。食べ応え十分。
ただ、180gでは少し少なかったかな。もう少し食べたい!と思いました。
通常のラーメンの2~3倍の所用時間を要して完食。満足度の高い限定メニューでした。
ごちそうさま!!
らーめん 得道@尾張旭市
住 所:尾張旭市東本地ヶ原町2-137
定休日:火曜日

3/29の麺は、
中華そば 華丸@一宮市(今年:1回目/通算:12回目) の、
味玉つけめん(大盛)(850円)
東海テレビのスタイルプラスに出演されて以降、混雑が続いている華丸さんにようやく伺うことが出来ました。
久々なのでやっぱり味玉つけめんを大盛で。
あんまり意識したことがなかったですが、大盛にすると麺の器が中村屋で使われているのと同じものになり、通常の麺の器につけ汁が入れられています。大盛でもつけ汁の量は変わらないお店が多い中これは嬉しい心遣いです。
さてさて、大晦日以来の一杯ですが、やっぱり美味いですね。
ガツンと来る感じはありませんが、ジンワリと動物系の旨味と魚介の風味が伝わってきます。
麺は、食べ応えのある太ちぢれ麺。食感や風味ともによくて美味しいです(^^♪
メンマやチャーシュー、味玉も相変わらずの出来で大満足。
スープ割りしてもらうと一段と魚介の香りが溢れるスープとなります。この店では敢えて麺を少し残しておいてスープ割りしたスープで食べるのもまた乙です(^^ゞ
大盛にして大満足の一杯でした。お持ち帰りで稲荷寿司も堪能しました。
次こそは久々に中華そばを食べたいと思いながら(汗)お店を後に(^_^;)
ごちそうさまでした!!
住 所:一宮市萩原町串作1407-2
定休日:水曜日・第3火曜日
中華そば 華丸@一宮市(今年:1回目/通算:12回目) の、
味玉つけめん(大盛)(850円)

東海テレビのスタイルプラスに出演されて以降、混雑が続いている華丸さんにようやく伺うことが出来ました。
久々なのでやっぱり味玉つけめんを大盛で。
あんまり意識したことがなかったですが、大盛にすると麺の器が中村屋で使われているのと同じものになり、通常の麺の器につけ汁が入れられています。大盛でもつけ汁の量は変わらないお店が多い中これは嬉しい心遣いです。
さてさて、大晦日以来の一杯ですが、やっぱり美味いですね。
ガツンと来る感じはありませんが、ジンワリと動物系の旨味と魚介の風味が伝わってきます。
麺は、食べ応えのある太ちぢれ麺。食感や風味ともによくて美味しいです(^^♪
メンマやチャーシュー、味玉も相変わらずの出来で大満足。
スープ割りしてもらうと一段と魚介の香りが溢れるスープとなります。この店では敢えて麺を少し残しておいてスープ割りしたスープで食べるのもまた乙です(^^ゞ
大盛にして大満足の一杯でした。お持ち帰りで稲荷寿司も堪能しました。
次こそは久々に中華そばを食べたいと思いながら(汗)お店を後に(^_^;)
ごちそうさまでした!!
住 所:一宮市萩原町串作1407-2
定休日:水曜日・第3火曜日

3/18の麺(其の弐)は、
中華そば 呵呵@津島市(今年:1回目/通算:4回目) の、
つけめん2玉(1,050円)


今夜は大晦日以来となる華丸@一宮市に行ってみましたが、午後8時30分頃の訪問にも関わらず、外に10人近い行列(ー_ー)!!
2箇所の駐車場も満車で、これは今から並んでもスープ切れでフラれるかも、ということで、目的地を呵呵さんに変更しました。
なんと前回訪問時から1年以上の月日が経っていました。その1年余りの間に券売機が導入されています。
券売機を見ると昼夜各5杯限定のはずのつけめんがまだ売り切れ表示になってない!華丸さんではもちろんつけ麺を食べるつもりでしたので、もちろんこれにしました。
つけ汁は塩ダレベースっぽい味わいですが、これはこれで美味しいつけ汁です。
麺は2玉なので340gだと思いますが、もっちりとしていて食べ応えのある美味しい麺です。
途中、チャーシュー炒めをドバッと投入すると、パンチのある味わいに変貌します。
岩海苔は前回もてあまし気味でしたが、今回は麺の方にふりかけて食べました。この方がつけ汁に投入するよりも麺に絡んでくれて食べやすいですね。
細く切られたメンマはちょっとインパクトに欠けました。
スープ割りをお願いすると、魚介の風味がたった絶品スープになり今回も悶絶しながら完飲。
もちろん美味しかったですが、前回このつけめんを食べた時と比べて100円増し。奇しくも今日食べ損ねたお店の特製つけめんと同じ値段ですね。
それを考えると、あれを食べたときほどの満足感には至らないでしょうか。
まぁ、これはこれで満足度は高いんですけどね。ごちそうさまでした!
住 所:津島市神尾町字西之割25-1
定休日:月曜日・木曜日
中華そば 呵呵@津島市(今年:1回目/通算:4回目) の、
つけめん2玉(1,050円)



今夜は大晦日以来となる華丸@一宮市に行ってみましたが、午後8時30分頃の訪問にも関わらず、外に10人近い行列(ー_ー)!!
2箇所の駐車場も満車で、これは今から並んでもスープ切れでフラれるかも、ということで、目的地を呵呵さんに変更しました。
なんと前回訪問時から1年以上の月日が経っていました。その1年余りの間に券売機が導入されています。
券売機を見ると昼夜各5杯限定のはずのつけめんがまだ売り切れ表示になってない!華丸さんではもちろんつけ麺を食べるつもりでしたので、もちろんこれにしました。
つけ汁は塩ダレベースっぽい味わいですが、これはこれで美味しいつけ汁です。
麺は2玉なので340gだと思いますが、もっちりとしていて食べ応えのある美味しい麺です。
途中、チャーシュー炒めをドバッと投入すると、パンチのある味わいに変貌します。
岩海苔は前回もてあまし気味でしたが、今回は麺の方にふりかけて食べました。この方がつけ汁に投入するよりも麺に絡んでくれて食べやすいですね。
細く切られたメンマはちょっとインパクトに欠けました。
スープ割りをお願いすると、魚介の風味がたった絶品スープになり今回も悶絶しながら完飲。
もちろん美味しかったですが、前回このつけめんを食べた時と比べて100円増し。奇しくも今日食べ損ねたお店の特製つけめんと同じ値段ですね。
それを考えると、あれを食べたときほどの満足感には至らないでしょうか。
まぁ、これはこれで満足度は高いんですけどね。ごちそうさまでした!
住 所:津島市神尾町字西之割25-1
定休日:月曜日・木曜日

2/3の麺(其の弐)は、
つじのや@春日井市(今年:1回目/通算:3回目) の、
特製味噌らーめん(850円)
せっかく春日井まで来て1軒だけではもったいないので、もう1軒寄っていくことに。
ただ、最近連食していないので、すぐにはムリ。
なので『THE MALL 春日井』の中の無印良品で「季節の品のお買い得」コーナーを漁って腹ごなしをしてから向かいました。
14時前の訪問でしたが、店内は満席状態。数分待ってから一番奥の席に通されました。
過去はつけめんを食べたので、今回は特製味噌をオーダーしてみました。特製じゃなくてもよかったんですが、普通の味噌っていうのがメニューに見当たらなかったので…(^_^;)
しばらく待って登場した味噌らーめんは、優しい味わいの味噌らーめんといった趣で結構私好みの味です(^^♪
味噌自体の旨味もありますが、ちゃんと元のスープの動物系の旨味・魚介の風味といったものも感じられて味わい深い出来となっていました。
中太の麺はスープとの絡みもよく美味しく食べられます。
トッピング類は特製だけあって、大ぶりのチャーシュー、見るからに美味そうな味玉1個、大きめに切られたメンマ、ネギ、そして岩のりと豪華な感じ。
チャーシューは肉の旨味たっぷり、メンマも歯ごたえよく、味玉は見た目どおりの出来でした(^O^)
岩のりが普段なかなかお目にかかれないトッピングで珍しかったです。ふわんと香る磯の匂いが食欲をかきたてました(笑)
昼2杯目でしたが、なんなく完食!満足度の高い1杯でした。ごちそうさま!
で、普段のレポは終わるのですが今日はまだ続きます。
ちょっと時間を巻き戻しまして(笑)
ラーメンが出てくるのを待ちながら、中京スポーツ片手に競馬予想にない知恵を振り絞っていたところ、隣にイケメンの若い男性が座られて、私と同じ特製味噌を注文されました。
そのときは「やっぱ味噌人気あるんだなぁ」くらいしか思わなかったのですが、
ご主人がラーメンをその男性の元へ運ばれると、写真撮影の許可を取られて慣れた手つきでパシャリとされたので
「あれ?!フリークの方?」
平静を装いながらも頭の中は「どなただろう」とフル回転(笑)
「もしやあの方かな?」とさりげなくタイムボカンの(違っ\(ーー;)ドクロマークを探したのですが、確認出来ず(^^ゞ
「どうみても20代にしか見えないし別人かな~」と思いながらお店を出たのですが、
バイクが止まっているのをみつけて「やっぱりそうだったのかも!」
はい、やっぱりカテゴリーキングさんでした~(^―^;)(後日のレポで判明w)
しかしあんな時間帯に同じ店で隣通しで同じメニューって確率論でいったら凄い偶然ですよね(@_@)
ご挨拶できなくて残念でした…
住 所:春日井市東野町9-6-4
定休日:木曜日→月曜日
つじのや@春日井市(今年:1回目/通算:3回目) の、
特製味噌らーめん(850円)

せっかく春日井まで来て1軒だけではもったいないので、もう1軒寄っていくことに。
ただ、最近連食していないので、すぐにはムリ。
なので『THE MALL 春日井』の中の無印良品で「季節の品のお買い得」コーナーを漁って腹ごなしをしてから向かいました。
14時前の訪問でしたが、店内は満席状態。数分待ってから一番奥の席に通されました。
過去はつけめんを食べたので、今回は特製味噌をオーダーしてみました。特製じゃなくてもよかったんですが、普通の味噌っていうのがメニューに見当たらなかったので…(^_^;)
しばらく待って登場した味噌らーめんは、優しい味わいの味噌らーめんといった趣で結構私好みの味です(^^♪
味噌自体の旨味もありますが、ちゃんと元のスープの動物系の旨味・魚介の風味といったものも感じられて味わい深い出来となっていました。
中太の麺はスープとの絡みもよく美味しく食べられます。
トッピング類は特製だけあって、大ぶりのチャーシュー、見るからに美味そうな味玉1個、大きめに切られたメンマ、ネギ、そして岩のりと豪華な感じ。
チャーシューは肉の旨味たっぷり、メンマも歯ごたえよく、味玉は見た目どおりの出来でした(^O^)
岩のりが普段なかなかお目にかかれないトッピングで珍しかったです。ふわんと香る磯の匂いが食欲をかきたてました(笑)
昼2杯目でしたが、なんなく完食!満足度の高い1杯でした。ごちそうさま!
で、普段のレポは終わるのですが今日はまだ続きます。
ちょっと時間を巻き戻しまして(笑)
ラーメンが出てくるのを待ちながら、中京スポーツ片手に競馬予想にない知恵を振り絞っていたところ、隣にイケメンの若い男性が座られて、私と同じ特製味噌を注文されました。
そのときは「やっぱ味噌人気あるんだなぁ」くらいしか思わなかったのですが、
ご主人がラーメンをその男性の元へ運ばれると、写真撮影の許可を取られて慣れた手つきでパシャリとされたので
「あれ?!フリークの方?」
平静を装いながらも頭の中は「どなただろう」とフル回転(笑)
「もしやあの方かな?」とさりげなく
「どうみても20代にしか見えないし別人かな~」と思いながらお店を出たのですが、
バイクが止まっているのをみつけて「やっぱりそうだったのかも!」
はい、やっぱりカテゴリーキングさんでした~(^―^;)(後日のレポで判明w)
しかしあんな時間帯に同じ店で隣通しで同じメニューって確率論でいったら凄い偶然ですよね(@_@)
ご挨拶できなくて残念でした…
住 所:春日井市東野町9-6-4
定休日:

2/3の麺(其の壱)は、
らぅめん考房 ありがた屋@春日井市(今年:2回目) の、
しおらぅめん~追いえび仕立て~(850円)
前回、見事に限定の「えびしお」を食べ損ねて(しかも体調崩した)しまったので、提供終了の4日までにはリベンジをしないと!ということで再び高速を使って春日井に参上です。
しかもまたシャッターし損ねるというボンクラぶり(*_*)
まぁ、それでも開店15分後くらいには到着できたので、
前回のような仰天!な行列はなく、20分ほど待って席に案内されました。
待っている間に店内に「好評につき、しおらぅめん~追いえび仕立て~は期間を延長して提供します」の貼り紙を発見^_^; あら、そうなんだ…
さて、席についてから程なくして出された「えびしお」。
既にえびの香ばしい匂いが感じられますが、味わってみると…
こりゃ反則だ(笑)といいたくなるくらいの海老の風味の洪水。
えび!海老!エビ!えび!
(METALLICAの寿司!鶏!風呂!寝ろ!のメロディ(違w)で)って感じです。
駿河湾産の桜海老を用いた香味油を使い、干しえびで追いえびをした、ということですが、海老好きには文句のない一杯です。
トッピングは、刻みチャーシュー、メンマ、ネギ、白髪ネギと海老ワンタン。
この中で特筆すべきは海老ワンタンの美味しさ。つるっと口の中に入ったかと思えば歯ごたえのよい海老が入った身から旨味があふれました。最高です(^^♪
ただ前回食べたしおらぅめんの繊細で奥行きのある味わいはほとんど海老に上書きされているように感じたのは致し方ないところでしょうか?
えびらぅめんという表記なら何も言いませんけどね(笑)
とはいえ美味しい一杯ではありました。ごちそうさま。
住 所:春日井市小野町4-123
定休日:月曜・第2火曜
らぅめん考房 ありがた屋@春日井市(今年:2回目) の、
しおらぅめん~追いえび仕立て~(850円)

前回、見事に限定の「えびしお」を食べ損ねて(しかも体調崩した)しまったので、提供終了の4日までにはリベンジをしないと!ということで再び高速を使って春日井に参上です。
しかもまたシャッターし損ねるというボンクラぶり(*_*)
まぁ、それでも開店15分後くらいには到着できたので、
前回のような仰天!な行列はなく、20分ほど待って席に案内されました。
待っている間に店内に「好評につき、しおらぅめん~追いえび仕立て~は期間を延長して提供します」の貼り紙を発見^_^; あら、そうなんだ…
さて、席についてから程なくして出された「えびしお」。
既にえびの香ばしい匂いが感じられますが、味わってみると…
こりゃ反則だ(笑)といいたくなるくらいの海老の風味の洪水。
えび!海老!エビ!えび!
(METALLICAの寿司!鶏!風呂!寝ろ!のメロディ(違w)で)って感じです。
駿河湾産の桜海老を用いた香味油を使い、干しえびで追いえびをした、ということですが、海老好きには文句のない一杯です。
トッピングは、刻みチャーシュー、メンマ、ネギ、白髪ネギと海老ワンタン。
この中で特筆すべきは海老ワンタンの美味しさ。つるっと口の中に入ったかと思えば歯ごたえのよい海老が入った身から旨味があふれました。最高です(^^♪
ただ前回食べたしおらぅめんの繊細で奥行きのある味わいはほとんど海老に上書きされているように感じたのは致し方ないところでしょうか?
えびらぅめんという表記なら何も言いませんけどね(笑)
とはいえ美味しい一杯ではありました。ごちそうさま。
住 所:春日井市小野町4-123
定休日:月曜・第2火曜