fc2ブログ
どれこれの徒然日記です。 今、夢中のラーメン食べ歩きのレポを中心に 買ったCDのレビュー、ライヴレポも掲載します。
榎本くるみ
NOTEBOOK Ⅰ ~未来の記憶~notebook1

5月16日発売
FLCF-4181
01.素晴らしい世界        07.心のカタチ
02.RAINBOW DUST       08.ジャングルジム
03.螺旋の記憶           09.とぎれなきバトン
04.HYMN            10.愛すべき人
05.スピードウェイ        11.キャッチボール
06.メリーゴーランド        12.打ち上げ花火


ここ数年で、こんなにアルバムの発売が待ち遠しい女性アーティストは久しぶりだった。
彼女を知ったのは昨年の夏。名古屋出身の彼女だから、恐らく東海地方限定だったのだろう。2ndシングルの「打ち上げ花火」のCMが繰り返し放映されていたのを見たのがきっかけだった。
結構印象的なCMだったから記憶に残っている方も多いかもしれない。わずか15秒のCMだけど一発で耳に残る哀愁感漂うメロディ、伸びやかなボーカルが私の心を捉えた。ついでに眼力のある瞳にも(笑)

年内にはアルバム出るだろうから、とアルバム待ちモードに入ったのだが3rdシングル「RAINBOW DUST」が出ただけで年を越してしまった。
そして2007年になり私は再び衝撃を受けることになる。それが4thシングルの「愛すべき人」だ。
ここで聴ける彼女の声は強い。そしてどこまでもまっすぐだ。だから私のような弱く穢れた心にはグサグサとつきささって痛いくらいだ。でも聴くことを止められない。そんな曲だった。「見失ってきた 見ようとしなかった愛が見えるかな」のフレーズにはハッとさせられるものがあった。

そして、ようやく届いた彼女のファーストアルバム。実は彼女、かつて「くるみ」という名前でメジャーデビューしていたこともあって、その頃からのファンならば5年越しで初のアルバムということになる。1年弱でアルバムを聴けた私はラッキーな部類に入るのかもしれない。

アルバムは、疾走感溢れる「素晴らしい世界」で幕を開ける。
その後は1曲ごとにさまざまな曲調の楽曲が登場するが、要所要所でストリングスを用いたアレンジが施されていることもあってか散漫な印象は全くない。いや、どんな曲調であろうとも彼女の声には圧倒的な存在感があり、それゆえアルバムに一本の芯が貫かれているように感じるのだと思う。(実際ストリングスが使われているのは12曲中5曲に過ぎない)

声も魅力的だが、歌詞もまた素晴らしく良い。歌詞から伝わってくるのは彼女のまっすぐで真摯な人柄だ。
まじめすぎるほどまじめだからこそ感じる、悩み、苦しみ、誤解、あるいは希望、喜び。
「螺旋の記憶」みたいに重たく感じるような詩でも決して後ろ向きではないところに好感を感じる。

そんな彼女が25歳になる今やっと吐き出せたのが「とぎれなきバトン」。彼女が幼い頃に離婚してしまった両親に向けたメッセージソングだ。
とてもシンプルだけど、とても深い。歌詞を読みながらはじめて聴いたときは思わず泣いてしまった。

シングル4曲以外にも実に聴きどころの多い全12曲。でもこれはなにがあっても揺らぐことのない彼女のエッセンシャルな部分に過ぎない気がする。ここからどのように彼女の表現の幅が拡がっていくのか、その楽しみも無限に感じられるアルバムだと思う。



榎本くるみオフィシャルサイト
フォーライフ榎本くるみサイト
愛すべき人特設サイト(音が出ます!注意)
未来の記憶(特設サイト)(音が出ます!注意)
スポンサーサイト



utatane
(本人直筆のサイン入りです(*^_^*)私の名前は消しましたw)

2005年12月21日に発売された彼女にとっては3年超ぶりとなる3rdアルバムがこの『歌種』。

私が彼女と出会ったのは今から2年ほど前。きっかけは拝郷メイコというアーティストのファンになったことだった。
(拝郷メイコさんのことについてはいずれ改めて書くことがあると思いますので今回は省略)
拝郷メイコさんは当時東海ラジオの深夜番組を持っていて、その番組後援のイベントライブが名古屋で開催されて、
その時、そのライブに参加していたのが長谷川都さんだった。
イベントにはもう一人伊藤サチコさんという方も参加されていたのだが、私はどちらも存じ上げなくて当日初めて生歌を聞いた。
鳥肌が立った。ラジオで聞いたことのあった1曲を除いて全く初めて聞く曲ばかりだったのに、彼女ののびやかで澄んだボーカルが私の心を鷲掴みにした。
なにより彼女は本当に音楽が歌が好きなんだなぁ、というのが歌う表情なんかからヒシヒシと伝わってきた。
イベントが終わった時には一気にファンになってしまっていた。それ以来メイコさんと並んで常に応援し続けてきた。
(えっと、サチコさんもアルバム持っているし応援してますよ(^_^;)今回は話題に上らないだけです)

ちょっと長くなりましたので、続きに興味を持っていただいた方は下のリンクからどうぞ。
[続きを読む...]
私が応援しているアーティストの1人 “つっこ”さんこと天野月子さんが
デビュー5周年を迎えられました。おめでと~!
5周年記念企画(「ゴネンジャー」プロジェクト 笑)が続々始まっていて、
先日東京では5周年記念ライヴ2daysがありました(行けなかった(*_*))

そして、5周年記念ということでシングル5枚同時リリース!
早速買ってきました。
なんと5枚のなかに“ウタカタ”という曲がありました(⌒o⌒)ニヤリ
しかもこのジャケはファンならニヤリとしてしまうもの。思い入れの強い1曲なのかな?!

ま、アルバムにまとめてくれたほうが財布は助かるんだけどそれは言わないでおきましょう(言ってるやんww)

今回もC/Wの言葉遊びは健在。こんな感じっす。
「烏(カラス)」→C/W「硝子」
「梟(フクロウ)」→C/W「国道」
「ウタカタ」→C/W「ウララカ」
「風船」→C/W「光線」
「混沌-chaos-」→C/W「かぼす」

気になるのは「国道」と「かぼす」かな(^^ゞ
これからじっくり聴いてみます~
名古屋でもライブやって欲しいなぁ(ギターはシャラさんっすよ!)

一通り聞いてとりあえず今夜のベストチューンは「」!カッコいいです。
祝!デビュー5周年 期間限定サイト「5-five」はこちらつっこさん5w
kaizou

結局、2月は音楽ネタをひとつも書かなかった訳で(^^ゞ
とりあえず自分自身の備忘録を兼ねて先月買ったCDを掲載。
2月中に購入したCDは以下の通り。
inflames
2月5日 IN FLAMES “COME CLARITY”(2,520円)

benefitwarchildginyuutoo olduma

peacesellssowhat?

enigmachillout

2月9日 JETHRO TULL “BENEFIT”
2月9日 JETHRO TULL “WARCHILD”
2月9日 JETHRO TULL “Minstrel in the Gallery”
2月9日 JETHRO TULL “TOO OLD TO ROCK’N’ROLL”
2月9日 JETHRO TULL “HEAVY HORSES”
2月9日 MEGADETH “PEACE SELLS…BUT WHO’S BUYING?”
2月9日 MEGADETH “so far, so good… so what!”
2月9日 ENIGMA “LOVESENSUALITYDEVOTION The Greatest Hits”
2月9日 VARIOUS ARTISTS “Jazz Chillout”
(2/9分9枚は廃盤CDセールにて購入。定価の7割引)
utanami
2月17日 NUU “唄波”(3,000円)

guernicajun

2月25日 ゲルニカ “改造への躍動”(2,310円)
2月25日 戸川 純 “玉姫様”(2,310円)

以上13枚でした。ちょっと最近はCD買うよりも<ラーメン!になっちゃってますね(汗)
IN FLAMESの新譜は非常にカッコイイのでレビューしたいと思っています。
廃盤CDセールではJETHRO TULLのCDゲットが最大の目標でしたが2枚売り切れで買えませんでした。
MEGADETHの上記2枚は聴いたことはあったけど“RUST IN PEACE”以降しかCD持っていなかったので購入。
やっぱりこの時期の彼らはカッコイイ。けど今聞くと音良くないな~
エニグマはベストくらい持っていてもいいかな、と。でもまだ聴いてないし(爆)
NUUさんはライブレポで触れたいと思っています。
戸川純(ゲルニカ)は、興味はあったけど世代的に未聴だったのですが、
(・∀・)イイ!
エキセントリックでアヴァンギャルドではありますが(笑)