
12/31の麺は、
麺坊ひかり@柳津(2回目)の、
やわらか豚のつけめん大盛り(850円)+味玉(100円)
今年の締めは2度目の訪問になるひかりへ。
初訪問時は、味玉らーめん塩を食べました。あっさりとしながらも繊細で味わい深い味で美味しかったです。(食べた後なぜか胸焼けがしましたが)
今日は、つけめんを食べてみることにしました。
オーダーしたあとに大晦日企画で真空平打麺変更が無料だったことに気づき、しまったと思いましたが(笑)
つけめんのスープは別に作ってあるようで、大きなタッパーを出してきて、その中のスープを温めなおしていました。(なんか餌みたいと思ったのは内緒w)
で、恒例の天空落としをして麺とつけ汁が一緒に出てきました。
つけ汁の方には、「やわらか豚」とねぎ、麺の上には、チャーシュー、味玉(追加したので1コ半)、メンマ、青菜、刻み海苔が載っています。そして、胡麻がパラパラと降りかけられています。
麺は、通常のらーめんと同じ?細麺で、太麺のつけ麺を食べなれてる私には、珍しくもあり物足りなくもあり。
つけ汁は、鶏がら系の味かなぁ。複雑に味が絡み合うということなく単調な感じがしてしまいました。甘酸っぱさはそれなりに出ていて美味しくはありましたが。ただ十分熱々になっていて麺を入れてもすぐに冷めないのはよかったと思います。それから個人的には麺にふりかけてあった胡麻の風味が加わったのも気に入りましたね。
つけ汁の中の「やわらか豚」は普通の豚肉w 悪くはないけれどチャーシューの方が美味しかったかな。味玉は絶品でした。
麺を少し残した状態でスープ割りをお願いしました。「もっと薄いのがお好みでしたらお申し付けください」と言われましたが、ちょうどいいくらい。スープ割りは魚介スープで割っているのか、節系の香りいっぱいになりました。スープ割りで食べる麺もおいしかったです。
好みで言えば、前回の塩の方が上です。次回はゆずそばあたりを試したいと思います。
麺坊ひかり@柳津(2回目)の、
やわらか豚のつけめん大盛り(850円)+味玉(100円)
今年の締めは2度目の訪問になるひかりへ。
初訪問時は、味玉らーめん塩を食べました。あっさりとしながらも繊細で味わい深い味で美味しかったです。(食べた後なぜか胸焼けがしましたが)
今日は、つけめんを食べてみることにしました。
オーダーしたあとに大晦日企画で真空平打麺変更が無料だったことに気づき、しまったと思いましたが(笑)
つけめんのスープは別に作ってあるようで、大きなタッパーを出してきて、その中のスープを温めなおしていました。(なんか餌みたいと思ったのは内緒w)
で、恒例の天空落としをして麺とつけ汁が一緒に出てきました。
つけ汁の方には、「やわらか豚」とねぎ、麺の上には、チャーシュー、味玉(追加したので1コ半)、メンマ、青菜、刻み海苔が載っています。そして、胡麻がパラパラと降りかけられています。
麺は、通常のらーめんと同じ?細麺で、太麺のつけ麺を食べなれてる私には、珍しくもあり物足りなくもあり。
つけ汁は、鶏がら系の味かなぁ。複雑に味が絡み合うということなく単調な感じがしてしまいました。甘酸っぱさはそれなりに出ていて美味しくはありましたが。ただ十分熱々になっていて麺を入れてもすぐに冷めないのはよかったと思います。それから個人的には麺にふりかけてあった胡麻の風味が加わったのも気に入りましたね。
つけ汁の中の「やわらか豚」は普通の豚肉w 悪くはないけれどチャーシューの方が美味しかったかな。味玉は絶品でした。
麺を少し残した状態でスープ割りをお願いしました。「もっと薄いのがお好みでしたらお申し付けください」と言われましたが、ちょうどいいくらい。スープ割りは魚介スープで割っているのか、節系の香りいっぱいになりました。スープ割りで食べる麺もおいしかったです。
好みで言えば、前回の塩の方が上です。次回はゆずそばあたりを試したいと思います。
スポンサーサイト

12/30の麺(其の参)は、
坦坦麺頑固本舗 麺屋 紅胡麻 本荘店@岐阜市(6回目)の、
あっさり醤油ラーメン(525円)+味付玉子(94円)
飲んで帰ってきた頃、ちょうどいつもの同行者さんの仕事が終わったので、迎えに来てもらいそのまま同行者さんの晩御飯にお付き合いしました。
飲んだ後の締めなので、坦坦麺は避けて醤油ラーメンに。
前回はコクうま醤油ラーメンを食べましたが、今回はあっさりを。具はチャーシュー、メンマ、モヤシ、ネギ。炒め野菜がなくなっていますね。味は本当にあっさり。特に解説するまでもないオーソドックスな醤油ラーメンです。
チャーシューはもうひとつ。味玉も然りでした。
締めの一杯なので、これで十分です。この店は坦坦麺が売りなのでやはり極力そちらを食べたいですね。
坦坦麺頑固本舗 麺屋 紅胡麻 本荘店@岐阜市(6回目)の、
あっさり醤油ラーメン(525円)+味付玉子(94円)
飲んで帰ってきた頃、ちょうどいつもの同行者さんの仕事が終わったので、迎えに来てもらいそのまま同行者さんの晩御飯にお付き合いしました。
飲んだ後の締めなので、坦坦麺は避けて醤油ラーメンに。
前回はコクうま醤油ラーメンを食べましたが、今回はあっさりを。具はチャーシュー、メンマ、モヤシ、ネギ。炒め野菜がなくなっていますね。味は本当にあっさり。特に解説するまでもないオーソドックスな醤油ラーメンです。
チャーシューはもうひとつ。味玉も然りでした。
締めの一杯なので、これで十分です。この店は坦坦麺が売りなのでやはり極力そちらを食べたいですね。

12/30の麺(其の弐)は、
中村屋@大垣(年内20回目達成!)の、
つけめん1玉味付玉子(730円)
今夜は名古屋で大学時代の友と毎年恒例の忘年会。予定としては、昼前に出かけて慈庵@千種区あたりで食べようと思っていました。が。。。
昨日中村屋に振られてしまったので、急遽予定を変更、今年20回目の中村屋に出かけました。(ちなみに20回目といいますが、初訪問は11月12日です。ハイ(^^;)49日で20回は我ながらすごいや)
中村屋さんはこの日年内最終営業。お昼の一番忙しい時間帯に行ったのでしばらく待ちました。(とはいえ小さい子どもを4人も連れてきた家族がいたのが一番の混雑の原因でしたが)
今年最後の中村屋の締めはやっぱりつけめんで。
待ち時間にカウンターに貼られた中華そばの案内文を見ると、書いてありました。
ダシの割合を「本丸」「黒丸」「赤丸」の3種類から選べるようになっていました。
本丸が中村屋の基本で動物系ダシと魚介系のダシが1:1。
黒丸は動物系のダシの割合を増やし(2:1という話)、濃厚な味わいを楽しめる一杯。
赤丸は「注意!!食べてのお楽しみ」とのことでネット情報によると動物100%とのこと。
前回はテーブル席に座ったのでわかりませんでした。(券売機の横やテーブル席の方にも書いて欲しいなあ)
今日はつけめんなので関係ありません。
さて、今日のつけめんは。。。う~ん、酸味がいつもよりきついなぁ。微妙にバランスがいつもと違う感じ。
まぁ、これはこれでいいかな~と思いながら食べていると、ご主人がこっそりと「今日もスープがイマイチ。。。」と告げてきました。(だから隣の人に丸聞こえだって(笑))
「いや、それでも旨いっすよ」と答えたものの、一瞬口ごもってしまったので「やっぱり」とか思われたかも~(汗)言葉が出てこなかっただけですよ~
ただ、やっぱりこれだけたくさん食べていると、自分にとってベストな味付けというのがほぼ固まってきて、それが店側にとっても、いい出来のスープの時なのだというのが見えてきました。やっぱりいい出来の時は無条件に美味しいんですネ。
この日の味もそこらのラーメン屋とは比べるまでもない美味しいものだったことは付け加えておきます。未食の人が読むと味にブレのある店と勘違いされそうなので(笑)
最後に年の瀬のご挨拶をして、店を出てきました。来年も通います!!
中村屋@大垣(年内20回目達成!)の、
つけめん1玉味付玉子(730円)
今夜は名古屋で大学時代の友と毎年恒例の忘年会。予定としては、昼前に出かけて慈庵@千種区あたりで食べようと思っていました。が。。。
昨日中村屋に振られてしまったので、急遽予定を変更、今年20回目の中村屋に出かけました。(ちなみに20回目といいますが、初訪問は11月12日です。ハイ(^^;)49日で20回は我ながらすごいや)
中村屋さんはこの日年内最終営業。お昼の一番忙しい時間帯に行ったのでしばらく待ちました。(とはいえ小さい子どもを4人も連れてきた家族がいたのが一番の混雑の原因でしたが)
今年最後の中村屋の締めはやっぱりつけめんで。
待ち時間にカウンターに貼られた中華そばの案内文を見ると、書いてありました。
ダシの割合を「本丸」「黒丸」「赤丸」の3種類から選べるようになっていました。
本丸が中村屋の基本で動物系ダシと魚介系のダシが1:1。
黒丸は動物系のダシの割合を増やし(2:1という話)、濃厚な味わいを楽しめる一杯。
赤丸は「注意!!食べてのお楽しみ」とのことでネット情報によると動物100%とのこと。
前回はテーブル席に座ったのでわかりませんでした。(券売機の横やテーブル席の方にも書いて欲しいなあ)
今日はつけめんなので関係ありません。
さて、今日のつけめんは。。。う~ん、酸味がいつもよりきついなぁ。微妙にバランスがいつもと違う感じ。
まぁ、これはこれでいいかな~と思いながら食べていると、ご主人がこっそりと「今日もスープがイマイチ。。。」と告げてきました。(だから隣の人に丸聞こえだって(笑))
「いや、それでも旨いっすよ」と答えたものの、一瞬口ごもってしまったので「やっぱり」とか思われたかも~(汗)言葉が出てこなかっただけですよ~
ただ、やっぱりこれだけたくさん食べていると、自分にとってベストな味付けというのがほぼ固まってきて、それが店側にとっても、いい出来のスープの時なのだというのが見えてきました。やっぱりいい出来の時は無条件に美味しいんですネ。
この日の味もそこらのラーメン屋とは比べるまでもない美味しいものだったことは付け加えておきます。未食の人が読むと味にブレのある店と勘違いされそうなので(笑)
最後に年の瀬のご挨拶をして、店を出てきました。来年も通います!!

12/30の麺(其の壱)は、
リンガーハット 岐阜岐大BP店@岐阜市(いっぱい行ってる) の、
霜降り白菜ちゃんぽん蟹添え(724円+深夜割り増し)
食べたのは日付が変わっていたので、30日分でエントリー。
29日夜は中村屋で今年の締めをするつもりでしたが、同行者さんの仕事がなかなか終わらず23時過ぎにようやく出発するものの、既に店は閉まっていました(泣)
代わりに選んだのは、リンガーハット。中村屋に通う前はよく行っていました。深夜営業していてリーズナブルで野菜満載ですからね。
この日は、待ち望んでいた霜降り白菜ちゃんぽんが復活していたので、早速オーダー。
このメニューは冬季限定メニューで、今冬は12月23日から2月20日(予定)までの提供だそうです。
名前のとおり、白菜がいっぱい入るわけですが、待ち望んでいたのは白菜ではなくそのスープ。豆乳が入っていて通常のちゃんぽんのスープと比べてまろやかでコクのある味に仕上がっています。またゆずも加えられていてその香りが食欲をそそります。
今年はズワイガニの身が上に添えられたので去年より値段が上がった?でもカニとの相性もいい感じです。
しかしながら、麺が少ない!去年も少なめだった記憶はありますが、今年はさらに少ないような気がします。具沢山なので、まるで野菜スープを食べている(飲んでいるではない)ような感じ。カニはなくてもいいから麺を増やしてほしいなぁ、と思ってしまいました。
リンガーハット 岐阜岐大BP店@岐阜市(いっぱい行ってる) の、
霜降り白菜ちゃんぽん蟹添え(724円+深夜割り増し)
食べたのは日付が変わっていたので、30日分でエントリー。
29日夜は中村屋で今年の締めをするつもりでしたが、同行者さんの仕事がなかなか終わらず23時過ぎにようやく出発するものの、既に店は閉まっていました(泣)
代わりに選んだのは、リンガーハット。中村屋に通う前はよく行っていました。深夜営業していてリーズナブルで野菜満載ですからね。
この日は、待ち望んでいた霜降り白菜ちゃんぽんが復活していたので、早速オーダー。
このメニューは冬季限定メニューで、今冬は12月23日から2月20日(予定)までの提供だそうです。
名前のとおり、白菜がいっぱい入るわけですが、待ち望んでいたのは白菜ではなくそのスープ。豆乳が入っていて通常のちゃんぽんのスープと比べてまろやかでコクのある味に仕上がっています。またゆずも加えられていてその香りが食欲をそそります。
今年はズワイガニの身が上に添えられたので去年より値段が上がった?でもカニとの相性もいい感じです。
しかしながら、麺が少ない!去年も少なめだった記憶はありますが、今年はさらに少ないような気がします。具沢山なので、まるで野菜スープを食べている(飲んでいるではない)ような感じ。カニはなくてもいいから麺を増やしてほしいなぁ、と思ってしまいました。

12/29の麺は、
熊屋らーめん@岐南町(初訪問) の、
とんこつ醤油ラーメン(600円)(咲楽クーポン使用で500円)
たまには地元の新店を。1,2ヶ月前からラーメン屋があることに気がついていましたが、咲楽を見たらクーポン券があるので、行ってみることに。
熊屋らーめん@岐南町(初訪問) の、
とんこつ醤油ラーメン(600円)(咲楽クーポン使用で500円)
たまには地元の新店を。1,2ヶ月前からラーメン屋があることに気がついていましたが、咲楽を見たらクーポン券があるので、行ってみることに。

12/28の麺は、休麺日!
柳津まで行ったので、麺坊ひかりへ行ってみたが定休日でした。(ラーメン本持って出なかったw)
晩御飯は、ブロンコビリーの炭焼きぶどう牛ロースステーキセット(2,499円)
たまには豪勢に。
柳津まで行ったので、麺坊ひかりへ行ってみたが定休日でした。(ラーメン本持って出なかったw)
晩御飯は、ブロンコビリーの炭焼きぶどう牛ロースステーキセット(2,499円)
たまには豪勢に。

12/27の麺は、
中村屋@大垣(19回目) の、
味玉中華そば大盛(780円)
今日はつけ麺と中華そばどちらも食べたい気分。
同行者も決めかねている様子で、「いっそのこと両方食うか」
などと話しながら、入店すると、
「ごめん!今日つけ麺売り切れちゃった」とご主人からいきなりの言葉。
券売機を見ると、「本日つけ麺売り切れました。麺がなくなりました。明日入荷します」というような張り紙が。
つけ麺が売り切れなのははじめて。ちょっとびっくりしながらも、中華そばを注文。
今日の味は、動物系、魚介系の味が程よく出た美味しい味。チャーシューを一枚増量してくれたみたいです。うれしい配慮ですね。
メンマも味がついていて美味しいし、ネット上ではなにかと不評のモヤシは私はいい箸休めだと思っています。
味の話はここまで。実は、私たちが食べている最中に他のお客さんはみんな帰ってしまったので、
ご主人と従業員さんといろいろお話しました。
従業員さんの意外な秘密を知ったり、ご主人の今後の野望などが聞けて興味深かったです。
P.S. この日食べに行かれた別の方がネット上に中華そばの味つけが3種類から選べるようになったとの書き込みが。
ケンちゃん何も言ってなかったけどなぁ??
中村屋@大垣(19回目) の、
味玉中華そば大盛(780円)
今日はつけ麺と中華そばどちらも食べたい気分。
同行者も決めかねている様子で、「いっそのこと両方食うか」
などと話しながら、入店すると、
「ごめん!今日つけ麺売り切れちゃった」とご主人からいきなりの言葉。
券売機を見ると、「本日つけ麺売り切れました。麺がなくなりました。明日入荷します」というような張り紙が。
つけ麺が売り切れなのははじめて。ちょっとびっくりしながらも、中華そばを注文。
今日の味は、動物系、魚介系の味が程よく出た美味しい味。チャーシューを一枚増量してくれたみたいです。うれしい配慮ですね。
メンマも味がついていて美味しいし、ネット上ではなにかと不評のモヤシは私はいい箸休めだと思っています。
味の話はここまで。実は、私たちが食べている最中に他のお客さんはみんな帰ってしまったので、
ご主人と従業員さんといろいろお話しました。
従業員さんの意外な秘密を知ったり、ご主人の今後の野望などが聞けて興味深かったです。
P.S. この日食べに行かれた別の方がネット上に中華そばの味つけが3種類から選べるようになったとの書き込みが。
ケンちゃん何も言ってなかったけどなぁ??

12/26の麺は、
サッポロ一番40周年記念 限定新麺 しょうゆ味
今日は、年内最終月曜日。本来なら、麺坊ひかり@柳津町へ行って月曜夜限定のピリ辛味噌つけ麺を食べに行くつもりでした。
しかしながら、佐川急便から荷物が来ており、再配達を19時から22時に指定したのでそれを受け取ってから出かけるつもりでした。が………
いつまでたっても来ない(泣)
ついには配達がされませんでした(怒)
翌日大激怒の電話をかけたのは言うまでもありません。。。
結局自宅で、インスタントを作って食べました。
味はイマイチ。。。トッピングで入れた伊藤ハムの煮豚&煮卵はおいしかった。
サッポロ一番40周年記念 限定新麺 しょうゆ味
今日は、年内最終月曜日。本来なら、麺坊ひかり@柳津町へ行って月曜夜限定のピリ辛味噌つけ麺を食べに行くつもりでした。
しかしながら、佐川急便から荷物が来ており、再配達を19時から22時に指定したのでそれを受け取ってから出かけるつもりでした。が………
いつまでたっても来ない(泣)
ついには配達がされませんでした(怒)
翌日大激怒の電話をかけたのは言うまでもありません。。。
結局自宅で、インスタントを作って食べました。
味はイマイチ。。。トッピングで入れた伊藤ハムの煮豚&煮卵はおいしかった。

12/25の麺(番外編)は、
タキヤ@一宮市大和町毛受 の、
ナポリタン(950円)(テイクアウト)
実は、呵呵では連食する気だったのですが、結構おなかいっぱいになってしまったので、一杯で店を出ました。
しばらく休憩してから別の店に行ってみようかとも思ったのですが、とても美味しいラーメンの後に
「それなりのラーメン」では満足できるはずもなく、とりやめにしました。
しかしながら、いつもの同行者へのおみやげとして、私は夜食用にパスタを買って帰ることにしました。
このお店はずいぶん前からの常連で、同行者さんはかれこれ10年以上前から通っているそうです。
大通りから中に入ったところにあるこのお店は、一見さんが見つけることはまず不可能。
しかしながら地元の人には広く知られているようで、この日も満席な上に、車の中で順番待ちをしている人も見受けられました。
スパゲッティとピザの店ですが、私たちが注文するのはほとんどナポリタン。
その他、ボンゴレロッソやイカ墨のパスタ、カルボナーラなども人気のようです。
ナポリタンって昔ながらの喫茶店のランチメニューってイメージがあると思います。私もそうでした、ここで食べるまでは。
はじめて食べたとき驚いたのは、まず量が多い!しかも太麺で存在感たっぷりです。そして一口。「なんだこれは?!」
衝撃でした。私がそれまで知っていたナポリタンとは全く違う味。
とにかく濃厚でうま味たっぷりでした。エビやイカなどの魚介類の具も満載で夢中で食べたものでした。
それ以来、何十回と訪れてはいますが、9割方はナポを頼んでしまいますね。やみつきになる味です。
今日は、テイクアウトしたので、レンジで暖めなおして食べましたが、時間がたって食べるナポも味が麺にまで染みこんでいて、また違った美味しさを味わえました。
0時頃こんなに食べたら太るゾ~(泣)
タキヤ@一宮市大和町毛受 の、
ナポリタン(950円)(テイクアウト)
実は、呵呵では連食する気だったのですが、結構おなかいっぱいになってしまったので、一杯で店を出ました。
しばらく休憩してから別の店に行ってみようかとも思ったのですが、とても美味しいラーメンの後に
「それなりのラーメン」では満足できるはずもなく、とりやめにしました。
しかしながら、いつもの同行者へのおみやげとして、私は夜食用にパスタを買って帰ることにしました。
このお店はずいぶん前からの常連で、同行者さんはかれこれ10年以上前から通っているそうです。
大通りから中に入ったところにあるこのお店は、一見さんが見つけることはまず不可能。
しかしながら地元の人には広く知られているようで、この日も満席な上に、車の中で順番待ちをしている人も見受けられました。
スパゲッティとピザの店ですが、私たちが注文するのはほとんどナポリタン。
その他、ボンゴレロッソやイカ墨のパスタ、カルボナーラなども人気のようです。
ナポリタンって昔ながらの喫茶店のランチメニューってイメージがあると思います。私もそうでした、ここで食べるまでは。
はじめて食べたとき驚いたのは、まず量が多い!しかも太麺で存在感たっぷりです。そして一口。「なんだこれは?!」
衝撃でした。私がそれまで知っていたナポリタンとは全く違う味。
とにかく濃厚でうま味たっぷりでした。エビやイカなどの魚介類の具も満載で夢中で食べたものでした。
それ以来、何十回と訪れてはいますが、9割方はナポを頼んでしまいますね。やみつきになる味です。
今日は、テイクアウトしたので、レンジで暖めなおして食べましたが、時間がたって食べるナポも味が麺にまで染みこんでいて、また違った美味しさを味わえました。
0時頃こんなに食べたら太るゾ~(泣)

12/25の麺は、呵呵@津島市(初訪問) の、
中華そば 塩+味玉(750円)
今日はクリスマス。。。だが、競馬ファンにとってはディープインパクトの出走する有馬記念の日ですね。
しか~し。今週は仕事が忙しくてPATに入金できず、残高は0(泣)
ウィンズまで行こうかと一度は出かけてみたものの、目の前でバスが行ってしまい、
なんだか当たらない気がして、結局自宅観戦を選びました。
その悪い予感は的中、みんなの期待を背負ったディープはデキ落ちで、追い込むも2着。
「行かなくてよかった~」
さて、本来なら名古屋まで行って、お金も磨ってるのが、お金は残っています。
今の私が考えるのは「遠出してラーメン食べに行こう」(笑)
ぶっこ麺か呵呵どちらか悩んだ末、行ったことのない呵呵を選択しました。
しかし、遠かった!片道1時間半かかってやっと到着。
オープン時間を30分程過ぎていましたが、運よく待たずして座れました。
とりあえずは、評判のいい塩を食べてみることにしました。
カウンター席からは厨房の様子がよく見えて、ご主人が手際よくそして丁寧に作業されているのがわかります。
テーブル席の注文が相次いでいたので、やや時間はかかりましたが、中華そば 塩が出されました。
トッピングの味玉は別の器に入れて出てきました。
まずは、スープから。。。「美味しい!!!」
一口目からしっかりと感じるうま味です。魚介系の風味が次々と口の中を襲ってきます。
誤解を恐れずに書くと、すごく濃厚な味わい。
もちろん塩ラーメンなので、あっさり味なのですが、魚介類の風味と鶏がらのうま味が存分に出ていて味わい深いという意味での濃厚です。
麺は細麺と太麺から選べるようですが、塩と醤油のデフォルトは細麺。ストレート麺で食感もいい感じです。塩ラーメンにしてはおおぶりのチャーシューは見た目よりずっと柔らくてとても美味しい。
白髪ネギもしゃきしゃきしてて楽しめました。
ただ、麺の縁にデーンと入っていた水菜は食べているうちに麺と絡まってしまい、麺ごと食べることになってしまいましたが。
食べ歩きをする前はだいたい味噌かトンコツばかりを食べていて、塩ラーメンを食べた絶対数が少ないのですが、
現時点では、今まで食べた中で最も美味しい塩ラーメンだったと思います。
ごちそうさまでした!
次回はお隣さんが美味しそうに食べていたつけ麺を試したいです。
中華そば 塩+味玉(750円)
今日はクリスマス。。。だが、競馬ファンにとってはディープインパクトの出走する有馬記念の日ですね。
しか~し。今週は仕事が忙しくてPATに入金できず、残高は0(泣)
ウィンズまで行こうかと一度は出かけてみたものの、目の前でバスが行ってしまい、
なんだか当たらない気がして、結局自宅観戦を選びました。
その悪い予感は的中、みんなの期待を背負ったディープはデキ落ちで、追い込むも2着。
「行かなくてよかった~」
さて、本来なら名古屋まで行って、お金も磨ってるのが、お金は残っています。
今の私が考えるのは「遠出してラーメン食べに行こう」(笑)
ぶっこ麺か呵呵どちらか悩んだ末、行ったことのない呵呵を選択しました。
しかし、遠かった!片道1時間半かかってやっと到着。
オープン時間を30分程過ぎていましたが、運よく待たずして座れました。
とりあえずは、評判のいい塩を食べてみることにしました。
カウンター席からは厨房の様子がよく見えて、ご主人が手際よくそして丁寧に作業されているのがわかります。
テーブル席の注文が相次いでいたので、やや時間はかかりましたが、中華そば 塩が出されました。
トッピングの味玉は別の器に入れて出てきました。
まずは、スープから。。。「美味しい!!!」
一口目からしっかりと感じるうま味です。魚介系の風味が次々と口の中を襲ってきます。
誤解を恐れずに書くと、すごく濃厚な味わい。
もちろん塩ラーメンなので、あっさり味なのですが、魚介類の風味と鶏がらのうま味が存分に出ていて味わい深いという意味での濃厚です。
麺は細麺と太麺から選べるようですが、塩と醤油のデフォルトは細麺。ストレート麺で食感もいい感じです。塩ラーメンにしてはおおぶりのチャーシューは見た目よりずっと柔らくてとても美味しい。
白髪ネギもしゃきしゃきしてて楽しめました。
ただ、麺の縁にデーンと入っていた水菜は食べているうちに麺と絡まってしまい、麺ごと食べることになってしまいましたが。
食べ歩きをする前はだいたい味噌かトンコツばかりを食べていて、塩ラーメンを食べた絶対数が少ないのですが、
現時点では、今まで食べた中で最も美味しい塩ラーメンだったと思います。
ごちそうさまでした!
次回はお隣さんが美味しそうに食べていたつけ麺を試したいです。

12/24の麺(其の弐)は、
中村屋@大垣市(18回目)の
つけめん味付玉子(730円)
クリスマスディナーはこういうことに(笑)
いつもの同行者の仕事が終わったのが、23時過ぎ。お店についたときは24時近かったですが、結構繁盛しています。
今日はいつもより少なく一玉にしました。(同行者は珍しく中華そば)
まずはいつもどおり、麺だけをずるずると。つづいてつけ汁だけを飲んでみます。
今日は、動物系が前面に出ていますね。魚介の風味は控えめです。
つけ麺は中華そばに比べれば動物系のダシ比率が高いのは知っていますが、それにしても濃ゆ目だなぁと思いながら食べていると、
ご主人が、「今日は失敗しちゃった」と一言。え?と聞き返すと「和風だしいじりすぎて失敗しちゃったんだよね~」との告白が(笑)
ダメだよ、一見さんがすぐ横で食べているのにそんなこと言っちゃ(爆)。
そう言われれば、今日の味つけも納得な感じですね。スープ割りをお願いすると、「だから失敗したって言ってるのにぃ」と言いながらも魚介スープを加えてもらえました。
スープ割りもいつもよりは確かに風味の拡がりがないように思えましたが、失敗のことを聞かなければ気づかないレベルで十分美味しく飲めました。
試行錯誤がつづいているんだなぁと思いつつ、「あまり無理しないで研究してくださいネ」と声をかけて店を出ました。「今のままで十分だよ」という保守的な気持ちも少し込めて(笑)
中村屋@大垣市(18回目)の
つけめん味付玉子(730円)
クリスマスディナーはこういうことに(笑)
いつもの同行者の仕事が終わったのが、23時過ぎ。お店についたときは24時近かったですが、結構繁盛しています。
今日はいつもより少なく一玉にしました。(同行者は珍しく中華そば)
まずはいつもどおり、麺だけをずるずると。つづいてつけ汁だけを飲んでみます。
今日は、動物系が前面に出ていますね。魚介の風味は控えめです。
つけ麺は中華そばに比べれば動物系のダシ比率が高いのは知っていますが、それにしても濃ゆ目だなぁと思いながら食べていると、
ご主人が、「今日は失敗しちゃった」と一言。え?と聞き返すと「和風だしいじりすぎて失敗しちゃったんだよね~」との告白が(笑)
ダメだよ、一見さんがすぐ横で食べているのにそんなこと言っちゃ(爆)。
そう言われれば、今日の味つけも納得な感じですね。スープ割りをお願いすると、「だから失敗したって言ってるのにぃ」と言いながらも魚介スープを加えてもらえました。
スープ割りもいつもよりは確かに風味の拡がりがないように思えましたが、失敗のことを聞かなければ気づかないレベルで十分美味しく飲めました。
試行錯誤がつづいているんだなぁと思いつつ、「あまり無理しないで研究してくださいネ」と声をかけて店を出ました。「今のままで十分だよ」という保守的な気持ちも少し込めて(笑)

12/24の麺(其の壱)は、
Sugakiya@岐阜長良バロー(ここは初めて。スガキヤは数え切れない(笑))の
肉入りラーメン(350円)
夕方までろくに食べずに過ごしてしまったので、
夕食前に軽く食べられるものを、ということで
最初は味や@岐阜市長良へ向かったのだが、やってなかった(>_<)
(家に帰ってから調べたら通し営業は日祝だけだった(^^ゞつまりはまだ準備中だった)
で、気を取り直しておやつ感覚でSugakiyaへ。
ここのSugakiyaはまだ最近できたばかり。
まあ、味の評価は皆さん知っているでしょうから省略。Sugakiyaにありがちな麺茹ですぎってこともなく、おいしかったです。
Sugakiya@岐阜長良バロー(ここは初めて。スガキヤは数え切れない(笑))の
肉入りラーメン(350円)
夕方までろくに食べずに過ごしてしまったので、
夕食前に軽く食べられるものを、ということで
最初は味や@岐阜市長良へ向かったのだが、やってなかった(>_<)
(家に帰ってから調べたら通し営業は日祝だけだった(^^ゞつまりはまだ準備中だった)
で、気を取り直しておやつ感覚でSugakiyaへ。
ここのSugakiyaはまだ最近できたばかり。
まあ、味の評価は皆さん知っているでしょうから省略。Sugakiyaにありがちな麺茹ですぎってこともなく、おいしかったです。

12/22の麺は、ラーメン休麺日!
夕食は、なか卯@あちこちの、釜たまうどん(390円)+牛丼ミニ(290円)でした。
12/23の麺は、
日清シーフードヌードルw
夕食は、なか卯@あちこちの、釜たまうどん(390円)+牛丼ミニ(290円)でした。
12/23の麺は、
日清シーフードヌードルw

12/21の麺は、中村屋@大垣市(17回目)の
味玉中華そば(680円)
この日の天気予報は夜遅くから雪。だが、夜9時時点ではまだ降っていない。
行くか?行くしかないでしょう(笑)
今日は、昨日どちらにするか激しく悩んだので、すんなりと中華そばに。
ちょうど、4,5人のお客さんが入った直後だったので、ゆっくりと出てくるのを待ちます。
「お待ちどう」とご主人が出してくれた中華そば。その直後にご主人から「今日は試作品の味付けだよ」とのお言葉!
「○○を濃くしてみた」とご主人。え?ちょっとご主人はぼそぼそっと話されるので肝心なところが聞き取れませんでした(涙)。
とりあえず、自分の舌で確かめるしかない。
美味しい。ごめんなさい、私の舌なんてそんなもんです(爆)。でも、今日の中華そばはしっかりとした味付け。
これは動物系のスープの割合が多いのかも。
その後、ご主人といろいろと話してみると、やはり魚介スープの割合についていろいろと悩んで見えるご様子。
どうやら、地元の常連さんから魚くささを指摘されているらしく、「マニアには好評なんだけどね~」とのお言葉。私もしっかりマニアですか、そうですかorz
一宮の華丸さんの味を引き合いに出して気にすることないようなことを言ってみるものの
「鰹の風味ならいいんだろうけどねぇ…」と悩みは尽きないご様子でした。
もちろんよりよい味を追求することは大事でしょうし、それは味噌ラーメンなんかに顕著に現れてはいますが、
個人的には「これが俺の味だ!黙ってついて来い!!」くらいでいいと思うんですが。実際それくらい旨いですし。
魚介の風味が豊かなのはこの店の売りのひとつでもあるので、どのように味が変わっていくのか注目したいと思います。
味玉中華そば(680円)
この日の天気予報は夜遅くから雪。だが、夜9時時点ではまだ降っていない。
行くか?行くしかないでしょう(笑)
今日は、昨日どちらにするか激しく悩んだので、すんなりと中華そばに。
ちょうど、4,5人のお客さんが入った直後だったので、ゆっくりと出てくるのを待ちます。
「お待ちどう」とご主人が出してくれた中華そば。その直後にご主人から「今日は試作品の味付けだよ」とのお言葉!
「○○を濃くしてみた」とご主人。え?ちょっとご主人はぼそぼそっと話されるので肝心なところが聞き取れませんでした(涙)。
とりあえず、自分の舌で確かめるしかない。
美味しい。ごめんなさい、私の舌なんてそんなもんです(爆)。でも、今日の中華そばはしっかりとした味付け。
これは動物系のスープの割合が多いのかも。
その後、ご主人といろいろと話してみると、やはり魚介スープの割合についていろいろと悩んで見えるご様子。
どうやら、地元の常連さんから魚くささを指摘されているらしく、「マニアには好評なんだけどね~」とのお言葉。私もしっかりマニアですか、そうですかorz
一宮の華丸さんの味を引き合いに出して気にすることないようなことを言ってみるものの
「鰹の風味ならいいんだろうけどねぇ…」と悩みは尽きないご様子でした。
もちろんよりよい味を追求することは大事でしょうし、それは味噌ラーメンなんかに顕著に現れてはいますが、
個人的には「これが俺の味だ!黙ってついて来い!!」くらいでいいと思うんですが。実際それくらい旨いですし。
魚介の風味が豊かなのはこの店の売りのひとつでもあるので、どのように味が変わっていくのか注目したいと思います。

12/20の麺は、中村屋@大垣市(16回目)の、
味玉つけ麺2玉(930円)
気がつけば6日も中村屋に行っていない!!
そろそろ体があの味を求めています(笑)残業中に同行者からもお誘いのメールが入り、恒例の片道15キロドライブ決定。
今日は定番のつけ麺で。
最初は麺だけをズルズルと。美味しい。と思ったのだが、同時に思ったことも。それは最後に。
味を変えられてから2度目のつけ麺。前回はさほど濃いとは思わなかったけど、確かに濃厚さが増している感じがしました。
それからあきらかに変わったと思うのが、一味唐辛子の量。以前より少なくなった上、拡がりにくくなったような気がします。
何か油が絡めてある?なんにせよこの変更は個人的に歓迎。
この間までは、最初に一味を端に追いやってから食べていました。最初は一味なしの味を満喫したいんだもの。
(※1/30追記:その後一味の量はまた元に戻ったような気がします)
Wスープのバランスは今日も絶妙でしたが、すごく優等生的にまとまってしまっている感じもしました。
ってこんな美味しいものをたべさせていただいておいて文句もないですがw。
余裕で完食・完飲。ごちそうさまでした。
最後に麺の感想の続き。正直、麺だけの味は華丸の方が美味しいと思ってしまいました。中村屋さんごめんなさい。
味玉つけ麺2玉(930円)
気がつけば6日も中村屋に行っていない!!
そろそろ体があの味を求めています(笑)残業中に同行者からもお誘いのメールが入り、恒例の片道15キロドライブ決定。
今日は定番のつけ麺で。
最初は麺だけをズルズルと。美味しい。と思ったのだが、同時に思ったことも。それは最後に。
味を変えられてから2度目のつけ麺。前回はさほど濃いとは思わなかったけど、確かに濃厚さが増している感じがしました。
それからあきらかに変わったと思うのが、一味唐辛子の量。以前より少なくなった上、拡がりにくくなったような気がします。
何か油が絡めてある?なんにせよこの変更は個人的に歓迎。
この間までは、最初に一味を端に追いやってから食べていました。最初は一味なしの味を満喫したいんだもの。
(※1/30追記:その後一味の量はまた元に戻ったような気がします)
Wスープのバランスは今日も絶妙でしたが、すごく優等生的にまとまってしまっている感じもしました。
ってこんな美味しいものをたべさせていただいておいて文句もないですがw。
余裕で完食・完飲。ごちそうさまでした。
最後に麺の感想の続き。正直、麺だけの味は華丸の方が美味しいと思ってしまいました。中村屋さんごめんなさい。

12/18の麺は、
日清カップヌードル
昼に中村屋行こうかと思ったが、駅伝やってたので断念(;_;)
夜はノーマルタイヤ故動けず(T_T)
12/19の麺は。。。
休麺日(T_T)
夜はハバネロカレーw
日清カップヌードル
昼に中村屋行こうかと思ったが、駅伝やってたので断念(;_;)
夜はノーマルタイヤ故動けず(T_T)
12/19の麺は。。。
休麺日(T_T)
夜はハバネロカレーw

12/17の麺は、
坦坦麺頑固本舗 麺屋 紅胡麻 本荘店@岐阜市(5回目)の、
炙コクうま醤油ラーメン(682円)
この日は名古屋でミスチルのライブを観た後、一緒に観た友人と名古屋市内のあみやき亭で焼肉をたべました。
あみやき亭にもラーメンがありましたが、私は頼まず(友人が食べていたのを少しもらいましたが、普通においしい塩味でした。麺はゆるかった)
岐阜に帰ってからいつもの同行者と紅胡麻へ。
担々麺が売りの店ですが、飲んだ後の締めということで、コクうま醤油ラーメンをオーダー。
麺の上には、炒め野菜が載り、その上に大目のネギが載っています。
味はあっさりとしていますが、あっさりの味に野菜の旨み?が染み出てきています。少しとろみがかったような感触もありました。
焼肉食べていることもあって、スープまでは完飲しませんでした。あっさり醤油もメニューにあるので、機会があれば食べ比べてみたいと思います。
坦坦麺頑固本舗 麺屋 紅胡麻 本荘店@岐阜市(5回目)の、
炙コクうま醤油ラーメン(682円)
この日は名古屋でミスチルのライブを観た後、一緒に観た友人と名古屋市内のあみやき亭で焼肉をたべました。
あみやき亭にもラーメンがありましたが、私は頼まず(友人が食べていたのを少しもらいましたが、普通においしい塩味でした。麺はゆるかった)
岐阜に帰ってからいつもの同行者と紅胡麻へ。
担々麺が売りの店ですが、飲んだ後の締めということで、コクうま醤油ラーメンをオーダー。
麺の上には、炒め野菜が載り、その上に大目のネギが載っています。
味はあっさりとしていますが、あっさりの味に野菜の旨み?が染み出てきています。少しとろみがかったような感触もありました。
焼肉食べていることもあって、スープまでは完飲しませんでした。あっさり醤油もメニューにあるので、機会があれば食べ比べてみたいと思います。

12/16の麺は、華丸@一宮市萩原(3回目) の、
味玉つけ麺大盛(850円)+いなり寿司(2コ100円)
ラーメン店巡りにはまらなければ、決して来ることもなかったであろう
萩原商店街も見慣れて来ました。
そしてここが本当に駅前なの?と思わせる風情の町並みの中に華丸はあります。
今日は同行者ともども味玉つけ麺の大盛をオーダー。
麺とつけ汁が一緒に出てきて、まずは麺だけをモグモグ。美味しい(*^^*)
太陽食品の麺らしいのですが、食感も味も最高!!
つけ汁は動物系と魚介系のWスープ。バランスがよく非常に美味しい。
優しい味といつも思うのは、中村屋のつけ麺を食べなれているせいかも。
チャーシュー、メンマ、味玉の具もいつもながら素晴らしい。メンマは少し食べにくいけどね。
豪快に食べていたら、つけ汁が冷たくなってしまいました。
そこで少しひらめき、麺を少し残したまま、スープ割りをお願いしました。
スープ割りをしなくても飲めなくはないくらいの濃度ですが、スープ割りした後の味も好きだし、温かくなりますし。
そこに残しておいた麺を入れて食べてみました。これもいいですね。次回はもう少し残してスープ割りお願いしようかな。
個人的にはここのつけ麺は中村屋のつけ麺と双璧な存在です。ただ、もう少しつけ汁が熱々で量も多ければ言うことなしなんですが。
味玉つけ麺大盛(850円)+いなり寿司(2コ100円)
ラーメン店巡りにはまらなければ、決して来ることもなかったであろう
萩原商店街も見慣れて来ました。
そしてここが本当に駅前なの?と思わせる風情の町並みの中に華丸はあります。
今日は同行者ともども味玉つけ麺の大盛をオーダー。
麺とつけ汁が一緒に出てきて、まずは麺だけをモグモグ。美味しい(*^^*)
太陽食品の麺らしいのですが、食感も味も最高!!
つけ汁は動物系と魚介系のWスープ。バランスがよく非常に美味しい。
優しい味といつも思うのは、中村屋のつけ麺を食べなれているせいかも。
チャーシュー、メンマ、味玉の具もいつもながら素晴らしい。メンマは少し食べにくいけどね。
豪快に食べていたら、つけ汁が冷たくなってしまいました。
そこで少しひらめき、麺を少し残したまま、スープ割りをお願いしました。
スープ割りをしなくても飲めなくはないくらいの濃度ですが、スープ割りした後の味も好きだし、温かくなりますし。
そこに残しておいた麺を入れて食べてみました。これもいいですね。次回はもう少し残してスープ割りお願いしようかな。
個人的にはここのつけ麺は中村屋のつけ麺と双璧な存在です。ただ、もう少しつけ汁が熱々で量も多ければ言うことなしなんですが。

12/15の麺は、白神@関市(2回目)の、
しょっつる(全卵に変更)(750円)
この日は仕事でちょっとしたミスを犯してしまい、そのフォローで、勤務後関市へ車を飛ばすことになってしまいました。
用件自体はあっさり片付き、気がつくと。。。白神にいました(笑)
先客は4人。すべて女性客というのは珍しい(^O^)
一月ほど前に初訪問をした際は、つけ麺を食しました。その時の感想は、平均以上の味の店ではあるものの、
中村屋ほどの感動はなかったというのが正直なところでした。
あつもりもひやもりも「ぬるもり」だったのはいただけないし、麺を載せた皿に水がたまっていたのも評価を下げたひとつでした。
もしも中村屋に出会う前に食べていたなら全然評価は違ったとは思いますけど。。。
さて、この日はネット上でも評価の高いしょっつるを食してみました。
しょっつるとは秋田名産の魚醤で、本来ははたはた100%で作るものの、漁獲高の激減ではたはた以外のものも原料になっているそう。
このお店は自家製面をされるほどですから、昔ならではのしょっつるを利用されているのでしょう(未確認)。
魚醤といっても、しょっつるは「塩汁」がなまったもの。出てきたラーメンも半透明なスープで塩味に分類されます。
スープはあっさり!女性におすすめとか張り紙してあるのも納得の繊細な味です。麺は細めの縮れ麺で悪くない感じでした。
器のふちについている柚子胡椒を混ぜると、えもいわれぬいい香りが漂います。これで一気に味に深みが増しました。
煮卵は50円増しで全卵にしてもらいましたが、黄身がトロトロでおいしかったです。
完食・完飲。今回の一杯もレベルの高いものだとは思いますし、あっさりが好みの方にはたまらないラーメンかもしれませんが、
個人的には初回に続いて後に残る幸福感がそれほどでもなかったです(..)
この店にはもうひとつ、気になるラーメン「白エビ醤油」があるので遠からず再訪したいものです。
しょっつる(全卵に変更)(750円)
この日は仕事でちょっとしたミスを犯してしまい、そのフォローで、勤務後関市へ車を飛ばすことになってしまいました。
用件自体はあっさり片付き、気がつくと。。。白神にいました(笑)
先客は4人。すべて女性客というのは珍しい(^O^)
一月ほど前に初訪問をした際は、つけ麺を食しました。その時の感想は、平均以上の味の店ではあるものの、
中村屋ほどの感動はなかったというのが正直なところでした。
あつもりもひやもりも「ぬるもり」だったのはいただけないし、麺を載せた皿に水がたまっていたのも評価を下げたひとつでした。
もしも中村屋に出会う前に食べていたなら全然評価は違ったとは思いますけど。。。
さて、この日はネット上でも評価の高いしょっつるを食してみました。
しょっつるとは秋田名産の魚醤で、本来ははたはた100%で作るものの、漁獲高の激減ではたはた以外のものも原料になっているそう。
このお店は自家製面をされるほどですから、昔ならではのしょっつるを利用されているのでしょう(未確認)。
魚醤といっても、しょっつるは「塩汁」がなまったもの。出てきたラーメンも半透明なスープで塩味に分類されます。
スープはあっさり!女性におすすめとか張り紙してあるのも納得の繊細な味です。麺は細めの縮れ麺で悪くない感じでした。
器のふちについている柚子胡椒を混ぜると、えもいわれぬいい香りが漂います。これで一気に味に深みが増しました。
煮卵は50円増しで全卵にしてもらいましたが、黄身がトロトロでおいしかったです。
完食・完飲。今回の一杯もレベルの高いものだとは思いますし、あっさりが好みの方にはたまらないラーメンかもしれませんが、
個人的には初回に続いて後に残る幸福感がそれほどでもなかったです(..)
この店にはもうひとつ、気になるラーメン「白エビ醤油」があるので遠からず再訪したいものです。

12/14の麺は、中村屋@大垣市(15回目)の、
つけ麺味玉(730円)+味噌ラーメン(800円)(味噌ラーメンは同行者とはんぶんこ(^^;))
この日は、中村屋に行くか、タキヤ@一宮(パスタ屋さん)に行くか、かなり悩んだのですが、
今日中村屋に行かないと1週間間が開いてしまうので(それが普通w)やっぱり中村屋に行ってしまいました。
この日は、ご主人から重大な告知を受けました。つけ麺、中華そば、味噌ラーメンいずれも味を少し変えたとのことでした。
つけ麺は味を濃くしたとのことですが、ごく初期から通っていらっしゃる方々のブログ等を拝見すると
開店当初のつけ麺はもっと濃厚だったらしいので、期待が高まります。
で、お味のほうは。。。正直濃くなったという印象は受けませんでしたが、(同行者はむしろ飲みやすくなったと言っておりました(笑))
味のバランスは絶妙でした!前回が勘違いだったかと思うほどの旨みがあり、一玉の麺はあっという間になくなってしまいました(^0^)
続いて、味噌ラーメン。これまでは白味噌ベースだったのですが、そこに少し赤味噌を混ぜてみたとのこと。
つけ麺を食べた後だったので、正確な味覚ではないと思われるので詳しくはコメントしませんが、
さらにコクが増したように感じました。今日も熱々で美味しかった&さすがにおなかいっぱいww
日々進化を続ける味噌ラーメンからも目が離せないですね!
ちなみにこの日券売機が故障したとのことで、てんやわんやになっていました。
手伝ってあげたかった(笑)
つけ麺味玉(730円)+味噌ラーメン(800円)(味噌ラーメンは同行者とはんぶんこ(^^;))
この日は、中村屋に行くか、タキヤ@一宮(パスタ屋さん)に行くか、かなり悩んだのですが、
今日中村屋に行かないと1週間間が開いてしまうので(それが普通w)やっぱり中村屋に行ってしまいました。
この日は、ご主人から重大な告知を受けました。つけ麺、中華そば、味噌ラーメンいずれも味を少し変えたとのことでした。
つけ麺は味を濃くしたとのことですが、ごく初期から通っていらっしゃる方々のブログ等を拝見すると
開店当初のつけ麺はもっと濃厚だったらしいので、期待が高まります。
で、お味のほうは。。。正直濃くなったという印象は受けませんでしたが、(同行者はむしろ飲みやすくなったと言っておりました(笑))
味のバランスは絶妙でした!前回が勘違いだったかと思うほどの旨みがあり、一玉の麺はあっという間になくなってしまいました(^0^)
続いて、味噌ラーメン。これまでは白味噌ベースだったのですが、そこに少し赤味噌を混ぜてみたとのこと。
つけ麺を食べた後だったので、正確な味覚ではないと思われるので詳しくはコメントしませんが、
さらにコクが増したように感じました。今日も熱々で美味しかった&さすがにおなかいっぱいww
日々進化を続ける味噌ラーメンからも目が離せないですね!
ちなみにこの日券売機が故障したとのことで、てんやわんやになっていました。
手伝ってあげたかった(笑)

12/12の麺は、
麻麻@瑞穂市(4回目) の、
醤油ラーメン(600円)
久しぶりの麻麻。最近は夜8時頃行っても振られることが続いていたけど、
今日は間に合った(私たちの次の客で店仕舞い)。
まだ未食だった醤油を。
店主さんが1番苦労してたどり着いたという醤油ラーメンだけあって、あっさりとしながらすごく深みのある味でした。確か先日CATVに出てた時の話では、ものすごく塩分控え目なんだとか。
子どもにも安心して食べさせられるものというこだわりは女性ならではですね(^O^)
最近濃厚なラーメンが続いていたので、体にも優しい一杯でした。もちろん美味しかったです。
ちなみに個人的デフォルトメニューランキングは、
塩〉醤油〉味噌
かな。後一回は担々麺を食べたはずですが、だいぶ前なので忘れました(爆)
麻麻@瑞穂市(4回目) の、
醤油ラーメン(600円)
久しぶりの麻麻。最近は夜8時頃行っても振られることが続いていたけど、
今日は間に合った(私たちの次の客で店仕舞い)。
まだ未食だった醤油を。
店主さんが1番苦労してたどり着いたという醤油ラーメンだけあって、あっさりとしながらすごく深みのある味でした。確か先日CATVに出てた時の話では、ものすごく塩分控え目なんだとか。
子どもにも安心して食べさせられるものというこだわりは女性ならではですね(^O^)
最近濃厚なラーメンが続いていたので、体にも優しい一杯でした。もちろん美味しかったです。
ちなみに個人的デフォルトメニューランキングは、
塩〉醤油〉味噌
かな。後一回は担々麺を食べたはずですが、だいぶ前なので忘れました(爆)

12/11の麺は、大勝軒@岐阜市茜部(初訪問)の、
もり生(750円)
恥ずかしながら、大勝軒は未食でした。仕事終わってから行ってやっていることは皆無なので、休みの日の昼に行くしかなかったのですが、そこまでの情熱がこれまではなかったのです。
中村屋の感覚で卵をつけてしまったのですが、運ばれてきたのは麺の上に生卵が載せられたものでした。(ちゃんと生卵って書いてあるやんw)
つけダレの中には、ちゃんとゆで卵が入っていますww
麺は中村屋ほど太くなく、食感も普通な感じ。これなら他の方の大半のようにあつもりにしたほうがおいしいかなぁ。
つけダレは、魚介の味(鰹節等)が強めに出ていて、適度な酸味もあります。一味も浮いていますが、辛さはほとんど感じませんでした。
味自体は非常に美味しかったです。つけダレだけでもまったく問題なく飲める濃度で、
実際私がいる間にスープ割をした人はいませんでしたし、私もスープ割りはお願いしませんでした。(スープ割はないようです)
ただ、白神でも思ったのですが、麺の器の底に水がたまるのはNG。これは、多くの方がネット上で指摘しているようですが。。。
本店もこんな感じなんでしょうか?
もり生(750円)
恥ずかしながら、大勝軒は未食でした。仕事終わってから行ってやっていることは皆無なので、休みの日の昼に行くしかなかったのですが、そこまでの情熱がこれまではなかったのです。
中村屋の感覚で卵をつけてしまったのですが、運ばれてきたのは麺の上に生卵が載せられたものでした。(ちゃんと生卵って書いてあるやんw)
つけダレの中には、ちゃんとゆで卵が入っていますww
麺は中村屋ほど太くなく、食感も普通な感じ。これなら他の方の大半のようにあつもりにしたほうがおいしいかなぁ。
つけダレは、魚介の味(鰹節等)が強めに出ていて、適度な酸味もあります。一味も浮いていますが、辛さはほとんど感じませんでした。
味自体は非常に美味しかったです。つけダレだけでもまったく問題なく飲める濃度で、
実際私がいる間にスープ割をした人はいませんでしたし、私もスープ割りはお願いしませんでした。(スープ割はないようです)
ただ、白神でも思ったのですが、麺の器の底に水がたまるのはNG。これは、多くの方がネット上で指摘しているようですが。。。
本店もこんな感じなんでしょうか?

12/10の麺(其の参)は、中村屋@大垣市(14回目)の、
つけ麺味玉400g一味少な目(930円)(麺200gは同行者が食す)
締めは、中村屋ということで(笑)
同行者の晩御飯にお付き合いしました。
同行者はあつもりを希望したのですが、あつもりを400g頼むと途中で冷めてしまい麺がくっつくので、このような形をとりました。
胃の負担を考えて一味少なめをオーダーしたのですが、通常の3分の1以下で少し寂しかったです。
其の分、スープ自体の味を楽しもうと思ったのですが。。。
「?!!」味が違う(泣)
魚介の風味が感じられず、酸味も利いていませんでした。初めてのブレか!と思ったのですが、かき混ぜてみると、いつもの味に近づきました。うまく混ざっていなかった?
結局、美味しく完飲までしたのですが、やはりちょっといつもよりバランスがよくなかったように思えました。
つけ麺味玉400g一味少な目(930円)(麺200gは同行者が食す)
締めは、中村屋ということで(笑)
同行者の晩御飯にお付き合いしました。
同行者はあつもりを希望したのですが、あつもりを400g頼むと途中で冷めてしまい麺がくっつくので、このような形をとりました。
胃の負担を考えて一味少なめをオーダーしたのですが、通常の3分の1以下で少し寂しかったです。
其の分、スープ自体の味を楽しもうと思ったのですが。。。
「?!!」味が違う(泣)
魚介の風味が感じられず、酸味も利いていませんでした。初めてのブレか!と思ったのですが、かき混ぜてみると、いつもの味に近づきました。うまく混ざっていなかった?
結局、美味しく完飲までしたのですが、やはりちょっといつもよりバランスがよくなかったように思えました。

12/10の麺(其の弐)は、翠蓮@名古屋市昭和区いりなか(初訪問) の
味噌らぁめん(880円)
2軒目は、八龍@中区千代田と激しく悩んだのですが、(八龍の味噌バターは私の超お気に入り)1年前に八龍は食べているし、去年からずっと行きたかった翠蓮を選択。
夜の部、一番乗りでお店に。すっかりラーヲタの仲間入りです(笑)
最初はオーソドックスに塩か醤油で攻めるべきなんだろうけど、12月20日までの限定で一日25食限定とくれば頼まずにはいられませんでした。
で、出てきた味噌ラーメンは色とりどりの具材が載った豪華な一品。
全ては覚え切れなかったので、店のHPから引用すると
『秋限定メニュー 1日限定25食
海老・カニ・あさりダシの
味噌らぁめん はじめました!!
赤・白・こうじ味噌に、紅ズワイガニのほぐし身、
かにみそ、アサリ、エビとバター、豆乳、生クリームを
練り込んだ特製味噌ダレが自慢です!!
アサリ、エビ、カニ身のクリーム和えと
炒めたモヤシミンチのトッピングで彩る
深い味わいとまろやかさの調和した
オススメの自信作です。』
ということです(爆)
そこまでの知識はないまま、食べたのですが、色々な味が複雑に絡み合っている様は、食べていてしっかりと伝わってきました。
エビ等のクリーム和えは最初何かわからず、舐めて原形を確認しました(笑)。
このクリームがピリ辛でよいアクセントになっていましたね。
チャーシューは腐乳(豆腐を発酵させた食品)で煮込んだものらしいですが、すごく美味しかったです。
太めのメンマや豆苗も美味しかった。
前日食べた味噌と違い熱々ではありませんでしたが、店主のこだわりを感じられるレベルの高い一杯でした。
こちらもまた来たいお店ですね。
味噌らぁめん(880円)
2軒目は、八龍@中区千代田と激しく悩んだのですが、(八龍の味噌バターは私の超お気に入り)1年前に八龍は食べているし、去年からずっと行きたかった翠蓮を選択。
夜の部、一番乗りでお店に。すっかりラーヲタの仲間入りです(笑)
最初はオーソドックスに塩か醤油で攻めるべきなんだろうけど、12月20日までの限定で一日25食限定とくれば頼まずにはいられませんでした。
で、出てきた味噌ラーメンは色とりどりの具材が載った豪華な一品。
全ては覚え切れなかったので、店のHPから引用すると
『秋限定メニュー 1日限定25食
海老・カニ・あさりダシの
味噌らぁめん はじめました!!
赤・白・こうじ味噌に、紅ズワイガニのほぐし身、
かにみそ、アサリ、エビとバター、豆乳、生クリームを
練り込んだ特製味噌ダレが自慢です!!
アサリ、エビ、カニ身のクリーム和えと
炒めたモヤシミンチのトッピングで彩る
深い味わいとまろやかさの調和した
オススメの自信作です。』
ということです(爆)
そこまでの知識はないまま、食べたのですが、色々な味が複雑に絡み合っている様は、食べていてしっかりと伝わってきました。
エビ等のクリーム和えは最初何かわからず、舐めて原形を確認しました(笑)。
このクリームがピリ辛でよいアクセントになっていましたね。
チャーシューは腐乳(豆腐を発酵させた食品)で煮込んだものらしいですが、すごく美味しかったです。
太めのメンマや豆苗も美味しかった。
前日食べた味噌と違い熱々ではありませんでしたが、店主のこだわりを感じられるレベルの高い一杯でした。
こちらもまた来たいお店ですね。

12/10の麺(其の壱)は、徳川町 如水@名古屋市東区(初訪問) の
煮卵ラーメン(塩)(800円)
この日は、早起きして、中京競馬場へ行って有馬の入場券買って、テンシノゴールド(ステイゴールド産駒)を応援して、吉牛食って…
となるはずだったのだが、なんかだらだらしてしまい、入場券は間に合わない時間になり、
さらにだらだらしていたらテンシノゴールド快勝…とすっかり自己嫌悪におちいったのですが、
ラーメンだけでも食いに行ってやる!と気を取り直して名古屋へ(発想がすでにデブw)
13時過ぎに店に入ると10人くらいの待ち。でも回転が速くてさほど待たずに席に通されました。
さてお味のほうは。。。ドキドキしながらスープを一口飲んでみます。
「?!?」薄い!と正直一口目は思いました。(^^;)
しかしながら、二口三口と飲むとその印象を吹き飛ばすように魚介系の味が出てきました。
いい味だなあ。麺は細麺。食感がいいです。メンマは普通に感じたけど、チャーシューは柔らかくて非常に美味しい。
煮卵はトロトロ~。もう少し白身にも味があったほうが好みだけど、このラーメンにはこれでいいんでしょう。
スープには結構脂が浮いていましたが、くどさはまったくなかったです。某ラーメン本にもあったように最後は動物系の旨みに襲われながら完食・完飲。
非常に上品なラーメンで美味しかったけど、たった一杯でこの店の魅力は語れなさそうですね。また通っていろいろ食べてみたいです。ごちそうさま。
煮卵ラーメン(塩)(800円)
この日は、早起きして、中京競馬場へ行って有馬の入場券買って、テンシノゴールド(ステイゴールド産駒)を応援して、吉牛食って…
となるはずだったのだが、なんかだらだらしてしまい、入場券は間に合わない時間になり、
さらにだらだらしていたらテンシノゴールド快勝…とすっかり自己嫌悪におちいったのですが、
ラーメンだけでも食いに行ってやる!と気を取り直して名古屋へ(発想がすでにデブw)
13時過ぎに店に入ると10人くらいの待ち。でも回転が速くてさほど待たずに席に通されました。
さてお味のほうは。。。ドキドキしながらスープを一口飲んでみます。
「?!?」薄い!と正直一口目は思いました。(^^;)
しかしながら、二口三口と飲むとその印象を吹き飛ばすように魚介系の味が出てきました。
いい味だなあ。麺は細麺。食感がいいです。メンマは普通に感じたけど、チャーシューは柔らかくて非常に美味しい。
煮卵はトロトロ~。もう少し白身にも味があったほうが好みだけど、このラーメンにはこれでいいんでしょう。
スープには結構脂が浮いていましたが、くどさはまったくなかったです。某ラーメン本にもあったように最後は動物系の旨みに襲われながら完食・完飲。
非常に上品なラーメンで美味しかったけど、たった一杯でこの店の魅力は語れなさそうですね。また通っていろいろ食べてみたいです。ごちそうさま。

12/9の麺は、中村屋@大垣市(13回目) の
味噌ラーメン味付玉子(880円)
またかよ(失笑)
正直、遅い時間でここよりおいしいラーメン屋がないのだから仕方あるまい(開き直りw)
とあるブログで、味噌が進化を遂げているという記載があり早速食べてみました。
旨みが格段に増してる!前回食したときは、熱々でおいしかったけどまろやかな印象で正直私好みの味噌ではありませんでした。
しかしながら、今回は旨みが存分に出ており、濃厚な一杯といえるものでした。これは前回から変わっていませんが今回も超熱々ですごく体が温まりました。
最後は、ご飯にスープをかけて、半分残した味玉と一緒に一気に流し込みました。これまた美味しかったです。
また食べたいと思える味噌になっていてうれしい限りでした。ごちそうさま。
味噌ラーメン味付玉子(880円)
またかよ(失笑)
正直、遅い時間でここよりおいしいラーメン屋がないのだから仕方あるまい(開き直りw)
とあるブログで、味噌が進化を遂げているという記載があり早速食べてみました。
旨みが格段に増してる!前回食したときは、熱々でおいしかったけどまろやかな印象で正直私好みの味噌ではありませんでした。
しかしながら、今回は旨みが存分に出ており、濃厚な一杯といえるものでした。これは前回から変わっていませんが今回も超熱々ですごく体が温まりました。
最後は、ご飯にスープをかけて、半分残した味玉と一緒に一気に流し込みました。これまた美味しかったです。
また食べたいと思える味噌になっていてうれしい限りでした。ごちそうさま。

12/7の麺は、
中村屋@大垣市(12回目) の
つけめんチャーシュー2玉(1100円)←予算オーバー(>_<)
恒例の中村屋(笑)
定休日前には行っておかないとね(^^ゞ
今日は味玉が既に品切(T-T)やむなくチャーシューをトッピング。
今だお客さんの大半は中華そばを頼んでいますが、ここのイチオシはやはりつけ麺。圧倒的な旨味で食べる者をねじ伏せる強さがあります。昨日の華丸のつけ麺はトータルで旨いと言わせる柔らかい印象があるのと好対照ですね。
今日も至福な一杯を味わせていただきました♪
トッピングのチャーシューは麺の上に3枚巨大なのが載ってきますが、つけダレの中に美味しい一口サイズの塊チャーシューが入っているので、なくていいかな(^^;)
やはりトッピングは味玉を入れるのがいいと思います。
中村屋@大垣市(12回目) の
つけめんチャーシュー2玉(1100円)←予算オーバー(>_<)
恒例の中村屋(笑)
定休日前には行っておかないとね(^^ゞ
今日は味玉が既に品切(T-T)やむなくチャーシューをトッピング。
今だお客さんの大半は中華そばを頼んでいますが、ここのイチオシはやはりつけ麺。圧倒的な旨味で食べる者をねじ伏せる強さがあります。昨日の華丸のつけ麺はトータルで旨いと言わせる柔らかい印象があるのと好対照ですね。
今日も至福な一杯を味わせていただきました♪
トッピングのチャーシューは麺の上に3枚巨大なのが載ってきますが、つけダレの中に美味しい一口サイズの塊チャーシューが入っているので、なくていいかな(^^;)
やはりトッピングは味玉を入れるのがいいと思います。

12/6の麺は、
華丸@一宮市萩原(2回目) の
味玉そば大盛(800円)
先週月曜に初めて行って、つけ麺を食し麺・スープ・具の総てが美味しく絶妙なバランスでまとまっている一杯に大感激!したばかりですが、早くも再訪(←ラーヲタまっしぐら(^_^;)
今日は中華そばを。麺はつけ麺の麺より細いですが、細麺とまではいかない太さ。これもなかなかいい感じ。
スープは、正直的確な表現が出来ないのですが、魚介の風味が強く出たあっさりながら奥深い味です。
更に二口三口と飲み進み食べていくと、スープが強い個性を主張してきます。
大盛を頼んだ故、正直最後の方はその個性にやられてしまいました(単に同行者のつけ麺も少し食べたので食べ過ぎなだけの気もしますが。。。)
とはいえ大盛をしっかり完食完飲。美味しいラーメンであることは間違いないです(チャーシュー、メンマ、味玉共に最高!)
個人的にこの店の好みはつけ麺の方ですね。中華そばを食す時は大盛は止めときます(笑)
華丸@一宮市萩原(2回目) の
味玉そば大盛(800円)
先週月曜に初めて行って、つけ麺を食し麺・スープ・具の総てが美味しく絶妙なバランスでまとまっている一杯に大感激!したばかりですが、早くも再訪(←ラーヲタまっしぐら(^_^;)
今日は中華そばを。麺はつけ麺の麺より細いですが、細麺とまではいかない太さ。これもなかなかいい感じ。
スープは、正直的確な表現が出来ないのですが、魚介の風味が強く出たあっさりながら奥深い味です。
更に二口三口と飲み進み食べていくと、スープが強い個性を主張してきます。
大盛を頼んだ故、正直最後の方はその個性にやられてしまいました(単に同行者のつけ麺も少し食べたので食べ過ぎなだけの気もしますが。。。)
とはいえ大盛をしっかり完食完飲。美味しいラーメンであることは間違いないです(チャーシュー、メンマ、味玉共に最高!)
個人的にこの店の好みはつけ麺の方ですね。中華そばを食す時は大盛は止めときます(笑)