fc2ブログ
どれこれの徒然日記です。 今、夢中のラーメン食べ歩きのレポを中心に 買ったCDのレビュー、ライヴレポも掲載します。
1月に食べたラーメン&麺類は、

ラーメン(お店)  :31杯(16店)
ラーメン(インスタント):1杯
その他の麺    :2杯

でした。

今月特に美味しくいただいたのは、
1月 8日(日):つけめん2玉味付玉子 中村屋@大垣市
1月 9日(月):魚ダシ麺(塩)普通盛り ぶっこ麺らーめん@多治見市
1月13日(金):味玉つけめん(あつもり)大盛 華丸@一宮市
1月20日(金):ラーメン ばりばり軒@一宮市
1月27日(金):つけ麺 呵呵@津島市


といったところでしょうか。
今月もごちそうさまでした!
スポンサーサイト



1/31の麺は、
中村屋@大垣市(今年:10回目/通算:30回目) の、
中華そば味付玉子 メンマ増量(780円)

20060131-001

(ちょっとボケてます)

予定通り?!今月10回目の中村屋(^O^)
お店に入るといつかのバイトのお姉さんが賄いのラーメンを食べていました。
その後お見かけしていませんでしたが続いていたんですね、よかった(笑)

今日はご主人が厨房内にお見えでしたが、ラーメンを作られたのはお弟子さん。
さて今日のお味は、、、
前回の言葉を撤回します!今日の中華そばは少しだけ薄めだったけど美味しかった!!
お弟子さんごめんなさいです。
前回はたまたまだったのかな。今日のレベルなら全く問題ないです。

今日のトピックスは夏限定だった塩ラーメンが復活するかも?!という話。
ただし、最近味噌ラーメンがよく出ているのでどうしようかな。。。とおっしゃっていましたが。

私は塩は食べていないので是非食べてみたい!と伝えたのですが、お弟子さんは「たいして美味しくないですよ」
なんて爆弾発言を(^^;)
まぁ、中華そばと比べてということらしいですが。

テレビ出演を控え来月以降はますます混むことが予想される中村屋さん。
体調に気をつけてがんばって欲しいです。
テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
1/30の麺は、
麺坊ひかり@岐阜市柳津町(今年:3回目/通算:5回目) の、
ピリ辛味噌のつけ麺(あつもり)(850円)(咲楽クーポン使用で100円引き)

20060130-001


まだ食べていないメニューがあるというのに再び限定のつけ麺を。
前回このメニューを食したときは月曜夕方限定メニューでしたが、メニューからは夕方の文字が消えていました。
つまりは月曜は昼もこのつけ麺を食べられるようになったのでしょう。
今回はあつもりにしていただきましたが、まずひとこと。
[続きを読む...]
テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
ここ最近ほぼ毎日ラーメンを食べていますが、
これはごく最近始まったことです。
きっかけは2005年11月12日に初訪問した中村屋@大垣市に出会ったこと。
衝撃的な旨さに感動し、こんな旨いラーメンを食べられるなら色々な店に行ってみたい!
と思ったからなのです。
元々ラーメンは大好きで時々は新規開拓もしていましたが、殆どは同じ店のローテーションでした。

12月からは、ラーメン日記を書き始めました。そして遂にはこんなブログまで(^^;)
数ヶ月前には想像もできませんでしたね(笑)

昨年12月からのラーメン日記は、とあるケータイゲーム内の自分の掲示板にてひっそりと公開していましたが、
せっかくなのでこちらにもupしていこうと思います。
その関係でしばらくの間、日付が行ったり来たりすると思いますがそういう理由ですw

ちなみに12月の日記には一切画像がありません(泣)
1月以降徐々に画像が登場しますが、D900iというしょぼしょぼのケータイカメラで撮っていますので、手ブレ・ピンボケが酷いです。
とりあえず言い訳はこんなところで(^^)ゞ
はじめまして。どれこれです。
まだまだ準備不足ですが、とりあえずブログ作ってみました。
このブログでは、今、私の中でブームが起きているラーメン食べ歩きのレポと
お気に入りの音楽の紹介の2本立てでいくつもりです。
初心者なりにがんばります~(笑)
テーマ:ひとりごと
ジャンル:日記
1/29の麺は、
華丸@一宮市(今年:2回目/通算:5回目) の、
味玉つけめん(750円)

20060129-001


今日はそろそろあの味が食べたくなって華丸さんへ。
前回のあつもりもとてもよかったけど、つけ汁が以前より
熱くなった気がしたので、通常のつけ麺で試してみました。

麺は今日もプリプリで美味しいです。ここの麺は大好きですね。
つけ汁はやはり以前より熱さが増したような気がします。
味は今日も安全印の美味しさ。
Wスープの旨さを堪能できました。
チャーシュー、メンマ、味玉の出来の良さも相変わらず。

スープ割をお願いすると、おさかなの風味が全開。
今日も「うま~い!」と声に出してしまいました(笑)
ここのつけ麺は常に非常に高いレベルで安定していますね。
辛さはないので万人に安心してオススメできます。
(辛さがないとダメ!という人は卓上に一味があります)
テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
1/28の麺(其の弐)は、
中村屋@大垣市(今年:9回目/通算:29回目) の、
つけめん2玉味付玉子(930円)

20060128-002


夜は中村屋さんへ。月10回訪問へ王手(笑)
厨房内は助手さん2人で切り盛りしてみえました。ご主人は奥で仕込み中みたい。
ラーメンを作る手つきそのものは何の問題もありませんが、
席待ちをしていたカップルが空いたテーブル席に座ったのに全く気づかず前の人の器も下げないままでした。
ご主人がいれば気づいたんでしょうけど。。。
[続きを読む...]
1/28の麺(其の壱)は、
らーめん専門店 ごまめ家 岐阜六条店@岐阜市(初訪問) の、
うま塩+魚だしガツン増し(682円)

20060128-001


ごまめ家は以前から一度は行こうと思いつつ、チェーン店ということもあってちょっと後回しになっていました。
少し前から提供された魚だしガツン増しの評判がいいので遅ればせながら初訪問。
広い店ですね~。オーダーストップ間近なのに店員さんは確認できただけでも8人もいます。

あっという間にラーメンが出てきました。
先ほどの魚だしガツン増しというのは、通常のラーメンに魚粉を追加して入れるというもので、
アゴ(飛魚)とタレ(片口鰯)を焼いて砕いたダシ粉だそうです。
スープを一口飲んでみると、確かに魚介の風味いっぱいです。素直に美味しい。

麺は中太麺くらい。短い時間で出てきた割にはちょっと軟く感じましたが、悪くはないです。

チャーシューは薄く切られたものが2枚。薄さがちょっとガッカリでしたが味は良いです。
メンマも太くてコリコリしていて美味しい。味玉も悪くない。
なんだかんだで完食・完飲していました。

もちろん前日に食べた店などと比べると魚介の味の深みとか全然違いますが、これは結構美味しい部類に入るラーメンでしょう。
ガツン増しの効果がどの程度なのかはわかりませんが。ごちそうさま。
テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
1/27の麺は、
(今年:1回目/通算:2回目) の、
つけ麺(950円)

20060127-001


昨日ラーメンを食べなかったので、今日は美味しいラーメンを食べたくなり
思い切って呵呵まで行ってみました。
1時間ちょっとかかって到着したときは21時45分。よかった、まだやってる!

今日は前回からこころに決めていたつけ麺をオーダー。
期待感で待ち時間も気になりません。
さて、具が別々に盛られたお皿、つけ汁、麺の順番にさほど時間差なく出されました。
[続きを読む...]
テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
1/26の麺は、
久々の休麺日!
簡単に鮭チャーハンを作って食べました。
1/25の麺は、
中村屋@大垣市(今年:8回目/通算:28回目) の、
中華そばメンマ(700円)

(ゴマカシが効かないほど画像がボケボケの為省略^^;)

今日は一人で23時過ぎに中村屋に。
私の前のお客さんで味玉が最後だったみたい(泣)
そのかわりメンマが出来たてホヤホヤでした。
今日も完食・完飲。美味しかったです。
テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
1/24の麺は、
いちや@一宮市(初訪問) の、
つけ東京仕様醤油味(700円)+特製ワンタン(200円)+魚径煮付玉子(100円)

20060124-001


今日は先日見事に振られたいちやさんにリベンジに行きました(笑)
といいつつ前回と同じような時間に行くチャレンジャーぶりですが。
今回は無事営業中。駐車場を探してからお店に入ったのが20時15分頃。
先客は4人。意外に混んでいません。
メニューにはつけそばの食べ方や、つけそばと東京仕様の違いについての薀蓄がぎっしりと書かれています。
そして、入り口のところには、
「危険!(だったかな?)東京仕様のつけそばは刺激が強いため初めての方にはまず普通のつけそばを食していただき、2回目以降でお試しください」
みたいなことが書いてあります。(文面は覚えていないので適当ですw)
で、初訪問の私と同行者が頼んだのは、東京仕様(^^;)
やっぱりチャレンジャーですね(笑)
[続きを読む...]
テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
1/23の麺は、
中村屋@大垣市(今年:7回目/通算:27回目) の、
味噌ラーメン味付玉子(880円)

20060123-001

(これまたピンボケで恐縮です)
今日もまたまた中村屋さんへ。このままだと3ヶ月連続月10回訪問の記録を打ち立てそう(笑)

つけ麺気分ではなかったので中華そばか味噌ラーメンかギリギリまで悩んだのですが、久々に味噌ラーメンを食べることに。
考えてみれば赤味噌を加えるようになってからの味噌ラーメンを丸ごと一杯食べるのは初めて。

味噌ラーメンは、キャベツ、にんじん、モヤシ、豚肉、コーンがたっぷりと載ったボリューム満点の一杯です。
味噌は白味噌ベースに少し赤味噌を加えたもの(と聞いています)で、スープはその味噌の風味だけでなく
元となるスープの旨み・風味も出ていてすごくコクのある一杯に仕上がっています。
何より熱々で量も多いので、暖まること間違いなし。(毎回同じこと書いているような)

確かに、つけ麺や中華そば程の衝撃はないですし,個人的には,赤味噌を加える直前の改良バージョンの頃の味噌が一番好きでしたが、それでも十分に満足できる一杯でした。
テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
1/22の麺は、
らーめん よなや@各務原市(初訪問) の、
塩らーめん(650円)+チャーハン(550円)
20060122-001


各務原開拓ツアー!第1弾(不定期に開催^^;)

各務原のラーメン屋さんには行った記憶が殆どないので、ちょっとこれから意識的に行ってみることにします。
第1弾はよなやさん。

22時過ぎに入ると先客4人。お店の中は全部テーブル席だったので2人掛けのテーブルに座りました。
お店にもオススメ!と書いてあった塩らーめんをオーダー。(チャーハンも)
[続きを読む...]
テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
1/21の麺は、
中村屋@大垣市(今年:6回目/通算:26回目) の、
つけめん2玉味付玉子(930円)

20060121-001

(酷くブレてます)

今日はいつもより早い時間に中村屋さんを訪問。
私たちが座ると満席状態でやはり繁盛しています。
お店に入るといつもとは違ういい匂いが。それは後ほどわかることに。

今日のつけめんもバランスは絶妙。おぉ、美味しいなあとスープを飲んでいると、以前からの店員さんがニンマリとしながら私たちのテーブルに新たに丼を置かれました。
「?!?なんですか、これは?」と尋ねると、「試作品です。作ったのでどうぞ」との答え。

丼の中身はごはんの上に一口大に刻んだチャーシューたっぷりの丼。そして親子丼のごとく卵とたまねぎでとじられています。
親子丼の鶏肉の代わりにチャーシューがいっぱい載っていると考えていただければいいです。

(仮称)チャーシュー丼の味は奇をてらわない卵の甘みと和風ダシの旨みが嬉しい素朴な一杯。
ここはラーメンが濃厚だからこういう味でいいんじゃないでしょうか。なにより美味しいですし。
忙しい時間帯だったので、いくらくらいで出すのかなどの確認は出来ませんでしたが、近々提供が開始されるようです。

今日の主役はチャーシュー丼になっちゃいましたが、つけめんは高レベルで安定した一杯でした。ごちそうさま!ありがとう。
テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
1/20の麺は、
ばりばり軒@一宮市(今年:1回目/通算:6回目) の、
半チャーハンセット(780円)+替玉(120円)

20060120-001


今日は以前より気になりつつも食べに行く機会がなかった、
いちや@一宮市へ行ってみましたが、20時過ぎに店の前に到着すると、お店は真っ暗。
臨時定休?それとももう売り切れ閉店?
なんにせよフラれてしまったので、最近行っていないばりばり軒へ変更。

お店に入ると以前と内装が違います。そういえばいつだったか改装するとか耳に挟みましたが、久しぶりなのを再確認。
ラーメンと半チャーハンのセットをバリカタで注文。
最近提供を始めたというばりばり醤もお願いしました。
(1人ひとつは無料。2つめからは30円だったかな)

ここの豚骨は雌豚の頭骨をメインに使っています。頭骨は手間がかかるみたいですが、臭みが少なく味わい深い美味しいスープができるとのこと。
確かにここの豚骨は臭みを感じません。でもそれでありながら豚骨の旨みは十分に感じられます。甘みも感じますね。
麺はバリカタで頼みましたが、他店でいうカタくらいかな。
私はこれくらいが好きなのでいい感じで食べられました。

初めて入れるばりばり醤ですが、これはかなりいいですね。ばりばり醤自体を舐めても辛味と旨みが絶妙。
ラーメンに入れると旨みがアップする感じでこれははまりそうです。
替玉もバリカタでお願いして、完食・完飲。美味しかったです。ごちそうさま!

あ、チャーハンの評価は省略です(笑)
テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
1/19の麺は、
リンガーハット岐阜岐大BP店@岐阜市(今年:1回目) の、
霜降り白菜ちゃんぽん蟹添え(724円+深夜割増)+めんたいジャコめし(273円+深夜割増)

20060119-001


今日は木曜日で中村屋は定休日だし、時間も遅くなってしまったのでリンガーハットへ。
もちろんこの時期は、霜降り白菜ちゃんぽんを。
野菜一杯のちゃんぽんで豆乳仕立てのスープはまろやかで美味しいです。
やはり麺は少ないと思いますが、今日は野菜優先で食べたので極端な不足感はありませんでした。
しかし遅い時間にこのちゃんぽんとサイドメニュー食べると1,000円超えちゃいますね(^^;)
全然リーズナブルじゃないですね。
テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
1/18の麺は、
休麺日!
夜は自炊で鮭チャーハンとニラ玉
1/17の麺は、
ぴり辛ら~めんの店 SHIGE@岐阜市(初訪問) の、
ぴり辛ら~めん(780円)(オープン記念で100円引き)

20060117-001


今日はカテゴリーキングさんのブログで紹介されていた本日オープンのSHIGEに行ってきました。
ここは以前洋食屋さんが入っていたテナントで、その当時の雰囲気を残したような店の外観です。

21時ごろお店に入ると先客ゼロ。あらら。
ぴり辛らーめんの他に、格安の(390円!)醤油らーめんや、カレーあんかけらーめん、みそそばなどもありましたが、
まずは看板メニューであるぴり辛らーめんを注文しました。
挽き肉、モヤシ、焦がしネギ、そして一番上には細かく刻んだニラが結構たくさん載っています。

お味の方は、思ったよりも美味しかったです。そこそこに辛さがあり、辛さだけでなく旨みもしっかり感じられます。
[続きを読む...]
テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
1/16の麺(其の弐)は、
中村屋@大垣市(今年:5回目/通算:25回目) の、
中華そば味付玉子(680円)

20060116-002


ひかりから帰ってくると、いつもの同行者さんから中村屋へのお誘いが(汗)
こんな日にかぎって早く仕事が終わったようで(^^;)
断ればよいものをしっかりついていく私(笑)

今日も厨房内に変化が!なんと若い女の子が加わっていました。しかも可愛い(^0^)
中村屋らしからぬ風景にちょっとびっくり。
今夜2杯目なのでおとなしく味玉付きだけの中華そばに。今日は普通の本丸です。

THE中村屋といわんばかりのWスープの旨みが押し寄せてきます。
やっぱり美味しい。これなら完食いけそうです。
途中でご主人が私の体を心配して「スープは残したほうがいいんじゃない?」
と声をかけてくれましたが、しっかり完食・完飲してしまいました。

バイトのお姉さんは続くかなぁ。あそこに長時間いるとかなり匂いが体に染み付きそうだけど(..)
テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
1/16の麺(其の壱)は、
麺坊ひかり@岐阜市柳津町(今年:2回目/通算:4回目) の、
ピリ辛味噌のつけ麺(850円)(咲楽クーポン使用で100円引き)
20060116-001



今日は昨年食べ損ねた、月曜夕方限定メニューであるピリ辛味噌のつけ麺を食べに麺坊ひかりさんを訪れました。
厳密に言えば夕方の時間は過ぎていましたが、作っていただけました(^o^)
いつもの天空落としを……あれ?!しない。
まあつけ麺なので水で締めるし、麺の量も通常より多いのでしないのでしょう

(2/3追記。何書いてるんだ俺w茹で上がったらすぐ水で締めてその水を切るだけだから天空落としの必要性がないですね。)

さて、出てきた麺とつけ汁。麺は通常の細麺と同じかな。
麺の上には揚げネギ、チャーシュー、味玉半分、メンマ、青菜が載っています。
つけ汁の方は一面に、細かく刻んだネギ、胡麻、唐辛子が浮いています。
味噌風味のつけ汁の味はピリ辛というので辛みが前面に出ているのかと思いきや、辛さはそれほどでもありません。
むしろ味噌から来ているものなのかはわかりませんが、甘みすら感じます。
ご主人に話を向けると、ご主人自身が甘いのがお好きなんだとか。なるほど(笑)
でも、このスープ美味しい。個人的には通常メニューのやわらか豚のつけ麺より好みです。

チャーシューは炙ってあるようでしっかりした味がしますが、つけ汁自体濃い目の味なのでちょっと塩辛さを感じてしまいました。
最初は熱々だったつけ汁もさすがに途中で冷めてきました。麺はあつもりでもいいかも。
やや濃い目のスープではありますが、そのまま飲めなくはない感じだったのでスープ割りをせず飲み干しました。
ご主人からは「スープ割はよろしかったですか?」と聞かれたのですが、ご主人いわくこのスープはそのまま味わってもらえるとうれしいとのことで、よかった(笑)。

このつけ麺を定番化するにはまだオペレーション的な問題で時間がかかりそうとのことでしたが、
遠からず、このつけ麺のラーメンバージョンが登場するらしいですよ!
なかなか満足な一杯でした。ごちそうさま!
テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
1/15の麺は、
ラーメン休麺日!
夜は、ヨコイの麺とソースであんかけパスタを作りました。
PIC_0057_sh01.jpg


いや、こんな画像いらないから(爆)
やっつけ男料理ですな。
1/14の麺は、
中村屋@大垣市(今年:4回目/通算:24回目) の、
つけめん2玉味付玉子(930円)

20060114-001

(これまたボケボケ)

今日もつけ麺気分で中村屋さんへ。
ガラガラと引き戸を開けると、同行者さんがいきなり「あれっ?!」と奇声を。
何かと思えば、新しい店員さんが加わっていました。
ご主人いわく、飲み込みが早くて有望株とのこと。
今までの店員さんは、どうされたのかと思えば、ちゃんと途中で奥から出て見えました(笑)
しかし、厨房内に男3人は狭っ苦しい感じですね(^^;)
さてさて、つけめんの方は、今日も安定した美味しさ。一時期の試行錯誤状態からは完全に脱した感がありますね。
今日ももちろんスープ割りをお願いして、完飲。ごちそうさまでした!
テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
1/13の麺は、
中華そば 華丸@一宮市(今年:1回目/通算:4回目) の、
味玉つけめん(あつもり)大盛(850円)

20060113-001


(写真ボケボケなので小さくしてゴマカシww)


今夜は、今年初となる華丸さんへ。前回の訪問は12/16。もう一月も前です。
店に入るとカウンター席は酒飲んでる2人組が占拠状態。やむなくテーブル席へ。

前回つけ汁が途中で完全に冷めてしまったので今回はあつもりにしてみました。
前回は大盛りを頼んでも、つけ汁の量はそのままだったような気がしますが、
今回はつけ汁の器が通常より一回り大きくなって量も増えています。
(前回の記憶は曖昧です。スミマセン)
そういえば中華そばも太麺も選べるように変わっていました。

早速食べてみると、あつもりの麺がよい!
あつもりでも十分コシがあって風味漂う美味しい麺です。
つけ汁のバランスは今日もとてもよく、安心して食べられる美味しさ。
途中でちょっと変化が欲しくなって、一味を投入しましたが。辛味が加わっても当然美味しいです。

最後はスープ割りをしてもらい、完食・完飲。ごちそうさまでした~
当然持ち帰りとしていなり寿司をお母さんに作ってもらいました。相変わらす美味かったです。
テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
1/12の麺は、
休麺日! 夜は久しぶりに自炊しました。
1/11の麺は、
八龍 金山店@名古屋市中区(金山店は初訪問) の、
味噌バターチャーシュー(800円)

20060111-001


今日は名古屋の今池にてライブ観覧。
21時半ごろライブハウスを出て、一瞬、とんぱーれ@千種区仲田 が頭に浮かんだものの、
お酒を飲んでいたので気持ち悪くなるといけないと思い(笑)金山方面に戻ってきました。

頭に浮かんだのは八龍@中区千代田。昔名古屋に住んでいた頃はよく通った店で、ここの味噌バターは私の大好きなラーメン。
でもあそこは22時までで、それ以前に売り切れることも多々あります。

安全策で八龍金山店を選択。金山店が何時までかはわからなかったので
ダッシュでお店に向かいました。(結構駅から遠いんですよね(..))
お店は無事営業中(23時まででした)。早速MY定番である味噌バターチャーシューをオーダー。
[続きを読む...]
1/10の麺は、
中村屋@大垣市(今年:3回目/通算:23回目) の、
中華そば(黒丸)味付玉子+メンマ(780円)

20060110-001


2日続けてつけ麺を食したので、今日は最初から中華そば気分。
まだ未食の黒丸を食べてみることにしました。大盛りにする代わりにメンマを増量してみました。
おまちどぅ、と出された中華そばは見るからに美味しそう。
スープを一口飲んでみると、濃厚な旨みが口の中に広がります。同行者さんの本丸のスープを飲ませてもらうと全然味が違いますね。
まったりとしていてそれでいてしつこくない(←パクリやん。笑)濃厚な一杯です。
メンマ増量は大正解。ここのメンマはやっぱり美味しいなぁ。すごく贅沢な気分を味わえました。
珍しく食べているうちにお客さんがいなくなったので、ご主人と色々お話して帰ってきました。東京の美味しいラーメン屋さんを教えてもらったり(^^;)
個人的には本丸の中華そばのほうが好みですが、黒丸もかなりいい感じ。中華そば3回に1回は頼んじゃうかも。
1/9の麺(其の弐)は、
ぶっこ麺らーめん@多治見市(連食) の、
釜揚げつけ麺(普通盛)+ぶっこ盛り(700円+200円)

普通のつけ麺は前回食べたので、今回は釜揚げつけ麺にしてみました。
前回も丁寧な仕事ぶりに感心しましたが、やはりこの日も複数の席が空いても
すぐにオーダーが通らない状態だったからか?一組ずつしか入れない徹底振り。
だから、私たちのオーダーは少し迷惑な頼み方だったのかも。ごめんなさい。

釜揚げつけ麺の通常のつけ麺との違いは、まず麺が、茹であがった状態のまま、茹で汁に入って出されること。
そして、つけ汁が溶き玉子仕立てとなっていることです。

わかってはいたことですが、一度麺を水で締めていないので、通常のつけ麺と比べると
やはり麺のコシはイマイチ。それでもモチモチとした食感はありましたが。
熱々で食べられるので冬場にはいいですね。

つけ汁も溶き玉子によってマイルドになっていました。
悪くはないけど少しつけ汁の旨みがぼやけてしまった感もあります。
スープ割りも然り。魚介の味をストレートに味わいたいのであれば通常のつけ麺の方がいいかなと思います。

いろいろ書きましたが、しっかり完食・完飲。十分美味しかったです。次はいつ来られるかな(..)
1/9の麺(其の壱)は、
ぶっこ麺らーめん@多治見市(今年:1回目/通算:2回目) の、
魚ダシ麺塩・普通盛(600円)(同行者と半分ずつ)

今日は同行者さんがまだ未食のぶっこ麺らーめんへ連れて行ってあげることに。
12時少し過ぎに到着すると、駐車場が満車。
しばらく待って無事車を停め、待合通路に入ると9人の待ち。
なかなか来られない店だけに待ちの最中に話し合って2種類のラーメンを食べることで決定。
ただし、中村屋の反省を生かして(笑)、魚ダシ麺は、半分ずつ食べることにしました。

魚ダシ麺の塩は、つけ麺のイメージで食べると拍子抜けするほどのあっさり味。
でも、まさにおさかなラーメンといった感じで、魚介の風味がいっぱいで美味しい。

麺は、つけ麺よりは細いものの、それでもやっぱり太いです。
このラーメンにはもっと細い麺が合うのでは?とも思うものの、食べてみると、これはこれでよくスープとも合っています。

チャーシューやメンマも美味しくて半分ずつということもあり、すぐに完食しました。
つけ麺のレポに続きます。
1/8の麺は、
中村屋@大垣市(今年:2回目/通算:22回目) の、
つけめん2玉味付玉子(930円)

一日あけて中村屋さんに再訪。
前回(1/6)は失礼なことをしてしまったので、今日は自分の定番メニューでしっかり完食・完飲してくる心意気です(笑)
定番といっても麺の量は400gもありますが(爆) でもつけめんだとペロリと食べられるから不思議です。

まずは、麺から。変わらず美味しいです(*^-^*)
そしてつけ汁は、絶妙なバランス!!前回は、濃度不足な感じがありましたが、
魚介の風味、動物の旨み、甘み、酸味、辛みすべてがベストマッチです。
これだけ美味しいと400gの麺も少ないと思えるほど。いつもよりつけ汁も飲みすぎてしまいました。

スープ割りも美味~♪余裕で完食・完飲。しっかりリベンジもとい失礼を詫びることが出来ました(笑)。