fc2ブログ
どれこれの徒然日記です。 今、夢中のラーメン食べ歩きのレポを中心に 買ったCDのレビュー、ライヴレポも掲載します。
kaizou

結局、2月は音楽ネタをひとつも書かなかった訳で(^^ゞ
とりあえず自分自身の備忘録を兼ねて先月買ったCDを掲載。
2月中に購入したCDは以下の通り。
inflames
2月5日 IN FLAMES “COME CLARITY”(2,520円)

benefitwarchildginyuutoo olduma

peacesellssowhat?

enigmachillout

2月9日 JETHRO TULL “BENEFIT”
2月9日 JETHRO TULL “WARCHILD”
2月9日 JETHRO TULL “Minstrel in the Gallery”
2月9日 JETHRO TULL “TOO OLD TO ROCK’N’ROLL”
2月9日 JETHRO TULL “HEAVY HORSES”
2月9日 MEGADETH “PEACE SELLS…BUT WHO’S BUYING?”
2月9日 MEGADETH “so far, so good… so what!”
2月9日 ENIGMA “LOVESENSUALITYDEVOTION The Greatest Hits”
2月9日 VARIOUS ARTISTS “Jazz Chillout”
(2/9分9枚は廃盤CDセールにて購入。定価の7割引)
utanami
2月17日 NUU “唄波”(3,000円)

guernicajun

2月25日 ゲルニカ “改造への躍動”(2,310円)
2月25日 戸川 純 “玉姫様”(2,310円)

以上13枚でした。ちょっと最近はCD買うよりも<ラーメン!になっちゃってますね(汗)
IN FLAMESの新譜は非常にカッコイイのでレビューしたいと思っています。
廃盤CDセールではJETHRO TULLのCDゲットが最大の目標でしたが2枚売り切れで買えませんでした。
MEGADETHの上記2枚は聴いたことはあったけど“RUST IN PEACE”以降しかCD持っていなかったので購入。
やっぱりこの時期の彼らはカッコイイ。けど今聞くと音良くないな~
エニグマはベストくらい持っていてもいいかな、と。でもまだ聴いてないし(爆)
NUUさんはライブレポで触れたいと思っています。
戸川純(ゲルニカ)は、興味はあったけど世代的に未聴だったのですが、
(・∀・)イイ!
エキセントリックでアヴァンギャルドではありますが(笑)
3/6の麺は、
麺屋 あっ晴れ@可児市(初訪問) の、
中華そば(メンマ麺)(780円)
20060306-001

土日と食べたかったラーメンを食べ損ねているので、
今日は衝動を抑えられず、仕事から帰るとすぐに一路可児へ向けて出発。
目的はもちろん「麺処 極み」です。
今回は前回よりも早い20時5分に到着!
だがしかし!

やってない。。。orz ガ~~~ン。
完全にお店は真っ暗で誰もいませんでしたし、
特に張り紙もなかったのでだいぶ早い時間に売り切れ御免、
となったのでしょうか。
人気が出るのは喜ばしいけれど、ラーメンにありつくのにハードルの高い店になってしまうのかな。。。
まぁ、人気店になれば仕込み量も増えるかな?期待しましょう。

まあ、これも想定内、と気持ちを切り替えて、少し引き返して
宿題店の一つでもあったあっ晴れさんにお邪魔しました。
「パチンコ店の駐車場にある」みたいな情報が頭の片隅にあったので、
掘っ建て小屋みたいなのを想像していたのですが、全然違う。
そもそも「パチンコ店が核となった複合施設内の一店」ですね。
建物も内装も新しくおしゃれな感じです。

とりあえず中華そば(メンマ麺)を食券で購入して、店員さんに渡したら
「にんにくはどうされますか?」と聞かれました。
上前津天一以来だな、こんなこと聞かれるのは、と思いつつも、
初食ですし、月曜日なのでとりあえず「抜きで」とお願いしました。

しばらく待って出されたラーメンは存在感のあるチャーシューとメンマに目を奪われます。
まずは、スープから。。。う~ん、なんて表現したらいいんだこれは?!
細かい背脂がぎっしりの割にはコテコテでもないけれど、
でも濃厚と表現するしかないかなぁ?
一瞬味の薄い味噌ラーメンみたい(失礼な)とか思っちゃいましたが、
濃い醤油ダレに豚骨ベースのスープを加えているのかな。
食べている最中に厨房で豚骨?をたたき割っていらっしゃいましたし。
麺はかなりの太麺。むしゃむしゃ食べるのに似つかわしい感じですが、
量自体はそんなに多くなかったです(夜中におなかすきましたw)

具のキャベツやモヤシは、新鮮な感じでシャキシャキしていて高評価。
メンマも太くてコリコリ・シャキシャキで美味しい。
チャーシューも柔らかくとろけて味もよかったですね。

難なく完食・完飲。
残念ながら(というか恥ずかしながら)私は「ら・け」未体験なので
比較できないのが残念ですが、
はまる人ははまる味じゃないでしょうか。
私はまだその域までは達しませんでしたが面白い一杯ではありました。

どうせなら、脂多め、ニンニクたっぷり、一味もたっぷりかけて
ジャンキーな感じにした方が美味しいかもしれませんね。
いずれ体調のいいときに試してみたいと思います。

住所:可児市川合字上巾2620-2
テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
3/5の麺は、
中村屋@大垣市(今年:18回目/通算:38回目) の、
中華そば味付玉子+メンマ増量(780円)

朝になって頭痛は治まったものの、どうにも気力が湧いてこない(泣)
新たな体調の異変もあって、日中の遠征は自粛しました。。。

でも夜はさすがにおなかもすいたので、同行者さんが行きたがった中村屋さんに連れて行ってもらいました。

珍しく先客は0 
久々にご主人自らが作ってくれた中華そばは、魚介の風味と動物の旨味のバランスがばっちり。
非常に美味しかったです。体調不良も吹っ飛びます(笑)

あ、この日はつけめんもいつも以上に濃厚で美味しかったです。
(3分の1くらい食べましたので、一応3/5の麺(其の弐)にカウント)←元気やんw

後客は9人でした。

住所:大垣市寺内町2-58-1
20060305-002
テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
3/4の麺は、
Sugakiya@岐阜市正木バロー(今年:1回目) の、
肉入りラーメンセット(サラダ)(310円)20060304-001

3月4日、5日はスガキヤ全品半額!
ということでお約束で行ってきました。
(実際のところは、名古屋に出かけるつもりでしたが、疲れがたまってて昼まで起きられずこうなりました)

混む時間帯を避けて夕方に行きましたが、それでも家族連れを中心に賑わっていました。
さすがにデジカメを出してパシャリするのはちょっと恥ずかしく思われたので、
「久しぶりだなぁ、懐かしいからケータイで撮ろっと」という雰囲気を醸し出して?
久々にD900iで撮りました(笑)
まあ、Dは横撮りなんでデジカメで撮るのと大差ないし、
シャッター音が消せないのでかえって目立つなぁ、と思ったけど後の祭りですね。
ま、誰も気にしてなかったですけど(爆)

スガキヤは岐阜で育った私にとってもソウルフードなので、やはり懐かしく美味しく感じます。
五目ごはんがところどころ白いごはんのままなのも仕様ですね(笑)
半額なら何の文句もありません。はい。

夜は頭痛と寒気がして食事そのものを取らず寝てしまいました。
テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
3/3の麺は、
手打ちらーめん 真打一番@岐阜市(今年:2回目/通算:3回目) の、
白湯(650円)20060303-001

今日は同行者さんのリクエストで真打一番へ。
前回心に決めたとおり、白湯を注文しました。

出された器を見てビックリなのが、存在感たっぷりのチャーシュー。
厚さ1cmくらいはありそうです。
では、まずはスープから。んんっ!美味しい!
豚骨ベースのあっさりめのスープですが、甘みのあるしっかりとした旨味が出ています。
この店には勝手に「あっさりすぎる程あっさり」といったイメージが出来始めていたので、
これは嬉しい誤算。

麺はおなじみ手打ちの細縮れ麺。
最初に触れたチャーシューはパサついたりすることもなく、肉の旨味が出ていて美味しかったです。
その他の具は、もやし、ネギ、メンマ、ウズラの卵。
特に印象はなかったですが、欠点も感じませんでした。

麺の量的にもそんなに多くはないこともあってか、気がつけば完食・完飲していました。
この味で650円なら満足ですね。美味しかったです。

ただ、一緒に頼んだ鶏の唐揚げ(600円)は、皿の上にペーパーを引き、
その上に唐揚げを6コ載せただけの代物。
別皿に塩コショウは添えられたものの、キャベツの千切りはおろかレモンすらつかない。
これはちょっとどうかな、と思いました。

唐揚げはさておき、白湯は美味しかったのでまた来たい店に自分の中では昇格しましたね。
塩か醤油も試してみたいと思います。

住所:岐阜市西鏡島2-93-2
月曜定休
テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
3月2日に、カウンター設置以来5000HITを達成しました。
ありがとうございます!
今後ともよろしくお願いします。
3/2の麺は、
中村屋@大垣市 の、
つけめん(700円)20060302-001

あれ?何故木曜に中村屋?!と思われるかもしれませんが、
あっさり中華そばを食べ終えた頃日付が変わりましたので、木曜分でエントリー。
すなわち連食です。

あっさり中華そばはとても美味しくて、この余韻のまま帰りたいという気持ちもあったのですが、
おなかにまだ余裕あるな~、つけめんも食べられそうだな~という欲望が勝ってしまいましたw
この日の濃度は28日よりやや薄めに感じましたが十分に美味しい味。
味玉サービスで入れてもらいました。味玉3個目だ(笑)。お弟子さんありがとう~
スープ割りは和風ダシをたくさん入れてくれて美味しかったです。

つけめんとかのレポはそろそろ書くことなくなってきたなぁ(爆)20060206-002
テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
elekingさんの、ら喰い控帖 名古屋ラーメンガイド らのとりこ blog版
をリンクさせていただきました。

らのとりこは、ブログに移行する前からずっと拝見していましたので、
なんだか感慨深いです。
八龍の味噌が好きな私にとっては、とてもシンパシーを感じるお方でもあります(笑)
3/1の麺は、
中村屋@大垣市(今年:17回目/通算:37回目) の、
あっさり中華そば(細麺)味付玉子2個入り(710円)20060301-001


3月の麺始めも中村屋さん(笑)
もうすっかり中村屋専門ブログみたいですが、そんなものだと思ってあきらめてください(爆)

細麺を使用した噂のあっさり中華そばが解禁になりましたので、
さっそく食べてきました。
細麺といっても塩ラーメンの麺と一緒かな?中細の麺です。
量は140g。

この麺に合うスープということで、通常の中華そばと比べてずっと和風ダシの比率が高くなっています。
一口スープを口に含むとやはり魚介の風味がいっぱいに広がります。
これは相当美味いです!!
具はメンマ、ネギ、チャーシューに加えもやしの代わりに味玉がデフォルトで入っています。(デフォルトの状態で630円です)
和風ダシ中心なので確かに口当たりはあっさりですが、しっかりとした旨味があります。
意外に結構強い味にも感じましたが、どうでしょう。
麺の量的にも味的にも女の子に人気の出そうなラーメンですが、
いやいや男女問わず人気が出ることでしょう。
ちょっといつもの中華そばを食べなれていると量的に物足りないですが。
(券売機に大盛りのボタンはありましたが、今日は押せなくなっていたと思います)
あっさりと完食(笑)
今日はテレビ放映があったのではりきって仕込みされたみたいですが、
思ったほど客増加はまだなかったようです。
というか夕方のあの時間帯どれくらいの人が見ていたのか正直疑問wだけど(爆)
テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
本日3月1日 CBCテレビ『ユーガッタ!CBC』において中村屋@大垣市が紹介されます!!

時間帯は17:00~18:00の間のどこからしいですが、ニュース番組内ですので突発ニュース等により変更等がある可能性もありますのでご注意ください。
番組自体は16:50~18:55の放映です。

無事放映終了しました。
大垣の麺ということで中村屋とパスタ屋を紹介する内容でした。
仕込みの模様が見られたのはとてもよかったですが、
どうせならご主人にもスポットをあててあげて欲しかったな、と。
もう少し掘り下げた特集を期待していました。
(縁もゆかりもない地に開業することになった経緯とか苦労とか、
面白い内容になると思うのですが)
まぁ、グルメ番組じゃないし、あんなものかなぁ。
あの中華そばを「さっぱりしてる~」で片付けたアナウンサーはある意味すごいw