fc2ブログ
どれこれの徒然日記です。 今、夢中のラーメン食べ歩きのレポを中心に 買ったCDのレビュー、ライヴレポも掲載します。
4月に食べたラーメン&麺類は、
ラーメン(お店)……………………31杯(19店)
ラーメン(インスタント&カップ麺) ………3杯
その他の麺…………………………4杯
でした。

今月は少しペースを落とすつもりでしたが、東京遠征から始まって結構勢いづいてしまいました。
最後に落とし穴があったけど(泣)

4月特に美味しかったのは、
4月 2日:つけめんしょうゆ味  稲荷@世田谷区経堂
4月 2日:らーめん  田中商店@足立区島根
4月14日:つけ麺(麺冷)普通盛+味付玉子(半熟)  ぶっこ麺らーめん@多治見市
4月18日:中華そば味付玉子(赤丸太麺)  中村屋@大垣市
4月25日:塩ラーメン  麻麻@瑞穂市

という感じでしょうか。
初めて東京で本格的にラーメンを食べ歩きしましたが、やはりどこもレベルが高かったです。あえて2軒だけピックアップしましたが、他の店も2軒と遜色ない出来でした。
でも、稲荷のつけめんは私の好みのど真ん中だったのと、田中商店の文句なしに旨い豚骨ラーメンは抜けていたかな、と。
その後はほとんど岐阜で食べていましたね。。。でも先月あんなに通った極みは1回しか行けませんでした(*_*)

5月はもう少し行動範囲を拡げてみたい、と思いますが、5~6月はかなり財政難かも。。。
先日車検代払ったかと思えば、任意保険の引き落とし、自動車税(そろそろですよね?)、
奨学金の返還(年10万。貯めてないw)………とビッグイベント?が目白押し。
いつの間にやら、「1ヶ月1万円生活」ブログになっていたりして。長良川で鵜と一緒に「獲ったど~!!」とか(^◇^)
スポンサーサイト



もともとの予定では、
土曜日:極み@可児市→ぶっこ麺@多治見市→つじのや@春日井市
日曜日:白神@関市→中村屋@大垣市

という食べ歩きをしたいと思っていました(あくまで願望)
しかし予定はことごとく断念。
せめて日曜の夜は上記のどこかで食べようと思い、
つじのや@春日井市 を選択しました。
しかし、家を出るのが遅かった。。。
さらに春日井方面は土地勘がゼロなので、案の定道を間違えて
行き過ぎて引き返し、、、ということをしていたら22時過ぎてしまいました(爆)

たどり着いたときは店の外の電気は既に消えていました。。。
何故あんな時間から春日井に行こうとしたのか?自分でも疑問です。

更には小牧や一宮で食べて帰ればいいものをわざわざ大垣まで行ってしまいましたよ。この原油高の中(ーー;)
で、着いたのは23時30分。もちろん目的は中村屋です。
閉まっていました~
何してるんだオレ。ダメダメやんwww

すっかり疲れたので、もう考えず↓ここに入りました。
[続きを読む...]
おはようございます。

幸いにも下痢も治まり、胃腸の方は大事に至らず済んだみたいです。
ということで今日はラーメン食べに行きたいと思います(爆)
しかし、行きたい店が片手で足りない。。。(笑)

既に昼の部は出遅れたっぽいですし、なにより今日は春の天皇賞!
自宅観戦と思っていましたが、大レース前にPATの残金が怪しくなってきました。(ご利用は計画的にww)
さてどうなることやら。。。

春天はディープ鉄板なのはしょうがないとして、2,3着には4番ローゼンクロイツ・9番デルタブルースを中心に後2頭ほど穴馬を加えた3連単勝負したいと思います~(^^ゞ
oguri
(画像は関係なく1年前のオグリキャップ)
おはようございます。

昨夜レンタルしたDVDを観ていたら、突然強烈な嘔吐感と気を失うほどの腹痛に見舞われまして。。。(決してDVDのせいではないですよ 笑)
幸い腹痛自体は小一時間で治まったのですが、朝は水のような下痢が続いています(ーー;)(お食事中の方スイマセン)

腹痛だけなら「おなか冷やした」で片付けるのですが、あれほどの吐き気が伴うのはちょっと気になります(T_T)

ただ私4年前にも原因不明の胃腸病を患っているのでなんとも判断が付きかねるところですが、、、
とりあえず本日の遠征は様子見ですね。
問題なさそうなら夜は食べに出掛けたいです。tora
4/28はお店でラーメン食べましたが、
掲載は見合わせます。

上の記事を書いたため、お店にご迷惑がかかる恐れがあるからです。
体調不良とお店は関係ないと思いますが悪しからずご了承くださいませ

4/27の麺は、
麺屋 白神@関市(今年:2回目/通算:4回目) の、
味玉味噌らぅめん(750円)20060427-001

今日は再び仕事が遅くなり、家には帰らずそのまま関市方面へ。
白神のつけ麺を再食したかったからですが、途中で「旭川ラーメン かかし」の誘惑に負けそうになりました(笑)
なんとかお店にはついたのですが^_^;、店頭には「つけ麺売り切れました」の看板が。。。(ToT)
それでも未食の味噌ラーメンを食べようと気持ちを切り替えました。
ネットでプリントしたクーポン券を使って特製にしようかと思ったけど、
クーポンを家に忘れてきたので(*_*)味玉味噌らぅめんにしました。
中央の焼きネギが存在感がありますね(笑)
味はこの地方の人が好きそうな味に仕上がっているかな?
私は白味噌で育ってきたので(でも赤味噌も好きですが)、味噌に関しては若干この地方の普通の人の好みとは違う嗜好みたいです。
ちょっと好みとは違うかな、とは思いましたが、スープ自体の旨味があるからか、むしろ箸が進みます。
麺は中太くらいの縮れ麺で美味しかった。
味玉以外のトッピングは、チャーシュー、焼きネギ、ネギ、あげ、コーン、もやし。
焼きネギの甘みがいい感じですね。チャーシューも美味しかったです。
しっかり完食・完飲。焼きネギやあげなんかに個性は感じますが、基本的には奇をてらわない味噌ラーメンだと思います。
ただ、これから暑くなっていくので、しょっつるや白エビ醤油の代わりとなりうるかは?でしょうか。
しょっつるを求めていた人が味噌を求めるとも考えにくいですし。
実際、メニューが変わったことを知らない人がしょっつるを注文していましたが、
なにかメニューにはない替わりのラーメンを提供されていたみたいでした。
もう少しすると別のラーメンが出てくるのかもしれません。

とりあえず私はまずつけ麺を再食しないと。。。

住  所:関市巾2-144-6
定休日:月曜日
テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
4/26の麺は、
中村屋@大垣市(今年:30回目/通算:50回目) の、
中華そば味付玉子(680円) チャーシュー丼(380円)20060426-001

通算50回目の中村屋は一人で寂しく訪問^_^;
まずはつけめんの麺が変わったかを確認すると まだ、との返事だったので、今回は中華そばにすることに。
今日は特盛にチャレンジしてみようか、とも思っていたのですが、(一度はあの器ブログに載せないとね!)
チャーシュー丼のボタンが売切ではなくなったので、普通盛とチャーシュー丼にしてみました。
(角煮丼は売り切れのまま。値段も外されていました)

久々に本丸にしてみましたが、やっぱりこれはこれで非常に美味しいです。
今日は魚介の風味がよく出ていたかな。箸が止まりませんね。

チャーシュー丼はブログを始める前に一度試作品をいただいたことがありましたが(その後遡って掲載してあります)
その時はチャーシューがつけめんに使っているものでしたが、今回は中華そばに使っているそれでした。(角煮丼がつけめんのチャーシューなのでしょうか?確認していないのでわかりませんが)
確か券売機にチャーシュー丼の文字が登場したとき(売切表示だったけど)は300円になっていたような?
話を聞いていると某店のチャーシュー丼を見て値段を変えたのではないかしら(笑)
チャーシューにタレをかけただけのチャーシュー丼と違い玉子閉じしているので一手間かかっています。
美味しかったけどもう少し玉子にふんわり感が欲しかったです。

住  所:大垣市寺内町2-58-1
定休日:木曜日
20060426-002
テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
瑞穂市にラーメンの新店ができるという話は耳にしていましたが、
今日昼間に21号線走っていてようやく気がつきました(遅

オープンするのは北海道を中心に最近は関東にもチェーン展開している山岡家でした。

場所は瑞穂市穂積605-1 で5月17日オープン予定みたいです。
24時間営業とか?!赤い看板がかなり目立っていました。

それから6月20日には大垣市内原2-183-2にも山岡家がオープンする予定みたいです。

チェーン店なので過度の期待はせずオープンしたら行ってみたいと思います。
(地図はどちらもおおよその位置です。ご了承ください)
4/25の麺(其の弐)は、
ラーメン食堂 花福@瑞穂市(初訪問) の、
五目らーめん(しお味)(690円)20060425-002

続いて、宿題店のひとつだった花福さんへお邪魔しました。
このあたり仕事で何度も通りかかったことがあるので、地図に頼らずとも
店の場所はわかっていましたが、一本中に入ったところに店があるため、
店の外観を観るのは今日がはじめて。

ラーメン屋さんらしからぬ立派な?建物にちょっとびっくりしました。
中に入るとほとんどが、テーブル席・座敷となっていて、カウンター席はわずか3席のみかな?
10人以上のおばちゃんたちの団体客でにぎわっており、どうやら地元の繁盛店みたいです。
メニューを見るとラーメンの種類も豊富ですが、
飯物や一品料理もかなり充実していて、
ラーメン屋というよりはおしゃれな中華料理屋といったほうが近いと思います。
おしぼりを持ってきたバイトのお姉さんが、そのままオーダー取る体勢で待機されてしまったので、オススメを聞いてみたところ、考え込まれてしまいました(笑)
てっきりタンタンめんとの答えが返ってくると思っていたのですが、
お姉さんのオススメは「味噌らーめん」か「五目らーめんのしお味」
との答えでした。
自称いい人の(?)私は、ここで「じゃあタンタンめんを」ということは出来ず(笑)オススメしてくれた五目らーめんをオーダーしてみました。
5分くらいで出てきた五目らーめん。野菜のほかに豚肉やエビなんかも確認出来ますが、たっぷりの玉子に目が奪われますね。
実際この玉子がふんわりとした感触で美味しかったです。
スープは鶏がらベースでしょうか?あっさりめと書きたいところなのですが、ちょっと味付が濃いと思いました。
これはこのあたりの人の舌に合わせた感じがしたのですが、もう少し塩っ気が少なくても十分美味しいと思います。
麺はやや緩く感じましたが、許容範囲内。
トータルでみればコストパフォーマンス的にも悪くはない一杯でしたが、随分後まで口の中に味の濃さが残りました。
次食べるとしたら、ランチタイムかな。チャーラーセットみたいなのを食べてみたいです。

それから、ひとつ気になったのは、オーダーを取りに来てくれた子とは別のバイトの女の子がピアスをしたまま仕事をしていたこと。
(たまたまそのピアスがキラ~ンと光ったので気がつきました)
その昔、私が学生時代、中華料理のレストランでバイトをしていたときは、
ピアスは厳禁で、それが料理屋さんの常識だとばかり思っていたのですが、
そうでもないんですかね?
普段あまり意識していませんでしたが、ちょっとこれから意識して観てみようっと。

住  所:瑞穂市本田1051-3
定休日:月曜日

らーめんのメニューは↓こちら
[続きを読む...]
テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
4/25の麺(其の壱)は、
麻麻@瑞穂市(今年:1回目/通算:5回目) の、
塩ラーメン(600円)20060425-001

ようやく仕事の忙しいピークがひとつ過ぎ、久しぶりに18時すぎに解放。
速攻でショッピングセンター内の安楽椅子で公開処刑を受けてきました。
(要はマッサージチェアーに座っただけですw)
椅子に揺られながらせっかくなので普段なかなかいけない店に行こうと思いつき
瑞穂プチツアーに出掛けました。
まずは麻麻。
今年初訪問ですね。今夜は店主のお母さんがいらっしゃいました。
初めての訪問時(2004年11月)以来の塩をオーダーしました。
しばらくして「熱いのでお気をつけください」と店主さんから手渡しされた塩ラーメン。
見ただけで美味そうなのは分かりますよね?!
スープを一口。「幸せ!」
爆発的な旨味はないものの、シンプルで余計な雑味がない美味しさです。
初めて食べたときは何口もスープを飲んでやっとこの味の深さを感じたなぁ。
具は極めてシンプルですが、チャーシューの代わりとなる鶏のササミがあっさりとしながらまた美味!メンマも食感がよくて食べ応えがあります。
麺もいい湯で加減でたちまち完食。もちろんスープまで完飲しました。
やはりここの塩は美味い!!もう少し頻繁に来られたらいいなと思いながら、店を出ました。
ごちそうさまでした!!

住  所:瑞穂市別府1093-1
定休日:木曜日、第3日曜日
テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
今週中くらいで終了するとお伝えした白神@関市の
「しょっつる」と「白エビ醤油」ですが、
23日をもって休止したようです。

グルメwalkerのオンライン黒板にも25日からは「つけ麺と味噌ラーメンの店に生まれ変わりました」
との記載がありました。
21日の時点で味噌ラーメンは既に提供されていました。
(ひろきさんのブログを拝見するともっと前から提供されているようです)
新メニューも考え中とご主人はおっしゃっていましたが間に合わなかったのでしょうか。。。
4/22の麺は、
中村屋@大垣市(今年:29回目/通算:49回目) の、
つけめん2玉味付玉子(930円)20060422-001

2週連続土曜出勤でぐったりの疲れは中村屋で癒そうという作戦(笑)
出掛けようとしたら、江角マキコの弁護士もののドラマが始まって最後まで見てしまい、かなり遅い時間にお邪魔しました。
2玉にしましたが、おなかが空きすぎていて少し間食したので、
最後の方は珍しくおなかいっぱいで少し苦しかったです。
今日の厨房はご主人とひげのお兄さんでしたが、
ご主人から近々つけ麺用の麺を変更する旨の告知を受けました。
あまり詳しくは聞きませんでしたが、小麦粉の香りがより感じられる麺になる?みたいです。
今日も美味しくいただきました。
次回は訪問50回記念!
(特に特別なことは予定していませんよ、^^ゞ)

住  所:大垣市寺内町2-58-1
定休日:木曜日
テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
4/21の麺(其の弐)は、
麺屋 白神@関市(連食) の、
白エビ醤油(650円)20060421-002

なんと提供が終わってしまう白エビ醤油&しょっつる。
「ってことはつけ麺一本で行くんですか?」とお尋ねしたら「代わりのメニューと入れ替えます」というお答えでした。
実際、最近の注文の殆どがつけ麺(辛味噌つけ麺含む)でしょっつるや白エビ醤油はあまり出ていなかったみたいです。
しょっつるなんかは女の子に受けそうだったのに。

さて、白エビ醤油ですが、結構濃い色合いですね。
スープに顔を近づけてみると紛うことなき白エビの香りです。
ほのかに香るなんてレベルじゃなくてはっきりとエビの香りがわかります。
なので、麺をすすっても独特の味わいが感じられますね。
ただ、ご主人が「今日はいつもより10℃くらい高い温度でエビを揚げてしまった」とおっしゃってみえて、そのせいかわかりませんが、若干の苦味がスープに移ってしまっていました。
それも個性的として楽しみながら食べたのですが。
具の味玉&メンマはやはり美味しい。チャーシューは食べるのがいっぱいいっぱいで味のことは記憶から抹殺されました(ーー;)ゴメンナサイ
2杯目でしたが、完食・完飲!ごちそうさまでした。

白神は今年2回目だとばかり思っていたのですが、実は今年初訪問でした。。。
こんなに間を空けるべき店ではないことは言うまでもありません。
つけ麺もそろそろ再食したいし、近いうちにまた行きたいです。

住  所:関市巾2-144-6
定休日:月曜日20060421-003
テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
4/21の麺(其の壱)は、
麺屋 白神@関市(今年:1回目/通算:3回目) の、
焼きラーメン しょっつるスープ付き(650円)
(※焼きラーメンは6月頃までの期間限定です)20060419-001

20日の夜、食後にネット徘徊をしていたら、
グルメwalker にたどり着き、白神で焼きラーメンが提供されていることを知りました。しかも期間限定。
白神さんと焼きラーメンとがどうも結びつかないものの(店の看板には本格東京らーめんとかかいてあるはず。(^^ゞ)、白神さんなら美味しいものを食べさせてくれるだろうと訪問することにしました。
土曜日も仕事なので、この日の残業は1時間で止めにして、
自宅で着替えながらドラえもん&クレヨンしんちゃんを観て(←いくつだよww)
白神さんに向かいました。
店内は小さい子どもを連れた家族が2組ほどいるけど、それほど混雑はしていませんでした。
カウンター席に座って、メニューを見ると、ありました焼きラーメン。早速オーダーを、と思ったら、メニューには「平日限定(但し金曜夜を除く)」って書いてある。。。orz
オーダーを取りに来た女性店員さんに「これって今日はダメなんですよね。。。?」と確認
してみたら、店員さんはご主人の顔を窺いながら「…大丈夫ですよ」と答えてくれました。
聞いてみるものですね~(^^ゞこの日はそれほど混雑していなかったからOKだったようです。
さて、前置きが長くなりましたが、主役の焼きラーメン。
つけ麺を載せる皿に載せられて出てきました。
炒めたキャベツや豚肉、そして上に載せられた鰹節。塩焼きそばっぽいですね。
麺は博多仕様に合わせて極細麺なので焼きビーフンっぽいというべきか?
味自体は食べたことがあるような味ですが、豚骨スープと油で炒めているからか、口の中で麺がねっとりと絡んできます。
これが癖になる感じで美味しいですねぇ。
メンマや味玉がラーメンであることを主張していますが、、、いや、やっぱりこれはラーメンっぽくはないですね(笑) メンマ、味玉は美味しかったです。

ぺろりと完食。
メニューにも博多の文字が見られたので、本場の味に忠実なのか気になってご主人に尋ねてみると(私はもちろん初めての焼きラーメンでした)、「たぶん違うと思いますよ」との回答^_^;
ご主人も博多で焼きラーメンを食べられたことは1回あるかどうかだそうです。
ただ、テレビ等で焼きラーメンの基本的な作り方を見て、「これならうちでも作れるなぁ」と作ってみたという感じみたいですね(笑)
私も現地で焼きラーメンは食べていないので、なんとも言いがたいですが「白神オリジナル」の焼きラーメンと仕上がっているのではないでしょうか。
さて、ご主人といろいろとお話していたら、ポロリと「来週くらいでしょっつると白エビ醤油止めることにしました」とおっしゃられるのでビックリ!
私まだ白エビ醤油食べてない。。。
じゃあ、白エビ醤油いただきます。。。(続きます)

住  所:関市巾2-144-6
定休日:月曜日
テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
4/20の麺は、
らーめん たいしょう島店@岐阜市(今年:2回目/通算:4回目) の、
中華そば(550円) 餃子(300円)20060420-001

今日も残業で遅くなって、遠くに食べに行く気力ゼロ。かといって自炊する元気もゼロ。
というわけで、近場のたいしょうに出没しました。
先日来たばかりですが、今朝この店の横を車で通りかかったとき、
店の外壁に掛けてあるメニューを書いてある木札(なか卯みたいなの)のうち
「中華そば(こってり)」が外されているのを見たので、
「早くもメニュー変更か?!」と思い確認も兼ねて行ってきました。

前回は気がつきませんでしたが、店の入り口に「らーめん大将」の木札がありました。
やはり長良の大将と一緒になったみたいですね。

店に入ってメニューを確認すると特には変わったところはなしw あれ?
今回は普通の中華そばを注文。
先に餃子が出てきて、2個ほど食べたところでラーメンが運ばれてきました。
味は、、、醤油ダレが味を支配する昔ながらのオーソドックスな醤油ラーメン。
スープ自体の旨味を感じないわけじゃないですが、正直この日私が求めていた味とは大きく異なる一杯でした。

唯一よかったのは、チャーシューがトロッとしていて美味しかったこと。
久しぶりにスープをかなり残して店を出ました。餃子も特筆するものはなくおなかだけが膨れた晩御飯になってしまいました。。。
無料でラーメンに入れられる「にらキムチ」を入れればよかったなぁ(冷蔵庫に閉まってあるため店員に頼む必要あり)
まぁ、さっぱりとしているので、酒の後の締めとしてのラーメンなら悪くないかもしれません。

帰りに外壁の木札を確認したら「塩ラーメン」の札が新たにかかっていました。
近いうちにメニューに加わるのでしょうね。。。

ちなみに長良の「大将(れんげ)」の様子を確認しに行ったら
「しばらくの間休業させていただきます」と店頭の黒板に書かれていました。

住 所:岐阜市北島6-1-1
定休日:?

追記:24日に通りかかったら、なぜか今頃花輪がずらりと並んでいました。
「塩ラーメン」や「つけ麺」ののぼりもあったような?
よくわかりませんね、ここは。。。
テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
4/19の麺は、
がんこzizi@岐阜市(今年:1回目/通算:2回目) の、
特製味噌ラーメン(682円)20060419-001

今夜も残業でぐったり。岐阜市内で比較的遅くまでやっている店、ということでがんこziziさんにお邪魔しました。

がんこziziは随分久しぶりの訪問です。
比較的遅い時間の訪問にも関わらず、店内は10人以上のお客さんで繁盛しています。
担々麺と味噌ラーメンが売りの店で、初訪問時は味噌ラーメンを食べましたが、
ここ最近美味しい味噌ラーメン食べたいモードが続いているので、再び味噌ラーメンをオーダー。
厨房のサイド側のカウンター席に座ったので厨房内の様子がよく見えたのですが、
途中で異変に気がつきました。やたらと器が並んでいます。
数えてみたら7個(^^ゞ7杯一度に作る作戦が進行していました(笑)。
さすがにご主人の手つき自体は慣れたものではありますが、1杯目と7杯目ではだいぶ差が出ますよね。。。
茹で上がった麺をスープにからめてからチャーシューを切り始めました。
あぁ、のびる。。。その都度チャーシューを切ること自体は素晴らしいと思うのですが。
器に麺を入れてから2分くらい?経って運ばれてきました。
麺はやっぱり緩め。でものびのびまではいっていなくてギリギリセーフ(笑)でした。
スープはかなり背油が浮いた濃厚な感じ。少し唐辛子も効いています。
自家製の味噌と他2種類の味噌をブレンドしたものだそうですが、豚骨ベースのスープとあいまっていい味を出しています。
こういうタイプの味噌ラーメンは好みなので結構美味しくいただきました。
途中でライスも追加してスープまでしっかり飲んでしまいました^_^;

雑誌で見るご主人は結構強面な感じがしてしまうのですが、食べ終わった後、カウンターの上に器を上げたら、「ありがとうございます」と丁寧におじぎされました。
帰るときも「ありがとうございました。おやすみなさい!」と声をかけておられて、好印象でした。
また食べに来たいと思います。うまく7杯作りに当たらないといいな(笑)

住  所:岐阜市岩崎3-2-4
定休日:月曜日、第1・3・5火曜日
公式サイト
テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
4/18の麺は、
中村屋@大垣市(今年:28回目/通算:48回目) の、
中華そば味付玉子(赤丸太麺)+メンマ増量(680円+100円)20060418-001

今夜は仕事から帰るなり、あまりの疲労感からそのまま永眠(←カテキンさんのまんまパクリやんwwwスイマセン^^ゞ)2時間ほど仮眠してしまいました。
おなかすいて起き上がって、PQQさんのブログを観て、辛抱たまらなくなり(笑)
眠いの忘れて中村屋に直行。

ひげのお兄さんに「赤丸太麺で」とオーダー。ご主人は奥で仕込み中でした。
赤丸は今回が2回目ですが、スープを一口飲んで「んんっ!」と悶絶。
前回より更に濃厚な感じがします。しかも美味しい♪
スープはドロっととろみがかったようで、濃厚であることがはっきりわかりますね。
麺は太麺=つけめん用のめんですが、
「もっちもちですね♪(by占部沙矢香)」といいたくなる食感。
赤丸にはこの麺は外せないでしょう。
メンマ増量で幸せ感UP(笑)
今回の量を見て、先日の黒丸こってりはメンマ増量されていないことがわかりましたwもちろん食券は渡しましたよ。。。まぁ、仕方ないですね。
前回の赤丸はちょっと最後スープを飲みきるのがきつかったのですが、
今回はあまりの美味しさに具がなくなる頃には、器の底が見えていました(^ ^ゞ
いやいや、大満足の一杯でした。
前回よりもスープの出来がよかったのかもしれませんが、
ひげのお兄さんの腕もよかったということでファイナルアンサーにしておきましょう(^O^)

住  所:大垣市寺内町2-58-1
定休日:木曜日
テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
4/17の麺は
中華そば 華丸@一宮市(今年:5回目/通算:8回目) の、
味玉つけめん(750円) いなり寿司(持ち帰り)2コ(100円)20060417-001

今日は最近ことある毎に「そろそろ食べたい」と思っていた華丸さんにお邪魔しました。
1ヶ月以上ぶりの訪問です。
20時45分頃の訪問で先客0人。後客3人。
今夜はお母さんはいらっしゃいませんでした。
いつもの「味玉つけめん」をオーダー。

今日のつけ汁はやや動物系のダシが弱いかな、という気はしましたが、
元々ここのつけ麺はガツンとくるタイプではないのでさほど気にはなりません。
今日も魚介の風味漂う美味しいスープです。
麺もいつもどおりの食感・風味。
メンマやチャーシュー、味玉の食べ応えはまさに
「至福のひととき(*^―^*)」
スープ割りまで堪能して完食・完飲。
いなりは持ち帰って食べました。これまた美味しかった。
ごちそうさまでした。

住 所:一宮市萩原町串作1407-2
定休日:水曜日
テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
4/16の麺は、
らーめん たいしょう島店@岐阜市(今年:1回目/通算:3回目) の、
中華そば(こってり)(630円)20060416-001

たいしょう島店がリニューアルしたっぽいとはお伝えしましたが、
早速昼ごはんとして食べてきました。
ラーメンのメニューは、台湾中華そば、中華そば、中華そば(こってり)、
肉入り中華そば、肉入り中華そば(こってり)の5種類になっていました。
台湾ラーメンはたいしょうグループでは、長良の大将(れんげ)だけでしか提供してなかったと思うので、大将(れんげ)のメニューがこちらに移ってきたという感じでしょうか?
大将(れんげ)は食べ歩きを始める前に1回しか行っていないので、はっきりはわかりませんが。
(弾が出来る前の「たいしょう」(今の大将れんげ)にはよく行っていました)
しかし台湾中華そばってなんか変な感じですね(笑)
まぁ台湾も中華であることは間違いないですが。
昼のピーク時を過ぎていたので、先客は5人くらいでしたが、
ラーメン出てくるまでに10分以上かかりました。
しかも私の5分以上後に来店したおじさんと、その2分後くらいに来た2人組の分と一緒に出てきましたよ。なんかやな感じ。

まあ、気を取り直して、食べてみましょう。
こってり中華そばにしただけあって、確かにこってりめのスープですね。
豚骨・鶏がらなどが中心のスープかな。野菜の旨味も出ている?
なかなか美味しいと思います。
魚介の風味は殆ど感じませんでしたが、この味わいからすると和風ダシも使ってあるんじゃないかな。
麺は中太の縮れ麺。特に不満等は感じず食べられました。
具はチャーシュー1枚、メンマ、海苔、ネギ、モヤシ、なると。
チャーシューは特に思うところはありませんでしたが、メンマは結構大きく切られていて歯ごたえもよかったです。
完食・ほぼ完飲。無難な一杯といえば無難ですが、結構美味しく食べてしまいました。
630円なら再食もあるかな?こってりではない普通の中華そばとの違いも味わってみたいので、近々再訪してみます。

住 所:岐阜市北島6-1-1
定休日:確認していません。。。taisho

メニューは↓こちらから
[続きを読む...]
テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
岐阜市内でチェーン展開をしているたいしょうグループ(長良の弾もそうです)の1店、「らーめんたいしょう島店」(岐阜市北島6-1-1)の看板が変わっていました。
(店名は変わっていません(^^ゞ)
これまで「○豚らーめん」(←実際は豚の○囲い)と書かれていた看板がデカデカと「中華そば専門店」と掛け変わっていました。
そういえば数日前、営業せず工事していたような?
プチリニューアルかもしれません。
実は先ほどまだやってたら食べてこようと思ったのですが、既に閉まった後でした。
近いうちに一度覗いてみよう。。。かな?
[続きを読む...]
4/15の麺は、
麺坊ひかり@岐阜市柳津町(今年:9回目/通算:11回目) の、
ひかりの賄いそば(650円)20060415-001

昨日から裏メニュー的に混ぜそばの提供が始まったということで、仕事が終わった後ひかりさんへ行ってきました。
19時過ぎの訪問で、先客は10人くらい?後客も続々来ていて大繁盛していました。
こうなると厨房内はご主人一人だからいっぱいいっぱいですよねぇ。
もちろんご主人の手つきそのものはてきぱきとしていらっしゃるんですが。
もう一人厨房に入れる人が早く見つかるといいですね。。。(ご主人にその気があるかはわかりませんが)

さて、混ぜそばですが、通常の麺を茹でた後、水で締めて、もう一度さっと湯通ししていた?
麺はほんのりと温かい感じでした。
醤油ダレ(スープ)は別にタッパーにいれてあったのを使ってみえました。
忙しかったのでいろいろご主人に尋ねることも出来ず食べましたが、あっさりさっぱりな感じの混ぜそばです。
(そもそも私、混ぜそば経験値がゼロに近いです。。。汗)
なかなか美味しかったですね。あっさりといってもあっさりすぎずな感じでこのあたりのご主人のセンスはさすがだなぁと思います。
追加で鶏油を入れるとまた違った味わいになる、
と事前情報は仕入れていましたが、余りに忙しそうなので声をかけられず(笑)
代わりに卓上の酢を入れてみました。これはこれで美味しいかな。ちょっと冷やし中華みたいな味になっちゃったけど(爆)
もう一杯どこかで食べるかもしれない、と思ったので賄いそばだけしか食べませんでしたが、これだけではちょっと腹持ちしませんね。男の子ならサイドメニューは必至でしょう。

住  所:岐阜市柳津町蓮池5-8 リトルタウンヒロセ
定休日:水曜日(5月3日は営業です)
テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
4/14の麺(其の弐)は、
ぶっこ麺らーめん@多治見市(今年:3回目/通算:4回目) の、
つけ麺(麺冷)普通盛+味付玉子(半熟)(750円+100円)20060414-003
20060414-004

極みを出た後今夜は迷うことなくぶっこ麺へ直行。20時半過ぎの訪問で店内は満席、待合通路には先客11人でした。
待合通路4,5人目くらいのところで、今夜は魚ダシ麺用の麺がなくなってしまいました。
逆じゃなくてよかった(^^♪
待合通路で待っていたらご主人と目が合って会釈されました。記憶力よすぎです(笑)
つい最近、値上げをしたという情報があったのですが、確かにほとんどのメニューが値上がりしていました。
店内に「原材料の値上がりによって価格を改定(値上げ)させていただきます」といった内容の張り紙がありました。
値上げは残念ではあるけど、個人的には致し方ないと思っています。
元々の値段自体がかなり抑えられた価格になっていたと思いますし、それはつけ麺の文化のない地方だからつけ麺に馴染んでもらうという意図もあったかと思います。
すっかり人気店になりその意義は果たしたというところもあるのではないでしょうか。(もちろん原材料の値上がりはあると思いますが)
それに行列店ではあっても客の回転は決してよくない店なので、利益的には中村屋さんなどと比べるとあがってなかったのかもしれませんね。

今夜は初訪問以来となる普通のつけ麺をオーダー。ぶっこ盛りはやめておきました(笑)
先につけ汁がしばらくして麺が登場しました。
麺はしっかりと締められていてモチモチで文句なしに美味しいです。やはりここの麺は麺冷で味わうのが一番でしょう。
そして今日はつけ汁が素晴らしかった!!
過去に食べたときも美味しいとは思いましたが、今回は動物系の旨味や濃度がパーフェクトともいえる出来。
そのまま飲んでも美味しいけど、当然麺と絡めるとまた激旨(*^_^*)
チャーシューや海苔、味玉もいい出来で(ただ大きい味玉を食べたらさすがにおなかが苦しくなりました)大満足!もちろん完食。
スープ割してもらうと魚介の風味が3倍増くらい(笑)でこれまた絶品!
ついついスープも完飲してしまいました。

店内でもご主人が、前回のシチュエーションをしっかり覚えておられて
「今日はつけ麺残っててよかったですね」と話しかけてくださいました(^^ゞ
少しお話させてもらいましたが、どうやらラーメンの新メニューも現在開発中みたいです。
楽しみに待ちましょう。
今日はぶっこ麺に大満足!!
4月下旬にはぶっこ盛に次ぐトッピングメニュー「はな盛」(モヤシ・パプリカ・角煮・味付玉子1/2コ・のり増し)が提供予定ですので、またお邪魔したいです。
20060414-002


住 所:多治見市太平町1-14-1
定休日:月曜日(祝日の場合翌日休)

メニュー改定価格は↓こちら
[続きを読む...]
テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
4/14の麺(其の壱)は、
麺処 極み@可児市(今年:6回目) の、
らーめん+味付玉子(590円+80円)替玉(100円)20060414-001

今月は仕事が忙しくてなかなか早い時間にラーメン食べに行けません。
明日の土曜日も出勤日なので、残った仕事は明日やろうと(笑)久々に早く切り上げて向かうは可児市。
今夜の爆走の友は新譜を買おうか迷っているDevin TownsendのSTRAPPING YOUNG LAD名義での超名作“CITY(歌舞伎町から超鋼鉄重低爆音)”。
97年の作品だからもう10年近く前だ!今聴いても全くもって凄いアルバムです。

今日は1時間10分くらいかかりました。
なんと今月はじめての極みさんです。奥さんがいつもの笑顔で「いらっしゃいませ、どうぞ~」。癒されます(*^_^*)
まあそれはさておき、今日のらーめんも魚介の風味いっぱいの極み印のラーメン。
いつもどおり替玉して、替玉後は高菜入れていただきました。
美味しかった、とは思ったのですが、店を出た後いつもほどの幸福感がありませんでした。
なんでだろうと思い返しても的確な答えは出ませんでしたが、微妙に豚骨と魚介のバランスがよくなかったのかなぁと思います。
いつもはいい香りと感じる炭で炙ったチャーシューの香りもちょっと鼻についてしまった気もします。
たまには自分の体調的にも合わないこともあるかな?!
好きな店であることには変わりないので少し間を置いて再訪したいものです。

住 所:可児市中恵土2138-4
定休日:火曜日
テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
4/13の麺は、
チキンラーメン・味付玉子2個入り

たまに食べると美味しいですよね。
4/12の麺は、
中村屋@大垣市(今年:27回目/通算:47回目) の、
つけめん2玉味付玉子(930円)20060412-001

今夜はどこに行こう。。。いつもと違う店に行こう、と思いながら家を出たのですが、
車を走らせるうちにやはりあそこの誘惑が頭をもたげてきて、やっぱり大垣まで来てしまいました(笑)
だって定休日前だし(意味不明)

ご主人と一番弟子さんはいらっしゃいましたが、厨房内はDIORさん(勝手に命名。わかる人はわかりますよね?笑)一人で頑張っていました。(ていうか先客0でしたが)

久しぶりにつけめん2玉にしました。
なにげなく厨房内を眺めながら待っていたのですが、DIORさんが水で締めたあとの麺をしっかりと水切りしている姿を見て頑張っているなぁと好感度UP(笑)
女の子だから結構力入れて麺をざるの中で押さないと水が残っちゃうのでしょう。つけめんばっかり出ると結構大変かな?

さて、今日のお味ですが、麺もしっかり締められていて美味しかったですし、つけ汁の濃度や甘辛酸味のバランスも良好でした。
ただスープ割りだけは、つけ汁が結構少ない状態でお願いしたので、うす~くなって戻ってきました。この辺はやっぱりご主人にお願いしたほうが間違いはないんですけどね(^^ゞ

帰りがけにご主人からいただきものしました。ありがとうございました!
残念ながら狙った効果はありませんでしたが。。。(泣)

住 所:大垣市寺内町2-58-1
定休日:木曜日
テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
4/11の麺は、
日清カップヌードル(炒飯も作って食べました!)
4/10の麺は、
ぴり辛ら~めんの店 SHIGE@岐阜市(今年5回目) の、
ぴり辛ら~めん(780円)20060410-001

20時過ぎまで残業の後、少し風邪気味だったので、薬を買いに長良のスギヤマ薬局へ。
その足で大将(れんげ)を覗いてみるも営業しておらず(オレイユには水曜定休と書いてあるけど?)、味やは定休日なので長良で食べるのはあきらめて(弾のこと忘れていましたw)、環状線を引き返したのですが、風邪を吹き飛ばすようなラーメンが食べたくなり、SHIGEさんに訪問。
21時過ぎで閉店の準備をされかかっていたようですが、セーフ。
オープン日以来のぴり辛ら~めんを注文しました。

丁寧に作っていただいた一杯は、オープン時のものと比べると、スープの量やもやし、ミンチ、ニラなどが増量されていますね。
味自体も格段の進歩が伺えます。辛さは名前の通り「ピリ辛」程度ですが、胡麻の風味がよく効いていてとても美味しく食べられます。
オープン時もこんなに胡麻の風味がきいていたっけ?と思いご主人に話を伺ったら、胡麻の量を増やしたりといったことはないそうですが、
以前この店を始められる前に修業されていた中華料理屋時代と比べて
4倍くらいのミンチ味噌を仕込まれるため、最初の頃はなかなか自分の思うとおりの出来にならなかったと。
試行錯誤の末ようやく自分でも納得のいく味が出せるようになってきたとおっしゃってみえました。
なるほど。そのお話がうんうんとうなずける味だったのが嬉しかったです。
ピリ辛といえども熱々なので汗カキカキで完食しました。風邪も吹き飛ぶ感じです!
ごちそうさまでした。

あ、今月のホットペッパー(岐阜版)に100円引きのクーポンがついているそうです!(知らなかったw)

住 所:岐阜市則武西2-21-25 メゾン栗本102号
定休日:木曜日
お店のホームページ 
テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
4/9の麺(其の弐)はどん兵衛天ぷらそば でした(爆)

4/9の麺(其の参)は、
中村屋@大垣市(今年:26回目/通算:46回目) の、
中華そば味付玉子(黒丸こってり)+メンマ増量(680円+100円)20060409-003

昨夜のリベンジで中村屋に行ってきました。
昨日(というか今日未明)の1杯が今年通算100杯目のお店で食べるラーメンだったみたいで残念。
やはり節目は中村屋さんにお邪魔したかった(笑)
さて今日は古くからのお弟子さんとご主人のお二人。なんだかほっとしますね(笑)
いきなりご主人から骨のことで謝られました。ようやくいい骨が入ったようで安定したみたいです。(私は実害なかったんですが)
といいながら「また(別の)いい骨が見つかって。。。」と更に変更されることを示唆されていました(^^ゞ

さて、今日は黒丸こってりで。
まだ黒丸・赤丸がないころにこってりを頼んだことはありますが、
果たして黒丸のこってりはどんな感じでしょうか?!
というか食べる前からある程度想像は出来ましたが(笑)、やはりパンチのあるスープに仕上がっていました。
赤丸とはまた違うこってり感と、少な目とはいえ和風だしがもたらす味の深みがなんともいえない旨味をもたらしています。
いやぁ、これまた素晴らしい。
チャーシュー、メンマ、味玉のトッピングもいつもながら最高の味わいで一気に完食。
スープも少し残そうと思いつつ、つい完飲してしまいました。

住 所:大垣市寺内町2-58-1
定休日:木曜日
テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
4/9の麺(其の壱)は、
らーめん たんぽぽ@岐南町(今年:1回目) の、
みそらーめん(600円) チャーハン(ハーフ)(250円)20060409-002

20060409-001

8日夜は遅い時間に中村屋@大垣市に行ってみましたが既に閉まっていました(泣)
なんとなくやっていない予感が的中。
代わりのお店がなかなか思い浮かばないまま21号線を東に進み、遅い時間の定番たんぽぽに行きました。
たぶんたんぽぽは10回くらい行っていると思いますが、ラーメンを食べるのは今回が3回目くらい。
正直ラーメンよりもチャーハンの方が美味しいので、いつもはチャーハンと唐揚げハーフを頼んでいました。
唐揚げ(500円)は一人で食べきるのが大変なくらいの量があるのでハーフ(250円)くらいでちょうどいいです。(少し前までは400円だったような?)
さて、最近味噌ラーメンを食べたい衝動が起きているので、みそらーめんをオーダーしました。
さて、結構待たされて先にチャーハンが続いてラーメンが運ばれてきました。
みそらーめんは、う~ん無難な味。濃厚さはなくさっぱりとした味わいです。
悪くはないけれどもう一押しが欲しいかな。
麺はあえて細麺を使っているようだけれど、味噌ならもっと太い麺のほうが好みです。
というか運ばれてきた時点で既に延び始めていました。
具はかなり盛りだくさん。チャーシュー2枚に、ニラ、キャベツ、コーン、モヤシ、ニンジン、ネギなど。
食べている最中ふわっとニンニクの香りがしたような?原型は確認できなかったけど、使ってあるのかも。
チャーシュー2枚はかなり厚みがあって、美味しかったです。
600円でこれだけの具が入っていれば満足のレベルかな?
チャーハンは、パラパラしたチャーハンではなく、ベタっとした感じなので好き嫌いが分かれるかもしれませんが、私は好きです。
でも、以前のほうがもっと濃厚な味がしていたと思います。
去年の秋くらいに少しメニューを見直したみたいなので若干味の修正があったのかもしれません。(チャーハンスープも普通のスープになっていました。以前は味噌スープ(味噌汁ではなくまさに味噌スープw)だったけど)
深夜2時までやっていますし(L.O.は1時30分)、0時まではかなりお得なセットメニューもあるので、遅い時間には重宝するお店です。

住 所:羽島郡岐南町上印食6-73-1
定休日:火曜日
テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
4/8の麺は、
自宅であんかけパスタ
実際は7日夜のご飯です。食べたのが0時回ってしまいました。。。
恒例のあんかけパスタを作ったのですが、今回使用したスパゲティが非常に美味しかった!
マ・マーのプレミアムブレンドというものですが、もちもちで最高でした!
そりゃあ、輸入物とかでもっと美味しいのはあるんでしょうけど、
私はいつも安物ばかり使っているので。。。(^^ゞ満足でした。
1.7mmなのであんかけパスタにはちょっと細いけどね。
premium blend
(使いかけの袋をパチリ)