
5月に食べたラーメン&麺類は、
ラーメン(お店) :24杯(17店)
ラーメン(カップ麺) :1杯
その他の麺 : 2杯
でした。
いやぁ、今月は休麺日が10日もありました。
お金がなかったり、体調面から栄養が偏っていることを実感したからです。
5月特に美味しかったのは、
5月 7日:麺の坊 晴レル屋@大府市 つけめん(大盛り)+半熟味付玉子
5月 9日:中村屋@大垣市 つけめん味付玉子(麺変更前)
5月21日:中村屋@大垣市 中華そば(赤丸太麺)味付玉子
5月30日:麺坊ひかり@岐阜市 ひかりの豚つけ麺
でした。わずかの差の次点は、
5月 3日:つじのや@春日井市 つけ麺(冷たいつけ麺)
5月 6日:麺屋 白神@関市 特製つけ麺 特つけ醤油(冷)(大盛)
かなぁ。ぶっことか極みももちろん美味しかったです。
6月はいきなり東京遠征がありますが、このレポートを書き終わったら、
みなさまにお知らせがあります。
ラーメン(お店) :24杯(17店)
ラーメン(カップ麺) :1杯
その他の麺 : 2杯
でした。
いやぁ、今月は休麺日が10日もありました。
お金がなかったり、体調面から栄養が偏っていることを実感したからです。
5月特に美味しかったのは、
5月 7日:麺の坊 晴レル屋@大府市 つけめん(大盛り)+半熟味付玉子
5月 9日:中村屋@大垣市 つけめん味付玉子(麺変更前)
5月21日:中村屋@大垣市 中華そば(赤丸太麺)味付玉子
5月30日:麺坊ひかり@岐阜市 ひかりの豚つけ麺
でした。わずかの差の次点は、
5月 3日:つじのや@春日井市 つけ麺(冷たいつけ麺)
5月 6日:麺屋 白神@関市 特製つけ麺 特つけ醤油(冷)(大盛)
かなぁ。ぶっことか極みももちろん美味しかったです。
6月はいきなり東京遠征がありますが、このレポートを書き終わったら、
みなさまにお知らせがあります。
スポンサーサイト

5/31の麺は、
中村屋@大垣市(今年:38回目/通算:58回目) の、
中華そば味付玉子(680円)+メンマ増量(100円)
今月の締めは恒例の中村屋で。今週は今日を逃すともう行けないので。
今回はベーシックの本丸にしました。
やはりこれが基本の味。十分な動物系の旨味の中にふんわりと香る魚介の風味。
特に文句をつけるところのない出来でした。
チャーシューや味玉、メンマの美味しさも語りつくしましたね(笑)
今日は特にチャーシューがいつも以上に美味しく感じました。メンマもたっぷり食べられて満足。
今夜はひっきりなしにお客さんが来ていたので、ご主人とは軽く会釈しただけでご無礼。いくつかお話したいことあったけど残念。
今月は8回中村屋にお邪魔しました。ごちそうさま。
住 所:大垣市寺内町2-58-1
定休日:木曜日
中村屋@大垣市(今年:38回目/通算:58回目) の、
中華そば味付玉子(680円)+メンマ増量(100円)

今月の締めは恒例の中村屋で。今週は今日を逃すともう行けないので。
今回はベーシックの本丸にしました。
やはりこれが基本の味。十分な動物系の旨味の中にふんわりと香る魚介の風味。
特に文句をつけるところのない出来でした。
チャーシューや味玉、メンマの美味しさも語りつくしましたね(笑)
今日は特にチャーシューがいつも以上に美味しく感じました。メンマもたっぷり食べられて満足。
今夜はひっきりなしにお客さんが来ていたので、ご主人とは軽く会釈しただけでご無礼。いくつかお話したいことあったけど残念。
今月は8回中村屋にお邪魔しました。ごちそうさま。
住 所:大垣市寺内町2-58-1
定休日:木曜日

私が応援しているアーティストの1人 “つっこ”さんこと天野月子さんが
デビュー5周年を迎えられました。おめでと~!
5周年記念企画(「ゴネンジャー」プロジェクト 笑)が続々始まっていて、
先日東京では5周年記念ライヴ2daysがありました(行けなかった(*_*))
そして、5周年記念ということでシングル5枚同時リリース!
早速買ってきました。
なんと5枚のなかに“ウタカタ”という曲がありました(⌒o⌒)ニヤリ
しかもこのジャケはファンならニヤリとしてしまうもの。思い入れの強い1曲なのかな?!
ま、アルバムにまとめてくれたほうが財布は助かるんだけどそれは言わないでおきましょう(言ってるやんww)
今回もC/Wの言葉遊びは健在。こんな感じっす。
「烏(カラス)」→C/W「硝子」
「梟(フクロウ)」→C/W「国道」
「ウタカタ」→C/W「ウララカ」
「風船」→C/W「光線」
「混沌-chaos-」→C/W「かぼす」
気になるのは「国道」と「かぼす」かな(^^ゞ
これからじっくり聴いてみます~
名古屋でもライブやって欲しいなぁ(ギターはシャラさんっすよ!)
一通り聞いてとりあえず今夜のベストチューンは「烏」!カッコいいです。
祝!デビュー5周年 期間限定サイト「5-five」はこちら
デビュー5周年を迎えられました。おめでと~!
5周年記念企画(「ゴネンジャー」プロジェクト 笑)が続々始まっていて、
先日東京では5周年記念ライヴ2daysがありました(行けなかった(*_*))
そして、5周年記念ということでシングル5枚同時リリース!
早速買ってきました。
なんと5枚のなかに“ウタカタ”という曲がありました(⌒o⌒)ニヤリ
しかもこのジャケはファンならニヤリとしてしまうもの。思い入れの強い1曲なのかな?!
ま、アルバムにまとめてくれたほうが財布は助かるんだけどそれは言わないでおきましょう(言ってるやんww)
今回もC/Wの言葉遊びは健在。こんな感じっす。
「烏(カラス)」→C/W「硝子」
「梟(フクロウ)」→C/W「国道」
「ウタカタ」→C/W「ウララカ」
「風船」→C/W「光線」
「混沌-chaos-」→C/W「かぼす」
気になるのは「国道」と「かぼす」かな(^^ゞ
これからじっくり聴いてみます~
名古屋でもライブやって欲しいなぁ(ギターはシャラさんっすよ!)
一通り聞いてとりあえず今夜のベストチューンは「烏」!カッコいいです。
祝!デビュー5周年 期間限定サイト「5-five」はこちら


5/29の麺は、
自宅で恒例のあんかけパスタ
5/30の麺は、
麺坊ひかり@岐阜市柳津町(今年:11回目/通算:13回目) の、
ひかりの豚つけ麺(850円)

今日はひっさしぶりに麺坊ひかりさんへ。
本当は昨日行くつもりだったけど、ついスーパーでお惣菜買っちゃったので今日に延期した次第(その後ひろきさんのブログを見て行かなかったことを激しく後悔w)
ようやく復活したやわらか豚のつけ麺改め、ひかりの豚つけ麺を食べることが出来ました。
麺の方は相変わらず盛り付けがキレイですね。食感もよく美味しい麺です。
つけ汁のほうは、ややタレが前に出た感じですが酸味が効いていて麺をつけて食べたとき最も美味しくなるようしっかり計算された味付け。とても美味しいです。
そしてつけ汁には豚肉とネギが入っていますがこれまた美味しい。豚肉の旨味とネギの食感が一段と食欲をそそります。
あっという間に麺は完食。スープ割りをお願いすると「もっと薄い方がよろしければお申し付けください」と言われて提供されましたが、魚介の香りがいっぱいに拡がるスープに変貌し私の好みのストライクゾーン直撃。
「美味~い!」と悶絶していたら「もっと薄くしましょうか?」と言われたのであわてて否定(笑)
チャーシューと味玉はこのタイミングでようやく食しましたが、これまた文句のない出来でしたね。
もちろんスープまで完飲。いやぁ、久しぶりの豚つけ麺でしたが満足度は格段にアップ。
ごちそうさまでした。
ピリ辛味噌のつけ麺のことを聞いたら残っている味噌を見せていただけましたが、確かに来週限りでしょうね、あれでは。。。夜まで残っているかどうか?!
お出かけの際は自己責任でお願いします(^^ゞ後、大盛りはヤメテホシイナww
住 所:岐阜市柳津町蓮池5-8 リトルタウンヒロセ
定休日:水曜日
自宅で恒例のあんかけパスタ
5/30の麺は、
麺坊ひかり@岐阜市柳津町(今年:11回目/通算:13回目) の、
ひかりの豚つけ麺(850円)


今日はひっさしぶりに麺坊ひかりさんへ。
本当は昨日行くつもりだったけど、ついスーパーでお惣菜買っちゃったので今日に延期した次第(その後ひろきさんのブログを見て行かなかったことを激しく後悔w)
ようやく復活したやわらか豚のつけ麺改め、ひかりの豚つけ麺を食べることが出来ました。
麺の方は相変わらず盛り付けがキレイですね。食感もよく美味しい麺です。
つけ汁のほうは、ややタレが前に出た感じですが酸味が効いていて麺をつけて食べたとき最も美味しくなるようしっかり計算された味付け。とても美味しいです。
そしてつけ汁には豚肉とネギが入っていますがこれまた美味しい。豚肉の旨味とネギの食感が一段と食欲をそそります。
あっという間に麺は完食。スープ割りをお願いすると「もっと薄い方がよろしければお申し付けください」と言われて提供されましたが、魚介の香りがいっぱいに拡がるスープに変貌し私の好みのストライクゾーン直撃。
「美味~い!」と悶絶していたら「もっと薄くしましょうか?」と言われたのであわてて否定(笑)
チャーシューと味玉はこのタイミングでようやく食しましたが、これまた文句のない出来でしたね。
もちろんスープまで完飲。いやぁ、久しぶりの豚つけ麺でしたが満足度は格段にアップ。
ごちそうさまでした。
ピリ辛味噌のつけ麺のことを聞いたら残っている味噌を見せていただけましたが、確かに来週限りでしょうね、あれでは。。。夜まで残っているかどうか?!
お出かけの際は自己責任でお願いします(^^ゞ後、大盛りはヤメテホシイナww
住 所:岐阜市柳津町蓮池5-8 リトルタウンヒロセ
定休日:水曜日

5/27は、休麺日
5/28の麺は、
らーめん たいしょう 島店@岐阜市(今年:3回目/通算:5回目) の、
特製つけめん(650円)
ここ最近、せっかくの休みの土日(土曜日は仕事のときもありますが)に全く食べ歩き出来ていませんw
平日は超夜型になってしまっていて、寝るのが4時回っていることがざらにあります。そのため慢性的な寝不足で、それが祟って休みの日は昼過ぎまで寝ていたりするんですね。。。
この土日も全くやる気のない生活になってしまいました。四日市ツアーとかも企んでいたのですが(*_*)
日曜日も晩御飯食べないまま22時近くになり、たまたまテレビの番組欄を見たらPSにラーメンの文字があったので近場で済まそうと、たいしょうへ(実際は野球の延長で30分遅れだったので、もっと遠くへ行くんだった。。。)
前回の訪問時と変わったのは塩ラーメンとつけめんがメニューに加わったことと台湾中華そばが台湾ラーメンと名前が変わっていたこと。
いずれも外のノボリなどを見て推測出来ていましたが。
今回はつけめんをオーダー。5分強経ったところでトレイに載せられてつけめんが運ばれてきました。
つけ汁には胡麻のみが浮かび、その他の具は別皿で提供です。でも別皿を見ても心躍るものはないですねww
麺の方はなかなかの太さでちゃんと締められていて、コシも感じられます。
つけ汁はかなり熱々で、酸味が効いたもの。ただし旨味には乏しいと言わざるをえません。
決して不味くはないですが、普段美味しいつけ麺を食べなれているためこれを美味しいとは残念ながら言えません。。。ごめんなさい。
具の方もこれといった工夫がないですね。通常のラーメンと同じチャーシューにメンマ、なると、ネギ、温玉です。
まぁ、650円で温玉1個ついてくるのはコストパフォーマンス的に優れていると思います。
いろいろ文句書いてしまいましたが、(基本的に私のブログでは極力批判的な文体は避けるよう努力はしているのですが、、、)麺は結構あっという間になくなってしまいました。
つけ汁もやや酸味がきついくらいなのでそのまま飲めなくはありません。レンゲがついてこないので飲みにくいですが。殆ど飲んで席を立ちました。
帰りにレジを打ってくれたお姉さんに「ちなみにつけめんはスープ割できるの?」と聞きましたが話が通じませんでした(苦笑)
P.S. そういえば以前休業しているとお伝えした大将れんげ@岐阜市長良ですが、5月3日?から営業再開しているようです。
こちらも看板が掛け変わっていて、塩ラーメンがイチオシに変わったみたいですwww
住 所:岐阜市北島6-1-1
定休日:なし?
5/28の麺は、
らーめん たいしょう 島店@岐阜市(今年:3回目/通算:5回目) の、
特製つけめん(650円)

ここ最近、せっかくの休みの土日(土曜日は仕事のときもありますが)に全く食べ歩き出来ていませんw
平日は超夜型になってしまっていて、寝るのが4時回っていることがざらにあります。そのため慢性的な寝不足で、それが祟って休みの日は昼過ぎまで寝ていたりするんですね。。。
この土日も全くやる気のない生活になってしまいました。四日市ツアーとかも企んでいたのですが(*_*)
日曜日も晩御飯食べないまま22時近くになり、たまたまテレビの番組欄を見たらPSにラーメンの文字があったので近場で済まそうと、たいしょうへ(実際は野球の延長で30分遅れだったので、もっと遠くへ行くんだった。。。)
前回の訪問時と変わったのは塩ラーメンとつけめんがメニューに加わったことと台湾中華そばが台湾ラーメンと名前が変わっていたこと。
いずれも外のノボリなどを見て推測出来ていましたが。
今回はつけめんをオーダー。5分強経ったところでトレイに載せられてつけめんが運ばれてきました。
つけ汁には胡麻のみが浮かび、その他の具は別皿で提供です。でも別皿を見ても心躍るものはないですねww
麺の方はなかなかの太さでちゃんと締められていて、コシも感じられます。
つけ汁はかなり熱々で、酸味が効いたもの。ただし旨味には乏しいと言わざるをえません。
決して不味くはないですが、普段美味しいつけ麺を食べなれているためこれを美味しいとは残念ながら言えません。。。ごめんなさい。
具の方もこれといった工夫がないですね。通常のラーメンと同じチャーシューにメンマ、なると、ネギ、温玉です。
まぁ、650円で温玉1個ついてくるのはコストパフォーマンス的に優れていると思います。
いろいろ文句書いてしまいましたが、(基本的に私のブログでは極力批判的な文体は避けるよう努力はしているのですが、、、)麺は結構あっという間になくなってしまいました。
つけ汁もやや酸味がきついくらいなのでそのまま飲めなくはありません。レンゲがついてこないので飲みにくいですが。殆ど飲んで席を立ちました。
帰りにレジを打ってくれたお姉さんに「ちなみにつけめんはスープ割できるの?」と聞きましたが話が通じませんでした(苦笑)
P.S. そういえば以前休業しているとお伝えした大将れんげ@岐阜市長良ですが、5月3日?から営業再開しているようです。
こちらも看板が掛け変わっていて、塩ラーメンがイチオシに変わったみたいですwww
住 所:岐阜市北島6-1-1
定休日:なし?

UPするの忘れてた!しばらくこの位置に置いた後14日に移動させます。
14日の夜は、このブログにもよく遊びに来てくださっているHASH-ROYALさん率いるJUNKY WALTZ主催のイベント“HIGH-GAIN MADHOUSE vol.1”を観て来ました。
轟音系のライヴは今年初だなぁ。
会場のGOICHIは国道21号のヤマダ電機西隣にありました。こんなところにライヴハウスあるなんて知らなかった(^^ゞ
以下ライブレポとは程遠い3行感想文をお届けします。だって曲目さっぱりわからないし(HASHさんごめんねw)
《HELLGENOM》
20時30分過ぎのトップバッターは、多治見出身というHELLGENOM。
演奏が始まってもしばらくは観客は遠巻きに眺めるという感じで「どーしちゃったんだよ岐阜CITY!!」とVo.が煽っていたが、2曲目が終わる頃にはようやく観客の体も温まってきたようだ。
曲はどれも猛烈なスピードを伴い無条件に首を振りたくなる(笑)
演奏もタイトだったが、トップバッターゆえガツン!と盛り上がる前に終わってしまった感じでちょっと可哀想だったかな。でもこれぞメタル!って感じでカッコよかった。
《JUNKY WALTZ》
2番手で早くも登場したのは主催者のJUNKY WALTZ。
JUNKY WALTZのどっしりと構えたヘヴィネスは五臓六腑に染み渡る感じでめちゃめちゃカッコいいなぁ。
フロントマンであるHASH-ROYALさんはレスポールをかきむしり歌い叫ぶ。存在感たっぷりだ。
途中で「めちゃめちゃマイナーなバンドのカバーをやっていいですか」と言って演奏したのはMETALLICAの“WHIPLASH”だった(笑)確かにマイナーだ?!
どうしてもHASHさんばかりに目がいってしまったが、もちろん他の3人の演奏もしっかりしておりバンドとしてのまとまりも良かったと思う。
《EIGHTLEG》
会場が暗転してメンバーが登場すると観客がドッと沸いた。なんとメンバーは赤髪&金髪のカツラにアメリカ?の国旗柄のバンダナ(国旗そのもの?)を頭に巻いて登場。
さらにヴォーカルの股間が変だ(笑)ジーンズを短パンより短く切ってあるのだと思うが、股間の部分の生地がダラ~ンと垂れ下がっている。
EIGHTLEGをよく知る人たちにとってもこの格好はサプライズだったみたいで、一斉にケータイやらデジカメでパシャリされていた(笑)
あ~撮影可だったのね。でももう時既に遅しだな。。。
音的にはハードコアスタイル。でもあちこちに耳に残るリフがあったりして個人的にはかなり楽しめた。ヴォーカルさんは途中からはトランクス丸出しになってた(爆)
《OUTRAGE》
トリを飾るのはもちろん御大OUTRAGE。もう20年以上このシーンを引っ張ってきている大御所だ。
恥ずかしながら、なんとこれが私にとっては初めての生OUTRAGEだった。
のっけからやはりその存在感に圧倒される。そしてそのサウンドにも驚いた。まるで地を這うようなヘヴィサウンドはドゥーム/ストーナー系を彷彿とさせるものだ。
ちなみに現時点での彼らの最新作はKYUSS(大好き!)やFU MANCHUがレコーディングを行ったスタジオで録音されたのだとか。そう聞くと納得な感じがする。
どうしてもOUTRAGEというと『THE FINAL DAY』~『LIFE UNTIL DEAF』あたりの印象が強いけど、3ピース編成となった今もそこに留まらず音楽的探究が続いていることに感服した。
音の分離が悪いのはこの規模のライブハウスだから致し方ないとして、それを差し引いても存分に今のOUTRAGEを堪能することができた。そしてMEGAROMANIA!最高でした!

14日の夜は、このブログにもよく遊びに来てくださっているHASH-ROYALさん率いるJUNKY WALTZ主催のイベント“HIGH-GAIN MADHOUSE vol.1”を観て来ました。
轟音系のライヴは今年初だなぁ。
会場のGOICHIは国道21号のヤマダ電機西隣にありました。こんなところにライヴハウスあるなんて知らなかった(^^ゞ
以下ライブレポとは程遠い3行感想文をお届けします。だって曲目さっぱりわからないし(HASHさんごめんねw)
《HELLGENOM》
20時30分過ぎのトップバッターは、多治見出身というHELLGENOM。
演奏が始まってもしばらくは観客は遠巻きに眺めるという感じで「どーしちゃったんだよ岐阜CITY!!」とVo.が煽っていたが、2曲目が終わる頃にはようやく観客の体も温まってきたようだ。
曲はどれも猛烈なスピードを伴い無条件に首を振りたくなる(笑)
演奏もタイトだったが、トップバッターゆえガツン!と盛り上がる前に終わってしまった感じでちょっと可哀想だったかな。でもこれぞメタル!って感じでカッコよかった。
《JUNKY WALTZ》
2番手で早くも登場したのは主催者のJUNKY WALTZ。
JUNKY WALTZのどっしりと構えたヘヴィネスは五臓六腑に染み渡る感じでめちゃめちゃカッコいいなぁ。
フロントマンであるHASH-ROYALさんはレスポールをかきむしり歌い叫ぶ。存在感たっぷりだ。
途中で「めちゃめちゃマイナーなバンドのカバーをやっていいですか」と言って演奏したのはMETALLICAの“WHIPLASH”だった(笑)確かにマイナーだ?!
どうしてもHASHさんばかりに目がいってしまったが、もちろん他の3人の演奏もしっかりしておりバンドとしてのまとまりも良かったと思う。
《EIGHTLEG》
会場が暗転してメンバーが登場すると観客がドッと沸いた。なんとメンバーは赤髪&金髪のカツラにアメリカ?の国旗柄のバンダナ(国旗そのもの?)を頭に巻いて登場。
さらにヴォーカルの股間が変だ(笑)ジーンズを短パンより短く切ってあるのだと思うが、股間の部分の生地がダラ~ンと垂れ下がっている。
EIGHTLEGをよく知る人たちにとってもこの格好はサプライズだったみたいで、一斉にケータイやらデジカメでパシャリされていた(笑)
あ~撮影可だったのね。でももう時既に遅しだな。。。
音的にはハードコアスタイル。でもあちこちに耳に残るリフがあったりして個人的にはかなり楽しめた。ヴォーカルさんは途中からはトランクス丸出しになってた(爆)
《OUTRAGE》
トリを飾るのはもちろん御大OUTRAGE。もう20年以上このシーンを引っ張ってきている大御所だ。
恥ずかしながら、なんとこれが私にとっては初めての生OUTRAGEだった。
のっけからやはりその存在感に圧倒される。そしてそのサウンドにも驚いた。まるで地を這うようなヘヴィサウンドはドゥーム/ストーナー系を彷彿とさせるものだ。
ちなみに現時点での彼らの最新作はKYUSS(大好き!)やFU MANCHUがレコーディングを行ったスタジオで録音されたのだとか。そう聞くと納得な感じがする。
どうしてもOUTRAGEというと『THE FINAL DAY』~『LIFE UNTIL DEAF』あたりの印象が強いけど、3ピース編成となった今もそこに留まらず音楽的探究が続いていることに感服した。
音の分離が悪いのはこの規模のライブハウスだから致し方ないとして、それを差し引いても存分に今のOUTRAGEを堪能することができた。そしてMEGAROMANIA!最高でした!


5/26の麺(其の弐)は、
中村屋@大垣市(今年:37回目/通算:57回目) の、
つけめん味付玉子(730円)
今夜2軒目は中村屋へ。お店に着いたときはカウンターは満席でしたが、
私のつけめんが出てくる頃にはだいぶ落ち着きました。
厨房内はDIOR姉さんとひげのお兄さんの2人。
ご主人と1番弟子さんは奥で仕込み中?でした。
さて、今日のつけめん。気になる一味の量はやや少なめになっていました。
単なる作り手による違いなのか、お客さんからのクレームで軌道修正されたのか、前回少なめを頼んだのを覚えておられたからかはわかりません。
これくらいだと辛すぎるということは全くなく美味しく食べられます。もう少し入っててもいいかも(←ワガママだなぁ^_^;)
今日のつけ汁は動物系が強く出て魚介系が控えめのやや濃厚な感じ。
濃厚なのは好きなので美味しく食べましたが、ちょっと濃厚なりのバランスに欠けていた気もします。
麺は、前回の記事で既に慣れた、と書きましたが、前言撤回してもいいですか(笑)なんだか前の麺が恋しくなってきました。
もちろん今の麺も美味しいのですが、やはり私の中では前の麺の味、風味、喉ごしも含めて「中村屋のつけめん」としてインプットされているのであの麺が早くも恋しく感じてきたのです(汗)
まぁ、いずれ復活することはわかっているので、ポジティブに今の麺を楽しんだ方がいいとは思うのですが。
そんなこといいながらも、しっかり麺を完食、スープ割してつけ汁も完飲。
結局は美味しかったです(爆)
そういえば、いつのまにか新しいクーラーが設置されていました。
去年の夏は店内かなり暑かったんですよね?今年はこれで大丈夫、なのでしょうか?!
住 所:大垣市寺内町2-58-1
定休日:木曜日
中村屋@大垣市(今年:37回目/通算:57回目) の、
つけめん味付玉子(730円)

今夜2軒目は中村屋へ。お店に着いたときはカウンターは満席でしたが、
私のつけめんが出てくる頃にはだいぶ落ち着きました。
厨房内はDIOR姉さんとひげのお兄さんの2人。
ご主人と1番弟子さんは奥で仕込み中?でした。
さて、今日のつけめん。気になる一味の量はやや少なめになっていました。
単なる作り手による違いなのか、お客さんからのクレームで軌道修正されたのか、前回少なめを頼んだのを覚えておられたからかはわかりません。
これくらいだと辛すぎるということは全くなく美味しく食べられます。もう少し入っててもいいかも(←ワガママだなぁ^_^;)
今日のつけ汁は動物系が強く出て魚介系が控えめのやや濃厚な感じ。
濃厚なのは好きなので美味しく食べましたが、ちょっと濃厚なりのバランスに欠けていた気もします。
麺は、前回の記事で既に慣れた、と書きましたが、前言撤回してもいいですか(笑)なんだか前の麺が恋しくなってきました。
もちろん今の麺も美味しいのですが、やはり私の中では前の麺の味、風味、喉ごしも含めて「中村屋のつけめん」としてインプットされているのであの麺が早くも恋しく感じてきたのです(汗)
まぁ、いずれ復活することはわかっているので、ポジティブに今の麺を楽しんだ方がいいとは思うのですが。
そんなこといいながらも、しっかり麺を完食、スープ割してつけ汁も完飲。
結局は美味しかったです(爆)
そういえば、いつのまにか新しいクーラーが設置されていました。
去年の夏は店内かなり暑かったんですよね?今年はこれで大丈夫、なのでしょうか?!
住 所:大垣市寺内町2-58-1
定休日:木曜日

5/26の麺(其の壱)は、
伊藤家の食卓@関市(初訪問) の、
伊藤家流塩らぁ麺(740円)
今日は改めて白神@関市に出かけました。同じ失敗はしないように、と19時には着くように向かいましたが、今日は臨時休業の張り紙がありました(ToT)
昨日は営業されていた形跡はありましたが、つけ麺売り切れの看板や暖簾が出しっぱなしで真っ暗だったので気にはなっていましたが。。。何事もないとよいのですが。
さて、次の候補に選んだのは昨日フラれた伊藤家の食卓さん。私はリベンジしないと収まらない性格のようですね(笑)
塩らぁ麺を頼んで、他のメニューをしっかり見ようと思ったら下げられてしまいました(笑)
元々置いてあるんだからいちいち下げなくてもいいのに(笑)
ちょうど座ったところのカウンターの上に新聞の切抜きが飾ってあったので、読みながら待ちましたが、ご主人は20年ほど東京で洋食レストラン(フランス料理って書いてあったかな?)で腕を奮っておられた方のようです。
スープは6種類の素材を使った透明な和風ダシと鶏がらスープのWスープとのこと。
いろいろとこだわりがありそうで期待が持てます。
運ばれてきた器からはふわ~んと魚介のよい香りが漂います。
一面にネギが浮かび、チャーシュー、煮卵の他、わかめ、三つ葉、胡麻、そして梅干!がトッピングされています。
スープを飲んでみると、最初に感じられた香りほどの味は伝わってきませんね。かなりあっさりめのスープです。
麺は細めの縮れ麺で、あっさりめのスープには合っています。
特筆する存在だったのはチャーシューと煮卵。どちらも非常に美味しかった!煮卵自体にもちゃんとした味付があり、スープ自体のあっさり感を補っていました。
これなら煮卵らぁ麺にしたほうがよかったかなぁと思いました。
チャーシューも肉の旨味が感じられて満足。
途中で梅干をつぶしながら食べましたが、劇的には変わりません。でも適度な酸味が加わっていい感じですね。
私の舌が濃い味に慣れてしまっているからか、少しスープの味わいには物足りなさもありましたが、なかなか美味しい一杯でした。
どちらかというと女の子をターゲットにした一杯かな?そういえば前客、後客ともに女性でした。
次回は煮卵らぁ麺を食べてみたいと思います。
住 所:関市弥生町3-1-13
定休日:火曜日
伊藤家の食卓@関市(初訪問) の、
伊藤家流塩らぁ麺(740円)

今日は改めて白神@関市に出かけました。同じ失敗はしないように、と19時には着くように向かいましたが、今日は臨時休業の張り紙がありました(ToT)
昨日は営業されていた形跡はありましたが、つけ麺売り切れの看板や暖簾が出しっぱなしで真っ暗だったので気にはなっていましたが。。。何事もないとよいのですが。
さて、次の候補に選んだのは昨日フラれた伊藤家の食卓さん。私はリベンジしないと収まらない性格のようですね(笑)
塩らぁ麺を頼んで、他のメニューをしっかり見ようと思ったら下げられてしまいました(笑)
元々置いてあるんだからいちいち下げなくてもいいのに(笑)
ちょうど座ったところのカウンターの上に新聞の切抜きが飾ってあったので、読みながら待ちましたが、ご主人は20年ほど東京で洋食レストラン(フランス料理って書いてあったかな?)で腕を奮っておられた方のようです。
スープは6種類の素材を使った透明な和風ダシと鶏がらスープのWスープとのこと。
いろいろとこだわりがありそうで期待が持てます。
運ばれてきた器からはふわ~んと魚介のよい香りが漂います。
一面にネギが浮かび、チャーシュー、煮卵の他、わかめ、三つ葉、胡麻、そして梅干!がトッピングされています。
スープを飲んでみると、最初に感じられた香りほどの味は伝わってきませんね。かなりあっさりめのスープです。
麺は細めの縮れ麺で、あっさりめのスープには合っています。
特筆する存在だったのはチャーシューと煮卵。どちらも非常に美味しかった!煮卵自体にもちゃんとした味付があり、スープ自体のあっさり感を補っていました。
これなら煮卵らぁ麺にしたほうがよかったかなぁと思いました。
チャーシューも肉の旨味が感じられて満足。
途中で梅干をつぶしながら食べましたが、劇的には変わりません。でも適度な酸味が加わっていい感じですね。
私の舌が濃い味に慣れてしまっているからか、少しスープの味わいには物足りなさもありましたが、なかなか美味しい一杯でした。
どちらかというと女の子をターゲットにした一杯かな?そういえば前客、後客ともに女性でした。
次回は煮卵らぁ麺を食べてみたいと思います。
住 所:関市弥生町3-1-13
定休日:火曜日

白神さんは本日臨時休業です。
どうされたんだろう?
27日追記:
今日も電話に出られないのでお休みみたいです。
心配ですね。。。
白神さんからご連絡いただきました。
ご主人の体調不良と店内改装工事のため30日(火)ごろまでお休みされるとのことです。
ラーメン店は重労働ですよね、、、しかも白神さんは自家製麺だし。
どうぞごゆっくりご静養なさってください。
どうされたんだろう?
27日追記:
今日も電話に出られないのでお休みみたいです。
心配ですね。。。
白神さんからご連絡いただきました。
ご主人の体調不良と店内改装工事のため30日(火)ごろまでお休みされるとのことです。
ラーメン店は重労働ですよね、、、しかも白神さんは自家製麺だし。
どうぞごゆっくりご静養なさってください。

5/25の麺は、
へそまがりラーメン@岐阜市(初訪問) の、
へそまがりタンタン(700円)
今夜は白神@関市へお邪魔しようとお出かけしましたが、20時50分頃に着いたにもかかわらず、既に店内は真っ暗。。。こんな早く売り切れるんだ?!
すっかりつけ麺気分だったのでしばし放心。
う~ん、どうしよう。。。
先日オープンした伝丸@各務原市 にしようかと思ったのですが、ふと伊藤家の食卓@関市弥生町が未訪問だったのを思い出し、行ってみることに。ただし時間的に微妙なのは承知の上ですが。
着いたときは、やはり既に店の外の電気は消えた後で、1度目はどこに店があるのかすらわからずでした。
もう一度引き返して場所を確かめて、今度は旭川ラーメンかかし@関市星ヶ丘 へ。
これまたオーダーストップを過ぎていました。。。さすがに3連続はキツイです(*_*)スナオニカカシニスレバヨカッタ…
こうなると関市で食べるのはもうあきらめて、(かかしのそばの某店はスルーしました(^^ゞ)
岐阜市内に戻ることに。そのときには候補はかづ家@岐阜市芥見 か、へそまがり@岐阜市岩田西 に絞られていましたが、前々から一度は行かないと、と思っていたへそまがりを優先することにしました。
お店に着いてみると店内は満席。さらに2人ほど待っていましたがすぐに席が空いてほぼ待たずに着席。
ラーメン本に載っていたご主人は不在で、その奥さん?と思われる方が仕切っていました。ラーメン作りは若い男性が担当されていましたね。
後から入ってきたカップルが隣に座ったのですが、座るなり二人ともタバコを吸い出して煙が私の顔の方へ。軽い殺意すら覚えたのですがw、幸いどて飯を2人とも頼んでいて私のラーメンより先に提供されたので吸うのを止めてくれました。
さて、タンタンが出てきました。
実はなかなかオーダーを取ってもらえず、しかも後から来た客のオーダーを先に取っていたのでちょっとムッとしていたのですが、ラーメンはちゃんと席に座った順に出てきました。ちゃんと把握してみえた、ということにしましょう。
スープを飲むとしっかりとした旨味を感じます。一口目は「甘い!」と思ってしまったほどで、辛さはその後でじわじわとやってくる感じです。
スープは豚の前足に野菜を加えて煮込んだもので、さらに赤味噌もブレンドされているとのこと(ラーメン本からの引用ご容赦ww)。辛さだけで誤魔化していないしっかりと作りこまれたスープと感じました。
麺は中太でほぼストレートに近い感じ。(少しだけ縮れがあったように思えました)これもスープとの相性もよく、美味しい麺でした。
トッピング類はチャーシュー、海苔、コーン、かいわれなど。コーンはよい口休めになりますね。
チョイタン(辛さが半分)があるくらいなので、かなり辛いのかとも思いましたが、個人的にはベストな辛さ!これくらいの辛さはないとね。
しっかりと完食・完飲。これはマイ担担麺ランキングのかなり上位にいきなりランクインですね(ランキングは作っていませんが(^^ゞ)
人気店なのも納得の美味さ。禁煙店でないのが少し残念ですが、辛いのが食べたくなったら来たいと思います。どて飯がまた美味しそうだったなぁ。
住 所:岐阜市岩田西1-860
定休日:月曜日・火曜日
へそまがりラーメン@岐阜市(初訪問) の、
へそまがりタンタン(700円)

今夜は白神@関市へお邪魔しようとお出かけしましたが、20時50分頃に着いたにもかかわらず、既に店内は真っ暗。。。こんな早く売り切れるんだ?!
すっかりつけ麺気分だったのでしばし放心。
う~ん、どうしよう。。。
先日オープンした伝丸@各務原市 にしようかと思ったのですが、ふと伊藤家の食卓@関市弥生町が未訪問だったのを思い出し、行ってみることに。ただし時間的に微妙なのは承知の上ですが。
着いたときは、やはり既に店の外の電気は消えた後で、1度目はどこに店があるのかすらわからずでした。
もう一度引き返して場所を確かめて、今度は旭川ラーメンかかし@関市星ヶ丘 へ。
これまたオーダーストップを過ぎていました。。。さすがに3連続はキツイです(*_*)スナオニカカシニスレバヨカッタ…
こうなると関市で食べるのはもうあきらめて、(かかしのそばの某店はスルーしました(^^ゞ)
岐阜市内に戻ることに。そのときには候補はかづ家@岐阜市芥見 か、へそまがり@岐阜市岩田西 に絞られていましたが、前々から一度は行かないと、と思っていたへそまがりを優先することにしました。
お店に着いてみると店内は満席。さらに2人ほど待っていましたがすぐに席が空いてほぼ待たずに着席。
ラーメン本に載っていたご主人は不在で、その奥さん?と思われる方が仕切っていました。ラーメン作りは若い男性が担当されていましたね。
後から入ってきたカップルが隣に座ったのですが、座るなり二人ともタバコを吸い出して煙が私の顔の方へ。軽い殺意すら覚えたのですがw、幸いどて飯を2人とも頼んでいて私のラーメンより先に提供されたので吸うのを止めてくれました。
さて、タンタンが出てきました。
実はなかなかオーダーを取ってもらえず、しかも後から来た客のオーダーを先に取っていたのでちょっとムッとしていたのですが、ラーメンはちゃんと席に座った順に出てきました。ちゃんと把握してみえた、ということにしましょう。
スープを飲むとしっかりとした旨味を感じます。一口目は「甘い!」と思ってしまったほどで、辛さはその後でじわじわとやってくる感じです。
スープは豚の前足に野菜を加えて煮込んだもので、さらに赤味噌もブレンドされているとのこと(ラーメン本からの引用ご容赦ww)。辛さだけで誤魔化していないしっかりと作りこまれたスープと感じました。
麺は中太でほぼストレートに近い感じ。(少しだけ縮れがあったように思えました)これもスープとの相性もよく、美味しい麺でした。
トッピング類はチャーシュー、海苔、コーン、かいわれなど。コーンはよい口休めになりますね。
チョイタン(辛さが半分)があるくらいなので、かなり辛いのかとも思いましたが、個人的にはベストな辛さ!これくらいの辛さはないとね。
しっかりと完食・完飲。これはマイ担担麺ランキングのかなり上位にいきなりランクインですね(ランキングは作っていませんが(^^ゞ)
人気店なのも納得の美味さ。禁煙店でないのが少し残念ですが、辛いのが食べたくなったら来たいと思います。どて飯がまた美味しそうだったなぁ。
住 所:岐阜市岩田西1-860
定休日:月曜日・火曜日

5/24の麺は、
とんぱーれ@名古屋市千種区(初訪問) の、
たかなラーメン(700円)
名古屋で久留米豚骨ラーメンの名店として知られた、とんぱーれが今月27日で閉店してしまう、ということで以前から気にはなっていたお店でもありお邪魔しました。
店に着いてみると、外に行列が!そのほとんどがご主人とも親しい常連さんのようでした。
店内に入ると確かに独特の臭いが。でも個人的にはこれくらいなら全然大丈夫(笑)
あ~これだったらあの時行っておくんだった、と少し後悔。
寸胴からスープをどんぶりに注ぐところを見ていましたが、ありゃすごい(^_^;)
超豪快にドバドバっと注ぐのを見れば、そりゃ出されたラーメンも泡立ってて当然ですね~
ラーメンは旨味が十分あって美味しかったです。ラーメン自体の臭みはあったとは思うけど、店の臭いの方が勝ってたから?!気にはなりませんでした。
麺は極細とまではいかないくらいの細さで、茹で具合に若干の不満がなかったわけではないのですが、今日はそんなことはどうでもいいのです。しっかりこの味を堪能することに集中しました。
麺や具はもちろん完食、スープも4分の3飲んだところでごちそうさましましたが、もう一度食べてみたいと思う味でした。あと3日もう一度来ようか、、、とも考えもしましたが、
店内のディスプレイや実際来ているお客さんを見ていて、本当にこのお店は常連さんに愛されたお店だったんだな~と実感できました。
閉店翌日にはご主人を囲んだパーティーも開かれる旨の告知も貼ってありました。
残りわずかの営業で提供できる数は限りあります。私みたいな新参者がまた食べるより別れを惜しんでやってきた常連さんに譲ってあげるべきだな、と思いました。
私には帰るべきお店も幸いありますし(笑)
ということで私のとんぱーれはこの一杯が最初で最後です。ごちそうさまでした!
住 所:名古屋市千種区仲田2-17-8
5月27日閉店
とんぱーれ@名古屋市千種区(初訪問) の、
たかなラーメン(700円)

名古屋で久留米豚骨ラーメンの名店として知られた、とんぱーれが今月27日で閉店してしまう、ということで以前から気にはなっていたお店でもありお邪魔しました。
店に着いてみると、外に行列が!そのほとんどがご主人とも親しい常連さんのようでした。
店内に入ると確かに独特の臭いが。でも個人的にはこれくらいなら全然大丈夫(笑)
あ~これだったらあの時行っておくんだった、と少し後悔。
寸胴からスープをどんぶりに注ぐところを見ていましたが、ありゃすごい(^_^;)
超豪快にドバドバっと注ぐのを見れば、そりゃ出されたラーメンも泡立ってて当然ですね~
ラーメンは旨味が十分あって美味しかったです。ラーメン自体の臭みはあったとは思うけど、店の臭いの方が勝ってたから?!気にはなりませんでした。
麺は極細とまではいかないくらいの細さで、茹で具合に若干の不満がなかったわけではないのですが、今日はそんなことはどうでもいいのです。しっかりこの味を堪能することに集中しました。
麺や具はもちろん完食、スープも4分の3飲んだところでごちそうさましましたが、もう一度食べてみたいと思う味でした。あと3日もう一度来ようか、、、とも考えもしましたが、
店内のディスプレイや実際来ているお客さんを見ていて、本当にこのお店は常連さんに愛されたお店だったんだな~と実感できました。
閉店翌日にはご主人を囲んだパーティーも開かれる旨の告知も貼ってありました。
残りわずかの営業で提供できる数は限りあります。私みたいな新参者がまた食べるより別れを惜しんでやってきた常連さんに譲ってあげるべきだな、と思いました。
私には帰るべきお店も幸いありますし(笑)
ということで私のとんぱーれはこの一杯が最初で最後です。ごちそうさまでした!
住 所:名古屋市千種区仲田2-17-8
5月27日閉店

5/21の麺(其の弐)は、
中村屋@大垣市(今年:36回目/通算:56回目) の、
中華そば味付玉子(赤丸太麺)(680円)
俺ん家に意外と(失礼)満足したのですが、やっぱり中村屋も食べたくなってきて2時間ほど間をあけて訪問しました。
本丸か赤丸か悩んだ挙句、こってりとした味わいを求めて赤丸に。
「麺はどうするの?」とご主人に聞かれたので「あの麺(新しい太麺)は合うんですかね?」と逆に聞いてみたら
「いやぁ、食べたことないのでわからない」と返されました(笑)
う~ん、、、試してみるか、と太麺を選択しました。
さてさて出てきた中華そば赤丸。美味そう~
早速スープを一口飲むと濃厚な豚骨&鶏がらの味わいが拡がります。
やっぱり美味い!!
麺の方はつけめん用のめんですが、やはりもっちもちの食感が楽しいです。
さすがにこのスープに合わせては麺自体の風味は減じられてしまっていますが、それでも美味しいと感じられます。
ただし、前のつけめんの麺と比べれば麺がツルツルっと喉に入っていかないので、トロミがかったスープとあいまってやや重たい印象です。
赤丸との相性は前のつけめん用の麺の方がいいかな~。でもこの麺も食感が強いので食べ応えがあっていいです。
私はまだ通常の中華そばの麺で赤丸を食べていないので、次回赤丸を食べるときに比較してみたいと思います。
チャーシューやメンマ、味玉のトッピング類の出来の良さは語るまでもありません。非常に美味しくて箸が止まりません。
もちろん完食・完飲。しかし赤丸は癖になる味ですねぇ。大満足で帰路につきました。
ごちそうさまでした!
住 所:大垣市寺内町2-58-1
定休日:木曜日
中村屋@大垣市(今年:36回目/通算:56回目) の、
中華そば味付玉子(赤丸太麺)(680円)

俺ん家に意外と(失礼)満足したのですが、やっぱり中村屋も食べたくなってきて2時間ほど間をあけて訪問しました。
本丸か赤丸か悩んだ挙句、こってりとした味わいを求めて赤丸に。
「麺はどうするの?」とご主人に聞かれたので「あの麺(新しい太麺)は合うんですかね?」と逆に聞いてみたら
「いやぁ、食べたことないのでわからない」と返されました(笑)
う~ん、、、試してみるか、と太麺を選択しました。
さてさて出てきた中華そば赤丸。美味そう~
早速スープを一口飲むと濃厚な豚骨&鶏がらの味わいが拡がります。
やっぱり美味い!!
麺の方はつけめん用のめんですが、やはりもっちもちの食感が楽しいです。
さすがにこのスープに合わせては麺自体の風味は減じられてしまっていますが、それでも美味しいと感じられます。
ただし、前のつけめんの麺と比べれば麺がツルツルっと喉に入っていかないので、トロミがかったスープとあいまってやや重たい印象です。
赤丸との相性は前のつけめん用の麺の方がいいかな~。でもこの麺も食感が強いので食べ応えがあっていいです。
私はまだ通常の中華そばの麺で赤丸を食べていないので、次回赤丸を食べるときに比較してみたいと思います。
チャーシューやメンマ、味玉のトッピング類の出来の良さは語るまでもありません。非常に美味しくて箸が止まりません。
もちろん完食・完飲。しかし赤丸は癖になる味ですねぇ。大満足で帰路につきました。
ごちそうさまでした!
住 所:大垣市寺内町2-58-1
定休日:木曜日

5/21の麺(其の壱)は、
麺や 俺ん家@岐阜市(初訪問) の、
うまかー麺『ピリ辛』醤油【うま辛】(700円→500円)(オープン記念価格)
各務原市にあった俺ん家が岐阜市長良に移転するという話は聞いていましたが、19日にオープンと聞き早速行ってきました。
実は前日まで場所を全く知らず、お店のホームページを見るも以前の住所のまんまだったので昨夜に捜索ツアーに出かけました(笑)
思いつくところを一通り回っても見つからないので、あきらめて帰る途中に見つけました(爆)
場所は岐阜都ホテル(旧ルネッサンスホテル)北交差点の東側です。
以前はサッポロラーメン福味とかチャイニーズキッチン甜甜というお店があった場所ですね。福味には1回行ったことがありました。
昨日は遅い時間で既に店は閉まった後でしたので、改めて本日訪問です。
ネットではこのお店、味以外の部分で話題を集めたりしているようですが(^^ゞ、
とりあえず今日はオーダーして10分くらいでラーメン出てきました。
私の前に3,4人分のラーメン作って見えたので、まぁ標準的ではないでしょうか。
今日は6人くらい店の人が見えましたが、ラーメン作るのはご主人1人でやって見えたので、
忙しいときは時間かかるかもしれませんが。ご主人はマイペースで調理されているという感じでした。
うまかー麺の『元気』と『ピリ辛』には14種類のうま辛成分が入っているとのことで、その辛さを【ちょい辛】【うま辛】【すご辛】から選べるようになっています。
ラーメンには胡麻や唐辛子といったものがちりばめられていますが、これがうま辛成分に含まれるのかはわかりません。
スープの味はなかなか。スープ自体というよりかはそのうま辛成分で旨味が出ている感じはしますが、十分旨味と辛さが感じられます。
スープそのものは恐らくあっさりとしているのではないでしょうか。
麺は中細の縮れ麺で150gほどあるようですが、ちょっと柔めかな~。
ただ麺の固さは選択できるので次は固めにしてみようと思います。
チャーシューは肩ロースの部分でなかなか厚いのが2枚。感激するほどではないですがまぁ美味しいと思いました。メンマは食感がもうひとつかな。
写真を撮っていいかをご主人に確認したので、後になってご主人から「ラーメンお好きなんですか?」と話しかけられました。
少しお話しましたが、ご主人が「1000杯くらい食べ歩いたけど結局一番美味しかった店は、猛烈におなか空いたときに入った駅前の名も知れないお店でおばちゃんが作ってくれたラーメンだった」とかお話されていました。
ちょうど私も今日は夜までヨーグルトとバナナしか食べていなかったので猛烈におなかすいていました(^―^;)
美味しく感じたのはそれが理由、、、だけではもちろんないですよ(笑)
今日までラーメン200円引きだったので500円で食べられたばかりか、100円割引券も貰えたのでまたお邪魔したいと思います。
次は『元気』味噌にしてみようかな~
住 所:岐阜市長良福光2521
定休日:火曜日
営業時間:11:30~14:00 17:30~23:00(スープがなくなり次第終了)
駐車場は店の裏に5~6台分あります。
(名刺の住所は2521ですが、地番検索すると別の場所になるので、正しい住所と思われる2520-1の場所をリンクしてあります)
麺や 俺ん家@岐阜市(初訪問) の、
うまかー麺『ピリ辛』醤油【うま辛】(700円→500円)(オープン記念価格)

各務原市にあった俺ん家が岐阜市長良に移転するという話は聞いていましたが、19日にオープンと聞き早速行ってきました。
実は前日まで場所を全く知らず、お店のホームページを見るも以前の住所のまんまだったので昨夜に捜索ツアーに出かけました(笑)
思いつくところを一通り回っても見つからないので、あきらめて帰る途中に見つけました(爆)
場所は岐阜都ホテル(旧ルネッサンスホテル)北交差点の東側です。
以前はサッポロラーメン福味とかチャイニーズキッチン甜甜というお店があった場所ですね。福味には1回行ったことがありました。
昨日は遅い時間で既に店は閉まった後でしたので、改めて本日訪問です。
ネットではこのお店、味以外の部分で話題を集めたりしているようですが(^^ゞ、
とりあえず今日はオーダーして10分くらいでラーメン出てきました。
私の前に3,4人分のラーメン作って見えたので、まぁ標準的ではないでしょうか。
今日は6人くらい店の人が見えましたが、ラーメン作るのはご主人1人でやって見えたので、
忙しいときは時間かかるかもしれませんが。ご主人はマイペースで調理されているという感じでした。
うまかー麺の『元気』と『ピリ辛』には14種類のうま辛成分が入っているとのことで、その辛さを【ちょい辛】【うま辛】【すご辛】から選べるようになっています。
ラーメンには胡麻や唐辛子といったものがちりばめられていますが、これがうま辛成分に含まれるのかはわかりません。
スープの味はなかなか。スープ自体というよりかはそのうま辛成分で旨味が出ている感じはしますが、十分旨味と辛さが感じられます。
スープそのものは恐らくあっさりとしているのではないでしょうか。
麺は中細の縮れ麺で150gほどあるようですが、ちょっと柔めかな~。
ただ麺の固さは選択できるので次は固めにしてみようと思います。
チャーシューは肩ロースの部分でなかなか厚いのが2枚。感激するほどではないですがまぁ美味しいと思いました。メンマは食感がもうひとつかな。
写真を撮っていいかをご主人に確認したので、後になってご主人から「ラーメンお好きなんですか?」と話しかけられました。
少しお話しましたが、ご主人が「1000杯くらい食べ歩いたけど結局一番美味しかった店は、猛烈におなか空いたときに入った駅前の名も知れないお店でおばちゃんが作ってくれたラーメンだった」とかお話されていました。
ちょうど私も今日は夜までヨーグルトとバナナしか食べていなかったので猛烈におなかすいていました(^―^;)
美味しく感じたのはそれが理由、、、だけではもちろんないですよ(笑)
今日までラーメン200円引きだったので500円で食べられたばかりか、100円割引券も貰えたのでまたお邪魔したいと思います。
次は『元気』味噌にしてみようかな~
住 所:岐阜市長良福光2521
定休日:火曜日
営業時間:11:30~14:00 17:30~23:00(スープがなくなり次第終了)
駐車場は店の裏に5~6台分あります。
(名刺の住所は2521ですが、地番検索すると別の場所になるので、正しい住所と思われる2520-1の場所をリンクしてあります)

5/19の麺は、
麺処 極み@可児市(今年:7回目) の、
らーめん+味付玉子(590円+80円) 替玉(100円)
今日は久々に極みを目指しました。
白神や麺坊ひかりも行きたいところですが、極みさんには先週フラれたのでリベンジしないわけにはいきません。
5月中で今のラーメンは終了してしまうし。
1時間ちょっとで無事到着。
20時近くでしたが今夜はやっていました\(^o^)/
先客はゼロ。雨ですしねぇ。。。
手際よくらーめんが出てきました。おっ、器が変わりましたね。器が違うと雰囲気も変わるもんですね。
スープを一口飲むと極みならではの味わいが口の中に拡がります。
ただ、魚介の風味は十分ですが豚骨の濃度は以前よりもさらに下がったような?
麺は茹で具合もよく歯ごたえも良いです。
チャーシューはやはり炭火で炙ったほぐしチャーシューが秀逸。味玉もトロトロでした。
替玉は固めでお願いして、恒例の高菜とにんにくを投入。
美味しく完食・完飲しました。
前回よりははるかに満足でしたが、最初の頃ほどの感動までは今一歩かなぁ。といってもかなり高いレベルでのもうひとつなんですけどね。
既に最近食べに行った方からも指摘が出ていたように、店の内外に以前ここにあったラーメン店とは全く関係ない旨が書かれています。
確かに以前にあった店の評判は芳しくなかったというのをネットでみたことがありますが、ちょっと店の外の看板はやりすぎでは、
と思いました。てっきり店の入り口に書かれているのかと思っていたのですが、
県道に面したフェンスのところにデカデカと手書きで書いてありました。
あれは逆効果でしかないような。。。
元々は手書きの看板だったところですが、あそこには業者に頼んでキレイな看板をつけた方が遥かに宣伝効果があると思います。
というかこのお店はそんなレベルで悩む店ではないと思うのですが、、、いい噂は自然に広まっていくと思うので頑張って欲しいです。
それから気になる新しいラーメンですが、5月いっぱいから6月上旬のどこかで変わるということで、まだはっきりした日時は決まっていないそうです。
どのように変わるのかご主人にストレートにお伺いしたところ、魚介系で新しい素材を使うことを教えていただきました。
その素材を大量かつ安定的に入手できるかを今業者と交渉中とのことで、そのため新しいラーメンの提供日がまだ決まっていないとのことでした。
その素材は、、、変わってからのお楽しみにしましょうか(*^_^*)
結構珍しくかつ高級な食材です。その素材を使ったラーメン自体は他にも存在しているようですが、私は食べたことないです。
と言うわけで、新しいラーメンにも期待が高まります。
その前にもう一度食べに来られたらいいなと思っています。ごちそうさまでした。
住 所:可児市中恵土2138-4
定休日:火曜日
麺処 極み@可児市(今年:7回目) の、
らーめん+味付玉子(590円+80円) 替玉(100円)

今日は久々に極みを目指しました。
白神や麺坊ひかりも行きたいところですが、極みさんには先週フラれたのでリベンジしないわけにはいきません。
5月中で今のラーメンは終了してしまうし。
1時間ちょっとで無事到着。
20時近くでしたが今夜はやっていました\(^o^)/
先客はゼロ。雨ですしねぇ。。。
手際よくらーめんが出てきました。おっ、器が変わりましたね。器が違うと雰囲気も変わるもんですね。
スープを一口飲むと極みならではの味わいが口の中に拡がります。
ただ、魚介の風味は十分ですが豚骨の濃度は以前よりもさらに下がったような?
麺は茹で具合もよく歯ごたえも良いです。
チャーシューはやはり炭火で炙ったほぐしチャーシューが秀逸。味玉もトロトロでした。
替玉は固めでお願いして、恒例の高菜とにんにくを投入。
美味しく完食・完飲しました。
前回よりははるかに満足でしたが、最初の頃ほどの感動までは今一歩かなぁ。といってもかなり高いレベルでのもうひとつなんですけどね。
既に最近食べに行った方からも指摘が出ていたように、店の内外に以前ここにあったラーメン店とは全く関係ない旨が書かれています。
確かに以前にあった店の評判は芳しくなかったというのをネットでみたことがありますが、ちょっと店の外の看板はやりすぎでは、
と思いました。てっきり店の入り口に書かれているのかと思っていたのですが、
県道に面したフェンスのところにデカデカと手書きで書いてありました。
あれは逆効果でしかないような。。。
元々は手書きの看板だったところですが、あそこには業者に頼んでキレイな看板をつけた方が遥かに宣伝効果があると思います。
というかこのお店はそんなレベルで悩む店ではないと思うのですが、、、いい噂は自然に広まっていくと思うので頑張って欲しいです。
それから気になる新しいラーメンですが、5月いっぱいから6月上旬のどこかで変わるということで、まだはっきりした日時は決まっていないそうです。
どのように変わるのかご主人にストレートにお伺いしたところ、魚介系で新しい素材を使うことを教えていただきました。
その素材を大量かつ安定的に入手できるかを今業者と交渉中とのことで、そのため新しいラーメンの提供日がまだ決まっていないとのことでした。
その素材は、、、変わってからのお楽しみにしましょうか(*^_^*)
結構珍しくかつ高級な食材です。その素材を使ったラーメン自体は他にも存在しているようですが、私は食べたことないです。
と言うわけで、新しいラーメンにも期待が高まります。
その前にもう一度食べに来られたらいいなと思っています。ごちそうさまでした。
住 所:可児市中恵土2138-4
定休日:火曜日

5/17の麺は、
山岡家 岐阜瑞穂店@瑞穂市(初訪問) の、
特製味噌ネギラーメン(790円)
以前1度ご紹介しましたが、東海3県内初出店となる山岡家が本日オープンということで、早速行って参りました。
北海道に30店舗もあるお店なので、北海道のラーメン店なのかと思っていたのですが、山岡「家」となっていることからも判るように、横浜家系の流れを汲むお店のようです。
家系ということであるならば、初食は醤油にすべきところかもしれませんが、北海道でこれだけの成功を収めているとなると、味噌の味が気になって味噌から攻めてみることにしました。
さて、少しピークの時間を外してお邪魔しましたが、駐車場はかなりの車。これは行列覚悟かな?と思いながら店に入ると、テーブル席は満席だったみたいですが、カウンターは十分に空きがありました。
で、いきなりトラブル発生。オープン初日なのでいちいち書くのは可哀想かなとは思いますが。
券売機にトラブルがあったのか、店に入ったとき店員さんが券売機を開けていじっていて、食券を買うための行列が出来ていました。
で、直した後、中年の夫婦の方がお札を入れようとしても入っていかない。(どこかで観た風景だな。。。)
厨房に向かっておじさんが「これ入っていかへんぞ!」と怒鳴っていたのですが、
厨房内にずらりと並ぶ店員さん(7、8人くらい?)は誰一人動こうとしない。
正確にいえばバイトくんばっかりで指示がないと動けないのですね。
3回怒鳴っても店員が直立不動のまま動かないのを見て帰ろうかと思いましたが(ーー;)、
4回目でようやく正社員と思われる人間がそれに気づいて直しに来ました。電源がちゃんと入ってなかったのですね。。。
そんなことがありましたが、オープン日だからトラブルもあるわな、とカウンターに座りました。
家系らしく?味の濃さ、脂の多少、麺の固さが選択できるようになっていましたが、とりあえずは全部普通にしてみました。
さて、だいぶ待って運ばれてきた特製味噌ネギラーメン。
どーんと大きな海苔3枚に目を惹かれますね。
海苔に隠れちゃっていますが海苔の下に白髪ネギがたくさん載っています。
まずはスープを一口。
特製味噌と普通の味噌の違いはよくわかりませんが、味噌によりこだわっているのが特製でしょうか?
白味噌ベースみたいですが。豚骨スープとの相性も悪くない感じ。
ただし噂には聞いていましたが、脂の量が半端じゃないです。海苔の右端を見ていただくとスープが澄んでいるように見えますが、これ脂です(爆)
そのせいで大きな海苔は、「脂コーティング」されてしまい、スープに浸しても、ふにゃっとならないです(笑)食べにくいことこの上ない。
麺の方は太麺ストレート。かなり太いです。麺は弾力性がありますが、モチッというよりかはムニュッという感じだったかな~。茹で具合によってだいぶ食感も変わりそうです。
海苔以外のトッピングはチャーシュー、ほうれん草、白髪ネギ。ネギラーメンになるとチャーシューが一口大に切られたものになるみたいです。
白髪ネギは味は悪くなかったけどもう少しシャキシャキ感が欲しかったかな?チャーシューやほうれん草はあんまり印象的ではなかったです。
麺やトッピングは完食しましたが、スープはさすがにだいぶ残しました。
あんなに脂があるのにさほど熱々でなかったのが?ですが悪くはない味だったと思います。
次回、味噌食べるとしたら、「味濃いめ 脂少なめ 麺固め」でオーダーしようっと。
次は醤油か醤油つけ麺を食べてみます。
気分的には中村屋で連食気分でしたが、お金がないので泣く泣く家に帰りました。
住 所:瑞穂市穂積605-1
定休日:なし 24時間営業!
山岡家 岐阜瑞穂店@瑞穂市(初訪問) の、
特製味噌ネギラーメン(790円)

以前1度ご紹介しましたが、東海3県内初出店となる山岡家が本日オープンということで、早速行って参りました。
北海道に30店舗もあるお店なので、北海道のラーメン店なのかと思っていたのですが、山岡「家」となっていることからも判るように、横浜家系の流れを汲むお店のようです。
家系ということであるならば、初食は醤油にすべきところかもしれませんが、北海道でこれだけの成功を収めているとなると、味噌の味が気になって味噌から攻めてみることにしました。
さて、少しピークの時間を外してお邪魔しましたが、駐車場はかなりの車。これは行列覚悟かな?と思いながら店に入ると、テーブル席は満席だったみたいですが、カウンターは十分に空きがありました。
で、いきなりトラブル発生。オープン初日なのでいちいち書くのは可哀想かなとは思いますが。
券売機にトラブルがあったのか、店に入ったとき店員さんが券売機を開けていじっていて、食券を買うための行列が出来ていました。
で、直した後、中年の夫婦の方がお札を入れようとしても入っていかない。(どこかで観た風景だな。。。)
厨房に向かっておじさんが「これ入っていかへんぞ!」と怒鳴っていたのですが、
厨房内にずらりと並ぶ店員さん(7、8人くらい?)は誰一人動こうとしない。
正確にいえばバイトくんばっかりで指示がないと動けないのですね。
3回怒鳴っても店員が直立不動のまま動かないのを見て帰ろうかと思いましたが(ーー;)、
4回目でようやく正社員と思われる人間がそれに気づいて直しに来ました。電源がちゃんと入ってなかったのですね。。。
そんなことがありましたが、オープン日だからトラブルもあるわな、とカウンターに座りました。
家系らしく?味の濃さ、脂の多少、麺の固さが選択できるようになっていましたが、とりあえずは全部普通にしてみました。
さて、だいぶ待って運ばれてきた特製味噌ネギラーメン。
どーんと大きな海苔3枚に目を惹かれますね。
海苔に隠れちゃっていますが海苔の下に白髪ネギがたくさん載っています。
まずはスープを一口。
特製味噌と普通の味噌の違いはよくわかりませんが、味噌によりこだわっているのが特製でしょうか?
白味噌ベースみたいですが。豚骨スープとの相性も悪くない感じ。
ただし噂には聞いていましたが、脂の量が半端じゃないです。海苔の右端を見ていただくとスープが澄んでいるように見えますが、これ脂です(爆)
そのせいで大きな海苔は、「脂コーティング」されてしまい、スープに浸しても、ふにゃっとならないです(笑)食べにくいことこの上ない。
麺の方は太麺ストレート。かなり太いです。麺は弾力性がありますが、モチッというよりかはムニュッという感じだったかな~。茹で具合によってだいぶ食感も変わりそうです。
海苔以外のトッピングはチャーシュー、ほうれん草、白髪ネギ。ネギラーメンになるとチャーシューが一口大に切られたものになるみたいです。
白髪ネギは味は悪くなかったけどもう少しシャキシャキ感が欲しかったかな?チャーシューやほうれん草はあんまり印象的ではなかったです。
麺やトッピングは完食しましたが、スープはさすがにだいぶ残しました。
あんなに脂があるのにさほど熱々でなかったのが?ですが悪くはない味だったと思います。
次回、味噌食べるとしたら、「味濃いめ 脂少なめ 麺固め」でオーダーしようっと。
次は醤油か醤油つけ麺を食べてみます。
気分的には中村屋で連食気分でしたが、お金がないので泣く泣く家に帰りました。
住 所:瑞穂市穂積605-1
定休日:なし 24時間営業!

5/15の麺(其の弐)は、
中村屋@大垣市(今年:35回目/通算:55回目) の、
つけめん味付玉子(一味少なめ)(730円)


(其の壱より続く)ということで再び中村屋へ。
連食したわけではもちろんなくほぼ24時間経っての訪問です(^^ゞ
今夜はDIORさんとご主人のお2人。ほとんどはDIORさん1人で頑張って見えました。
一応「一味やや少なめ」とオーダーしたんですが、やっぱりこんな感じになってしまいました。「少なめ」をお願いするとホントにちょっとだけになっちゃうんだよなぁ。。。
まぁ、今日は麺を味わうためなのでこれでいいです。
麺はやっぱり強いコシがあって抜群の食感です。
食感だけでなく麺自体の味や風味も噛んでいるとどんどん伝わってくる感じで美味しい麺だなぁ。
色のことが気になってご主人に尋ねると、やはり小麦の殻に近い部分までを含めて挽いたための色とのこと。
随分たくさんの人から「蕎麦粉が入っているのか?」と尋ねられたそうですが、もちろんそうではありません(そりゃそうだ。でもうどん粉使っているラーメン屋があるくらいだから何があってもおかしくはないですね(^^ゞ)
前回は辛味がかなり強烈だったので、もうひとつつけ汁の評価が出来ずじまいだったのですが、今日のつけ汁も濃厚な感じで非常に美味しいです。
今使っている骨がかなり良好なのでしょうか?喜ばしい限りです。
たちまち麺は完食、割り前に結構つけ汁も飲んでしまいましたが、スープ割り後の味も鰹風味が漂い実に美味い。DIORさんグッジョブ!と思いながら完飲。ごちそうさまでした。
2度目で既にこの麺には慣れた感じかな?後は一味の量をどうするか、だな(^_^;)
住 所:大垣市寺内町2-58-1
定休日:木曜日
中村屋@大垣市(今年:35回目/通算:55回目) の、
つけめん味付玉子(一味少なめ)(730円)


(其の壱より続く)ということで再び中村屋へ。
連食したわけではもちろんなくほぼ24時間経っての訪問です(^^ゞ
今夜はDIORさんとご主人のお2人。ほとんどはDIORさん1人で頑張って見えました。
一応「一味やや少なめ」とオーダーしたんですが、やっぱりこんな感じになってしまいました。「少なめ」をお願いするとホントにちょっとだけになっちゃうんだよなぁ。。。
まぁ、今日は麺を味わうためなのでこれでいいです。
麺はやっぱり強いコシがあって抜群の食感です。
食感だけでなく麺自体の味や風味も噛んでいるとどんどん伝わってくる感じで美味しい麺だなぁ。
色のことが気になってご主人に尋ねると、やはり小麦の殻に近い部分までを含めて挽いたための色とのこと。
随分たくさんの人から「蕎麦粉が入っているのか?」と尋ねられたそうですが、もちろんそうではありません(そりゃそうだ。でもうどん粉使っているラーメン屋があるくらいだから何があってもおかしくはないですね(^^ゞ)
前回は辛味がかなり強烈だったので、もうひとつつけ汁の評価が出来ずじまいだったのですが、今日のつけ汁も濃厚な感じで非常に美味しいです。
今使っている骨がかなり良好なのでしょうか?喜ばしい限りです。
たちまち麺は完食、割り前に結構つけ汁も飲んでしまいましたが、スープ割り後の味も鰹風味が漂い実に美味い。DIORさんグッジョブ!と思いながら完飲。ごちそうさまでした。
2度目で既にこの麺には慣れた感じかな?後は一味の量をどうするか、だな(^_^;)
住 所:大垣市寺内町2-58-1
定休日:木曜日

5/15の麺(其の壱)は、
中村屋@大垣市(今年:34回目/通算:54回目) の、
つけめん2玉味付玉子(930円)

(肝心の麺がボケましたw)
ライブが終わってから中村屋にお邪魔しました。
23時半を過ぎていたので、もう閉まっちゃっただろうなぁと思って
一応電話してみたらご主人が出てまだ大丈夫とのこと。
ということで日付が変わった頃お店に着きました。
つけめん1玉の食券を買おうとしたらご主人が駆け寄ってきて
「今日からつけめんの麺変わったよ!」とおっしゃるので急遽2玉に変更!
わくわくしながらつけめんの登場を待つこと数分。
「お待たせしました」と出されるなり「うわぁ、全然違うじゃないですか!」と思わずビックリ。
事前に私がご主人から聞いていた話は、麺の太さは15番から12番になる、
ということと小麦の風味をより感じられるものになるということでしたが、
確かに麺は太くなっていますが、驚いたのはその色!まるで田舎蕎麦のような色合いがあって麺には黒い粒粒もあちこちに確認できます。
麺だけを食べてみると、以前よりはるかに強いコシがあってインパクト大です。そして噛んでいるとふわっと小麦?の風味が鼻の奥を抜けていく感じです。
個人的には前の麺がかなり好きだったので、麺の変更はどうなのかなと思っていましたが、これくらい見た目的にも味的にも違うものだと、これはこれでありかなと。
つけめん全体のバランス的には、前の麺との方がまとまりがあるのかもしれないけど
(ご主人も個人的には前の麺の方が気に入っているみたい)、夏の間(かな?)はこれで行くとのことです。
と色々書いていますが、今日は途中から十分に麺を味わえなくなりました。
というのも今日はいつになく一味が効いていて、口の中が辛さに支配されてしまったからです。
あんまり辛いので、一味の調合を変えたのかと伺ってみましたが、特に変わってないとの返事で
「骨変えたせいかな~」とかおっしゃっていましたが、これ単純にいつもより一味入れすぎなだけの気もします(爆)
9日の日のつけめんの写真と比べていただければ、一味はだいぶ多く入っているようにも見えますし。これはもう一度麺をじっくり食べてみないとなぁ。
住 所:大垣市寺内町2-58-1
定休日:木曜日
中村屋@大垣市(今年:34回目/通算:54回目) の、
つけめん2玉味付玉子(930円)


(肝心の麺がボケましたw)
ライブが終わってから中村屋にお邪魔しました。
23時半を過ぎていたので、もう閉まっちゃっただろうなぁと思って
一応電話してみたらご主人が出てまだ大丈夫とのこと。
ということで日付が変わった頃お店に着きました。
つけめん1玉の食券を買おうとしたらご主人が駆け寄ってきて
「今日からつけめんの麺変わったよ!」とおっしゃるので急遽2玉に変更!
わくわくしながらつけめんの登場を待つこと数分。
「お待たせしました」と出されるなり「うわぁ、全然違うじゃないですか!」と思わずビックリ。
事前に私がご主人から聞いていた話は、麺の太さは15番から12番になる、
ということと小麦の風味をより感じられるものになるということでしたが、
確かに麺は太くなっていますが、驚いたのはその色!まるで田舎蕎麦のような色合いがあって麺には黒い粒粒もあちこちに確認できます。
麺だけを食べてみると、以前よりはるかに強いコシがあってインパクト大です。そして噛んでいるとふわっと小麦?の風味が鼻の奥を抜けていく感じです。
個人的には前の麺がかなり好きだったので、麺の変更はどうなのかなと思っていましたが、これくらい見た目的にも味的にも違うものだと、これはこれでありかなと。
つけめん全体のバランス的には、前の麺との方がまとまりがあるのかもしれないけど
(ご主人も個人的には前の麺の方が気に入っているみたい)、夏の間(かな?)はこれで行くとのことです。
と色々書いていますが、今日は途中から十分に麺を味わえなくなりました。
というのも今日はいつになく一味が効いていて、口の中が辛さに支配されてしまったからです。
あんまり辛いので、一味の調合を変えたのかと伺ってみましたが、特に変わってないとの返事で
「骨変えたせいかな~」とかおっしゃっていましたが、これ単純にいつもより一味入れすぎなだけの気もします(爆)
9日の日のつけめんの写真と比べていただければ、一味はだいぶ多く入っているようにも見えますし。これはもう一度麺をじっくり食べてみないとなぁ。
住 所:大垣市寺内町2-58-1
定休日:木曜日

5/14の麺は、
元祖 麺屋原宿@名古屋市中区(初訪問) の、
とんこつ白ラーメン(630円)+煮玉子(Hot Pepperクーポンで無料) 替玉(100円)
日曜日に金山でラーメン。。。
もうお分かりかとは思いますが、WINSにやってきました(やっぱりか~)
PATには少し入金しておいたんですけど、土曜日に倍増させようと企んだのが運の尽きで。。。(だからご利用は計画的にってwww)
結果の方は馬券ベタの典型で。
(1-6-18と1-13-16の3連単BOXを別々に買っていました。正解は1→18→13)
う~ん、この春はイマイチだなぁ(T_T)
せっかくなので、先日オープンした麺屋原宿で一杯食べて帰ることにしました。
1週間ぶりに来ましたが今回は、やっていました(笑)(←先週はまだオープン前だってば)
16時30分過ぎというアイドルタイムの訪問ということもあり、先客、後客共にゼロ。
でも店員さんは4人もいます。これについては後から一言。
豚骨ラーメン屋だけど食券制なんですね。
替玉するかは最初に決められないので、とりあえず白ラーメンの食券のみを購入。
お兄さんに食券を渡すときケータイのクーポンを見せたら、お兄さんにケータイ取り上げられて、厨房内の別の人に見せていましたww
まだあんまり利用する人いないのかしら?
さて、ラーメンの方は本当に「あっ」という間に出てきました(笑)
豚骨臭はないですが、旨味を感じられるスープです。ちょっと独特の風味がありますね。
麺の方は当然細麺ですが、いわゆる長浜ラーメンでよく見かける麺よりは太めです。
適度な食感があり美味しい麺ですね。
替玉はかためでお願いしましたが(お椀に入れられて出てきました)、これくらいが私にとってはベストです。いい感じでした。
チャーシューや味玉は特に印象には残らなかったけど、減点対象でもなかったです。
きくらげはやっぱり豚骨ラーメンには欲しいですね。コリコリとしていて楽しめます。
紅ショウガや胡麻、にんにくなどは卓上に置いてあり自由に入れることが出来るし、サービス的にも悪くないと感じました。ちょっと後で胃もたれしたけど。
また馬券外れた時は再訪することもあると思います~(\(ーー;)ヲイ)
住 所:名古屋市中区金山1-15-14 トウカイマンション金山
定休日:年中無休
元祖 麺屋原宿@名古屋市中区(初訪問) の、
とんこつ白ラーメン(630円)+煮玉子(Hot Pepperクーポンで無料) 替玉(100円)

日曜日に金山でラーメン。。。
もうお分かりかとは思いますが、WINSにやってきました(やっぱりか~)
PATには少し入金しておいたんですけど、土曜日に倍増させようと企んだのが運の尽きで。。。(だからご利用は計画的にってwww)
結果の方は馬券ベタの典型で。
(1-6-18と1-13-16の3連単BOXを別々に買っていました。正解は1→18→13)
う~ん、この春はイマイチだなぁ(T_T)
せっかくなので、先日オープンした麺屋原宿で一杯食べて帰ることにしました。
1週間ぶりに来ましたが今回は、やっていました(笑)(←先週はまだオープン前だってば)
16時30分過ぎというアイドルタイムの訪問ということもあり、先客、後客共にゼロ。
でも店員さんは4人もいます。これについては後から一言。
豚骨ラーメン屋だけど食券制なんですね。
替玉するかは最初に決められないので、とりあえず白ラーメンの食券のみを購入。
お兄さんに食券を渡すときケータイのクーポンを見せたら、お兄さんにケータイ取り上げられて、厨房内の別の人に見せていましたww
まだあんまり利用する人いないのかしら?
さて、ラーメンの方は本当に「あっ」という間に出てきました(笑)
豚骨臭はないですが、旨味を感じられるスープです。ちょっと独特の風味がありますね。
麺の方は当然細麺ですが、いわゆる長浜ラーメンでよく見かける麺よりは太めです。
適度な食感があり美味しい麺ですね。
替玉はかためでお願いしましたが(お椀に入れられて出てきました)、これくらいが私にとってはベストです。いい感じでした。
チャーシューや味玉は特に印象には残らなかったけど、減点対象でもなかったです。
きくらげはやっぱり豚骨ラーメンには欲しいですね。コリコリとしていて楽しめます。
紅ショウガや胡麻、にんにくなどは卓上に置いてあり自由に入れることが出来るし、サービス的にも悪くないと感じました。ちょっと後で胃もたれしたけど。
また馬券外れた時は再訪することもあると思います~(\(ーー;)ヲイ)
住 所:名古屋市中区金山1-15-14 トウカイマンション金山
定休日:年中無休

5/12の麺は、
ぶっこ麺らーめん@多治見市(今年:4回目/通算:5回目) の、
つけ麺(麺冷)大盛(850円)+ぶっこ盛(250円)


はい、ラーメンの世界に戻ってまいりました(^^ゞ
3日ぶりのラーメンなのでちょっと遠出してみました。
(本日のドライブBGMは、RED HOT CHILI PEPPERSの“STADIUM ARCADIUM”とTOOLの“10,000 DAYS”)
とりあえず麺処 極み@可児市を目指して走りましたが、20時10分の時点で既に閉まっていました(´・ω・`)ショボーン
そのまま南下して20時30分頃到着。
あらら、先客は2名のみ。はじめて待合通路で待つことなく店内へ。
はな盛は、k麺さんのブログの通り「只今、準備中です」の表示がありました。
ぶっこ麺に着いた時点で連食する気はなくなったので、初めて大盛りを注文。
待っている間に合計6人のお客さんがやってきて本日の営業はここで終了。
大盛りはさすがの迫力ですが、食べられない程の量ではないですね(あくまで個人的にw)
遠慮なくどんどん食べて行きましょう。
麺はツルツルシコシコで文句なしの美味しさ。
つけ汁も十分濃厚な感じがあって美味しいです。
ぶっこ盛りで増量されたチャーシューや海苔もいい味していますね。
でも、今日の主役はやっぱり大盛りにした麺ですね。たっぷりと楽しませていただきました。
スープ割り後は、魚介の風味がたってまた美味でした。
若干前回の時の方がいい味だったようにも思えましたが。
スープを飲み干そうとしたら、結構な量の胡椒等の香辛料が底にたまっていました。
(「いちや」ほどではないけどw)
食べている最中はそこまで胡椒が効いた感じはなかったけどなぁ?と思いながら胡椒も一緒に飲み干しました。ごちそうさま。
帰りはわざわざご主人が外まで「お気をつけて!」と言いに出てきてくださいました。
あ、「はな盛」いつからやるのか聞くの忘れた~(ーー;)
住 所:多治見市太平町1-14-1
定休日:月曜日(祝日の場合翌日休)
ぶっこ麺らーめん@多治見市(今年:4回目/通算:5回目) の、
つけ麺(麺冷)大盛(850円)+ぶっこ盛(250円)


はい、ラーメンの世界に戻ってまいりました(^^ゞ
3日ぶりのラーメンなのでちょっと遠出してみました。
(本日のドライブBGMは、RED HOT CHILI PEPPERSの“STADIUM ARCADIUM”とTOOLの“10,000 DAYS”)
とりあえず麺処 極み@可児市を目指して走りましたが、20時10分の時点で既に閉まっていました(´・ω・`)ショボーン
そのまま南下して20時30分頃到着。
あらら、先客は2名のみ。はじめて待合通路で待つことなく店内へ。
はな盛は、k麺さんのブログの通り「只今、準備中です」の表示がありました。
ぶっこ麺に着いた時点で連食する気はなくなったので、初めて大盛りを注文。
待っている間に合計6人のお客さんがやってきて本日の営業はここで終了。
大盛りはさすがの迫力ですが、食べられない程の量ではないですね(あくまで個人的にw)
遠慮なくどんどん食べて行きましょう。
麺はツルツルシコシコで文句なしの美味しさ。
つけ汁も十分濃厚な感じがあって美味しいです。
ぶっこ盛りで増量されたチャーシューや海苔もいい味していますね。
でも、今日の主役はやっぱり大盛りにした麺ですね。たっぷりと楽しませていただきました。
スープ割り後は、魚介の風味がたってまた美味でした。
若干前回の時の方がいい味だったようにも思えましたが。
スープを飲み干そうとしたら、結構な量の胡椒等の香辛料が底にたまっていました。
(「いちや」ほどではないけどw)
食べている最中はそこまで胡椒が効いた感じはなかったけどなぁ?と思いながら胡椒も一緒に飲み干しました。ごちそうさま。
帰りはわざわざご主人が外まで「お気をつけて!」と言いに出てきてくださいました。
あ、「はな盛」いつからやるのか聞くの忘れた~(ーー;)
住 所:多治見市太平町1-14-1
定休日:月曜日(祝日の場合翌日休)

5/11も休麺日でした。
昨日の続きです。この日最大のショックはこの後起こりました。
(たいした話ではないので、お忙しい方は読まなくていいです(笑))
バンブー君の応急処置を終えてから、
ネットサーフィン(←最近あまり使わない言葉?)していて、
ふとあるタレントさんのブログを覗きました。
このタレントさん自体は熱烈なファンというわけではなくて(ゴメンナサイ。。。)、
実はこの方のブログに時々登場するお友達に興味が(えっ?!)
そのお友達というのが、その昔私が大好きだったアイドルさんなんですよね~(^^ゞ
もう10年くらい芸能活動はされていない人なのですが、相変わらずお美しくて、このブログで発見したときは懐かしさでいっぱいでした。
で、今日ブログ見たら、その元アイドルさんが写っていたわけですよ。
「久々にキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!」
と思いながら熟読、熟視(笑)
その流れで某巨大掲示板に行き、その元アイドルさんのスレを数ヶ月ぶりに覗いてみたら、なんか雰囲気が以前と違う感じ。
やたらレスがつきまくってる。。。
早速読み進むもののもうひとつ状況がよく飲み込めない。
なにかが起きていることは判って、たびたび出てくるLENPHaでググってみたら、、、
昨日の続きです。この日最大のショックはこの後起こりました。
(たいした話ではないので、お忙しい方は読まなくていいです(笑))
バンブー君の応急処置を終えてから、
ネットサーフィン(←最近あまり使わない言葉?)していて、
ふとあるタレントさんのブログを覗きました。
このタレントさん自体は熱烈なファンというわけではなくて(ゴメンナサイ。。。)、
実はこの方のブログに時々登場するお友達に興味が(えっ?!)
そのお友達というのが、その昔私が大好きだったアイドルさんなんですよね~(^^ゞ
もう10年くらい芸能活動はされていない人なのですが、相変わらずお美しくて、このブログで発見したときは懐かしさでいっぱいでした。
で、今日ブログ見たら、その元アイドルさんが写っていたわけですよ。
「久々にキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!」
と思いながら熟読、熟視(笑)
その流れで某巨大掲示板に行き、その元アイドルさんのスレを数ヶ月ぶりに覗いてみたら、なんか雰囲気が以前と違う感じ。
やたらレスがつきまくってる。。。
早速読み進むもののもうひとつ状況がよく飲み込めない。
なにかが起きていることは判って、たびたび出てくるLENPHaでググってみたら、、、

まずはお断り。
5/10は休麺日とします。悪しからず。
今夜は雨が凄いですね。
自宅に帰ってきてベランダに出しておいたラッキーバンブー(超ミニサイズです)
を部屋に入れようとしたら、ガラスの器ごとひっくり返ってた!
元々、棒状のものに接木したような感じで2本生えていたのですが、
昨年1本枯れてしまいました。
残りの1本もこの春になって根腐れしてしまい、「もうだめかな~」
と思いながらも、先端部分だけを切り取って、直接土(というか石ですが)にぶっさしていました。
それでもなんとか新しい葉が出始めていたのですが、今日の転倒事件で先端部分が二つに分断!
もうダメポ。・゚・(ノД`)・゚・。
小さくなりすぎて元々の器に植えられないので、
一縷の望みを託して、スプレーのキャップに移し変えてみました。
(パッと見もう枯れているように見えますが、真ん中から枯れていない葉が出てきています)
やっぱもうダメかな~
5/10は休麺日とします。悪しからず。
今夜は雨が凄いですね。
自宅に帰ってきてベランダに出しておいたラッキーバンブー(超ミニサイズです)
を部屋に入れようとしたら、ガラスの器ごとひっくり返ってた!
元々、棒状のものに接木したような感じで2本生えていたのですが、
昨年1本枯れてしまいました。
残りの1本もこの春になって根腐れしてしまい、「もうだめかな~」
と思いながらも、先端部分だけを切り取って、直接土(というか石ですが)にぶっさしていました。
それでもなんとか新しい葉が出始めていたのですが、今日の転倒事件で先端部分が二つに分断!
もうダメポ。・゚・(ノД`)・゚・。
小さくなりすぎて元々の器に植えられないので、
一縷の望みを託して、スプレーのキャップに移し変えてみました。
(パッと見もう枯れているように見えますが、真ん中から枯れていない葉が出てきています)
やっぱもうダメかな~


5/9の麺は、
中村屋@大垣市(今年:33回目/通算:53回目) の、
つけめん味付玉子(730円)

(麺がボケた。。。(*_*))
6日ぶりに中村屋へ。
初訪問以来、お正月休みで7日間空いた以外は、必ず6日以内に再訪しています(汗)
最近体重&ウエスト減を目指して日々ちょっとだけ努力をしているので、ぐっと堪えて1玉に。
しかしながら今日のつけ汁がまた美味い!濃度&旨味がばっちりでここ最近では1番の出来。
そんなわけで1玉にしたのを後悔しながら食べることとなりましたw 替玉したかった(笑)
今日はひげの店員さんメイン、ご主人サブでしたが、
ひげの店員さんの時は当たりが多いと思うのは私だけでしょうか?たまたまかもしれませんが。
それから近々またテレビの収録があるそうです。
今度の放映後は激混み必死ですから、遠征を計画されている方はお早めにどうぞ。
(放映自体は6月中旬ですが)
住 所:大垣市寺内町2-58-1
定休日:木曜日
中村屋@大垣市(今年:33回目/通算:53回目) の、
つけめん味付玉子(730円)


(麺がボケた。。。(*_*))
6日ぶりに中村屋へ。
初訪問以来、お正月休みで7日間空いた以外は、必ず6日以内に再訪しています(汗)
最近体重&ウエスト減を目指して日々ちょっとだけ努力をしているので、ぐっと堪えて1玉に。
しかしながら今日のつけ汁がまた美味い!濃度&旨味がばっちりでここ最近では1番の出来。
そんなわけで1玉にしたのを後悔しながら食べることとなりましたw 替玉したかった(笑)
今日はひげの店員さんメイン、ご主人サブでしたが、
ひげの店員さんの時は当たりが多いと思うのは私だけでしょうか?たまたまかもしれませんが。
それから近々またテレビの収録があるそうです。
今度の放映後は激混み必死ですから、遠征を計画されている方はお早めにどうぞ。
(放映自体は6月中旬ですが)
住 所:大垣市寺内町2-58-1
定休日:木曜日

5/8は、
諸般の事情で休麺日。
夜ご飯は、波乗り豆腐屋ジョニーを半分(笑)とレトルトのカレーでした。
明日9日はレッチリNew Album入荷日です!
2枚組なので散漫になってないか心配ですが楽しみです。
本日のBGM
opeth “ghost reveries”
最近再びヘヴィローテーションです(^^ゞ
クリーンヴォイス7割・デス声3割くらい?その対比が美しい。
プログレ?ゴシック?デス?まぁ、なんでもいいや。聴き出すと最後まで止められない1枚ですね。

諸般の事情で休麺日。
夜ご飯は、
明日9日はレッチリNew Album入荷日です!
2枚組なので散漫になってないか心配ですが楽しみです。
本日のBGM
opeth “ghost reveries”
最近再びヘヴィローテーションです(^^ゞ
クリーンヴォイス7割・デス声3割くらい?その対比が美しい。
プログレ?ゴシック?デス?まぁ、なんでもいいや。聴き出すと最後まで止められない1枚ですね。


本日カウンター設置以来2万HITに到達しました!
1万HIT到達が3月24日だったので1ヶ月半で1万増加ですね。
いつも観に来てくださっている皆様、どうもありがとうございます!
今後もよろしくお願いします。
ちなみにユニークアクセスの累計は前回より5,000増の約9,000です。
こちらも後10日くらいで1万行きそうですね♪
1万HIT到達が3月24日だったので1ヶ月半で1万増加ですね。
いつも観に来てくださっている皆様、どうもありがとうございます!
今後もよろしくお願いします。
ちなみにユニークアクセスの累計は前回より5,000増の約9,000です。
こちらも後10日くらいで1万行きそうですね♪

5/7の麺は、
麺の坊 晴レル屋@大府市(今年:2回目) の、
つけめん(大盛り)+半熟味付玉子(700円+100円)(100円)
ぞうすい(100円)

今日はNHKマイルカップの馬券を買いにWINS名古屋へ。
私は引退式を観にいくほどのステイゴールドファンだったので、
当然エムエスワールドの複勝(笑)を買いましたが、一応真面目な馬券も買いました。
1着3着でした~(ーー;) ちなみにエムエスを入れたバカ馬券では、2着馬買っていましたが。。。
当たったら轍→晴レル屋という贅沢ツアーをする気でしたが、他のレースも全滅だったので(泣)、
(普通に買えば取れていた都大路Sが痛すぎる、、、せっかくロードマジェスティ買ってたのにw)
電車代が高い轍はあきらめて、(金山⇔半田(知多半田)間って岐阜⇔名古屋より高いのね。。。)晴レル屋1本に絞りました。
前置き長いですねww
シャッターで晴レル屋へ(名古屋にいてもお金使えないし、、、)。
券売機で食券買おうとお札入れようとしても、どうやっても入っていかない。。。
3枚ほどお札を変えてもダメなので店員さん呼んだら、券売機の電源入っていませんでした(ヲイヲイ(-“-))
さて、3ヶ月ぶりのつけめん。麺だけを食べてみると、すごいコシ!
中太の麺ですが、明らかに前回と違う感じがします。
味自体も前回は好みじゃないなぁと思ったのですが、今回は全く感じなかったので、やっぱり変わったのかな?
つけ汁の旨さは相変わらず。これは東海地方屈指の美味しさといいたくなるほどです。(まぁ、私はまだまだ食べていない店が多すぎますがw)
この食感の麺で食べるつけめん、、、至福のひとときです!
前回クレームをつけたチャーシューと味玉についても今回は文句なしの出来!メンマはもう少し食感が強くてもいいかな~とは思いましたが、これも十分美味しい。
残ったスープは、ぞうすいにしてもらいましたがペロリと完食。
来てよかった!ごちそうさまでした!!
(帰りはちゃんと名古屋で途中下車して帰りました←電車代が安くなる)
住 所:大府市月見町1-297
定休日:月曜日
麺の坊 晴レル屋@大府市(今年:2回目) の、
つけめん(大盛り)+半熟味付玉子(700円+100円)(100円)
ぞうすい(100円)


今日はNHKマイルカップの馬券を買いにWINS名古屋へ。
私は引退式を観にいくほどのステイゴールドファンだったので、
当然エムエスワールドの複勝(笑)を買いましたが、一応真面目な馬券も買いました。
1着3着でした~(ーー;) ちなみにエムエスを入れたバカ馬券では、2着馬買っていましたが。。。
当たったら轍→晴レル屋という贅沢ツアーをする気でしたが、他のレースも全滅だったので(泣)、
(普通に買えば取れていた都大路Sが痛すぎる、、、せっかくロードマジェスティ買ってたのにw)
電車代が高い轍はあきらめて、(金山⇔半田(知多半田)間って岐阜⇔名古屋より高いのね。。。)晴レル屋1本に絞りました。
前置き長いですねww
シャッターで晴レル屋へ(名古屋にいてもお金使えないし、、、)。
券売機で食券買おうとお札入れようとしても、どうやっても入っていかない。。。
3枚ほどお札を変えてもダメなので店員さん呼んだら、券売機の電源入っていませんでした(ヲイヲイ(-“-))
さて、3ヶ月ぶりのつけめん。麺だけを食べてみると、すごいコシ!
中太の麺ですが、明らかに前回と違う感じがします。
味自体も前回は好みじゃないなぁと思ったのですが、今回は全く感じなかったので、やっぱり変わったのかな?
つけ汁の旨さは相変わらず。これは東海地方屈指の美味しさといいたくなるほどです。(まぁ、私はまだまだ食べていない店が多すぎますがw)
この食感の麺で食べるつけめん、、、至福のひとときです!
前回クレームをつけたチャーシューと味玉についても今回は文句なしの出来!メンマはもう少し食感が強くてもいいかな~とは思いましたが、これも十分美味しい。

残ったスープは、ぞうすいにしてもらいましたがペロリと完食。
来てよかった!ごちそうさまでした!!
(帰りはちゃんと名古屋で途中下車して帰りました←電車代が安くなる)
住 所:大府市月見町1-297
定休日:月曜日

5/6の麺(其の弐)は、
麺屋 白神@関市(今年:3回目/通算:5回目) の、
特製つけ麺 特つけ醤油(冷もり)(大盛)(950円)

このGWは思うようにラーメン食べられてないですね(>_<、)
白神ももう少し早く再訪予定でしたが、今日までずれ込んでしまいました。
久々につけ麺の醤油をオーダー。
昨年11月以来です。
まずは麺から。自家製麺で作られた麺はコシが十分にあります。
前回は麺が温くて水切りもよくなかったけれど、今回は全くそんなことはありません。
(そもそも水切りが甘かったのは皿に盛った麺が乾燥しないためで意図的だったようです)
そしてつけ汁を一口。
びっくりしました。これは先日食べた白エビの風味?!
白エビ脂を使っていらっしゃるのでしょうか。インパクト大ですね。
食べ進んでいくと白エビの風味は弱まり、動物系中心の濃厚なつけ汁に変わっていきます。
酸味や辛味はさほど感じませんね。
前回は美味しいけど中村屋ほどのインパクトはない、というのが正直な感想でしたが、
その時とは全く別物のつけ麺となっていました。
普通盛(180g)も大盛(270g)も値段は一緒なので大盛にしましたが、たちまち完食。(焼石を入れる必要はありませんでした)
追い出し(スープ割り)後は飲みやすい魚介中心のスープとなって楽しめました。
ご主人曰く、現在新しいつけ麺の開発中で、その汁には麺が負けている感じがしたので、
数日前に麺の改良を加えたんだとか。残念ながら私は久しぶりに食べたので比較は出来ませんが。。。
もちろん完食完飲。
美味しかったです。ごちそうさまでした!次回はつけ味噌を試してみたいです!
住 所:関市巾2-144-6
定休日:月曜日
麺屋 白神@関市(今年:3回目/通算:5回目) の、
特製つけ麺 特つけ醤油(冷もり)(大盛)(950円)


このGWは思うようにラーメン食べられてないですね(>_<、)
白神ももう少し早く再訪予定でしたが、今日までずれ込んでしまいました。
久々につけ麺の醤油をオーダー。
昨年11月以来です。
まずは麺から。自家製麺で作られた麺はコシが十分にあります。
前回は麺が温くて水切りもよくなかったけれど、今回は全くそんなことはありません。
(そもそも水切りが甘かったのは皿に盛った麺が乾燥しないためで意図的だったようです)
そしてつけ汁を一口。
びっくりしました。これは先日食べた白エビの風味?!
白エビ脂を使っていらっしゃるのでしょうか。インパクト大ですね。
食べ進んでいくと白エビの風味は弱まり、動物系中心の濃厚なつけ汁に変わっていきます。
酸味や辛味はさほど感じませんね。
前回は美味しいけど中村屋ほどのインパクトはない、というのが正直な感想でしたが、
その時とは全く別物のつけ麺となっていました。
普通盛(180g)も大盛(270g)も値段は一緒なので大盛にしましたが、たちまち完食。(焼石を入れる必要はありませんでした)
追い出し(スープ割り)後は飲みやすい魚介中心のスープとなって楽しめました。
ご主人曰く、現在新しいつけ麺の開発中で、その汁には麺が負けている感じがしたので、
数日前に麺の改良を加えたんだとか。残念ながら私は久しぶりに食べたので比較は出来ませんが。。。
もちろん完食完飲。
美味しかったです。ごちそうさまでした!次回はつけ味噌を試してみたいです!
住 所:関市巾2-144-6
定休日:月曜日

5/6の麺(其の壱)は、
Sugakiya@岐阜市正木バロー店(今年:2回目) の、
肉入ラーメンセット(サラダ)(630円)
みなさん、こんにちは。
小市民のどれこれです(笑)
そんなわけで今日は「ラーメンフォーク最後のプレゼント」につられて
Sugakiyaに参りました。
(本当は名古屋に馬券買いがてら行くつもりでしたが、ドンくさいオイラのことですから当然キャンセルでww)
しかも前回と同じラーメンですね。というかSugakiyaに行くと無意識に口が「肉セット」って言っちゃいますから~残念!(←かなり死語?汗)
で、もらえたのは、こちら↓
結構ちゃんとした箱に入って貰えました。えすさんじゃないけれど、やっぱり保存用と通常使うのと2本欲しいなぁ(^^ゞ
え?ラーメンの味?え~と、いつもの味です(笑)
Sugakiya@岐阜市正木バロー店(今年:2回目) の、
肉入ラーメンセット(サラダ)(630円)

みなさん、こんにちは。
小市民のどれこれです(笑)
そんなわけで今日は「ラーメンフォーク最後のプレゼント」につられて
Sugakiyaに参りました。
(本当は名古屋に馬券買いがてら行くつもりでしたが、ドンくさいオイラのことですから当然キャンセルでww)
しかも前回と同じラーメンですね。というかSugakiyaに行くと無意識に口が「肉セット」って言っちゃいますから~残念!(←かなり死語?汗)
で、もらえたのは、こちら↓

結構ちゃんとした箱に入って貰えました。えすさんじゃないけれど、やっぱり保存用と通常使うのと2本欲しいなぁ(^^ゞ
え?ラーメンの味?え~と、いつもの味です(笑)

5/5の麺は、
らーめん 味や@岐阜市(今年:1回目/通算:2回目) の、
らーめん(500円) 味やごはん(ランチタイムは250円→150円)
今日の昼は久々に味やさんへ。
開店当初以来の再訪です。
このブログを始めてからも何度も行こうとしていたのですが、どうもタイミングが合わなくてようやくの再訪です。
お店に入るとご主人と奥さんがにっこりと迎えてくださいました。あぁ、この笑顔。懐かしい。
随分来なくてごめんなさい、と思いながら久々すぎて再度基本のらーめんから食べてみることに。
ご主人自ら運んでいただいたらーめんは、透きとおったスープが印象的です。
スープを一口。あっさりとしながらも十分に美味しいスープ。あれこれと奇をてらわず直球勝負の塩らーめんっていう感じで好印象です。
麺は極細タイプでこの塩味にはよく合っていますね。すばやく写真撮ったつもりでしたが、やはり食べだしたときはやや柔くなってしまっていました。次は硬めにしてみよう。
味やごはんは、ご飯の上に刻んだキャベツとチャーシューが載ったもの。真ん中にネギとピリッと辛い豆板醤のようなものが載っています。味わいはシーチキンご飯に近いですが(失礼w)
ランチタイムには150円で食べられるのでオススメです。

美味しく完食・完飲。
帰りは再びご主人と奥さんがにっこりと送ってくださいました。
次は青にんらーめんかな。もう少し頻繁に来たいと思います。
住 所:岐阜市八代1-2-8
定休日:月曜日
らーめん 味や@岐阜市(今年:1回目/通算:2回目) の、
らーめん(500円) 味やごはん(ランチタイムは250円→150円)

今日の昼は久々に味やさんへ。
開店当初以来の再訪です。
このブログを始めてからも何度も行こうとしていたのですが、どうもタイミングが合わなくてようやくの再訪です。
お店に入るとご主人と奥さんがにっこりと迎えてくださいました。あぁ、この笑顔。懐かしい。
随分来なくてごめんなさい、と思いながら久々すぎて再度基本のらーめんから食べてみることに。
ご主人自ら運んでいただいたらーめんは、透きとおったスープが印象的です。
スープを一口。あっさりとしながらも十分に美味しいスープ。あれこれと奇をてらわず直球勝負の塩らーめんっていう感じで好印象です。
麺は極細タイプでこの塩味にはよく合っていますね。すばやく写真撮ったつもりでしたが、やはり食べだしたときはやや柔くなってしまっていました。次は硬めにしてみよう。
味やごはんは、ご飯の上に刻んだキャベツとチャーシューが載ったもの。真ん中にネギとピリッと辛い豆板醤のようなものが載っています。味わいはシーチキンご飯に近いですが(失礼w)
ランチタイムには150円で食べられるのでオススメです。

美味しく完食・完飲。
帰りは再びご主人と奥さんがにっこりと送ってくださいました。
次は青にんらーめんかな。もう少し頻繁に来たいと思います。
住 所:岐阜市八代1-2-8
定休日:月曜日

5/4は、休麺日。
夜は頭痛が酷くて早々に寝てしまいました。

現在発売中の岐阜の情報誌 「TJ GIFU 5月号」にベトコンラーメン特集が載っています。
見開き2ページだけですが、あの長良橋下の「香楽」の大将の
独占インタビュー(?)が載っています(笑)
あの大将、遅い時間に行くと10中8,9椅子に座って寝ちゃっていますが(爆)
ベトコンの名の由来&ラーメンについて熱く語っておられます(^^ゞ
紹介している店は香楽を含めて8店。目新しい店はありませんが。
私は4店でしか食べていませんね。。。久々に香楽行こうかな?!
サンメッセ様、掲載した画像に問題がありましたらご連絡ください。
夜は頭痛が酷くて早々に寝てしまいました。

現在発売中の岐阜の情報誌 「TJ GIFU 5月号」にベトコンラーメン特集が載っています。
見開き2ページだけですが、あの長良橋下の「香楽」の大将の
独占インタビュー(?)が載っています(笑)
あの大将、遅い時間に行くと10中8,9椅子に座って寝ちゃっていますが(爆)
ベトコンの名の由来&ラーメンについて熱く語っておられます(^^ゞ
紹介している店は香楽を含めて8店。目新しい店はありませんが。
私は4店でしか食べていませんね。。。久々に香楽行こうかな?!
サンメッセ様、掲載した画像に問題がありましたらご連絡ください。

5/3の麺(其の弐)は、
中村屋@大垣市(今年:32回目/通算:52回目) の、
あっさり中華そば(630円)(閉店間際につき玉子1個サービスしていただきました)
さて、岐阜に帰りつく頃には、おなかにラーメン1杯分の余裕が。
気づいたら21号をそのまま西進して大垣市に突入していましたw
既に23時を回っていましたが、ちょうど続々とお客さんが入った時に当たってしまい、こりゃだいぶ待たされるな、
としばらくコンビニで時間をつぶしてから再度お店に。
かなり久しぶりのあっさり中華そば。
以前はもう少し醤油ダレが前面に出てしまっている、
というか角がたっている気がしましたが、
今日いただいた一杯はそういった感じはありませんでした。
麺は中細の縮れ麺で、この味には通常の中華そばの麺よりも
合っているとは思いますが、まだもっとしっくりくる麺もあるのかも?
私は今のままでも好きですけどね。
玉子2個も食べられるか心配だったのですが、しっかり完食・完飲。
本日完全リベンジなりました!満足満足~♪
住 所:大垣市寺内町2-58-1
定休日:木曜日
中村屋@大垣市(今年:32回目/通算:52回目) の、
あっさり中華そば(630円)(閉店間際につき玉子1個サービスしていただきました)

さて、岐阜に帰りつく頃には、おなかにラーメン1杯分の余裕が。
気づいたら21号をそのまま西進して大垣市に突入していましたw
既に23時を回っていましたが、ちょうど続々とお客さんが入った時に当たってしまい、こりゃだいぶ待たされるな、
としばらくコンビニで時間をつぶしてから再度お店に。
かなり久しぶりのあっさり中華そば。
以前はもう少し醤油ダレが前面に出てしまっている、
というか角がたっている気がしましたが、
今日いただいた一杯はそういった感じはありませんでした。
麺は中細の縮れ麺で、この味には通常の中華そばの麺よりも
合っているとは思いますが、まだもっとしっくりくる麺もあるのかも?
私は今のままでも好きですけどね。
玉子2個も食べられるか心配だったのですが、しっかり完食・完飲。
本日完全リベンジなりました!満足満足~♪
住 所:大垣市寺内町2-58-1
定休日:木曜日