
6月に食べたラーメン&麺類は、
ラーメン(お店) :31杯(16店)
ラーメン(カップ麺) :2杯
その他の麺 :4杯
でした。
6月特に美味しかったのは、
6月 3日:六厘舎@品川区大崎 つけめん
6月 3日:九段斑鳩@千代田区九段北 煮玉子らー麺
6月 4日:瞠 miharu@豊島区東池袋 らーめん
6月 6日:中村屋@大垣市 つけめん味付玉子
6月20日:麺屋 白神@関市 カレーつけ麺
6月26日:麺坊ひかり@岐阜市 豚のつけ麺
でした。
6月の最大の感激はやはり六厘舎との出会いですね。食べ歩きを始めてよかった!と思えた一杯でした。濃厚な味わい・魚介の風味が苦手ではない人は東京へ行くことがあれば是非お試しあれ。
九段斑鳩は2杯食べましたがどちらもいい味でした。本鰹らー麺が食べられなかったのは次回以降の宿題ということで。。。
瞠は私好みの一杯だったので文句なしに選出。
岐阜からは恒例のお店ばかりで恐縮ですが(^^ゞ
中村屋さんは27日の中華そばも実に美味しかったなぁ。
ひかりさんも豚のつけ麺だけではなくいずれも美味しかったです。
白神さんは限定のカレーつけ麺が出色の出来。
ご主人的にはそれほど気合の一杯ではないみたい?ですが(笑)食欲がそそられる一杯でした。
ラーメン(お店) :31杯(16店)
ラーメン(カップ麺) :2杯
その他の麺 :4杯
でした。
6月特に美味しかったのは、
6月 3日:六厘舎@品川区大崎 つけめん
6月 3日:九段斑鳩@千代田区九段北 煮玉子らー麺
6月 4日:瞠 miharu@豊島区東池袋 らーめん
6月 6日:中村屋@大垣市 つけめん味付玉子
6月20日:麺屋 白神@関市 カレーつけ麺
6月26日:麺坊ひかり@岐阜市 豚のつけ麺
でした。
6月の最大の感激はやはり六厘舎との出会いですね。食べ歩きを始めてよかった!と思えた一杯でした。濃厚な味わい・魚介の風味が苦手ではない人は東京へ行くことがあれば是非お試しあれ。
九段斑鳩は2杯食べましたがどちらもいい味でした。本鰹らー麺が食べられなかったのは次回以降の宿題ということで。。。
瞠は私好みの一杯だったので文句なしに選出。
岐阜からは恒例のお店ばかりで恐縮ですが(^^ゞ
中村屋さんは27日の中華そばも実に美味しかったなぁ。
ひかりさんも豚のつけ麺だけではなくいずれも美味しかったです。
白神さんは限定のカレーつけ麺が出色の出来。
ご主人的にはそれほど気合の一杯ではないみたい?ですが(笑)食欲がそそられる一杯でした。
スポンサーサイト

6/29は休麺日
6/30の麺は、
来来亭 岐阜大学前店@岐阜市(初訪問) の、
チャーハン定食(こってり味変更)(850円+80円)


今夜はかなり遅い時間の晩飯となり、天下一品か来来亭かと思いながら車を走らせましたが、
2年ほど前にオープンしていながら未だ食べたことのなかった来来亭へ。
最近はどんどん東海地方にも店が出来ているようなので書くまでもないかもしれませんが、
滋賀県が本拠地のチェーン店ですね。
なんだかごはんモノも食べたくなったのでチャーハン定食をオーダー。さらにラーメンをこってり味に変更してもらいました。
これは天一とてんびんにかけていた心理が働いたのかもしれませんが、もうひとつ理由が。
置いてあったメニューですね。すっかり色褪せてしまっていて、写真付きで紹介されているラーメンが全く美味しそうに見えない!
それゆえ、より濃い味付を求めてしまったのかな、とも思います。
ラーメンは麺の固さ・醤油の濃さ・背脂の増減・一味唐辛子を抜き・ネギの増減・チャーシューの脂身変更をカスタマイズすることが可能です。
麺のみ固めにしてオーダーしました。
その麺は細麺で固めにして正解な食感でした。
こってりラーメンは背脂と唐辛子で食べさせている感じのラーメンでした。
同行者さんはこってりの背脂抜きで頼んでいましたが(それはもはやこってりではないような、、、)かなり味が違いましたね。
とりあえずデフォルトのラーメンか葱ラーメン(売り切れでした)を先に食べてみるべきだったかな?
また機会があれば再食してみたいとは思いますが、今日のお値段930円也はちょっと高いですね。チャーハンも特筆すべきものはなかったですし。
住 所:岐阜市古市場字神田64
定休日:なし
6/30の麺は、
来来亭 岐阜大学前店@岐阜市(初訪問) の、
チャーハン定食(こってり味変更)(850円+80円)


今夜はかなり遅い時間の晩飯となり、天下一品か来来亭かと思いながら車を走らせましたが、
2年ほど前にオープンしていながら未だ食べたことのなかった来来亭へ。
最近はどんどん東海地方にも店が出来ているようなので書くまでもないかもしれませんが、
滋賀県が本拠地のチェーン店ですね。
なんだかごはんモノも食べたくなったのでチャーハン定食をオーダー。さらにラーメンをこってり味に変更してもらいました。
これは天一とてんびんにかけていた心理が働いたのかもしれませんが、もうひとつ理由が。
置いてあったメニューですね。すっかり色褪せてしまっていて、写真付きで紹介されているラーメンが全く美味しそうに見えない!
それゆえ、より濃い味付を求めてしまったのかな、とも思います。
ラーメンは麺の固さ・醤油の濃さ・背脂の増減・一味唐辛子を抜き・ネギの増減・チャーシューの脂身変更をカスタマイズすることが可能です。
麺のみ固めにしてオーダーしました。
その麺は細麺で固めにして正解な食感でした。
こってりラーメンは背脂と唐辛子で食べさせている感じのラーメンでした。
同行者さんはこってりの背脂抜きで頼んでいましたが(それはもはやこってりではないような、、、)かなり味が違いましたね。
とりあえずデフォルトのラーメンか葱ラーメン(売り切れでした)を先に食べてみるべきだったかな?
また機会があれば再食してみたいとは思いますが、今日のお値段930円也はちょっと高いですね。チャーハンも特筆すべきものはなかったですし。
住 所:岐阜市古市場字神田64
定休日:なし

6/28の麺(其の弐)は、
中村屋@大垣市(今年:47回目/通算:67回目) の、
つけめん味付玉子(730円)

そんなわけで22時半過ぎに中村屋に出没(^^ゞそりゃなかなか痩せんわなww
今日はDIOR姉さんがいらっしゃいました(*^_^*)
本日のつけめんもなかなかの濃度がありますが、同行者さんの中華そばを少し食べさせてもらうと昨日ほどの濃度ではないかな。
でも美味しいことに変わりはありません。
しっかり完食・完飲。ごちそうさま。
住 所:大垣市寺内町2-58-1
定休日:木曜日
中村屋@大垣市(今年:47回目/通算:67回目) の、
つけめん味付玉子(730円)


そんなわけで22時半過ぎに中村屋に出没(^^ゞそりゃなかなか痩せんわなww
今日はDIOR姉さんがいらっしゃいました(*^_^*)
本日のつけめんもなかなかの濃度がありますが、同行者さんの中華そばを少し食べさせてもらうと昨日ほどの濃度ではないかな。
でも美味しいことに変わりはありません。
しっかり完食・完飲。ごちそうさま。
住 所:大垣市寺内町2-58-1
定休日:木曜日

6/28の麺(其の壱)は、
ぴり辛ら~めんの店 SHIGE@岐阜市(今年:6回目) の、
冷しぴり辛ら~めん(780円→680円)(月刊ぷらざクーポンで100円引き)
今日は久しぶりにSHIGEさんへ。
通りかかるたびに「行ってあげないとなぁ」とは思っていましたが、通るときは夕方か営業終了後が多いのでなかなか機会がありませんでした(^_^;)
20時少し前にお店に。先客ゼロ。
フリーペーパーや雑誌にも載っていた冷しぴり辛ら~めんをオーダーしました。
冷しぴり辛ら~めんは通常のメニューには載っておらず、店内に貼り紙してありました。
そこには「少々お時間をいただきます」と書かれていましたが、
確かに丁寧に調理されていて提供されるまで10分くらいかかっていたと思います。
やや小さめの丼に入れられて運ばれてきました。
「よく混ぜてからお召し上がりください」と言われましたが言いつけを守らず、そのままズルズルと(^^ゞ(もちろん一口二口食べてから混ぜ混ぜしましたよ)
麺は、細めの縮れ麺でしっかりと締められていて食感が良かったです。
具は、もやし、小エビ、メンマ、カイワレなどに加えてピリ辛肉味噌ミンチが載っています。それにベースのスープを凍らせた氷も入っていました。
よく混ぜて食べてみればやや濃い目の和風だしと肉味噌ミンチとの相性もよくなかなかの味わい。
モヤシもシャキシャキとしていてよいです。
スープを凍らせた氷は食べているうちに知らぬ間に解けてしまいましたが、おかげで最後まで温くなることなく味わうことが出来ました。
ただ、そのせいかよく混ぜても肉味噌ミンチが結構大きな「ダマ」状のままで口に入ってしまい、それだと味が濃すぎる辛さを舌に感じました。この辺は改善の余地があるかもしれません。
トータルとしては美味しくいただくことが出来ましたが、食べ終わってもまだまだ食べられそう(汗)
暑い夏で夏バテしているならこれくらいの量でちょうどいいかもしれないですけどね(^_^;)
チャーハンを追加で頼もうか、とも思いましたが、後客3名さんの調理が終わってからだと結構待ちそうな雰囲気だったのでお店を後にしました。ごちそうさま。
住所:岐阜市則武西2-21-25 メゾン栗本102号
定休日:木曜日
お店のホームページ
ぴり辛ら~めんの店 SHIGE@岐阜市(今年:6回目) の、
冷しぴり辛ら~めん(780円→680円)(月刊ぷらざクーポンで100円引き)

今日は久しぶりにSHIGEさんへ。
通りかかるたびに「行ってあげないとなぁ」とは思っていましたが、通るときは夕方か営業終了後が多いのでなかなか機会がありませんでした(^_^;)
20時少し前にお店に。先客ゼロ。
フリーペーパーや雑誌にも載っていた冷しぴり辛ら~めんをオーダーしました。
冷しぴり辛ら~めんは通常のメニューには載っておらず、店内に貼り紙してありました。
そこには「少々お時間をいただきます」と書かれていましたが、
確かに丁寧に調理されていて提供されるまで10分くらいかかっていたと思います。
やや小さめの丼に入れられて運ばれてきました。
「よく混ぜてからお召し上がりください」と言われましたが言いつけを守らず、そのままズルズルと(^^ゞ(もちろん一口二口食べてから混ぜ混ぜしましたよ)
麺は、細めの縮れ麺でしっかりと締められていて食感が良かったです。
具は、もやし、小エビ、メンマ、カイワレなどに加えてピリ辛肉味噌ミンチが載っています。それにベースのスープを凍らせた氷も入っていました。
よく混ぜて食べてみればやや濃い目の和風だしと肉味噌ミンチとの相性もよくなかなかの味わい。
モヤシもシャキシャキとしていてよいです。
スープを凍らせた氷は食べているうちに知らぬ間に解けてしまいましたが、おかげで最後まで温くなることなく味わうことが出来ました。
ただ、そのせいかよく混ぜても肉味噌ミンチが結構大きな「ダマ」状のままで口に入ってしまい、それだと味が濃すぎる辛さを舌に感じました。この辺は改善の余地があるかもしれません。
トータルとしては美味しくいただくことが出来ましたが、食べ終わってもまだまだ食べられそう(汗)
暑い夏で夏バテしているならこれくらいの量でちょうどいいかもしれないですけどね(^_^;)
チャーハンを追加で頼もうか、とも思いましたが、後客3名さんの調理が終わってからだと結構待ちそうな雰囲気だったのでお店を後にしました。ごちそうさま。
住所:岐阜市則武西2-21-25 メゾン栗本102号
定休日:木曜日
お店のホームページ

6/27の麺は、
中村屋@大垣市(今年:46回目/通算:66回目) の、
中華そば味付玉子(680円)
今夜は中村屋へ。ご主人をはじめ男性陣勢ぞろい(笑)
今日はノーマルの本丸にしましたが、実に濃厚で美味い!!
かなりレベルの高い出来だったと思います。
もちろん完食・完飲。ごちそうさまでした!
住 所:大垣市寺内町2-58-1
定休日:木曜日
中村屋@大垣市(今年:46回目/通算:66回目) の、
中華そば味付玉子(680円)

今夜は中村屋へ。ご主人をはじめ男性陣勢ぞろい(笑)
今日はノーマルの本丸にしましたが、実に濃厚で美味い!!
かなりレベルの高い出来だったと思います。
もちろん完食・完飲。ごちそうさまでした!
住 所:大垣市寺内町2-58-1
定休日:木曜日

6/26の麺(其の弐)は、
麺坊ひかり@岐阜市柳津町(連食) の、
豚のつけ麺(1.5玉)(850円)

(写真は1玉だと思います)
もちろんかけそばだけで終わるはずもなく(^^ゞ続いて豚のつけ麺をオーダー。
チャーシューが2枚載っているのは、最初にかけそばじゃなくてラーメンをオーダーすると思ったご主人がフライングでチャーシューを七輪で炙っちゃったからです。サービスで入れてくださいました。
つけ汁を一口飲んでみると、動物系の旨味とさわやかな酸味が感じられます。
麺をひたして食べればつけ汁の酸味等は実にいい塩梅であるのがわかりますね。
麺はしっかり締められていて食感もいいし、麺に載せられた具、つけ汁の中の豚肉・ネギも美味しい。
文句なしに完食。
スープ割りを頼めば、魚介の風味漂うスープに大満足。
柳津1番(ひかりの道向かいのパチンコ屋さん)のお客さんで毎日豚つけ麺を食べに来られる方がいるそうなのですが、1度もスープ割をすることなく帰ってしまうそうな(^^ゞ
なんとか一度スープ割を飲んでもらいたいとご主人はおっしゃっていましたが、確かにもったいないなぁ。
ちなみにここのラーメン食べるとよく勝つらしいですよ(笑)
住 所:岐阜市柳津町蓮池5-8 リトルタウンヒロセ
定休日:水曜日
麺坊ひかり@岐阜市柳津町(連食) の、
豚のつけ麺(1.5玉)(850円)


(写真は1玉だと思います)
もちろんかけそばだけで終わるはずもなく(^^ゞ続いて豚のつけ麺をオーダー。
チャーシューが2枚載っているのは、最初にかけそばじゃなくてラーメンをオーダーすると思ったご主人がフライングでチャーシューを七輪で炙っちゃったからです。サービスで入れてくださいました。
つけ汁を一口飲んでみると、動物系の旨味とさわやかな酸味が感じられます。
麺をひたして食べればつけ汁の酸味等は実にいい塩梅であるのがわかりますね。
麺はしっかり締められていて食感もいいし、麺に載せられた具、つけ汁の中の豚肉・ネギも美味しい。
文句なしに完食。
スープ割りを頼めば、魚介の風味漂うスープに大満足。
柳津1番(ひかりの道向かいのパチンコ屋さん)のお客さんで毎日豚つけ麺を食べに来られる方がいるそうなのですが、1度もスープ割をすることなく帰ってしまうそうな(^^ゞ
なんとか一度スープ割を飲んでもらいたいとご主人はおっしゃっていましたが、確かにもったいないなぁ。
ちなみにここのラーメン食べるとよく勝つらしいですよ(笑)
住 所:岐阜市柳津町蓮池5-8 リトルタウンヒロセ
定休日:水曜日

6/26の麺(其の壱)は、
麺坊ひかり@岐阜市柳津町(今年:14回目/通算:16回目) の、
かけそば(塩)(500円)
今夜はひかりへ。20時50分くらいに着いたら既に道沿いの看板の照明が消えていて、もう終わったのかと思いましたが、営業中の看板が出ていました。
尋ねてみたら、閉店15分前に自動的に電気が消える仕様になっているとか(^^ゞ
閉店間際に行かれる方はだまされないようにね(笑)
いろいろ悩んだ末、まずはかけそばの塩をオーダー。
具材は何も入っていない、スープと麺をじっくり味わえるシンプルなラーメンです。
スープを一口。旨味と風味のバランスがとてもよくて、ニンマリとしてしまう美味しさです。
今日はふんわりと漂う魚介の風味がたまらなくよく感じました。
麺はシャキシャキとした食感が楽しめる細麺。何度も書いていますが私はここの細麺本当に好きです。実際ご主人もこの細麺にはかなりこだわって製麺会社にオーダーしたみたいです。
同行者さんは醤油を食べていたので少しスープを飲ませてもらいましたが、私は塩の方が好きかな~。もちろん醤油もいい感じなのですが。
あっと言う間に完食・完飲。実に美味しかったです。ごちそうさまでした!
住 所:岐阜市柳津町蓮池5-8 リトルタウンヒロセ
定休日:水曜日
麺坊ひかり@岐阜市柳津町(今年:14回目/通算:16回目) の、
かけそば(塩)(500円)

今夜はひかりへ。20時50分くらいに着いたら既に道沿いの看板の照明が消えていて、もう終わったのかと思いましたが、営業中の看板が出ていました。
尋ねてみたら、閉店15分前に自動的に電気が消える仕様になっているとか(^^ゞ
閉店間際に行かれる方はだまされないようにね(笑)
いろいろ悩んだ末、まずはかけそばの塩をオーダー。
具材は何も入っていない、スープと麺をじっくり味わえるシンプルなラーメンです。
スープを一口。旨味と風味のバランスがとてもよくて、ニンマリとしてしまう美味しさです。
今日はふんわりと漂う魚介の風味がたまらなくよく感じました。
麺はシャキシャキとした食感が楽しめる細麺。何度も書いていますが私はここの細麺本当に好きです。実際ご主人もこの細麺にはかなりこだわって製麺会社にオーダーしたみたいです。
同行者さんは醤油を食べていたので少しスープを飲ませてもらいましたが、私は塩の方が好きかな~。もちろん醤油もいい感じなのですが。
あっと言う間に完食・完飲。実に美味しかったです。ごちそうさまでした!
住 所:岐阜市柳津町蓮池5-8 リトルタウンヒロセ
定休日:水曜日

6/25の麺(其の弐)は、
タキヤ@一宮市(今年:3回目) の、
ナポリタン(950円)
恒例のタキヤのナポリタンです。
残念ながらお店の照明が暗めなので、おまかせ補正で修正した色合いです。
相変わらずの濃厚さで美味しいです。この濃厚なソースを太麺がしっかりと受けとめていますね。
ボリュームたっぷりですがなんなく完食。
同行者さんは珍しく「麦とわら風のパスタ」をオーダーしていました。ホワイトソースのスープパスタ風で優しい味わい。これまた美味しかったです。
次回は久しぶりにナポ以外を食べま~す(^_^;)
住 所:一宮市大和町毛受字浜田66-7
定休日:火曜日・第3月曜日
タキヤ@一宮市(今年:3回目) の、
ナポリタン(950円)

恒例のタキヤのナポリタンです。
残念ながらお店の照明が暗めなので、おまかせ補正で修正した色合いです。
相変わらずの濃厚さで美味しいです。この濃厚なソースを太麺がしっかりと受けとめていますね。
ボリュームたっぷりですがなんなく完食。
同行者さんは珍しく「麦とわら風のパスタ」をオーダーしていました。ホワイトソースのスープパスタ風で優しい味わい。これまた美味しかったです。
次回は久しぶりにナポ以外を食べま~す(^_^;)
住 所:一宮市大和町毛受字浜田66-7
定休日:火曜日・第3月曜日

6/25の麺(其の壱)は、
頑者@カップ麺(エースコック)(239円で購入)

今日の昼は頑者のカップ麺を。うちの近くのコンビニに売っていたので買ってしまいました。
『頑者』は埼玉県川越市にある濃厚な魚介風味が売りのラーメン店です。残念ながら私はまだ未食ですが。。。
カップ麺は、魚粉の「ふりかけ」がついていて、食べる直前に入れて食べるのですが、
律儀に作りかた通りに作って写真撮ってから「しまった」と。
とりあえず「ふりかけ」は入れずに食べて味の違いを確かめるんだったなぁ。
麺はカップ麺としてはかなり太めの平打麺で、魚の風味と相まってうどんを食しているような感じ。
きっとお店で食べるとさぞかしうまいんだろうなぁ、これ。という感じの味わいでした。
まぁ、そんなこといいながらも、残ったスープにご飯ぶち込んで残さず食べたけどね(^^ゞ
いつか本物を食べてみたいなぁ。
頑者@カップ麺(エースコック)(239円で購入)


今日の昼は頑者のカップ麺を。うちの近くのコンビニに売っていたので買ってしまいました。
『頑者』は埼玉県川越市にある濃厚な魚介風味が売りのラーメン店です。残念ながら私はまだ未食ですが。。。
カップ麺は、魚粉の「ふりかけ」がついていて、食べる直前に入れて食べるのですが、
律儀に作りかた通りに作って写真撮ってから「しまった」と。
とりあえず「ふりかけ」は入れずに食べて味の違いを確かめるんだったなぁ。
麺はカップ麺としてはかなり太めの平打麺で、魚の風味と相まってうどんを食しているような感じ。
きっとお店で食べるとさぞかしうまいんだろうなぁ、これ。という感じの味わいでした。
まぁ、そんなこといいながらも、残ったスープにご飯ぶち込んで残さず食べたけどね(^^ゞ
いつか本物を食べてみたいなぁ。

6/24の麺は、
麺屋 白神@関市(今年:6回目/通算:8回目) の、
海苔と梅つけ麺(大盛り)(700円)
雑炊セット(50円)
今夜は白神さんへ。
出かけるのが21時20分近くになったため、迷惑と思いながらも電話でつけ麺が残っているか確認。まだあるということだったので、急いで関まで向かいました。
今日は限定つけ麺のもう1種、海苔と梅つけ麺を注文。
つけ醤油がベースですが、梅に由来するさわやかな酸味がはっきりと出ていて、通常のつけ醤油とはかなり味わいが異なって感じます。
さっぱりと食べられるので食欲が落ちてくるこの時期にもオススメのつけ麺ですね。
雑炊も梅干と一緒にいただきましたが、美味しかったです。
私たちが最後の客だったのでいろいろとお話して長居してしまいました(ゴメンナサイ)
今でこそ人気店の白神さんですが、最初は結構大変だったんですねぇ。。。
住 所:関市巾2-144-6
定休日:月曜日
麺屋 白神@関市(今年:6回目/通算:8回目) の、
海苔と梅つけ麺(大盛り)(700円)
雑炊セット(50円)

今夜は白神さんへ。
出かけるのが21時20分近くになったため、迷惑と思いながらも電話でつけ麺が残っているか確認。まだあるということだったので、急いで関まで向かいました。
今日は限定つけ麺のもう1種、海苔と梅つけ麺を注文。
つけ醤油がベースですが、梅に由来するさわやかな酸味がはっきりと出ていて、通常のつけ醤油とはかなり味わいが異なって感じます。
さっぱりと食べられるので食欲が落ちてくるこの時期にもオススメのつけ麺ですね。
雑炊も梅干と一緒にいただきましたが、美味しかったです。
私たちが最後の客だったのでいろいろとお話して長居してしまいました(ゴメンナサイ)
今でこそ人気店の白神さんですが、最初は結構大変だったんですねぇ。。。
住 所:関市巾2-144-6
定休日:月曜日

6/20の麺は、
麺屋 白神@関市(今年:5回目/通算:7回目) の、
カレーつけ麺(大盛り)(700円)
雑炊セット(50円)

今夜は白神さんへ。
先日から始まった期間限定シリーズ第3弾のつけ麺を食べに行ってきました。
今回の限定つけ麺は、海苔と梅つけ麺とカレーつけ麺の2種。海苔と梅つけ麺はつけ醤油ベースみたいですが、今回はカレーつけ麺をオーダー。
待っている間からふわ~んとカレーのいい香りが漂ってきて、たまらん!って感じでしたが、早速食べてみると、、、
めちゃくちゃ美味しい!!!
白い麺とあいまって見た目はカレーうどんみたいですが(味わいもね)、
そんなことはどうでもいいくらいの旨味があります。
辛さ的にはピリッとする程度なので、辛さを求める人には物足りなさもあるのかもしれませんが、個人的には実に美味しく食べることが出来ました。
ダシがいい感じで出ているのかな。
あっという間に麺はなくなってしまったのですが、あまりに美味しくてどっぷりとつけ汁に浸して食べていたので、つけ汁もほとんどなくなっちゃいました(笑)
なので、雑炊には同行者のを少しわけてもらいました(^_^;)
雑炊もまた美味。あられの風味が嬉しかったです。
これがわずか1ヶ月(7月17日頃まで)でなくなるのは惜しすぎるので強く定番化を要望してきました(^^ゞ
裏メニュー化はするかも、とおっしゃっていましたが、カレーつけ麺はまだあんまり出ていないらしいです。
美味しかったです!ごちそうさま。
住 所:関市巾2-144-6
定休日:月曜日

麺屋 白神@関市(今年:5回目/通算:7回目) の、
カレーつけ麺(大盛り)(700円)
雑炊セット(50円)


今夜は白神さんへ。
先日から始まった期間限定シリーズ第3弾のつけ麺を食べに行ってきました。
今回の限定つけ麺は、海苔と梅つけ麺とカレーつけ麺の2種。海苔と梅つけ麺はつけ醤油ベースみたいですが、今回はカレーつけ麺をオーダー。
待っている間からふわ~んとカレーのいい香りが漂ってきて、たまらん!って感じでしたが、早速食べてみると、、、
めちゃくちゃ美味しい!!!
白い麺とあいまって見た目はカレーうどんみたいですが(味わいもね)、
そんなことはどうでもいいくらいの旨味があります。
辛さ的にはピリッとする程度なので、辛さを求める人には物足りなさもあるのかもしれませんが、個人的には実に美味しく食べることが出来ました。
ダシがいい感じで出ているのかな。
あっという間に麺はなくなってしまったのですが、あまりに美味しくてどっぷりとつけ汁に浸して食べていたので、つけ汁もほとんどなくなっちゃいました(笑)
なので、雑炊には同行者のを少しわけてもらいました(^_^;)
雑炊もまた美味。あられの風味が嬉しかったです。
これがわずか1ヶ月(7月17日頃まで)でなくなるのは惜しすぎるので強く定番化を要望してきました(^^ゞ
裏メニュー化はするかも、とおっしゃっていましたが、カレーつけ麺はまだあんまり出ていないらしいです。
美味しかったです!ごちそうさま。
住 所:関市巾2-144-6
定休日:月曜日


6/19の麺は、
中村屋@大垣市(今年:44回目/通算:64回目) の、
しおらぁめん味付玉子(680円)
PS放映後、早速いってまいりました(笑)
23時頃の訪問で先客3人のみ。やっぱり世の中の人はサッカーを観てたようです(^^ゞ
ご主人も「全然たいしたことないよ~」と言っていました。(たいしたことない、と言われてはもう一回取り上げるしかないですよね?!PSの中の人 笑)
私的には、混まない方が助かるんですが(爆)
さてさて、実に久しぶりのしおらぁめん。近々提供終了との話もあるので、食べておきたいな、とオーダーしました。
約3ヶ月ぶりの一杯はカドのない優しい味わい。和風ダシの味わいがはっきり感じられます。
麺はこの店としては細麺と呼ばれるもの。まぁ悪くないと思います。
鶏チャーシューはあっさりとしていますが、このスープにはよく合っていて美味しいです。
ふと食べているうちに、最近これに似た味わいのラーメン食べたなぁと感じて思い起こしてみたら、九段斑鳩の「和の塩」でした。
あれもとても優しい味わいでしたが、さすがにあちらの方が全体的に洗練されていますね。
中村屋の方は、白髪ネギと絡めた油の味わいあたりに優しさだけでない豪快さも感じます。
ま、それも中村屋の魅力ですが。
もちろん完食・完飲。ごちそうさまでした。
あ、私たちの後には満席状態になっていました。
住 所:大垣市寺内町2-58-1
定休日:木曜日
中村屋@大垣市(今年:44回目/通算:64回目) の、
しおらぁめん味付玉子(680円)

PS放映後、早速いってまいりました(笑)
23時頃の訪問で先客3人のみ。やっぱり世の中の人はサッカーを観てたようです(^^ゞ
ご主人も「全然たいしたことないよ~」と言っていました。(たいしたことない、と言われてはもう一回取り上げるしかないですよね?!PSの中の人 笑)
私的には、混まない方が助かるんですが(爆)
さてさて、実に久しぶりのしおらぁめん。近々提供終了との話もあるので、食べておきたいな、とオーダーしました。
約3ヶ月ぶりの一杯はカドのない優しい味わい。和風ダシの味わいがはっきり感じられます。
麺はこの店としては細麺と呼ばれるもの。まぁ悪くないと思います。
鶏チャーシューはあっさりとしていますが、このスープにはよく合っていて美味しいです。
ふと食べているうちに、最近これに似た味わいのラーメン食べたなぁと感じて思い起こしてみたら、九段斑鳩の「和の塩」でした。
あれもとても優しい味わいでしたが、さすがにあちらの方が全体的に洗練されていますね。
中村屋の方は、白髪ネギと絡めた油の味わいあたりに優しさだけでない豪快さも感じます。
ま、それも中村屋の魅力ですが。
もちろん完食・完飲。ごちそうさまでした。
あ、私たちの後には満席状態になっていました。
住 所:大垣市寺内町2-58-1
定休日:木曜日

6/18の麺(其の弐)は、
中村屋@大垣市(今年:43回目/通算:63回目) の、
つけめん味付玉子(730円)
大垣まで来たら寄らないわけにはいきませんね(^_^;)
14時近くの訪問でしたが、店内は満席で行列が出来ています(汗
お昼にはお昼のパートの女性がいらっしゃるんですね。初めて見る方がお2人いました。
ランチタイムにはおにぎりが付くのですが、残念ながら私の4,5人前で終了してしまいました。
味の方はいつもどおりの美味しさでした。
(中村屋に対する私の評価は訪問回数が総てを語っています。簡潔に書いているからと言って評価していないわけではないですよ 笑)
住 所:大垣市寺内町2-58-1
定休日:木曜日
中村屋@大垣市(今年:43回目/通算:63回目) の、
つけめん味付玉子(730円)

大垣まで来たら寄らないわけにはいきませんね(^_^;)
14時近くの訪問でしたが、店内は満席で行列が出来ています(汗
お昼にはお昼のパートの女性がいらっしゃるんですね。初めて見る方がお2人いました。
ランチタイムにはおにぎりが付くのですが、残念ながら私の4,5人前で終了してしまいました。
味の方はいつもどおりの美味しさでした。
(中村屋に対する私の評価は訪問回数が総てを語っています。簡潔に書いているからと言って評価していないわけではないですよ 笑)
住 所:大垣市寺内町2-58-1
定休日:木曜日

6/18の麺(其の壱)は、
らーめん 龍の鱗@大垣市(初訪問) の、
中華そば(醤油)+半熟煮玉子(550円+80円)
「夏休み」にいきなり更新してますが気になさらずに(^_^;)
今日は大垣市に5月13日にオープンした新店、龍の鱗さんに行ってきました。
ソフトピアジャパンのエリア内にあるワークショップ24という建物内にあります。
岐阜市や大垣市などで飲食店を数店展開している(株)円相フードサービスが新たに出店したお店のようです。(以前ここにあった、うどんBARあお井もこの会社のお店です。)
お昼のピークを少し過ぎた頃お邪魔しましたが、先客13人、後客2人となかなかの盛況ぶり。
既に地元の人には知られつつあるお店なのでしょうか?
初食なので基本の中華そば(醤油)をオーダー。
このお店が目指しているのは、高山系らーめんの新しい形だそう。
鶏ガラから取った清湯スープに、干魚や節をふんだんに使った魚介スープを加えたWスープとのことです。
高山ラーメンは最近食べた記憶が全くないので新感覚の高山系ラーメンと言われてもピンと来ません(ゴメンナサイ)、
高山ラーメンというと鶏ガラベースのあっさりした醤油ラーメンというイメージがありますが、ここのラーメンはどうでしょうか。
やや油が多いようにも思えましたが、くどさは感じずむしろすっきりした感じのスープですね。
「おぉ、あっさりめのスープだなぁ」と思いながら食べていると、今度はしっかりとした魚介の味わいが口に伝わってきました。
麺は多加水の平打ち麺。オーダーしてから結構早くラーメンは出てきたのですが、やや柔い感じがしました。もう少し固めの方が好みですね。
チャーシューは国産の朝引きの豚のみを使用したもの。これは豚肉の旨味をしっかりと感じられて美味しかったです(*^_^*)
メンマもあまり記憶に残ってはいませんが、しっかりとした食感のある美味しいものだったと思います。
別の器で提供された半熟煮玉子は普通の半熟玉子な感じでした。白身には味はほとんど染みこんでいないし。
完食・スープは9割ほど飲みました。
550円でこの味わいならまぁ満足のレベルだと思います。
ただ鶏ガラのスープと魚介スープを合わせて出てくる良さがまだ足らない感じがしました。
まだまだ良くなる要素があると思うので更なるチューニングアップに期待したいです。
ここのお店の看板メニューのひとつはこの中華そばでしょうが、さらに「逆鱗らーめん」(赤)(黒)というのがあります。
逆鱗の赤は台湾ラーメン、黒は黒酢黒胡麻担担麺とのこと。
こうなるとこのお店をどう括ればいいのかわからなくなりますが、、、(^_^;)
まぁまだオープンして1ヶ月ですし、様子をみて再訪したいと思います。
住 所:大垣市今宿6-52-18 ワークショップ24 2F
※現在は1Fに移転
定休日:なし
営業時間:11:30~14:00 17:30~23:00(22:30オーダーストップ)
※移転後は昼のみの営業です。
※建物の西側に駐車場があります。
㈱円相フードサービスのホームページ
らーめん 龍の鱗@大垣市(初訪問) の、
中華そば(醤油)+半熟煮玉子(550円+80円)

「夏休み」にいきなり更新してますが気になさらずに(^_^;)
今日は大垣市に5月13日にオープンした新店、龍の鱗さんに行ってきました。
ソフトピアジャパンのエリア内にあるワークショップ24という建物内にあります。
岐阜市や大垣市などで飲食店を数店展開している(株)円相フードサービスが新たに出店したお店のようです。(以前ここにあった、うどんBARあお井もこの会社のお店です。)
お昼のピークを少し過ぎた頃お邪魔しましたが、先客13人、後客2人となかなかの盛況ぶり。
既に地元の人には知られつつあるお店なのでしょうか?
初食なので基本の中華そば(醤油)をオーダー。
このお店が目指しているのは、高山系らーめんの新しい形だそう。
鶏ガラから取った清湯スープに、干魚や節をふんだんに使った魚介スープを加えたWスープとのことです。
高山ラーメンは最近食べた記憶が全くないので新感覚の高山系ラーメンと言われてもピンと来ません(ゴメンナサイ)、
高山ラーメンというと鶏ガラベースのあっさりした醤油ラーメンというイメージがありますが、ここのラーメンはどうでしょうか。
やや油が多いようにも思えましたが、くどさは感じずむしろすっきりした感じのスープですね。
「おぉ、あっさりめのスープだなぁ」と思いながら食べていると、今度はしっかりとした魚介の味わいが口に伝わってきました。
麺は多加水の平打ち麺。オーダーしてから結構早くラーメンは出てきたのですが、やや柔い感じがしました。もう少し固めの方が好みですね。
チャーシューは国産の朝引きの豚のみを使用したもの。これは豚肉の旨味をしっかりと感じられて美味しかったです(*^_^*)
メンマもあまり記憶に残ってはいませんが、しっかりとした食感のある美味しいものだったと思います。
別の器で提供された半熟煮玉子は普通の半熟玉子な感じでした。白身には味はほとんど染みこんでいないし。
完食・スープは9割ほど飲みました。
550円でこの味わいならまぁ満足のレベルだと思います。
ただ鶏ガラのスープと魚介スープを合わせて出てくる良さがまだ足らない感じがしました。
まだまだ良くなる要素があると思うので更なるチューニングアップに期待したいです。
ここのお店の看板メニューのひとつはこの中華そばでしょうが、さらに「逆鱗らーめん」(赤)(黒)というのがあります。
逆鱗の赤は台湾ラーメン、黒は黒酢黒胡麻担担麺とのこと。
こうなるとこのお店をどう括ればいいのかわからなくなりますが、、、(^_^;)
まぁまだオープンして1ヶ月ですし、様子をみて再訪したいと思います。
住 所:大垣市今宿6-52-18 ワークショップ24 2F
※現在は1Fに移転
定休日:なし
営業時間:
※移転後は昼のみの営業です。
※建物の西側に駐車場があります。
㈱円相フードサービスのホームページ

6/17の麺は、
麺坊ひかり@岐阜市柳津町(今年:13回目/通算;15回目) の、
ピリ辛味噌のつけ麺(予約券・食べ納めVer.)(850円)

今夜はひかりさんへ。
前回あった「いいこと」とは、このことでした(*^。^*)
証拠の予約券をスキャンしておくつもりでしたが、忘れてしまったので(>_<)、画像はありませんが、
6月5日のピリ辛つけ麺提供最終日に、このつけ麺を食べに来て売り切れだった人にご主人が既に特別の予約券を作って、次回訪問時の提供を約束してくれたのでした。
なくなった味噌はこのためだけに少量取り寄せたみたいです。
元々6月末まで提供としていたための措置ですが、普通ここまでしていただけるお店はなかなかないと思います。
(この予約券のことは前回訪問時は全く知りませんでした。帰りに券を渡されてビックリだったです)
さて、食べ納めの味噌つけ麺。
つけ汁は熱々。辛味より甘さが勝っている感じですが、ニンマリとする美味しさです。
麺は平打ち麺でしっかりと締められていて美味しいです。
キレイに盛り付けられた具も食べる喜びがあります。
特に焙り漬けチャーシューはいい味でした。
麺を食べ終えたところで、ご主人がゆず汁をつけ汁に加えてくださいました。
味噌にゆずはどうかな?と飲む前は思ったのですが、これがまた美味!
少し麺を残しておけばよかったと思いましたが、後の祭りです。。。
その後更にスープ割りをしていただき、3つの味わいを楽しませていただきました。
じっくりと味わうことが出来て大変満足!ごちそうさまでした。
予約券を手にされた方は12,3人くらいだったそうで、私が食べて残り7人がまだ食べにいらしてないとか。
このピリ辛味噌のつけ麺は10月に復活予定です。
住 所:岐阜市柳津町蓮池5-8 リトルタウンヒロセ
定休日:水曜日
麺坊ひかり@岐阜市柳津町(今年:13回目/通算;15回目) の、
ピリ辛味噌のつけ麺(予約券・食べ納めVer.)(850円)


今夜はひかりさんへ。
前回あった「いいこと」とは、このことでした(*^。^*)
証拠の予約券をスキャンしておくつもりでしたが、忘れてしまったので(>_<)、画像はありませんが、
6月5日のピリ辛つけ麺提供最終日に、このつけ麺を食べに来て売り切れだった人にご主人が既に特別の予約券を作って、次回訪問時の提供を約束してくれたのでした。
なくなった味噌はこのためだけに少量取り寄せたみたいです。
元々6月末まで提供としていたための措置ですが、普通ここまでしていただけるお店はなかなかないと思います。
(この予約券のことは前回訪問時は全く知りませんでした。帰りに券を渡されてビックリだったです)
さて、食べ納めの味噌つけ麺。
つけ汁は熱々。辛味より甘さが勝っている感じですが、ニンマリとする美味しさです。
麺は平打ち麺でしっかりと締められていて美味しいです。
キレイに盛り付けられた具も食べる喜びがあります。
特に焙り漬けチャーシューはいい味でした。
麺を食べ終えたところで、ご主人がゆず汁をつけ汁に加えてくださいました。
味噌にゆずはどうかな?と飲む前は思ったのですが、これがまた美味!
少し麺を残しておけばよかったと思いましたが、後の祭りです。。。
その後更にスープ割りをしていただき、3つの味わいを楽しませていただきました。
じっくりと味わうことが出来て大変満足!ごちそうさまでした。
予約券を手にされた方は12,3人くらいだったそうで、私が食べて残り7人がまだ食べにいらしてないとか。
このピリ辛味噌のつけ麺は10月に復活予定です。
住 所:岐阜市柳津町蓮池5-8 リトルタウンヒロセ
定休日:水曜日

6/16の麺は、
長浜ラーメン 治朗@岐阜市(今年:5回目) の、
冷やしつけめん(600円)
今夜は久々に治朗へ。
閉店10分前くらいで、私たちは大丈夫でしたが、次のお客さんは豚骨ラーメンが売り切れだったみたいです。
夏メニューで冷やしつけめんがありましたので注文。
麺はやはり細麺でしたが、豚骨ラーメンの麺とは異なるたまご麺。美味しい麺です。
つけ汁というかつけダレというべきか。秘伝のつけダレという触れ込みでしたが、ラーメンだれを使って作った感じでした。
具はチャーシュー、もやし、ネギ。
つけダレに加える辛味も別皿についてきました。
チャーシューは豚骨ラーメンと同じく薄くスライスされたもの。つけ麺にはもう少し厚く切って欲しいなぁ。
逆にネギは量多すぎ。臭みがあるわけでもないし、こんなに入れる必要性を感じません。
もやしは閉店間際だからか少し新鮮さに欠けた印象。
途中で辛味と胡麻をつけダレに加えて食べましたが、全体の印象を変えるまでには至らず。
暑い夏にはさっぱりと食べられていいかな。ただもうひとつ工夫に欠ける印象もあります。
以前の夏はもっと手の込んだ冷やし中華みたいなのが提供されていたような気もしますが、、、
P.S. 限定のランチがはじまっていました。月~金の昼間にラーメン+100円でライスと日替わりのおかず(限定数)が付くというものです。
住所:岐阜市北一色3-12-17
定休日:火曜日
長浜ラーメン 治朗@岐阜市(今年:5回目) の、
冷やしつけめん(600円)

今夜は久々に治朗へ。
閉店10分前くらいで、私たちは大丈夫でしたが、次のお客さんは豚骨ラーメンが売り切れだったみたいです。
夏メニューで冷やしつけめんがありましたので注文。
麺はやはり細麺でしたが、豚骨ラーメンの麺とは異なるたまご麺。美味しい麺です。
つけ汁というかつけダレというべきか。秘伝のつけダレという触れ込みでしたが、ラーメンだれを使って作った感じでした。
具はチャーシュー、もやし、ネギ。
つけダレに加える辛味も別皿についてきました。
チャーシューは豚骨ラーメンと同じく薄くスライスされたもの。つけ麺にはもう少し厚く切って欲しいなぁ。
逆にネギは量多すぎ。臭みがあるわけでもないし、こんなに入れる必要性を感じません。
もやしは閉店間際だからか少し新鮮さに欠けた印象。
途中で辛味と胡麻をつけダレに加えて食べましたが、全体の印象を変えるまでには至らず。
暑い夏にはさっぱりと食べられていいかな。ただもうひとつ工夫に欠ける印象もあります。
以前の夏はもっと手の込んだ冷やし中華みたいなのが提供されていたような気もしますが、、、
P.S. 限定のランチがはじまっていました。月~金の昼間にラーメン+100円でライスと日替わりのおかず(限定数)が付くというものです。
住所:岐阜市北一色3-12-17
定休日:火曜日

6/15の麺は、
汐留らーめん 限定 汐留塩味@カップ麺(298円で購入)

ズームイン!!SUPERは見ないのでよく知らなかったのですが、、、
汐留バーグ(和風ハンバーグ)入りのらーめん。
意外にまぁまぁおいしかったです。特に汐留バーグのチープさ加減が(笑)
汐留らーめん 限定 汐留塩味@カップ麺(298円で購入)


ズームイン!!SUPERは見ないのでよく知らなかったのですが、、、
汐留バーグ(和風ハンバーグ)入りのらーめん。
意外にまぁまぁおいしかったです。特に汐留バーグのチープさ加減が(笑)

6/14の麺は、
中村屋@大垣市(今年:42回目/通算:62回目) の、
中華そば味付玉子(本丸)(680円)
定休日前ですので(^^ゞ
DIORさんがにっこり笑ったのを初めて見た気がしました(笑)
今日も完食・完飲。
住 所:大垣市寺内町2-58-1
定休日:木曜日
中村屋@大垣市(今年:42回目/通算:62回目) の、
中華そば味付玉子(本丸)(680円)

定休日前ですので(^^ゞ
DIORさんがにっこり笑ったのを初めて見た気がしました(笑)
今日も完食・完飲。
住 所:大垣市寺内町2-58-1
定休日:木曜日

6/13の麺は、
麺屋 白神@関市(今年:5回目/通算:7回目) の、
味玉中華そば(醤油)(700円)
今夜は21時前に白神さんへ。どうやらこの日はすごく暇だったらしく、早仕舞いしようかと考えていたらしい。あぶないあぶない(笑)
今日は新たに提供が始まった中華そば(醤油)をオーダー。
たっぷりと載った水菜に目をひかれます。
スープを一口飲むと結構な魚介の風味。豚骨系の旨味も出ています。うん、美味しい(*^_^*)
魚粉が加えられているのが確認できます。
今年初めに出たTOKYO WALKERのラーメン特集では、東京で「最も旬」としているのは「乳化スープ」なのですが、ややトロっとしたスープはこのカテゴリに入るでしょうか。
動物+魚介のスープに魚粉も加えるというのは「本格東京らぅめん」の看板を掲げるお店としてはきっちりあちらの流れをおさえていらっしゃいますね。
麺はしょっつるなどの麺より太い中太の麺。この店の麺は美味しいですよね~。
チャーシューや味玉の出来も文句なし。水菜は、、、知らない間に食べていました(笑)邪魔な存在ではなかったのでしょう。
実は、この中華そば(醤油)は、まだ完成形ではないそうです。1ヶ月もしたらまた味が変わってしまうとのこと。
醤油がないと地元の人に怒られるそうです(笑) k麺さんのところに画像も出たこともあり提供しているとか。
この味が更に進化するのは楽しみです。期待してます(笑)
それから、終了した「しょっつる」と「白えび醤油」についてお詫び文がメニューに掲載されていました。
で、しょっつるファンの方に朗報。しょっつるは裏メニューとして復活です!
ただし、麺は現在の中華そばで使われる中太のものを使用するとのことで、あくまで裏メニューなので多忙時等提供できないこともあるとのことです。
同行者さんが頼んだつけ醤油を一口・二口食べさせてもらったのですが、ちょっと味が濃すぎた気がしました。追い出し後のスープでも辛さを感じたのですが、また味変えられたのかしら?
住 所:関市巾2-144-6
定休日:月曜日
麺屋 白神@関市(今年:5回目/通算:7回目) の、
味玉中華そば(醤油)(700円)

今夜は21時前に白神さんへ。どうやらこの日はすごく暇だったらしく、早仕舞いしようかと考えていたらしい。あぶないあぶない(笑)
今日は新たに提供が始まった中華そば(醤油)をオーダー。
たっぷりと載った水菜に目をひかれます。
スープを一口飲むと結構な魚介の風味。豚骨系の旨味も出ています。うん、美味しい(*^_^*)
魚粉が加えられているのが確認できます。
今年初めに出たTOKYO WALKERのラーメン特集では、東京で「最も旬」としているのは「乳化スープ」なのですが、ややトロっとしたスープはこのカテゴリに入るでしょうか。
動物+魚介のスープに魚粉も加えるというのは「本格東京らぅめん」の看板を掲げるお店としてはきっちりあちらの流れをおさえていらっしゃいますね。
麺はしょっつるなどの麺より太い中太の麺。この店の麺は美味しいですよね~。
チャーシューや味玉の出来も文句なし。水菜は、、、知らない間に食べていました(笑)邪魔な存在ではなかったのでしょう。
実は、この中華そば(醤油)は、まだ完成形ではないそうです。1ヶ月もしたらまた味が変わってしまうとのこと。
醤油がないと地元の人に怒られるそうです(笑) k麺さんのところに画像も出たこともあり提供しているとか。
この味が更に進化するのは楽しみです。期待してます(笑)
それから、終了した「しょっつる」と「白えび醤油」についてお詫び文がメニューに掲載されていました。
で、しょっつるファンの方に朗報。しょっつるは裏メニューとして復活です!
ただし、麺は現在の中華そばで使われる中太のものを使用するとのことで、あくまで裏メニューなので多忙時等提供できないこともあるとのことです。
同行者さんが頼んだつけ醤油を一口・二口食べさせてもらったのですが、ちょっと味が濃すぎた気がしました。追い出し後のスープでも辛さを感じたのですが、また味変えられたのかしら?
住 所:関市巾2-144-6
定休日:月曜日

6/12の麺は、
ラーメン やすや@岐阜市(初訪問) の、
醤油ラーメン(600円)
小辛味噌ラーメン(750円)
唐揚げ(550円)

(画像は醤油ラーメン)
今夜はやすやへ。
ひろきさんのブログでその存在は知っていましたが、すっかり忘れていました(^^ゞ
このところこの店の話題が出ていたので、早速行ってみました。
私が醤油ラーメン、同行者さんが小辛味噌ラーメンを注文。
おや、どっかで見たことある器ですね(笑)
スープを一口飲むと、やや醤油ダレが強め。豚骨の味わいの後、ふわんとほのかに魚介の香りが感じられます。
麺は、自家製麺みたいですが、しっかりとした食感があり大変美味しかったです。
具はチャーシュー、味玉半分とネギに加えてほうれん草が載っています。ほうれん草というと家系?
チャーシューや味玉も美味しくて、この内容で600円ならお得としか言えません。
味噌の方は、味噌・小辛味噌・辛味噌と種類がありました。小辛味噌はピリッと辛い程度でしたが、白味噌ベース?の味噌はなかなか濃厚で私好みの味噌でした。
次回は味噌ラーメンを食べてみたいと思います。
唐揚げも1人では多いくらいのボリュームで美味しかったです。
住 所:岐阜市岩田東3-186
定休日:木曜日
ラーメン やすや@岐阜市(初訪問) の、
醤油ラーメン(600円)
小辛味噌ラーメン(750円)
唐揚げ(550円)

(画像は醤油ラーメン)
今夜はやすやへ。
ひろきさんのブログでその存在は知っていましたが、すっかり忘れていました(^^ゞ
このところこの店の話題が出ていたので、早速行ってみました。
私が醤油ラーメン、同行者さんが小辛味噌ラーメンを注文。
おや、どっかで見たことある器ですね(笑)
スープを一口飲むと、やや醤油ダレが強め。豚骨の味わいの後、ふわんとほのかに魚介の香りが感じられます。
麺は、自家製麺みたいですが、しっかりとした食感があり大変美味しかったです。
具はチャーシュー、味玉半分とネギに加えてほうれん草が載っています。ほうれん草というと家系?
チャーシューや味玉も美味しくて、この内容で600円ならお得としか言えません。
味噌の方は、味噌・小辛味噌・辛味噌と種類がありました。小辛味噌はピリッと辛い程度でしたが、白味噌ベース?の味噌はなかなか濃厚で私好みの味噌でした。
次回は味噌ラーメンを食べてみたいと思います。
唐揚げも1人では多いくらいのボリュームで美味しかったです。
住 所:岐阜市岩田東3-186
定休日:木曜日

6/12に3万HITを達成しました。ありがとうございます。
ユニークアクセスは約14000ほどですが、最近FC2のアクセス解析は不調が多いみたいです。。。
お知らせは近日中に掲載します。
ユニークアクセスは約14000ほどですが、最近FC2のアクセス解析は不調が多いみたいです。。。
お知らせは近日中に掲載します。

6/11の麺は、
実家でうどん(笑)
ここらへんに天都らーめんが出来るみたいです。
スタッフ募集の看板が出ていました。
まだ店自体は出来ていませんから、オープンは7月以降だと思います。
→7月1日オープンです
そういえば、天都らーめんって食べたことないなぁ。
天都らーめん○○店がすごく○○いって聞いたことがあるので。。。
他の天都らーめんはそうでもないらしいけど、、、
オープンしたら食べてみよう。
実家でうどん(笑)
ここらへんに天都らーめんが出来るみたいです。
スタッフ募集の看板が出ていました。
まだ店自体は出来ていませんから、オープンは7月以降だと思います。
→7月1日オープンです
そういえば、天都らーめんって食べたことないなぁ。
天都らーめん○○店がすごく○○いって聞いたことがあるので。。。
他の天都らーめんはそうでもないらしいけど、、、
オープンしたら食べてみよう。

6/10の麺(其の弐)は、
中村屋@大垣市(今年:41回目/通算:61回目) の、
つけめん2玉味付玉子(930円)

今夜も中村屋へ(笑)
今日のつけ汁は6日のものと比べると少し濃度が低め。
ご主人いわく今日の濃度は中華そばにはベストの濃度だとか。
でも十分美味しかったです。
麺は2玉にしましたが、ちょっと最後はおなかいっぱいになってキツかったです(^^ゞ
とかいいながら、完食・完飲。
今日はスープ割りがとても美味しかったです。
住 所:大垣市寺内町2-58-1
定休日:木曜日
中村屋@大垣市(今年:41回目/通算:61回目) の、
つけめん2玉味付玉子(930円)


今夜も中村屋へ(笑)
今日のつけ汁は6日のものと比べると少し濃度が低め。
ご主人いわく今日の濃度は中華そばにはベストの濃度だとか。
でも十分美味しかったです。
麺は2玉にしましたが、ちょっと最後はおなかいっぱいになってキツかったです(^^ゞ
とかいいながら、完食・完飲。
今日はスープ割りがとても美味しかったです。
住 所:大垣市寺内町2-58-1
定休日:木曜日

6/10の麺(其の壱)は、
FAMILIA@岐阜市(今年:2回目) の、
季節のランチ(1,365円)
今日のお昼はお正月以来のファミリアへ。随分ご無沙汰してしまいましたが、かれこれ7年くらいチョクチョクお邪魔しています。
ランチタイムのピークということもありますが、相変わらず結構なお客さんで賑わっています。
今日の季節のランチは、
おつまみ(画像なし)
カポナータ(野菜のトマト煮)
チキンのチーズ焼き(スパイシーチーズチキン)
パンorライス(パンにしました)
いかすみの生パスタ(いかすみ麺)
ドリンク(アイスコーヒーにしました)
ヨーグルトムースとティラミス
というメニューでした。
スパイシーチーズチキンは、いい味・風味で実に美味しかった。
いかすみのパスタももっちりとした麺が美味しかったです。
今日は前回不在だった店長さん(女性)がいらっしゃいました。
接客の立ち振る舞い、笑顔がとても素敵な方です(*^_^*) 老若男女に人気だと思います。私も癒されました(笑)
住 所:岐阜市上土居1-5-5
定休日:水曜日
※定期的にぎふ咲楽などにクーポン券がついています。またメンバーズカードを作るとクーポン券がない時でも、常に5%オフになります。
FAMILIA@岐阜市(今年:2回目) の、
季節のランチ(1,365円)
今日のお昼はお正月以来のファミリアへ。随分ご無沙汰してしまいましたが、かれこれ7年くらいチョクチョクお邪魔しています。
ランチタイムのピークということもありますが、相変わらず結構なお客さんで賑わっています。
今日の季節のランチは、
おつまみ(画像なし)
カポナータ(野菜のトマト煮)

チキンのチーズ焼き(スパイシーチーズチキン)

パンorライス(パンにしました)
いかすみの生パスタ(いかすみ麺)

ドリンク(アイスコーヒーにしました)
ヨーグルトムースとティラミス

というメニューでした。
スパイシーチーズチキンは、いい味・風味で実に美味しかった。
いかすみのパスタももっちりとした麺が美味しかったです。
今日は前回不在だった店長さん(女性)がいらっしゃいました。
接客の立ち振る舞い、笑顔がとても素敵な方です(*^_^*) 老若男女に人気だと思います。私も癒されました(笑)
住 所:岐阜市上土居1-5-5
定休日:水曜日
※定期的にぎふ咲楽などにクーポン券がついています。またメンバーズカードを作るとクーポン券がない時でも、常に5%オフになります。

6/9の麺は、
中村屋@大垣市(今年:40回目/通算:60回目) の、
中華そば味付玉子(赤丸)+メンマ増量(680円+100円)
今夜は一宮までNUUさんのライブを観にいきました。
仕事終わってから行ったので、ライブ前にラーメンを食べる時間はありませんでした。
(一応、駅麺通りは覗いてきましたが。あれは「通り」やないやん 笑)
ライブハウスは「いちや」のそばだったのですが、ライブ終わったのは22時回っていましたので、一宮で食べるのはあきらめて岐阜に戻ってから中村屋へ。
赤丸をノーマルの麺で味わってみました。
喉ごしは今の太麺よりいいけれど、やはり、この麺では濃厚な赤丸の味わいを支えきれない感じがします。
やっぱり赤丸には太麺の方が合うかな~
今日の赤丸はやや粘度が低めでした。今日は動物系スープの濃度が抑え気味なのかもしれません。といってもやっぱり濃厚ですよ(笑
たっぷりメンマとチャーシュー、味玉と一緒に美味しくいただきました。満足満足。
住 所:大垣市寺内町2-58-1
定休日:木曜日
中村屋@大垣市(今年:40回目/通算:60回目) の、
中華そば味付玉子(赤丸)+メンマ増量(680円+100円)

今夜は一宮までNUUさんのライブを観にいきました。
仕事終わってから行ったので、ライブ前にラーメンを食べる時間はありませんでした。
(一応、駅麺通りは覗いてきましたが。あれは「通り」やないやん 笑)
ライブハウスは「いちや」のそばだったのですが、ライブ終わったのは22時回っていましたので、一宮で食べるのはあきらめて岐阜に戻ってから中村屋へ。
赤丸をノーマルの麺で味わってみました。
喉ごしは今の太麺よりいいけれど、やはり、この麺では濃厚な赤丸の味わいを支えきれない感じがします。
やっぱり赤丸には太麺の方が合うかな~
今日の赤丸はやや粘度が低めでした。今日は動物系スープの濃度が抑え気味なのかもしれません。といってもやっぱり濃厚ですよ(笑
たっぷりメンマとチャーシュー、味玉と一緒に美味しくいただきました。満足満足。
住 所:大垣市寺内町2-58-1
定休日:木曜日

6/7は休麺日
6/8の麺は、
麺や 俺ん家@岐阜市(今年:2回目) の、
うまかー麺『元気』味噌【うま辛】(麺固め)(800円→割引券で700円)
今日は俺ん家へ。
今回は元気味噌にしてみましたが、、、
あんまり前回の『ピリ辛』醤油【うま辛】との違いがないような(^^ゞ
ニラや揚げニンニクが加わっているのはわかりますが。。。
うま辛成分に由来する旨味は感じられますが、味噌の味わいは希薄。
もっと濃厚な味噌の味わいを期待していたので少し肩透かしでした。
麺は固めにして正解。私的にはちょうどよい茹で加減で食感もよかったです。
まぁ、前回程度の美味しさはありました。
22時半を過ぎたら4人くらいいたおばちゃんがみんな帰ってしまい、おやじさん1人で大変そうでした。計算は苦手みたい(^_^;)
住 所:岐阜市長良福光2521
定休日:火曜日
6/8の麺は、
麺や 俺ん家@岐阜市(今年:2回目) の、
うまかー麺『元気』味噌【うま辛】(麺固め)(800円→割引券で700円)

今日は俺ん家へ。
今回は元気味噌にしてみましたが、、、
あんまり前回の『ピリ辛』醤油【うま辛】との違いがないような(^^ゞ
ニラや揚げニンニクが加わっているのはわかりますが。。。
うま辛成分に由来する旨味は感じられますが、味噌の味わいは希薄。
もっと濃厚な味噌の味わいを期待していたので少し肩透かしでした。
麺は固めにして正解。私的にはちょうどよい茹で加減で食感もよかったです。
まぁ、前回程度の美味しさはありました。
22時半を過ぎたら4人くらいいたおばちゃんがみんな帰ってしまい、おやじさん1人で大変そうでした。計算は苦手みたい(^_^;)
住 所:岐阜市長良福光2521
定休日:火曜日

6/6の麺は、
中村屋@大垣市(今年:39回目/通算:59回目) の、
つけめん味付玉子(730円)(チャーシューはおまけです)
6日ぶりに中村屋へ。
今日はいつもより少し早めの時間だったので、久しぶりにもう1人の女の子店員さんをお見掛けしました(この子のネーミングどうしましょう?以前はかわいい店員さんって書いていましたが、じゃあDIORさんは可愛くないのかって怒られそうだし(^^ゞ 妙案募集 笑)。とはいえ、途中で22時になったのでお帰りになられましたが。
今日のつけめんは、動物系が濃くて美味しい!
意識的にやや濃くされたみたいです。これくらいの濃度が好きだなぁ。
刻みチャーシュー、メンマ、味玉は今日も文句なしでした。ごちそうさま!
住 所:大垣市寺内町2-58-1
定休日:木曜日
中村屋@大垣市(今年:39回目/通算:59回目) の、
つけめん味付玉子(730円)(チャーシューはおまけです)

6日ぶりに中村屋へ。
今日はいつもより少し早めの時間だったので、久しぶりにもう1人の女の子店員さんをお見掛けしました(この子のネーミングどうしましょう?以前はかわいい店員さんって書いていましたが、じゃあDIORさんは可愛くないのかって怒られそうだし(^^ゞ 妙案募集 笑)。とはいえ、途中で22時になったのでお帰りになられましたが。
今日のつけめんは、動物系が濃くて美味しい!
意識的にやや濃くされたみたいです。これくらいの濃度が好きだなぁ。
刻みチャーシュー、メンマ、味玉は今日も文句なしでした。ごちそうさま!
住 所:大垣市寺内町2-58-1
定休日:木曜日

6/5の麺は、
麺坊ひかり@岐阜市柳津町(今年:12回目/通算:14回目) の、
ひかりの賄いそば・スープ付き(650円) 三色飯(350円)

今日は予定通り麺坊ひかりさんへ。一縷の望みをつないで伺いましたが、やっぱりピリ辛味噌のつけ麺はお昼で売り切れでした。
で、今日は賄いそばを注文。スープがついてからは初めてです。
そのスープは塩ダレベースみたいです。賄いそばより先に出てきましたが、ガマン出来ずに一口・二口。
美味しい~!あっさりとしながら味わい深い味です。
すぐに賄いそばも提供されました。こちらも美味しかった。
途中でスープを入れて味わいを変えて楽しんだりもしました。
食べ終わった後、追加で三色飯をオーダー。味玉・チャーシュー・メンマが載り、胡麻や唐辛子がまぶされていて、ピリッとした味わいが食欲をそそります。
追加で頼んだので、「スープないと食べづらいでしょうから」と追加でスープを出してくださいました。ありがとうございます~
ここのご主人は本当にいろいろな気配りが出来る方ですよね。いつも感心しています。
だてに超有名店の店長まで上り詰めていないなぁ。
三色飯も食べてちょうどおなかも満足(まだ食べられるけど(^^ゞ)。
帰りには「いいこと」ありました(*^。^*)
それはまた次回のレポートで。。。
住 所:岐阜市柳津町蓮池5-8 リトルタウンヒロセ
定休日:水曜日
麺坊ひかり@岐阜市柳津町(今年:12回目/通算:14回目) の、
ひかりの賄いそば・スープ付き(650円) 三色飯(350円)


今日は予定通り麺坊ひかりさんへ。一縷の望みをつないで伺いましたが、やっぱりピリ辛味噌のつけ麺はお昼で売り切れでした。
で、今日は賄いそばを注文。スープがついてからは初めてです。
そのスープは塩ダレベースみたいです。賄いそばより先に出てきましたが、ガマン出来ずに一口・二口。
美味しい~!あっさりとしながら味わい深い味です。
すぐに賄いそばも提供されました。こちらも美味しかった。
途中でスープを入れて味わいを変えて楽しんだりもしました。
食べ終わった後、追加で三色飯をオーダー。味玉・チャーシュー・メンマが載り、胡麻や唐辛子がまぶされていて、ピリッとした味わいが食欲をそそります。
追加で頼んだので、「スープないと食べづらいでしょうから」と追加でスープを出してくださいました。ありがとうございます~
ここのご主人は本当にいろいろな気配りが出来る方ですよね。いつも感心しています。
だてに超有名店の店長まで上り詰めていないなぁ。
三色飯も食べてちょうどおなかも満足(まだ食べられるけど(^^ゞ)。
帰りには「いいこと」ありました(*^。^*)
それはまた次回のレポートで。。。
住 所:岐阜市柳津町蓮池5-8 リトルタウンヒロセ
定休日:水曜日


6/4の麺(其の参)は、
なんつッ亭 弐@品達ラーメン 麺達七人衆(初訪問) の、
らーめん(680円)
今日はWINS渋谷に出没したとかしないとか(笑)
安田記念は思いきって、香港馬2頭(ブリッシュラック・ジョイフルウィナー)とオレハマッテルゼの3頭だけの3連単BOXで勝負。朗報は待ってなかったですね(*_*)
フェアリーキングプローンで大儲けしたときが懐かしい。。。
それはともかく、この3日間歩き回ってもう足が限界。さらに食べ歩いて帰ろうとも思っていたのですが、品川まで帰ってきました。
でも、やっぱり麺達に来てしまうところがボンクラですね(笑)
着いてみるとやはりなんつッ亭・弐だけが行列。他の店はほとんどお客さんがいなくて客ゼロの店もありました。
そのなんつッ亭もパッと見10人くらい並んでいるだけに見えたので、豚骨ラーメン屋だし回転も早いだろうと並んでみました。
しかーし。実は行列は店内まで続いていて、実際は20人は並んでいたことが後になってわかりました。
さらに回転がよくなかったです。原因は店側のオペレーションに起因するところも大きいと思います。
席についてかららーめんが出てくるのに10分かかりました。実際には店内で並んでいる時点で食券を確認されたので、さらにその5分以上前にはオーダーが厨房に伝わっていたはずですが。
まぁ、あの行列の半分は作られたものですね。
マー油が全面に散りばめられているので、真っ黒に見えますが、見た目ほど濃厚&くどくはないです。
豚骨スープはそこそこ旨味とコクも感じられ、マー油の風味とあいまって美味しく食べられます。
麺や具は完食、スープはある程度残しました。行列がなければまた再食してみたいかな、というのが感想です。和風とんこつつけめんが気になりました。
住 所:東京都港区高輪3-26-20
定休日:なし
なんつッ亭 弐@品達ラーメン 麺達七人衆(初訪問) の、
らーめん(680円)

今日はWINS渋谷に出没したとかしないとか(笑)
安田記念は思いきって、香港馬2頭(ブリッシュラック・ジョイフルウィナー)とオレハマッテルゼの3頭だけの3連単BOXで勝負。朗報は待ってなかったですね(*_*)
フェアリーキングプローンで大儲けしたときが懐かしい。。。
それはともかく、この3日間歩き回ってもう足が限界。さらに食べ歩いて帰ろうとも思っていたのですが、品川まで帰ってきました。
でも、やっぱり麺達に来てしまうところがボンクラですね(笑)
着いてみるとやはりなんつッ亭・弐だけが行列。他の店はほとんどお客さんがいなくて客ゼロの店もありました。
そのなんつッ亭もパッと見10人くらい並んでいるだけに見えたので、豚骨ラーメン屋だし回転も早いだろうと並んでみました。
しかーし。実は行列は店内まで続いていて、実際は20人は並んでいたことが後になってわかりました。
さらに回転がよくなかったです。原因は店側のオペレーションに起因するところも大きいと思います。
席についてかららーめんが出てくるのに10分かかりました。実際には店内で並んでいる時点で食券を確認されたので、さらにその5分以上前にはオーダーが厨房に伝わっていたはずですが。
まぁ、あの行列の半分は作られたものですね。
マー油が全面に散りばめられているので、真っ黒に見えますが、見た目ほど濃厚&くどくはないです。
豚骨スープはそこそこ旨味とコクも感じられ、マー油の風味とあいまって美味しく食べられます。
麺や具は完食、スープはある程度残しました。行列がなければまた再食してみたいかな、というのが感想です。和風とんこつつけめんが気になりました。
住 所:東京都港区高輪3-26-20
定休日:なし
