
7月に食べたラーメン&麺類は、
ラーメン(お店) :25杯(10店)
ラーメン(カップ麺):2杯
その他の麺 :1杯
でした。
7月特に美味しかったのは、
7月 1日:中村屋@大垣市 中華そば味付玉子(赤丸太麺)+メンマ増量
7月15日:麺屋 白神@関市 海苔と梅のつけ麺
7月17日:麺処 極み@可児市 らーめん+半チャーシュー+味付玉子
7月23日:中華そば 華丸@一宮市 味玉つけめん
7月31日:麺坊ひかり@岐阜市 夏野菜の冷製麺(緑)
でした。いつもの店ばかりですね(^_^;)
今月は新規開拓が1軒のみ。ひたすらリピーターと化しました。
8月もこんな感じで、さらに訪問数は減ると思います。
ラーメン(お店) :25杯(10店)
ラーメン(カップ麺):2杯
その他の麺 :1杯
でした。
7月特に美味しかったのは、
7月 1日:中村屋@大垣市 中華そば味付玉子(赤丸太麺)+メンマ増量
7月15日:麺屋 白神@関市 海苔と梅のつけ麺
7月17日:麺処 極み@可児市 らーめん+半チャーシュー+味付玉子
7月23日:中華そば 華丸@一宮市 味玉つけめん
7月31日:麺坊ひかり@岐阜市 夏野菜の冷製麺(緑)
でした。いつもの店ばかりですね(^_^;)
今月は新規開拓が1軒のみ。ひたすらリピーターと化しました。
8月もこんな感じで、さらに訪問数は減ると思います。
スポンサーサイト

7/31の麺(其の参)は、
中華そば 中村屋@大垣市(今年:57回目/通算:77回目) の、
つけめん味付玉子(730円)

ええと、何故か31日分がもうひとつありました(爆)
ひかりさんから4時間後中村屋で夜食です(だからなかなか痩せない。。。)
おや、今日のつけめんはビジュアルがいつもと違いますね!
麺の器に氷が入れられています。
夏場には涼しげでいい考えかもしれませんが、溶けると水がたまっちゃうのが難点ですね。
今日のつけめんも濃度はしっかりあり、キリリと締まった麺との相性もよかったです。
チャーシューは脂身が多いのと、そうでないのと2種入っていたような感じでした。
スープ割まで完飲。ごちそうさまでした。
この1杯でお店で食べたラーメンが今年200杯に到達しました!
住 所:大垣市寺内町2-58-1
定休日:木曜日
中華そば 中村屋@大垣市(今年:57回目/通算:77回目) の、
つけめん味付玉子(730円)


ええと、何故か31日分がもうひとつありました(爆)
ひかりさんから4時間後中村屋で夜食です(だからなかなか痩せない。。。)
おや、今日のつけめんはビジュアルがいつもと違いますね!
麺の器に氷が入れられています。
夏場には涼しげでいい考えかもしれませんが、溶けると水がたまっちゃうのが難点ですね。
今日のつけめんも濃度はしっかりあり、キリリと締まった麺との相性もよかったです。
チャーシューは脂身が多いのと、そうでないのと2種入っていたような感じでした。
スープ割まで完飲。ごちそうさまでした。
この1杯でお店で食べたラーメンが今年200杯に到達しました!
住 所:大垣市寺内町2-58-1
定休日:木曜日

7/31の麺(其の弐)は、
麺坊ひかり@岐阜市柳津町(今年:18回目/通算:20回目) の、
夏野菜の冷製麺(緑)(850円)(夏期&月曜日限定メニュー)
こちらが実質31日の分です。
麺を持して、じゃなくて(さむっ)満を持して、月曜日のひかりさんを訪れました。
今日の目的は1つ。緑のたぬき 冷製麺です。Tシャツまで緑色にして気合を入れました(ウソ たまたまですw)
さて、この緑の冷製麺は、赤の冷製麺とはかなり趣が異なります。
上に載っている具は、モロヘイヤ、オクラ、長芋、キュウリ、味玉、メンマ、焼豚、海苔など。
よ~くかき混ぜて食べれば、モロヘイヤ、オクラのネバネバ感と麺とが絶妙のコラボレーション!
控えめながら旨味十分のスープで味付されていて箸が止まりません。非常に美味い!です。
またPQQさんも指摘されているように、器のふちにつけられた山葵と、モロヘイヤ・オクラの上に降りかけられたアラレの存在も大きいです。
山葵自体、ちゃんとすりおろしたものなのでしょう。しっかり辛くていい風味で、混ぜ込むことで一段と味に深みを与えていました。
あられも香ばしさと良い食感が楽しかったです。
ちなみに永谷園の梅干茶づけマニアの私から言わせていただくと、これは梅干茶づけのあられではありません!(当たり前だ 笑)
梅干茶づけのそれよりも香ばしさ、カリカリ感ともこっちの方が上です(笑)
それはさておき、あっという間に完食。美味かった~
モロヘイヤの臭みみたいなものも全くなかったですし、ネバネバが苦手ではない人は是非試してみて欲しい一杯です。
私と同時間帯に来たお客さんも殆どが緑の冷製麺をオーダーしていました(*^_^*)
住 所:岐阜市柳津町蓮池5-8 リトルタウンヒロセ
定休日:水曜日
麺坊ひかり@岐阜市柳津町(今年:18回目/通算:20回目) の、
夏野菜の冷製麺(緑)(850円)(夏期&月曜日限定メニュー)

こちらが実質31日の分です。
麺を持して、じゃなくて(さむっ)満を持して、月曜日のひかりさんを訪れました。
今日の目的は1つ。緑の
さて、この緑の冷製麺は、赤の冷製麺とはかなり趣が異なります。
上に載っている具は、モロヘイヤ、オクラ、長芋、キュウリ、味玉、メンマ、焼豚、海苔など。
よ~くかき混ぜて食べれば、モロヘイヤ、オクラのネバネバ感と麺とが絶妙のコラボレーション!
控えめながら旨味十分のスープで味付されていて箸が止まりません。非常に美味い!です。
またPQQさんも指摘されているように、器のふちにつけられた山葵と、モロヘイヤ・オクラの上に降りかけられたアラレの存在も大きいです。
山葵自体、ちゃんとすりおろしたものなのでしょう。しっかり辛くていい風味で、混ぜ込むことで一段と味に深みを与えていました。
あられも香ばしさと良い食感が楽しかったです。
ちなみに永谷園の梅干茶づけマニアの私から言わせていただくと、これは梅干茶づけのあられではありません!(当たり前だ 笑)
梅干茶づけのそれよりも香ばしさ、カリカリ感ともこっちの方が上です(笑)
それはさておき、あっという間に完食。美味かった~
モロヘイヤの臭みみたいなものも全くなかったですし、ネバネバが苦手ではない人は是非試してみて欲しい一杯です。
私と同時間帯に来たお客さんも殆どが緑の冷製麺をオーダーしていました(*^_^*)
住 所:岐阜市柳津町蓮池5-8 リトルタウンヒロセ
定休日:水曜日

7/31の麺(其の壱)は、
天下一品 岐阜正木店@岐阜市(正木店は今年:1回目) の
唐揚げ定食(こってり)(930円)
30日の夜は、中村屋に行くも23時40分で既に真っ暗。・゚・(ノД`)・゚・。
(後日情報:前日、花火大会の影響でこの日のスープにまで手をつけたため、この日は23時前には閉店していたらしい)。
さらに29日にオープンした移動屋台の店、九一麺に行ってみるも、既に閉店。。。
ということで30日は休麺日となりました。
ちょっとこの時点で気力が切れてしまっていたので、自宅の方へ戻って食べようと久々の天一へ。
スープはここの店にしては珍しくなかなか濃厚でしたが、麺がゆるかったです。
味はよかったのですが、この日は朝から菓子パン1個だけで過ごしてしまったので、途中で胃が受け付けなくなっちゃいました。
それでも休み休みでなんとか完食。
T氏が気にされていた「味がさね」はメニューにあったけれど、今日はチャレンジする勇気はありませんでした。また次回以降試してみよう。
住 所:岐阜市正木839-1
定休日:なし
天下一品 岐阜正木店@岐阜市(正木店は今年:1回目) の
唐揚げ定食(こってり)(930円)

30日の夜は、中村屋に行くも23時40分で既に真っ暗。・゚・(ノД`)・゚・。
(後日情報:前日、花火大会の影響でこの日のスープにまで手をつけたため、この日は23時前には閉店していたらしい)。
さらに29日にオープンした移動屋台の店、九一麺に行ってみるも、既に閉店。。。
ということで30日は休麺日となりました。
ちょっとこの時点で気力が切れてしまっていたので、自宅の方へ戻って食べようと久々の天一へ。
スープはここの店にしては珍しくなかなか濃厚でしたが、麺がゆるかったです。
味はよかったのですが、この日は朝から菓子パン1個だけで過ごしてしまったので、途中で胃が受け付けなくなっちゃいました。
それでも休み休みでなんとか完食。
T氏が気にされていた「味がさね」はメニューにあったけれど、今日はチャレンジする勇気はありませんでした。また次回以降試してみよう。
住 所:岐阜市正木839-1
定休日:なし

7/29の麺は、
寿がきや@カップ麺 の、
細麺×豚骨×魚介(標準小売価格:231円)

以前、ここなっつさんからオススメいただいていて、その直後に購入していましたが、
ようやく実食の機会が訪れました。
かやくの袋の他にスープの袋が2種類入っていて、Wスープ仕様です(笑)
先に入れたスープが魚介系で、やや弱めながらもそれなりの風味が漂います。
続いて結構濃い目の色をした豚骨スープを注いでかき混ぜて完成。
早速食べてみると、、、どうしても豚骨魚介と聞くと、某極みとか、某如水とか思い浮かべてしまうのですが、ちょっと旨味・風味ともに足らないなぁ。
まぁ、カップ麺でああいった味出されては、お店の存在価値なくなってしまうのだけど。
そんなこと思いながら、食べ進んでいくと、なんかかたまりが。。。もしや、と かき混ぜてみると、
「濃ゆっ!」
よく混ざってなかった~!!(爆)最後の方は、十分な濃度で食べられました(^_^;)最初の味わいと最後の味わいを足して2で割った味を想像してみると。。。
カップ麺としては悪くない味だと思います。(食べておきながら推測wwここなっつさんごめんなさい。また食べます(^^ゞ)
,たしか189円で売っていたとき購入したのですが、200円を切る価格ならば「買い」かもしれませんね。
寿がきや食品のホームページ
寿がきや@カップ麺 の、
細麺×豚骨×魚介(標準小売価格:231円)


以前、ここなっつさんからオススメいただいていて、その直後に購入していましたが、
ようやく実食の機会が訪れました。
かやくの袋の他にスープの袋が2種類入っていて、Wスープ仕様です(笑)
先に入れたスープが魚介系で、やや弱めながらもそれなりの風味が漂います。
続いて結構濃い目の色をした豚骨スープを注いでかき混ぜて完成。
早速食べてみると、、、どうしても豚骨魚介と聞くと、某極みとか、某如水とか思い浮かべてしまうのですが、ちょっと旨味・風味ともに足らないなぁ。
まぁ、カップ麺でああいった味出されては、お店の存在価値なくなってしまうのだけど。
そんなこと思いながら、食べ進んでいくと、なんかかたまりが。。。もしや、と かき混ぜてみると、
「濃ゆっ!」
よく混ざってなかった~!!(爆)最後の方は、十分な濃度で食べられました(^_^;)最初の味わいと最後の味わいを足して2で割った味を想像してみると。。。
カップ麺としては悪くない味だと思います。(食べておきながら推測wwここなっつさんごめんなさい。また食べます(^^ゞ)
,たしか189円で売っていたとき購入したのですが、200円を切る価格ならば「買い」かもしれませんね。
寿がきや食品のホームページ

7/28の麺は、
中華そば 中村屋@大垣市(今年:56回目/通算:76回目) の、
中華そば味付玉子+メンマ増量(680円+100円)
今日はDIOR姉さんに食券を渡すとき「あか…」まで言いかけたのですが、
やっぱり思い直して本丸にしました。
食べはじめてしばらく経った頃、ご主人が醤油の入った容器を差し出されました。
実は以前にもこういうことがありました。その時は「いしり」だったのですが、今日のは「よしる」でした。
よしるはいわし、さばから作られた魚醤で、ちょっと舐めてみると、まさに「魚!」な感じです(笑)
少量中華そばに加えてみましたが、いい感じ。
どうやら近々タレを変更されるらしいです。(どう変わるのかは確認していません)
さて、中華そばのお味の方ですが、2回続けて本丸ですね。今回も動物系の旨味もよく出ていましたし、文句ないです。
本丸だともやしが水っぽく感じてしまうところはありますが、私としては許容範囲内です。(黒丸&赤丸には箸休めに最適ですが)
もちろん完食・完飲でごちそうさま~。
住 所:大垣市寺内町2-58-1
定休日:木曜日
中華そば 中村屋@大垣市(今年:56回目/通算:76回目) の、
中華そば味付玉子+メンマ増量(680円+100円)

今日はDIOR姉さんに食券を渡すとき「あか…」まで言いかけたのですが、
やっぱり思い直して本丸にしました。
食べはじめてしばらく経った頃、ご主人が醤油の入った容器を差し出されました。
実は以前にもこういうことがありました。その時は「いしり」だったのですが、今日のは「よしる」でした。
よしるはいわし、さばから作られた魚醤で、ちょっと舐めてみると、まさに「魚!」な感じです(笑)
少量中華そばに加えてみましたが、いい感じ。
どうやら近々タレを変更されるらしいです。(どう変わるのかは確認していません)
さて、中華そばのお味の方ですが、2回続けて本丸ですね。今回も動物系の旨味もよく出ていましたし、文句ないです。
本丸だともやしが水っぽく感じてしまうところはありますが、私としては許容範囲内です。(黒丸&赤丸には箸休めに最適ですが)
もちろん完食・完飲でごちそうさま~。
住 所:大垣市寺内町2-58-1
定休日:木曜日

7/25の麺は、
麺坊ひかり@岐阜市柳津町(今年:17回目/通算:19回目) の、
豚のつけ麺(大盛)(900円)

1日遅れでひかりさんに来ましたが、私の目的は月曜じゃないと果たせないんだなぁ(笑)
ということで、定番?の「豚のつけ麺」を注文。
大盛りでお願いしたのですが、途中から海苔が麺にへばりついてしまって、どう持ち上げても大量に持ち上がっちゃう(^^ゞ。最後の方はやっつけな食い方しちゃいました。
つけ汁もスープ割り後のスープも美味しかったけど、今日は「感動!」まではいかなかったかな?でももちろん完食・完飲。ごちそうさま。
住 所:岐阜市柳津町蓮池5-8 リトルタウンヒロセ
定休日:水曜日
麺坊ひかり@岐阜市柳津町(今年:17回目/通算:19回目) の、
豚のつけ麺(大盛)(900円)


1日遅れでひかりさんに来ましたが、私の目的は月曜じゃないと果たせないんだなぁ(笑)
ということで、定番?の「豚のつけ麺」を注文。
大盛りでお願いしたのですが、途中から海苔が麺にへばりついてしまって、どう持ち上げても大量に持ち上がっちゃう(^^ゞ。最後の方はやっつけな食い方しちゃいました。
つけ汁もスープ割り後のスープも美味しかったけど、今日は「感動!」まではいかなかったかな?でももちろん完食・完飲。ごちそうさま。
住 所:岐阜市柳津町蓮池5-8 リトルタウンヒロセ
定休日:水曜日

7/24の麺は、
中華そば 中村屋@大垣市(今年:55回目/通算:75回目) の、
つけめん味付玉子(730円)

実のところ麺坊ひかりさんへ行きたかったのですが、、、同行者さんの仕事が終わるのを待つ約束があり、、、22時過ぎに中村屋さんへ。
今日のつけめんは、スープ割後のスープが鰹の風味満載でとても美味でした。
住 所:大垣市寺内町2-58-1
定休日:木曜日
中華そば 中村屋@大垣市(今年:55回目/通算:75回目) の、
つけめん味付玉子(730円)


実のところ麺坊ひかりさんへ行きたかったのですが、、、同行者さんの仕事が終わるのを待つ約束があり、、、22時過ぎに中村屋さんへ。
今日のつけめんは、スープ割後のスープが鰹の風味満載でとても美味でした。
住 所:大垣市寺内町2-58-1
定休日:木曜日

7/23の麺は、
中華そば 華丸@一宮市(今年:6回目/通算:9回目) の、
味玉つけめん(750円)
いなり寿司2コ(持ち帰り)(100円)
今夜は本当に久しぶりの華丸さんへ。閉店10分前で先客なし、後客2名。
あさり潮つけめんの文字もあったけど、久しぶりゆえいつもの味玉つけめんをオーダー。
(恐らくあさりつけめんは売り切れていたでしょう)
久々の一杯でしたが、やっぱり美味い。いつも書くように私はここの麺が大好きなのです。
つけ汁の方も動物系の旨味も今日はよく出ていて、魚介の風味とのバランスもよかったです。
極太メンマはなかなか噛み切れないので、かぶりついた後、縦に裂いて食べているのですが、今日はそのままかじっていたら、口の中まで噛んでしまいました (―_―)!!
(これがその後1週間口内炎として苦しめてくれましたw)
ここではスープ割り後の味がまた好きなので、いつもどおり麺を少し残しておいて、スープ割りしたつけ汁で麺を楽しんでみたり。
やはり大満足。美味しかったです。
夜食にした「いなり」も絶品でした。
住 所:一宮市萩原町串作1407-2
定休日:水曜日
中華そば 華丸@一宮市(今年:6回目/通算:9回目) の、
味玉つけめん(750円)
いなり寿司2コ(持ち帰り)(100円)

今夜は本当に久しぶりの華丸さんへ。閉店10分前で先客なし、後客2名。
あさり潮つけめんの文字もあったけど、久しぶりゆえいつもの味玉つけめんをオーダー。
(恐らくあさりつけめんは売り切れていたでしょう)
久々の一杯でしたが、やっぱり美味い。いつも書くように私はここの麺が大好きなのです。
つけ汁の方も動物系の旨味も今日はよく出ていて、魚介の風味とのバランスもよかったです。
極太メンマはなかなか噛み切れないので、かぶりついた後、縦に裂いて食べているのですが、今日はそのままかじっていたら、口の中まで噛んでしまいました (―_―)!!
(これがその後1週間口内炎として苦しめてくれましたw)
ここではスープ割り後の味がまた好きなので、いつもどおり麺を少し残しておいて、スープ割りしたつけ汁で麺を楽しんでみたり。
やはり大満足。美味しかったです。
夜食にした「いなり」も絶品でした。
住 所:一宮市萩原町串作1407-2
定休日:水曜日

7/22の麺は、
自宅で焼きうどん
「らーめんたいしょう島店」の跡には「野菜畑」というレストランが入ります(8月上旬オープン)
あのリニューアルはなんだっただろう。。。
自宅で焼きうどん
「らーめんたいしょう島店」の跡には「野菜畑」というレストランが入ります(8月上旬オープン)
あのリニューアルはなんだっただろう。。。

7/21の麺(其の弐)は、
中華そば 中村屋@大垣市(今年:54回目/通算:74回目) の、
中華そば味付玉子+メンマ増量(680円+100円)
麺坊ひかりで食べた後、お買い物をしていたら、いつもの同行者さんから晩御飯のお誘いを受けたので、続いて中村屋へ。
今日はオーソドックスに本丸で。今日も特にクレームをつけるところはない美味しさでした。
住 所:大垣市寺内町2-58-1
定休日:木曜日
中華そば 中村屋@大垣市(今年:54回目/通算:74回目) の、
中華そば味付玉子+メンマ増量(680円+100円)

麺坊ひかりで食べた後、お買い物をしていたら、いつもの同行者さんから晩御飯のお誘いを受けたので、続いて中村屋へ。
今日はオーソドックスに本丸で。今日も特にクレームをつけるところはない美味しさでした。
住 所:大垣市寺内町2-58-1
定休日:木曜日

7/21の麺(其の壱)は、
麺坊ひかり@岐阜市柳津町(今年:16回目/通算:18回目) の、
夏野菜の冷製麺(赤)(850円)
今日は仕事が終わると家には帰らずまっすぐひかりさんへ。
1週間遅れですが、夏の限定冷麺を食べに行きました。
19時前の訪問で先客1名。バイトのお姉さんがご主人のおつかいでキリオに行ったまま帰ってこないということでご主人1人でした(食べてる途中で帰って見えました)

まずは噂どおり、受け皿にスプーンとフォークが載せられて登場(笑)
続いて、真ん中が窪んだなんとも特徴的なお皿に盛り付けられて、冷麺が登場しました。
さらに小さめの器に冷麺と味玉、チャーシューが入れられて出されました。
お皿のふち(といっても広いけど 笑)には、トマト、メンマ、キュウリ、パラペーニョ、キャラメルソース、空芯菜がキレイに盛り付けられています。
まずは麺だけを食べてみると、適度な酸味が効いています。しっかりと締められているので歯ごたえもよく美味しく食べられました。
周りの具をすこしずつ混ぜていきながら食べるとそれぞれに面白い味わいがあります。トマトを入れるとまた違った酸味が加わっていい感じですし、パラペーニョはそのまま食べるとむせ返るほど辛いですが、混ぜ込むとそこまでの辛みはなく、よい感じです。
パラペーニョはそのまま食べると結構辛いですねぇと話を振ったら、結構そんな反応があるらしく、ご主人は「消去法で行けばこれがパラペーニョってわかりそうなもんですけどねぇ」と言われてしまいました(^^ゞ
いや、たぶんパラペーニョ(ハラペーニョjalapeno)が唐辛子ってことを知らない人もいるかと。。。
で、遂にキャラメルソースをかけてみるとこれが予想以上によく合います。違和感らしいものは全く感じず、普通に美味しく食べられました。

お皿の方の麺をたいらげて、次は器の麺ですが、少しずつお皿の方に移して食べてみました。
十二分に美味しい冷麺でしたが、最後に食べた、味玉とチャーシューが一番美味しかったとか書くと怒られるかな(笑)
これがなかったらラーメンという感じはなかったですが、限定メニューだし「あり」かなと思います。ごちそうさまでした。
住 所:岐阜市柳津町蓮池5-8 リトルタウンヒロセ
定休日:水曜日
麺坊ひかり@岐阜市柳津町(今年:16回目/通算:18回目) の、
夏野菜の冷製麺(赤)(850円)

今日は仕事が終わると家には帰らずまっすぐひかりさんへ。
1週間遅れですが、夏の限定冷麺を食べに行きました。
19時前の訪問で先客1名。バイトのお姉さんがご主人のおつかいでキリオに行ったまま帰ってこないということでご主人1人でした(食べてる途中で帰って見えました)

まずは噂どおり、受け皿にスプーンとフォークが載せられて登場(笑)
続いて、真ん中が窪んだなんとも特徴的なお皿に盛り付けられて、冷麺が登場しました。
さらに小さめの器に冷麺と味玉、チャーシューが入れられて出されました。
お皿のふち(といっても広いけど 笑)には、トマト、メンマ、キュウリ、パラペーニョ、キャラメルソース、空芯菜がキレイに盛り付けられています。
まずは麺だけを食べてみると、適度な酸味が効いています。しっかりと締められているので歯ごたえもよく美味しく食べられました。
周りの具をすこしずつ混ぜていきながら食べるとそれぞれに面白い味わいがあります。トマトを入れるとまた違った酸味が加わっていい感じですし、パラペーニョはそのまま食べるとむせ返るほど辛いですが、混ぜ込むとそこまでの辛みはなく、よい感じです。
パラペーニョはそのまま食べると結構辛いですねぇと話を振ったら、結構そんな反応があるらしく、ご主人は「消去法で行けばこれがパラペーニョってわかりそうなもんですけどねぇ」と言われてしまいました(^^ゞ
いや、たぶんパラペーニョ(ハラペーニョjalapeno)が唐辛子ってことを知らない人もいるかと。。。
で、遂にキャラメルソースをかけてみるとこれが予想以上によく合います。違和感らしいものは全く感じず、普通に美味しく食べられました。

お皿の方の麺をたいらげて、次は器の麺ですが、少しずつお皿の方に移して食べてみました。
十二分に美味しい冷麺でしたが、最後に食べた、味玉とチャーシューが一番美味しかったとか書くと怒られるかな(笑)
これがなかったらラーメンという感じはなかったですが、限定メニューだし「あり」かなと思います。ごちそうさまでした。
住 所:岐阜市柳津町蓮池5-8 リトルタウンヒロセ
定休日:水曜日

7/18の麺は、
中華そば 中村屋@大垣市(今年:53回目/通算:73回目) の、
つけめん味付玉子(730円)

今日は同行者さんの用事にお付き合いしてから麺坊ひかりへ向かったのですが、到着したのは21時ちょうど。既に準備中の文字が~。・゚・(ノД`)・゚・。
岐阜近郊はラーメンに限らず21時までのお店が多いので、遅い時間になると選択肢が限られてしまいます。。。
というわけで中村屋さんへ~(なんか強引?!)
最近調理しているところを拝見すると「いしり」を入れているのが確認できます。
いしりは「いしる」という名前で某ラーメン店のメニューにも出ていたのでご存知の方も多いと思いますが、いかの内臓を原料とした魚醤です。
前、同行者さんが注文した中華そばがすごい魚介の風味がしたことがありましたが、これが原因だったのかもしれませんね。
今日の一杯はそれを直接感じることはありませんでしたが、いつもながらの濃厚さがありとても美味しかったです。
住 所:大垣市寺内町2-58-1
定休日:木曜日
中華そば 中村屋@大垣市(今年:53回目/通算:73回目) の、
つけめん味付玉子(730円)


今日は同行者さんの用事にお付き合いしてから麺坊ひかりへ向かったのですが、到着したのは21時ちょうど。既に準備中の文字が~。・゚・(ノД`)・゚・。
岐阜近郊はラーメンに限らず21時までのお店が多いので、遅い時間になると選択肢が限られてしまいます。。。
というわけで中村屋さんへ~(なんか強引?!)
最近調理しているところを拝見すると「いしり」を入れているのが確認できます。
いしりは「いしる」という名前で某ラーメン店のメニューにも出ていたのでご存知の方も多いと思いますが、いかの内臓を原料とした魚醤です。
前、同行者さんが注文した中華そばがすごい魚介の風味がしたことがありましたが、これが原因だったのかもしれませんね。
今日の一杯はそれを直接感じることはありませんでしたが、いつもながらの濃厚さがありとても美味しかったです。
住 所:大垣市寺内町2-58-1
定休日:木曜日

7/17の麺(其の弐)は、
麺屋 白神@関市(今年:9回目/通算:11回目) の、
つけ麺 つけ醤油(冷)(700円)
続いて248号を戻って白神さんへ。
といってもすぐにはおなかすかなかったのでマーゴで少し時間つぶしましたが。
お店に入ってオーダーをすませた直後にカレーつけ麺3つの予約が入り、「つけ麺売り切れ」となりました。あぶないあぶない(^_^;)
今夜は通常のつけ醤油をノーマルの量で。
今日のつけ醤油は以前食べた中華そば醤油に通ずるような感じがありました。
魚介の風味が濃厚なスープの中でも結構主張していたように感じました。
今夜2軒目で1軒目では替玉までしてきましたが、それを忘れたかの勢いで難なく完食。
さすがに雑炊はやめて追い出しにしておきましたが(^^ゞ
今日も美味しくいただきました。
つけ醤油はもう少し頻繁に食べて更に味を追求したいと思ったりもするのですが、限定メニューも続々登場するので(またそれが美味しいし)、ままなりません(笑)
次は恐らく新作の「塩台湾」のレポになるでしょう(笑)
住 所:関市巾2-144-6
定休日:月曜日
麺屋 白神@関市(今年:9回目/通算:11回目) の、
つけ麺 つけ醤油(冷)(700円)

続いて248号を戻って白神さんへ。
といってもすぐにはおなかすかなかったのでマーゴで少し時間つぶしましたが。
お店に入ってオーダーをすませた直後にカレーつけ麺3つの予約が入り、「つけ麺売り切れ」となりました。あぶないあぶない(^_^;)
今夜は通常のつけ醤油をノーマルの量で。
今日のつけ醤油は以前食べた中華そば醤油に通ずるような感じがありました。
魚介の風味が濃厚なスープの中でも結構主張していたように感じました。
今夜2軒目で1軒目では替玉までしてきましたが、それを忘れたかの勢いで難なく完食。
さすがに雑炊はやめて追い出しにしておきましたが(^^ゞ
今日も美味しくいただきました。
つけ醤油はもう少し頻繁に食べて更に味を追求したいと思ったりもするのですが、限定メニューも続々登場するので(またそれが美味しいし)、ままなりません(笑)
次は恐らく新作の「塩台湾」のレポになるでしょう(笑)
住 所:関市巾2-144-6
定休日:月曜日

7/17の麺(其の壱)は、
麺処 極み@可児市(今年:8回目) の、
らーめん+半チャーシュー+味付玉子(590円+100円+80円)
替玉(100円)
今日は天気はよくありませんが、せっかくの祝日なのでいつもより遠いところに食べに行きましょう。
ということでひらめいたのは「極み」&「ぶっこ麺」ですが、どちらも月曜は営業していないかな?!
ぶっこは確か祝日はやっているはずだけど。
と思いながらダブルでふられるのは恐ろしいので電話で確認してみたら、
極みさんは奥さんが出られて今日は営業しているとのこと\(^o^)/
ぶっこの方は何度かかけても誰も出られない。。。休みか(T_T)でも極みさんは随分ご無沙汰しているので、早速いそいそと出かけました。
18時半少し前に着くと雨模様にも関わらず、先客5名と繁盛しています。
あ、外の例の看板は取り外されて、おしゃれな感じになっていました。こっちの方が全然いいですよ~
半チャーシューと味玉をトッピングでオーダー。実に2ヶ月ぶりの一杯です。
スープを飲めば、豚骨の旨味と魚介の風味が存分に感じられる、極み印の味ですね!
やっぱり美味しい~~!久々に初めて食べた頃の感動が蘇ってきます。
2枚追加されたチャーシューはトロトロで美味しいし、炭火で炙ったほぐしチャーシューも相変わらず絶品。味玉も半熟で文句なし。
すかさず替玉をお願いして、高菜&にんにくを投入。これまたたまらん。
もちろん完食・完飲でした。ごちそうさま!
住 所:可児市中恵戸2138-4
定休日:月~木曜日(新メニュー開発まで)
麺処 極み@可児市(今年:8回目) の、
らーめん+半チャーシュー+味付玉子(590円+100円+80円)
替玉(100円)

今日は天気はよくありませんが、せっかくの祝日なのでいつもより遠いところに食べに行きましょう。
ということでひらめいたのは「極み」&「ぶっこ麺」ですが、どちらも月曜は営業していないかな?!
ぶっこは確か祝日はやっているはずだけど。
と思いながらダブルでふられるのは恐ろしいので電話で確認してみたら、
極みさんは奥さんが出られて今日は営業しているとのこと\(^o^)/
ぶっこの方は何度かかけても誰も出られない。。。休みか(T_T)でも極みさんは随分ご無沙汰しているので、早速いそいそと出かけました。
18時半少し前に着くと雨模様にも関わらず、先客5名と繁盛しています。
あ、外の例の看板は取り外されて、おしゃれな感じになっていました。こっちの方が全然いいですよ~
半チャーシューと味玉をトッピングでオーダー。実に2ヶ月ぶりの一杯です。
スープを飲めば、豚骨の旨味と魚介の風味が存分に感じられる、極み印の味ですね!
やっぱり美味しい~~!久々に初めて食べた頃の感動が蘇ってきます。
2枚追加されたチャーシューはトロトロで美味しいし、炭火で炙ったほぐしチャーシューも相変わらず絶品。味玉も半熟で文句なし。
すかさず替玉をお願いして、高菜&にんにくを投入。これまたたまらん。
もちろん完食・完飲でした。ごちそうさま!
住 所:可児市中恵戸2138-4
定休日:月~木曜日(新メニュー開発まで)

7/15の麺は、
麺屋 白神@関市(今年:8回目/通算:10回目) の、
海苔と梅のつけ麺(700円)
雑炊セット(50円)


今宵は白神さんへ。
終わってしまう前にもう一度食べておきたくて、海苔と梅のつけ麺をオーダー。
今日のつけ麺は実に美味しい~!
スープに溶け込んだ海苔の味わいと梅の酸味がベストマッチ。
前回はやや酸味がキツイかなぁとも感じたのですが、今日のはとてもいい塩梅です(*^_^*)
ベースのスープ自体の旨味もばっちり。
なんでもこの日、お昼の営業が終わった後、スープの入った寸胴をひっくり返したらしく(^_^;)、中休み返上でフォローのスープ作りに終われたそうなのですが、そのスープの出来が実によかったとのこと(爆笑)
「怪我の功名」でよかったですね。しかし白神さん面白すぎです(≧▽≦)
残ったつけ汁は雑炊にして完食。美味しかったです。
海苔と梅のつけ麺も限定で終わらすのはもったいないなぁと思いながら、ごちそうさまでした!
住 所:関市巾2-144-6
定休日:月曜日
麺屋 白神@関市(今年:8回目/通算:10回目) の、
海苔と梅のつけ麺(700円)
雑炊セット(50円)


今宵は白神さんへ。
終わってしまう前にもう一度食べておきたくて、海苔と梅のつけ麺をオーダー。
今日のつけ麺は実に美味しい~!
スープに溶け込んだ海苔の味わいと梅の酸味がベストマッチ。
前回はやや酸味がキツイかなぁとも感じたのですが、今日のはとてもいい塩梅です(*^_^*)
ベースのスープ自体の旨味もばっちり。
なんでもこの日、お昼の営業が終わった後、スープの入った寸胴をひっくり返したらしく(^_^;)、中休み返上でフォローのスープ作りに終われたそうなのですが、そのスープの出来が実によかったとのこと(爆笑)
「怪我の功名」でよかったですね。しかし白神さん面白すぎです(≧▽≦)
残ったつけ汁は雑炊にして完食。美味しかったです。
海苔と梅のつけ麺も限定で終わらすのはもったいないなぁと思いながら、ごちそうさまでした!
住 所:関市巾2-144-6
定休日:月曜日

7/14の麺は、
中華そば 中村屋@大垣市(今年:52回目/通算:72回目) の、
つけめん味付玉子(730円)
今夜は1人で中村屋へ。ひげのお兄さんとDIOR姉さんのコンビでした。
ご主人は奥で仕込み中だったようで姿が見えませんでした。
この日のつけめんは、麺の茹で加減が最高でとてもコシのあり風味も感じられる美味しい麺でした。
つけ汁も高いレベルをキープしていますね。
なんなく完食完飲。ごちそうさま。
住 所:大垣市寺内町2-58-1
定休日:木曜日
中華そば 中村屋@大垣市(今年:52回目/通算:72回目) の、
つけめん味付玉子(730円)

今夜は1人で中村屋へ。ひげのお兄さんとDIOR姉さんのコンビでした。
ご主人は奥で仕込み中だったようで姿が見えませんでした。
この日のつけめんは、麺の茹で加減が最高でとてもコシのあり風味も感じられる美味しい麺でした。
つけ汁も高いレベルをキープしていますね。
なんなく完食完飲。ごちそうさま。
住 所:大垣市寺内町2-58-1
定休日:木曜日

7/13の麺は、
らーめん よなや@各務原市(今年:2回目) の、
つけ麺(750円)
ぴり辛ちゃーはん(550円)
木曜日の21時過ぎ。行く店が思い浮かばぬまま車を走らせていると、久々に各務原方面への誘惑が頭をもたげてきました。
というか、各務原開拓ツアー!1回で終わってるしwww
まぁ、気を取り直して最初からやりなおしましょう(笑)
ということで1月以来のよなやさんへ。
店に着くと、入り口に今日は味噌の提供が出来ない旨の張り紙が。
味噌気分ではなかったので気にせず、そのまま中に入りました。
何にしようかな、と店内を見渡しているとつけ麺の張り紙がありましたので、早速オーダー。
先にぴり辛チャーハンが運ばれてきました。確かにしっかりとした辛味が効いていますが、それだけではない旨味もあって美味しいです。
あ、そういえばチャーハンスープが別料金になっていましたw
続いてつけ麺が出てきましたが、つけ麺としては細めの麺です。
らーめんと同じ麺かな?とも思いましたが、どうやららーめんの麺よりは少し太いみたいです。
最初は麺に水が残っていてぬちゃっとした感じがありましたが、すぐに水は飛んだので気にならなくなりました。麺自体は悪くない感じです。
つけ汁は結構濃い味です。私はここの醤油らーめんはまだ未食なのでなんともいえないのですが、印象としては醤油ラーメンの醤油ダレを増やして濃くしたような感じです^^;
魚介の風味とかも感じられますが、全体の印象としては極めて普通だなぁという感じのつけ麺でした。
麺・具・つけ汁それぞれは決して悪くはないとは思うけど、一緒に食べたときの相乗効果がないというか。
スープ割りのことを聞いてみましたがやっぱりやっていないとのこと。そのまま飲みきるのはキツイ濃さだから、スープまで味わって欲しいという感覚がないのでしょう。
当然つけ汁は残してごちそうさましました。
住 所:各務原市那加門前町3-39
定休日:月曜日
※「仕込みの都合により」閉店時間が22時になりました。
らーめん よなや@各務原市(今年:2回目) の、
つけ麺(750円)
ぴり辛ちゃーはん(550円)

木曜日の21時過ぎ。行く店が思い浮かばぬまま車を走らせていると、久々に各務原方面への誘惑が頭をもたげてきました。
というか、各務原開拓ツアー!1回で終わってるしwww
まぁ、気を取り直して最初からやりなおしましょう(笑)
ということで1月以来のよなやさんへ。
店に着くと、入り口に今日は味噌の提供が出来ない旨の張り紙が。
味噌気分ではなかったので気にせず、そのまま中に入りました。
何にしようかな、と店内を見渡しているとつけ麺の張り紙がありましたので、早速オーダー。
先にぴり辛チャーハンが運ばれてきました。確かにしっかりとした辛味が効いていますが、それだけではない旨味もあって美味しいです。
あ、そういえばチャーハンスープが別料金になっていましたw
続いてつけ麺が出てきましたが、つけ麺としては細めの麺です。
らーめんと同じ麺かな?とも思いましたが、どうやららーめんの麺よりは少し太いみたいです。
最初は麺に水が残っていてぬちゃっとした感じがありましたが、すぐに水は飛んだので気にならなくなりました。麺自体は悪くない感じです。
つけ汁は結構濃い味です。私はここの醤油らーめんはまだ未食なのでなんともいえないのですが、印象としては醤油ラーメンの醤油ダレを増やして濃くしたような感じです^^;
魚介の風味とかも感じられますが、全体の印象としては極めて普通だなぁという感じのつけ麺でした。
麺・具・つけ汁それぞれは決して悪くはないとは思うけど、一緒に食べたときの相乗効果がないというか。
スープ割りのことを聞いてみましたがやっぱりやっていないとのこと。そのまま飲みきるのはキツイ濃さだから、スープまで味わって欲しいという感覚がないのでしょう。
当然つけ汁は残してごちそうさましました。
住 所:各務原市那加門前町3-39
定休日:月曜日
※「仕込みの都合により」閉店時間が22時になりました。

7/12の麺は、
へそまがりラーメン@岐阜市(今年:2回目) の、
へそまがりタンタン(700円)
どてめし(350円→セットで50円引き)
今日は白神さんへ向かいましたが、21時20分着で既に閉店ガラガラ~
。・゚・(ノД`)・゚・。
156号を通って岐阜市内へ戻って前回評価が高かったへそまがりさんに。
先に出てきたどてめしは見た目どおり美味しい。
でも、今日のタンタンは前回のような旨味を感じられませんでした。
前回よりも辛さが際立っていてそれで誤魔化されているような気がしてしまいました。
スープが前回よりも不出来だったのかなぁ?
同行者さんはスタミナタンタンを注文しましたが、ニンニクのオンパレード。かなりスープにもすりつぶしたニンニクが入っているようでした。
次回は味噌を食べてみよう。
住 所:岐阜市岩田西1-860
定休日:月曜日・火曜日
へそまがりラーメン@岐阜市(今年:2回目) の、
へそまがりタンタン(700円)
どてめし(350円→セットで50円引き)

今日は白神さんへ向かいましたが、21時20分着で既に閉店ガラガラ~
。・゚・(ノД`)・゚・。
156号を通って岐阜市内へ戻って前回評価が高かったへそまがりさんに。
先に出てきたどてめしは見た目どおり美味しい。
でも、今日のタンタンは前回のような旨味を感じられませんでした。
前回よりも辛さが際立っていてそれで誤魔化されているような気がしてしまいました。
スープが前回よりも不出来だったのかなぁ?
同行者さんはスタミナタンタンを注文しましたが、ニンニクのオンパレード。かなりスープにもすりつぶしたニンニクが入っているようでした。
次回は味噌を食べてみよう。
住 所:岐阜市岩田西1-860
定休日:月曜日・火曜日

7/10の麺は、
中華そば 中村屋@大垣市(今年:51回目/通算:71回目) の、
中華そば味付玉子(黒丸)+メンマ増量(680円+100円)
今日は久しぶりに黒丸にしてみました。
中村屋さんの名刺が出来ました。なかなかいい感じだと思います(^O^)

住 所:大垣市寺内町2-58-1
定休日:木曜日
中華そば 中村屋@大垣市(今年:51回目/通算:71回目) の、
中華そば味付玉子(黒丸)+メンマ増量(680円+100円)

今日は久しぶりに黒丸にしてみました。
中村屋さんの名刺が出来ました。なかなかいい感じだと思います(^O^)

住 所:大垣市寺内町2-58-1
定休日:木曜日

7/9の麺は、
天都ら~めん 島店@岐阜市(初訪問) の、
四川担々麺(中辛)(682円)(咲楽クーポンで左記価格より100円引)
今夜は7月1日にオープンした天都ら~めん島店へ。
店の前に車を停めて入り口へ歩いていったら、
店員さんが引き戸を開けてくれたばかりか外まで出てきて
「いらっしゃいませ、お客様2名でしょうか?」と来ました。
ここは麺坊ひかりか!と思わず心の中で突っ込み(笑)ながらお店に入ると
(ひかりさんでもそこまではしませんが(^^ゞ)、
まぁたくさんの店員さんにお出迎えされました。(7名いました)
なかなか威勢がよくていい感じです。
店内はカウンター、テーブル席に加えて座敷もあってかなりひろびろとしています。
実は天都ら~めん自体初体験なので、まずはお店イチオシという四川担々麺をオーダーしました。
運ばれてきた担々麺は挽き肉、モヤシ、カイワレ大根が載ったシンプルなもの。
早速スープを一口飲むと、辛さはそれほどでもありません。
辛さは5段階から選べるので今日は3辛(中辛)にしたのですが、辛さを求める人はこれでは物足りないと思います。
ただし、4辛(激辛)と5辛(超激辛)はそれぞれ50円、100円増しになるので要注意です。
私的には、お金追加してまで辛いものを食べたいとはあまり思わないのでこれからも中辛かな(^_^;)
一方でスープの旨味もほどほどといったところ。よくいえばまとまった味わい、悪く言えば突出したものがないという感じです。
麺は中細の縮れ麺だったでしょうか。スープとの相性は悪くない感じでした。
もやしやカイワレはシャキシャキしていてよかったです。挽き肉は、、、普通だったかな?!
全体としては無難に美味しい担々麺でした。
ライスも頼んだので、残ったスープにぶち込んで完食・完飲しました。
平日はセットメニューが2種あってお得感がありますし、なにより近場で午前3時までやっている店が出来たのは嬉しいところ。
今度は平日にお邪魔したいと思います。ごちそうさま。
住 所:岐阜市北島7-13-7
定休日:なし
営業時間:18:00~翌3:00
天都ら~めん 島店@岐阜市(初訪問) の、
四川担々麺(中辛)(682円)(咲楽クーポンで左記価格より100円引)

今夜は7月1日にオープンした天都ら~めん島店へ。
店の前に車を停めて入り口へ歩いていったら、
店員さんが引き戸を開けてくれたばかりか外まで出てきて
「いらっしゃいませ、お客様2名でしょうか?」と来ました。
ここは麺坊ひかりか!と思わず心の中で突っ込み(笑)ながらお店に入ると
(ひかりさんでもそこまではしませんが(^^ゞ)、
まぁたくさんの店員さんにお出迎えされました。(7名いました)
なかなか威勢がよくていい感じです。
店内はカウンター、テーブル席に加えて座敷もあってかなりひろびろとしています。
実は天都ら~めん自体初体験なので、まずはお店イチオシという四川担々麺をオーダーしました。
運ばれてきた担々麺は挽き肉、モヤシ、カイワレ大根が載ったシンプルなもの。
早速スープを一口飲むと、辛さはそれほどでもありません。
辛さは5段階から選べるので今日は3辛(中辛)にしたのですが、辛さを求める人はこれでは物足りないと思います。
ただし、4辛(激辛)と5辛(超激辛)はそれぞれ50円、100円増しになるので要注意です。
私的には、お金追加してまで辛いものを食べたいとはあまり思わないのでこれからも中辛かな(^_^;)
一方でスープの旨味もほどほどといったところ。よくいえばまとまった味わい、悪く言えば突出したものがないという感じです。
麺は中細の縮れ麺だったでしょうか。スープとの相性は悪くない感じでした。
もやしやカイワレはシャキシャキしていてよかったです。挽き肉は、、、普通だったかな?!
全体としては無難に美味しい担々麺でした。
ライスも頼んだので、残ったスープにぶち込んで完食・完飲しました。
平日はセットメニューが2種あってお得感がありますし、なにより近場で午前3時までやっている店が出来たのは嬉しいところ。
今度は平日にお邪魔したいと思います。ごちそうさま。
住 所:岐阜市北島7-13-7
定休日:なし
営業時間:18:00~翌3:00

7/8の麺は、
真打一番@岐阜市(今年:3回目/通算:4回目) の、
野菜白湯(850円)
今夜は久しぶりに真打一番へ。
塩か醤油を、と思ったのですが、野菜も食べたいな、という思いがあり、野菜塩というのはなかったので、前回美味しかった白湯ベースにしてみましたが。。。
やはり野菜の影響かスープが前回よりだいぶ薄く感じます。
麺は自家製麺の細めの麺で美味しいです。
野菜はたっぷり摂れたのでよかったですが、白湯を食べるならノーマルの方がいいかな、と思いました。ごちそうさま。
住 所:岐阜市西鏡島2-93-2
定休日:月曜日
真打一番@岐阜市(今年:3回目/通算:4回目) の、
野菜白湯(850円)

今夜は久しぶりに真打一番へ。
塩か醤油を、と思ったのですが、野菜も食べたいな、という思いがあり、野菜塩というのはなかったので、前回美味しかった白湯ベースにしてみましたが。。。
やはり野菜の影響かスープが前回よりだいぶ薄く感じます。
麺は自家製麺の細めの麺で美味しいです。
野菜はたっぷり摂れたのでよかったですが、白湯を食べるならノーマルの方がいいかな、と思いました。ごちそうさま。
住 所:岐阜市西鏡島2-93-2
定休日:月曜日

7/7の麺は、
中村屋@大垣市(今年:50回目/通算:70回目) の
つけめん味付玉子(730円)
祝!今年50回目~(^^♪(めでたいのか?汗)
これを記念しましてカテゴリーにラーメン(中村屋)を追加しました(笑)
今日も前回に続いてつけめんの食券をポチッとな。
んんっ?!今日は麺の具合がいつもと違いますね。
いつも以上に麺がザラザラとしています。茹で時間をいじったのかな?
麺自体もいつも以上の臭…もとい匂いを感じます。
つけ汁につけて食べればいつもどおりの美味しさ。
チャーシューやメンマ、味玉は食べる喜びがあります。
スープ割りは若干魚介の風味が弱い気もしましたが、問題ないです。
完食・完飲でごちそうさまでした~。
住 所:大垣市寺内町2-58-1
定休日:木曜日
中村屋@大垣市(今年:50回目/通算:70回目) の
つけめん味付玉子(730円)

祝!今年50回目~(^^♪(めでたいのか?汗)
これを記念しましてカテゴリーにラーメン(中村屋)を追加しました(笑)
今日も前回に続いてつけめんの食券をポチッとな。
んんっ?!今日は麺の具合がいつもと違いますね。
いつも以上に麺がザラザラとしています。茹で時間をいじったのかな?
麺自体もいつも以上の臭…もとい匂いを感じます。
つけ汁につけて食べればいつもどおりの美味しさ。
チャーシューやメンマ、味玉は食べる喜びがあります。
スープ割りは若干魚介の風味が弱い気もしましたが、問題ないです。
完食・完飲でごちそうさまでした~。
住 所:大垣市寺内町2-58-1
定休日:木曜日

7/5は休麺日。
7/6の麺は、
麺坊ひかり@岐阜市柳津町(今年:15回目/通算:17回目) の、
ゆずそば(塩)(750円)
三色飯(350円)
今夜は麺坊ひかりさんへ。
久しぶりにゆずそばをオーダーしました。しかもゆずそばの塩は初めてかも。
閉店間際だったので「三つ葉」がなくなっていたため今日のゆずそばは「ほうれん草」が載っています。
爽やかなゆずの風味が食欲を刺激する一品です。
ゆずの香りは強いですがスープ自体の旨味はちゃんと感じられます。
麺は恒例の細麺ですが、食感もよくスープとの相性もバッチリ(*^_^*)
七輪で炙ったチャーシュー、味玉、メンマといった具の出来のよさも相変わらずで「あ!」っという間に完食してしまいました~♪
三色飯も美味しくいただき、ごちそうさまでした!
住 所:岐阜市柳津町蓮池5-8 リトルタウンヒロセ
定休日:水曜日
7/6の麺は、
麺坊ひかり@岐阜市柳津町(今年:15回目/通算:17回目) の、
ゆずそば(塩)(750円)
三色飯(350円)

今夜は麺坊ひかりさんへ。
久しぶりにゆずそばをオーダーしました。しかもゆずそばの塩は初めてかも。
閉店間際だったので「三つ葉」がなくなっていたため今日のゆずそばは「ほうれん草」が載っています。
爽やかなゆずの風味が食欲を刺激する一品です。
ゆずの香りは強いですがスープ自体の旨味はちゃんと感じられます。
麺は恒例の細麺ですが、食感もよくスープとの相性もバッチリ(*^_^*)
七輪で炙ったチャーシュー、味玉、メンマといった具の出来のよさも相変わらずで「あ!」っという間に完食してしまいました~♪
三色飯も美味しくいただき、ごちそうさまでした!
住 所:岐阜市柳津町蓮池5-8 リトルタウンヒロセ
定休日:水曜日

7/4の麺は、
麺屋 白神@関市(今年:7回目/通算:9回目) の、
カレーつけ麺(大盛り)(700円)
雑炊セット(50円)

今日は計画通り白神さんへ。
ちょうど入れ違いでHASH-ROYALさんが帰られた直後だったみたいで残念。
同行者ともどもカレーつけ麺を注文。
いやぁ、やっぱり美味いなぁ。麺とカレースープとの相性はバッチリ。
前回はどっぷりつけて食べていたらつけ汁なくなっちゃったので気をつけながらもあっという間に完食。
雑炊セットは、ご飯にダシがかけられ焼き石が真ん中に添えられたもの。
これにつけ汁をかけていただくわけですが、こちらも実に美味であります。
しっかり完食。美味しかった~
どうやらカレーつけ麺は次の限定ラーメン期間まで生き残ることになったみたいです\(^o^)/
海苔と梅のつけ麺の代わりに次の限定ラーメンを投入して、次の限定ラーメンの終了時までカレーつけ麺は提供されるとおっしゃってみえました。
私以外にもカレーつけ麺定番化の声が結構あったみたい(^^ゞよかった。
住 所:関市巾2-144-6
定休日:月曜日
麺屋 白神@関市(今年:7回目/通算:9回目) の、
カレーつけ麺(大盛り)(700円)
雑炊セット(50円)


今日は計画通り白神さんへ。
ちょうど入れ違いでHASH-ROYALさんが帰られた直後だったみたいで残念。
同行者ともどもカレーつけ麺を注文。
いやぁ、やっぱり美味いなぁ。麺とカレースープとの相性はバッチリ。
前回はどっぷりつけて食べていたらつけ汁なくなっちゃったので気をつけながらもあっという間に完食。
雑炊セットは、ご飯にダシがかけられ焼き石が真ん中に添えられたもの。
これにつけ汁をかけていただくわけですが、こちらも実に美味であります。
しっかり完食。美味しかった~
どうやらカレーつけ麺は次の限定ラーメン期間まで生き残ることになったみたいです\(^o^)/
海苔と梅のつけ麺の代わりに次の限定ラーメンを投入して、次の限定ラーメンの終了時までカレーつけ麺は提供されるとおっしゃってみえました。
私以外にもカレーつけ麺定番化の声が結構あったみたい(^^ゞよかった。
住 所:関市巾2-144-6
定休日:月曜日

7/3の麺は、
中村屋@大垣市(今年:49回目/通算:69回目) の、
つけめん味付玉子(730円)
今日はいつもより少し早い時間に中村屋にお邪魔しました。
厨房は久々に美女2人コンビ+ご主人(笑)
赤スカーフのお姉さん(仮名)の作られたつけめんは濃度十分。
ですが、この日の特筆すべきは同行者さんが食べた中華そば。スープをレンゲにすくっただけでかなり強い魚介の香りが漂います。
スープを飲んでも非常に魚介の風味が強かったです。あっさり中華そば以上だったかも。
ブレなんだろうけど個人的には嫌いじゃない味わいでした。
つけめんに戻りまして、といっても特に書くことないです(爆)
つけめんの方は、特別魚介が強いというわけではありませんでした。ばっちりな美味しさで大満足。
スープ割の時にちょっとスペシャルなことがありましたけど、、、
かえりがけのDIOR姉さんの笑顔にクラクラしながら(?)ごちそうさまでした(^^ゞ
住 所:大垣市寺内町2-58-1
定休日:木曜日
中村屋@大垣市(今年:49回目/通算:69回目) の、
つけめん味付玉子(730円)

今日はいつもより少し早い時間に中村屋にお邪魔しました。
厨房は久々に美女2人コンビ+ご主人(笑)
赤スカーフのお姉さん(仮名)の作られたつけめんは濃度十分。
ですが、この日の特筆すべきは同行者さんが食べた中華そば。スープをレンゲにすくっただけでかなり強い魚介の香りが漂います。
スープを飲んでも非常に魚介の風味が強かったです。あっさり中華そば以上だったかも。
ブレなんだろうけど個人的には嫌いじゃない味わいでした。
つけめんに戻りまして、といっても特に書くことないです(爆)
つけめんの方は、特別魚介が強いというわけではありませんでした。ばっちりな美味しさで大満足。
スープ割の時にちょっとスペシャルなことがありましたけど、、、
かえりがけのDIOR姉さんの笑顔にクラクラしながら(?)ごちそうさまでした(^^ゞ
住 所:大垣市寺内町2-58-1
定休日:木曜日

7/2の麺は、
麺屋 らあいち@岐南町(今年:2回目/通算:9回目) の、
冷し和風山かけらーめん(850円)
(画像ボケててスミマセン。。。)
今夜こそは白神さんへ行ってみましたが、21時20分頃に着いたら既に閉まっていました(T_T)
(後日、日曜日は21時までということを知りました(^^ゞ)
そんなわけで156号を南下して久しぶりにらあいちさんに訪問しました。
前回訪れた際には100円引き券をいただきましたが、結局使わずじまいでしたね。。。
いつもなら味噌ベトコンにするところですが、明日は仕事なので自粛して
夏メニューの冷し和風山かけらーめんをオーダーしました。
大きくて浅めの器に入れられたらーめんは色鮮やかでいきなり好印象。
長芋・大和芋をブレンドした山かけ、わかめ、カイワレ、ネギ、胡瓜、山菜、鶏のササミ、そしてニンジンがキレイに盛り付けられています。
麺は細縮れ麺。しっかりと締められています。
スープは鶏がらベースでしょうか。あっさりとしていますが、混ぜて食べるとそれぞれの食材の持つ味とあいまってあっさりすぎるということもないです。
山かけと麺とスープの相性もいい感じ。
美味しく完食・完飲。
らあいちというとベトコンらーめん(特に味噌ベト)が美味しいという印象は持っていましたが、通常のらーめんはもうひとつというイメージがありました。
といっても限定の中華そば、味噌らーめんしか食べていませんが。
今日の一杯はベトコンらーめん以外で初めて満足できたかな。
去年勝手にお気にだったネガネっこのお姉さんもいらしたし(#^.^#)、ご主人はじめ厨房の男性、もうひとりの女性の店員さんもよく声が出ていました。また来よう。
住 所:羽島郡岐南町上印食8-60-1
定休日:月曜日・第1、3火曜日
麺屋 らあいち@岐南町(今年:2回目/通算:9回目) の、
冷し和風山かけらーめん(850円)

(画像ボケててスミマセン。。。)
今夜こそは白神さんへ行ってみましたが、21時20分頃に着いたら既に閉まっていました(T_T)
(後日、日曜日は21時までということを知りました(^^ゞ)
そんなわけで156号を南下して久しぶりにらあいちさんに訪問しました。
前回訪れた際には100円引き券をいただきましたが、結局使わずじまいでしたね。。。
いつもなら味噌ベトコンにするところですが、明日は仕事なので自粛して
夏メニューの冷し和風山かけらーめんをオーダーしました。
大きくて浅めの器に入れられたらーめんは色鮮やかでいきなり好印象。
長芋・大和芋をブレンドした山かけ、わかめ、カイワレ、ネギ、胡瓜、山菜、鶏のササミ、そしてニンジンがキレイに盛り付けられています。
麺は細縮れ麺。しっかりと締められています。
スープは鶏がらベースでしょうか。あっさりとしていますが、混ぜて食べるとそれぞれの食材の持つ味とあいまってあっさりすぎるということもないです。
山かけと麺とスープの相性もいい感じ。
美味しく完食・完飲。
らあいちというとベトコンらーめん(特に味噌ベト)が美味しいという印象は持っていましたが、通常のらーめんはもうひとつというイメージがありました。
といっても限定の中華そば、味噌らーめんしか食べていませんが。
今日の一杯はベトコンらーめん以外で初めて満足できたかな。
去年勝手にお気にだったネガネっこのお姉さんもいらしたし(#^.^#)、ご主人はじめ厨房の男性、もうひとりの女性の店員さんもよく声が出ていました。また来よう。
住 所:羽島郡岐南町上印食8-60-1
定休日:月曜日・第1、3火曜日