fc2ブログ
どれこれの徒然日記です。 今、夢中のラーメン食べ歩きのレポを中心に 買ったCDのレビュー、ライヴレポも掲載します。
8/31は休麺日

8月に食べたラーメン&麺類は、
ラーメン(お店)  :34杯(11店)
ラーメン(カップ麺):3杯
その他の麺:3杯
でした。

えっと、いつもの月より食べてるし(ーー;)

中村屋、ひかり、白神はいつもあげているのでそれ以外で、今月特に美味しかったのは、
8月 6日: ぶっこ麺らーめん 辛つけ麺
8月27日: 麺家 喜多楽 つけ麺
でした。ぶっこ麺の辛つけ麺は、個人的にはノーマルのつけ麺より好みでした。
喜多楽のつけ麺は、麺が特に秀逸でしたね。
上にはあげませんでしたが、ぎんやさんの豚そばも美味しかったです。

9月は積極的に新規開拓…できたらいいな。
スポンサーサイト



8/30の麺(其の弐)は、
麺屋 白神@関市(連食) の、
牛盛りそば(仮称)(900円)P1000793.jpg

続いて、牛盛りそばを食べました。
といってもこの時点ではまだ正式名称は決まっておらず、6つくらいの案を見せられてアンケート調査されました(笑)
同行者共々「牛盛りそば」をオススメしましたが、やっぱりこれが他の常連さんの間でも一番人気だったみたいで、これに決定しようかな、とおっしゃってみえました。
(追記:後日食べに行ったらちゃんと「牛盛りそば」になっていました 笑)
牛盛りそばは、醤油ベースのラーメンに和牛の牛スジ肉を載せた一品。このスジ肉脂身がトロトロになるまで煮込まれていて、かなり美味しいです。
そして、もうひとつのポイントが「油かす」がまぶされていること。
油かすとは、牛の小腸をカリカリになるまで油で揚げたもので、大阪の方ではうどんに入れて食べたりする習慣があるみたいですね。
これがスープに甘みともなんともいえないような味わい・コクをもたらしていてかなりポイント高いですね。
ただこの油かす、多少クセがあるとは思うのでこれを美味いと思えるか否かで評価は割れるかもしれませんね。
私は味わったことのない風味が面白く、美味しくいただけました。
ごちそうさまでした~

(追記:9月15日に再食しましたが、当初9月末までを予定していた、この「牛盛りそば」ですが、油かすが9月末まで持ちそうにないとのことです。油かすがなくなり次第提供終了となるそうですのでお早めに!)

住  所:関市巾2-144-6
定休日:月曜日
[続きを読む...]
テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
(8/29は休麺日)
8/30の麺(其の壱)は、
麺屋 白神@関市(今年:14回目/通算:16回目) の、
カレーつけ麺(冷)(700円)20060830-001


この夏の限定麺では一番ハマったかもしれないカレーつけ麺を食べるために、またまた白神さんへ。
もちろん大盛りにしてガッツリ食べようと思っていましたが、オーダーの際にご主人が「来月からの限定メニューがちょうど出来上がったのでよかったら食べてみない?」と誘われて…
悩むことしばし・・・両方食べました~(やっぱりか~)
カレーつけ麺は麺量を普通にしましたが。
カレー風味に元々のスープのダシがしっかり効いているつけ汁はやっぱり美味い。
そしてこのつけ汁と白神さんの自家製麺の麺がよく合うんですよね。
たまたま夏の時期に限定メニューとなりましたが、冷たいつけ麺ではないので、冬場なんかにも食べたくなると思います。また提供されることを期待して…
ごちそうさまでした!

住  所:関市巾2-144-6
定休日:月曜日
テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
みなさま、ご無沙汰しております。どれこれです。
しばらくの間「夏休み」をいただいておりましたが、ボチボチ更新を再開していきたいと思います。
たっぷり更新するものがたまっていますので、現在に追いつくまでは1日2麺ずつUP出来るよう努めます(自分で首絞めなくても…w)

ちなみにこれまで使っていたテンプレートが、先日突然正しく表示されなくなったので、
現在のシンプルなものに変更しております。
これは、従前のテンプレートを作成・公開されていた作者さんが、
自身のブログを誤って削除してしまったことにより、ブログに置いてあった素材も一緒に消えたため、のようです。
現在はまだ復旧していないようですが、私はこの方のテンプレートを気に入っていますので復活したらまたお借りしたいと思っています。(現在使用中のものも同じ作者さんによるものです)

それでは今後ともよろしくお願いいたします。

[続きを読む...]
8/28の麺(其の弐)は、
中華そば 中村屋@大垣市(今年:67回目/通算:87回目) の、
つけめん味付玉子(730円)20060828-002

ここ最近、私、つけめんを写真のような感じで食べています。
最初に一味唐辛子を丁寧にすくいあげて、それを麺の一部分にまぶします。
こうして食べると、唐辛子が必要以上につけ汁に溶けないですし、
唐辛子をまぶした麺を浸して食べれば、辛つけ麺風になって、二つの味が楽しめる感じがしてよいです(あくまで自己満足のレベルです(^^ゞ)

この日はつけめんを出していただく前に、現在開発中の新しいスープを試飲させていただきました。というか、この日初めて作った?みたいだけど(^_^;)
完成レベルにはまだまだ、とご主人はおっしゃっていましたが、十分素材の旨味が出ていました。これは期待できそうです!
(追記:9月10日頃から「鯛ラーメン」として提供が始まりました!)


住  所:大垣市寺内町2-58-1
定休日:木曜日

テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
8/28の麺(其の壱)は、
麺坊 ひかり@岐阜市柳津町(今年: 23回目/通算:25回目) の、
夏野菜の冷製麺(緑)(850円)(月曜・火曜限定メニュー)20060828-001

(9/17追記:既に提供終了したようです)

今夜1軒目はまたまたひかりさんへ。
そろそろ食べ収めになるかな、と緑の冷製麺をオーダーしました。
モロヘイヤ・オクラ・長芋を使った冷麺でしたが、とても美味しくてお気に入りでした。
結局、3回食べることが出来ました。来年も是非提供していただきたいですね(^^♪

前々回
前回

住  所:岐阜市柳津町蓮池5-8 リトルタウンヒロセ
定休日:水曜日
テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
8/27の麺(其の弐)は、
豚そば ぎんや@名古屋市北区(初訪問) の、
豚そば+味付玉子(600円+100円)20060827-002


続いて、ぎんやさんへ。
今回喜多楽とぎんやを選んだのは、この秋から岐阜麺友会(白神・やまと・麺丸・よなや・SHIGE)が発足する前に、名古屋麺友会のお店も食べてみたいなぁと思ったからでした。
あ、岐阜麺友会は白神さんが中心になって立ち上げたのですが、もちろん名古屋麺友会の方々に了解をいただいた上でのことです。
今回お邪魔したぎんやさんなどは色々と会運営のノウハウなんかも教えてくださったそうです。奇特な方ですね(*^_^*)

さてさて、それはさておき。
密かに一縷の望みを持ってお邪魔したのですが、到着した途端にそれは打ち砕かれました。
「冷製カレーパンプキンつけそば 売り切れました」の張り紙が。やっぱそうだよな~

ということでベーシックに豚そばの食券をポチッとな。初訪問ですし、看板メニューから食べるのが本来ですしね。
カウンター越しに渡された豚そば(持ちにくかった 汗)は濃厚そうなスープと極細麺が印象的です。
早速スープを飲んでみると、意外と魚介の風味が結構感じられます。
豚骨はかなり濃厚であるようにも思えるのですが、豚!豚!と衝撃を与えられるというよりは、魚介の風味と相まってバランスのよい旨味となってまとまっているように感じました。
麺は本当に極細。食感がよくて好きなタイプの麺です。
タマネギのシャキシャキ感や穂先メンマの食感なども楽しめたし、チャーシュー・味付玉子もおいしゅうございました(←誰?)。
こちらはしっかり完食。
ここも「細麺・命」のいつもの同行者さんを連れて再び訪れることになるでしょう。
ごちそうさまでした!

「ドニチエコきっぷ」を持っていたので、近くのバス停から駅まで乗っていこうかと思ったら、この日の運行は既に終了~(>_<) まだ19時すぎなんですけど…

住  所:名古屋市北区金城町2-57-1
定休日:月曜日 木曜日
[続きを読む...]
テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
8/27の麺(其の壱)は、
麺家 喜多楽@名古屋市中区(初訪問) の、
つけ麺(700円)20060827-001


解放!
今夜は1ヶ月くらい前から行く店を決めてありました。
喜多楽、ぎんや、それから撤退する生粋だったのですが、生粋は24日で閉店してしまったため、3軒目は未定です。

まずは喜多楽さんから。ぎんやさんからスタートの方が帰りを考えると効率的ですが、喜多楽さんの方が開店時間が早かったので。
店の近くの自販機の前で待機してシャッターでお店へ。
しばし悩んだ末、夏限定のつけ麺をオーダー。
北海道江別産の小麦「はるゆたか」を使ったという麺は口の中ではじかれるような強い食感があります。味も美味しくて食べる喜びを感じられる麺。
つけ汁の方は、表面に浮かぶ鰹の香味油がインパクト大。これだけで既に(^^♪状態です。
ベースとなっているのは動物系のスープですが、そのまま飲むには少~し濃いくらいの濃度はありました。
具はチャーシューとメンマと海苔とナルト。チャーシューは香ばしい香りもあってとても美味しく食べられました。
あっという間に、固形物は完食。後客の調理の合間をぬって、スープ割の有無を聞いてみましたが、厨房内のスペースの都合で、スープ割りはやっていないとのことでした。う~ん残念。
ということでつけ汁は3分の1ほど残してごちそうさましましたが、かなり美味しいつけ麺をいただけて満足でした。今昔支那そばも早急に食べてみたいなぁ。


住  所:名古屋市中区橘1-28-6
定休日:月曜日
テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
どれこれは、現在「夏休み」中です~

詳しくは、下のリンクをご覧ください。

※8月2日分までをUPしたら8月27日まで更新をお休みします。
その間のラーメンは後日掲載します。
[続きを読む...]
8/26の麺(其の四)は、
中華そば 中村屋@大垣市(今年:66回目/通算:86回目) の、
つけめん味付玉子(730円)20060826-005


その後、大垣のロックシティからこの秋、本巣市にオープンするエイデン内に移転する、ホームエキスポ(エイデンが経営するインテリア関係のお店)へ立ち寄ってから、本日の締め中村屋さんへ^^; 
其の四って食べすぎ。まぁ、其の壱は前日の晩御飯なので。

最近嵌っている、とある食べ方で今日も美味しく完食。
とある食べ方は次回エントリーの写真を見るとわかります。


住  所:大垣市寺内町2-58-1
定休日:木曜日
テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
8/26の麺(其の参)は、
麺坊ひかり@岐阜市柳津町(今年:22回目/通算:24回目)の、
賄いそば(650円)20060826-003

20060826-004


夜1軒目はひかりさんへ。(やまとさんから帰って、やはり少しだけ自宅で悪あがきしましたw)
ちょうどひかりさんへ向かう途中、柳津の花火大会だったみたいで、キレイな花火を間近で見ることができました(^^♪(木曽川の方でも花火上がってた)

同行者さんがまだ食べたことのなかった賄いそば(油そば)をそろって注文。
ちょっと久しぶりの賄いでしたが、相変わらず美味し!
あぁ、そういえばまた鶏油入れるの忘れたなぁ(泣)
スープは塩か醤油かを聞かれましたが、塩をお願いしました。
麺もスープも存分に楽しめる贅沢な一杯。これで650円なら大満足ですよ。ホントに。
ごちそうさまでした!

住  所:岐阜市柳津町蓮池5-8 リトルタウンヒロセ
定休日:水曜日
テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
8/26の麺(其の弐)は、
中華そば やまと@各務原市(初訪問) の、
塩そば(650円)20060826-002

明日の夕方には「夏休み」は終わり。(すなわち明日が試験)
一応、今日はおとなしくしていようとは思ったのですが、
「どうせダメなのがわかってるんだったら家にいてもしょうがないやん」との同行者さんの悪魔のささやきにより、吹っ切れてしまいました~ ダメダコリャ…

各務原開拓ツアー第2弾!

やっと第2弾です、っていうか開拓というには有名店ですが。
もう1年以上前から行きたいと思いつつ宿題店のままだった、やまとさんにようやく行けました。
岐阜麺友会の企画前に一度は行っておきたかったので。

13時半過ぎの訪問でしたが、店内は満席でしばらく待つことに。
逆L字のカウンターに腰掛けると、厨房の様子がよく見渡せます。これだけオープンなのも珍しい?!

評判の高い塩そばをオーダーしてみました。
見たからに美味しそうな一杯には、チャーシュー2枚、味玉半分、海苔、メンマ、ネギ、胡麻が載っています。
スープを飲んでみると、あっさりとしながらもちゃんと旨味が伝わってきます。
名古屋コーチンの鶏がら等と煮干や鰹節等の魚介系とのWスープということですが、期待に違わぬ味で美味しいです。
麺は中細の縮れ麺で、このスープとの相性もぴったりな感じ。
チャーシューや味玉も美味しかったです。
2度、3度食べるとどんどんこの味に嵌るんだろうなぁ、と予感させるような味でした。
もちろん完食。ごちそうさまでした。また来ます。


住  所:各務原市前渡東町4-285
定休日:日曜日
テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
(8/25は休麺日)
8/26の麺(其の壱)は、
中華そば 中村屋@大垣市(今年:65回目/通算:85回目) の、
中華そば味付玉子(赤丸太麺)+メンマ増量(680円+100円)
20060826-001


日付が変わった頃、中村屋へ。
今日は赤丸を注文。
一口スープを飲んで「あれ?これ赤丸?」
美味しいことは美味しかったのですが、赤丸独特の濃度が不足していました。
味自体は悪くなかったので、今日は本丸ならよかったかもしれません。
麺は久しぶりの以前のつけ麺用の麺。これが赤丸にはベストマッチですね(^^♪
増量メンマ、味玉は文句なし。
ですが、やはり飲み干したいという衝動には駆られず、久しぶりにスープまで完食に至らずでした。
それでも唇はカピカピに。やっぱり濃厚は濃厚なんだなぁ(^_^;)

住  所:大垣市寺内町2-58-1
定休日:木曜日
テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
8/24の麺は、
麺屋 白神@関市(今年:13回目/通算:15回目) の、
カレーつけ麺(大盛)(冷)(700円)
つけ麺 つけ醤油(冷)(700円)20060824-001

(画像はカレーつけ麺です)

今夜は白神さんへ。今月中にもう一回食べられるか判らないので、同行者共々カレーつけ麺をオーダーしたつもりでしたが、カレーつけ麺とつけ麺(醤油)が出てきました。
なんとなくオーダー聞き間違えられたのは感づいていたんですけどね(^_^;)
「カレーつけ麺の大盛りとノーマル(サイズ)」が「カレーつけ麺の大盛りとノーマル(つけ醤油)」になっちゃったんですね。
でもつけ醤油も食べたい気分だったので、結果オーライってことで同行者さんと半分ずつ食べました。
最後は雑炊にしてどちらもしっかり完食。やっぱりもう一回カレーつけ麺は食べに来よう(^^ゞ

住  所:関市巾2-144-6
定休日:月曜日
テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
8/23の麺(其の弐)は、
中華そば 中村屋@大垣市(今年:64回目/通算:84回目) の、
つけめん味付玉子(730円)20060818-002

20060818-001

(画像は前回のものです)

連食の予定はなかったのですが、いつもの同行者さんの晩御飯につき合わされました(爆)
SHIGEで食べてから4時間以上経っていたので、結局完食(^_^;)
次の日の朝は前日+1キロでした(涙)

住  所:大垣市寺内町2-58-1
定休日:木曜日
8/23の麺(其の壱)は、
ぴり辛ら~めんの店 SHIGE@岐阜市(今年:8回目) の、
ぴり辛ら~めん(780円→680円)(咲楽クーポン使用)20060823-001


今日は仕事が終わってすぐにSHIGEさんへ。
さすがにまだこの時間は先客ゼロでした。
前回のことを店主さんは覚えておられて、「ちょうど近所の方が揃ってお越しになった直後で、お待たせして申し訳なかったです」とのお言葉が。
こういう言葉かけていただけるだけでも印象は全然違いますよね。

さて、作るところを拝見していたら、ひとつの作業が終わると必ずシュッシュッと手を霧吹きで消毒していました。徹底してるなぁ。
途中でバイトの女の子が出勤して来ましたが、厨房に入るなりシュッシュッと。
衛生面に気をつけるのは食べ物屋さんとしては、当たり前なんですが、中にはお金触っても手も洗わないような店もありますからね(-_-;)

今日のピリ辛ら~めんは前食べた時ほど胡麻の風味は感じませんでしたが、全体としてよくまとまった味に仕上がっていました。
スープは熱々で、ミンチやモヤシはボリュームたっぷりで汗かきかきしながら美味しくいただきました。
食べている最中に続々とお客さんがやってきたので、麺友会の話は一言二言しか出来ませんでしたが。
ごちそうさまでした。


住所:岐阜市則武西2-21-25 メゾン栗本102号
定休日:木曜日
お店のホームページ
テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
8/22の麺は、
中華そば 中村屋@大垣市(今年:63回目/通算:83回目) の、
中華そば味付玉子(黒丸)+メンマ増量(680円+100円)20060822-001


今夜の中華そばは黒丸仕様に。
濃厚な味わいと増量されたメンマのおかげでとても贅沢な気分で食べられます(笑)
しかしこれだけ食べても飽きの来ないラーメンってホントにすごいなぁ。
当然完食。ごちそうさまでした。

住  所:大垣市寺内町2-58-1
定休日:木曜日
テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
8/21の麺は、
麺坊ひかり@岐阜市柳津町(今年:21回目/通算:23回目)の、
ゆずそば(塩)(750円)
旨辛飯(350円)20060821-001

umakarahan


今日はいつもの同行者さんが珍しく月曜休みだったので、これは緑の冷製麺を食べさせてあげねば、と、ひかりさんへ。
ところが、この日は既に緑の冷製麺は終了とのことで残念ながら食べられない(T_T)
と思ったら、ご主人から「1杯だけならいいですよ」とのありがたいお言葉。
その言葉に甘えさせていただきました。
(直後に常連さんが2組見えていずれも緑を希望されたため、ご主人しばし悩まれた後、無理くりで各組1杯ずつ作っていただきました。そのかわりスープは少なめだったかも)
ということで、私は今日は、こちらもかなりお気に入り「ゆずそば(塩)」にしてみました。
(元々今日はゆずそば気分だったのですが)
ふわんというかかなりはっきりとゆずの香りが感じられますが、スープ自体の旨味ももちろんあります。
食感のよい細麺、具の美味しさも相変わらず。
旨辛飯は辛は十分ありましたが、旨はあっさりめな感じで少し味がたらない気がしました。
といってもひかり的にはこれくらいの味付がベストなんでしょうねぇ。
今日も満足でした。ごちそうさま。

住  所:岐阜市柳津町蓮池5-8 リトルタウンヒロセ
定休日:水曜日
テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
8/20の麺は、
長浜ラーメン 治朗@岐阜市(今年:6回目) の、
博多豚骨ラーメン(600円→500円)(ホットペッパー割引券使用)
替玉(100円)20060820-001


今夜は久しぶりに治朗へ。
先客12名と大賑わい。タバコの臭い充満(怒)
前回はつけめんを食べているので、ここの豚骨は本当に久しぶり。
ここの豚骨は、最近塩辛さを覚えることが多いのですが今日はどうでしょうか。
食べてみると、塩辛さは感じません。久々に美味しく食べられるかな、と思ったのですが、
スープの旨味が全然足りません。
麺はこのあたりでは最細ではないかと思える極細麺で、カタにしたこともあって歯ごたえもよく美味しくいただけたので、
すぐに替玉をしたのですが、ちょっと替玉後は食べきるのが辛く感じました。
昔は本当によく通った店なので、このように感じるのは私も不本意ですが仕方ないですね。
しおラーメンが未食なので、今年中には再訪するとは思いますが、
近々超弩級の激美味豚骨ラーメン店がオープンする予定(味についてはあくまで予定ということで…)なので、そこの味が気に入ればますます足が遠のくかな…
次回の訪問時には今回の印象を吹っ飛ばすような一杯を期待しています(偽らざる本心)

住  所:岐阜市北一色3-12-17
定休日:火曜日
テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
8/19の麺は、
麺屋 白神@関市(今年:12回目/通算:14回目) の、
つけ麺 つけ醤油(大盛)(冷)(700円)
雑炊セット(50円)
20060819-001

20060819-002


今夜は21時過ぎの訪問でしたが、つけ麺はまだ残っていました(^^♪
私はつけ醤油、同行者さんはカレーつけ麺を注文しました。
ここのつけ醤油は食べれば食べるほどハマっていく感覚があります。
私の貧乏舌では的確な表現が出来ないのがもどかしいですが、食べるたびに新たな味を感じられる気がします。
濃度、旨味、風味、共に申し分ありませんでした。魚介も結構効いている感じでしたね。
今日ももちろん完食でごちそうさまでした。

P.S. しょっつるは9月から再度正式メニューに復活するそうです!(味噌ラーメンがなくなります)
住  所:関市巾2-144-6
定休日:月曜日
テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
8/18の麺は、
中華そば 中村屋@大垣市(今年:62回目/通算:82回目)の、
つけめん味付玉子(730円)20060818-001

20060818-002


今夜はもちろん中村屋へ。
今日の夜からお盆明けの営業再開です。
そして、もうひとつ重要なことを聞いていました。今日から以前のつけめんの麺に戻るのです!
出てきた麺を見て懐かしさに感涙(嘘)
でも、以前は麺の上に載せられていた刻み海苔がありませんね。たまたま忘れたのか、それとも…(ー_ー)!!

早速味わってみれば、しっかりと冷水で締められていて食感も抜群、やはり美味い麺です。
つけ汁との相性も私はこちらの方が好きかな。

スープ割りまで完食。ごちそうさまでした。

住  所:大垣市寺内町2-58-1
定休日:木曜日
テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
8/17の麺は、
麺坊ひかり@岐阜市柳津町(今年:20回目/通算:22回目)の、
豚のつけ麺(850円)20060817-001

20060817-002


今夜はひかりさんへ。ひかりさんもなんだかんだで今年早20回目の訪問。
何食べても美味しいからなぁ(*^_^*)
今日はその中でも特にお気に入りの豚のつけ麺をオーダー。
この日も美味しかったです。
味のレポは以前のをご覧ください。

住  所:岐阜市柳津町蓮池5-8 リトルタウンヒロセ
定休日:水曜日
テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
8/16の麺は、
九一麺 本巣店@本巣郡北方町(今年:4回目) の、
長崎チャンポン(太麺)(950円)20060816-001


今夜は閉店間際に九一麺へ。
熱々で野菜たっぷりの一杯は食べ応えがあります。
スープも某チェーン店のモノよりは人工的に作られた味わいがなくて美味しいです。
が、致し方ないのでしょうが、やっぱり950円はいいお値段ですね。
全国チェーン店なら2杯食べてもお釣りが来ますからねぇ。
ついつい貧乏性が頭をもたげてきますが、しっかりと完食・完飲。
ごちそうさまでした。

住  所:本巣郡北方町平成6-1
定休日:なし?
営業時間:11:30~23:30
7月29日から約2ヶ月の限定営業
8/15の麺(其の弐)は、
FAMILIA@岐阜市(今年:3回目)の、
セラディナー(850円)20060815-001

20060815-002


セラディナーはかつてはアーリーバードセットと呼ばれていたメニューで、夕方の時間帯のみのお得なセットです。
内容的には昼のBランチと同内容で、サラダ、パスタ、ピッツア、ドリンクが出てきます。
しかもBランチ(1000円)より値段もお得です。
今日のパスタは茄子とベーコンのトマトソースでした。
美味しく完食。今日も店長さん素敵でした(*^_^*)

住  所:岐阜市上土居1-5-5
定休日:水曜日
[続きを読む...]
テーマ:イタリアン
ジャンル:グルメ
8/14の麺は、
くじら軒@カップ麺kujiraken1

kujiraken2


人気店カップ麺シリーズ?ではじめて(かな?)食べたことあるお店です。(あ、スガキヤは除きます 笑)
ふわんと香ばしい匂いがしてきて、確かにこんな感じだった、と思いましたが、やはりお店で嗅いだ香りには到底及びませんね。
しかしながら、カップ麺としてはかなりいい出来ではないでしょうか。真空パックしてあったメンマもよかったです。
テーマ:カップめん
ジャンル:グルメ
8/13の麺は、
麺屋 白神@関市(今年:11回目/通算:13回目) の、
カレーつけ麺(大盛り)(700円)
雑炊セット(50円)(8月末までの限定メニュー)
20060813-001


今夜は余裕を持ったつもりで19時半前にお店に。
満席状態でしばらく待つことに。(今日は側面のカウンターは使われてなかったです)
カレーつけ麺をオーダーしたのですが、今日もこれで残り3人分しかないと言われました。
よくつけ麺が出たみたいです。
今日のカレーつけ麺も実に美味しい。カレーの味ももちろんながら、ダシの味わいがしっかり感じられてとてもよかったです。
最後は雑炊にしてもちろん完食。ごちそうさまでした!

住  所:関市巾2-144-6
定休日:月曜日
テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
8/12の麺(其の参)は、
中華そば 中村屋@大垣市(今年:61回目/通算:81回目) の、
中華そば味付玉子(黒丸)+メンマ増量(680円+100円)20060808-002


23時間後、再び中村屋に参上しました。
今回は黒丸にしました。同行者さんの本丸と比べてみると、全然味わいが違いますね。
でも、魚介が入っていることで、赤丸のこってりさとも違うよさがあります。
どれも好きだなぁ(笑)

住  所:大垣市寺内町2-58-1
定休日:木曜日
テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
8/12の麺(其の弐)は、
ペヤング ソース焼きそば@カップ麺
ペヤング1

ペヤング2


一部で話題のペヤングソース焼きそばを初めて食べました。
関東圏ではおなじみなんですよね。
味は普通に美味しかったです。思ったよりあっさりなソース焼きそばでした。
ブログ的には超大盛を載せた方がよかったかなぁ(笑)

テーマ:カップめん
ジャンル:グルメ
(8/10&8/11は休麺日)
8/12の麺(其の壱)は、
中華そば 中村屋@大垣市(今年:60回目/通算:80回目) の、
つけめん味付玉子(730円)20060808-001


11日夜は自宅で食事をしたのですが、日付が変わるころ所用で外出し、気づいたら中村屋に来ていました(爆)
てっきり閉まっていると思ったのですが(^^ゞ
今日のつけめんも濃厚な味わいがあってとても美味しいです。
麺は氷水で締めているのか、とても冷たくてよかったです。
お盆明けから元の麺に戻すとのことです。

住  所:大垣市寺内町2-58-1
定休日:木曜日
テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
8/9の麺(其の壱)は、
ピリ辛ら~めんの店 SHIGE@岐阜市(今年:7回目) の、
ミソそば(690円)20060809-001


最近SHIGEさんが繁盛しているようです。
以前は前を通りかかっても閑古鳥が鳴いていることが多くて心配していたけど、
最近はよくお客さんが入っているようです。
ようやく地元の人たちにも認識されてきたかな。あと、イケメン店主が女の子に人気らしい?!

今日は先客12名くらい?後客7名と大賑わい。
ちょうど子連れの集団が来た直後だったみたいなので、「ちょっと時間ずらした方がいいかな?」
と聞いてみたのですが、いつもよりちょっと待っていただくだけで出来ますってことなのでそのまま待つことに。
案の定30分以上かかりました~(^_^;)
後、オペレーションの都合なのでしょうが、私より後に来たカップルのピリ辛ら~めんが先に出てきました。
で、その後で集団の人と私のミソそばを作って、さらにその後に集団の人の五目そばが出てきていました。
ここのラーメンはその都度中華鍋を振る必要があるので、同じオーダーはまとめて作ったほうが効率的なのはわかりますが、順番が前後するときは一声あるべきだと思います。
(特に30分以上待たされているわけですから)それがあるだけで印象は全然違うと思いますよ。
私は状況はよくわかっていたので特別腹も立ちませんでしたが。
味の方は美味しかったですが、麺が茹ですぎだったのか?柔い感じがしました。
(次回エントリーで今回のフォローあり)

住  所:岐阜市則武西2-21-25 メゾン栗本102号
定休日:木曜日
お店のホームページ 


[続きを読む...]
テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ