
9月に食べたラーメン&麺類は、
ラーメン(お店) :35杯(19店)
ラーメン(カップ麺):2杯
その他の麺:1杯
でした。
今月も平均1日1麺オーバーとなりました。
訪問軒数も19軒とまずまず。
今月特に美味しかったのは、
9月 6日 豚そば ぎんや 冷製カレーパンプキンつけそば
9月 9日 らーめん 双葉 らーめん(あっさりしょうゆ味)
9月 9日 麺の坊 晴レル屋 白の麺(細麺)(ネギ多め)
9月11日 中華そば 中村屋 鯛ラーメン
9月17日 らぁめん 翠蓮 つけ麺(ゆず)
9月21日 博多らーめん 得道 つけめんあつもり(エビ油添え)
9月26日 麺屋 白神 ハバネロカレーつけ麺(1辛)
でした。
いつもは5杯リストにあげていますが、それではとても足りませんでした(笑)
ぎんやさんのカレーパンプキンつけそばは食べ収めが出来て本当によかったです。
双葉さん、晴レル屋さんもレベルが高い一杯をいただきました。
中村屋の新メニュー 鯛ラーメンも激美味!まだ改良の余地があってこれですから凄い。
翠蓮さんや得道さんは前評判どおりの美味しさ。
白神さんのカレーつけ麺はやはり大好きです。
あと、何度も食べているので上記リストには載せませんでしたが、27日のSHIGEのぴり辛ら~めんも大変美味しかったです。
ラーメン(お店) :35杯(19店)
ラーメン(カップ麺):2杯
その他の麺:1杯
でした。
今月も平均1日1麺オーバーとなりました。
訪問軒数も19軒とまずまず。
今月特に美味しかったのは、
9月 6日 豚そば ぎんや 冷製カレーパンプキンつけそば
9月 9日 らーめん 双葉 らーめん(あっさりしょうゆ味)
9月 9日 麺の坊 晴レル屋 白の麺(細麺)(ネギ多め)
9月11日 中華そば 中村屋 鯛ラーメン
9月17日 らぁめん 翠蓮 つけ麺(ゆず)
9月21日 博多らーめん 得道 つけめんあつもり(エビ油添え)
9月26日 麺屋 白神 ハバネロカレーつけ麺(1辛)
でした。
いつもは5杯リストにあげていますが、それではとても足りませんでした(笑)
ぎんやさんのカレーパンプキンつけそばは食べ収めが出来て本当によかったです。
双葉さん、晴レル屋さんもレベルが高い一杯をいただきました。
中村屋の新メニュー 鯛ラーメンも激美味!まだ改良の余地があってこれですから凄い。
翠蓮さんや得道さんは前評判どおりの美味しさ。
白神さんのカレーつけ麺はやはり大好きです。
あと、何度も食べているので上記リストには載せませんでしたが、27日のSHIGEのぴり辛ら~めんも大変美味しかったです。
スポンサーサイト

9/30の麺(其の壱・其の弐)は、
中華そば 中村屋@大垣市(今年:77回目/通算:97回目) の、
鯛ラーメン(780円)
つけめん(700円)
今月の締めも中村屋さんへ。今日は1人で訪問です。
なかなか混雑している中、カウンターの端っこを確保してまずは鯛ラーメンを注文。
今日も鯛の風味が存分に出ていて非常に美味い!一杯です。
かなり熱々だったのですが、食べだしたら止まらないです。
平打ち麺とスープの相性も文句なし。たちまち完食。
「太るよ~」とのご主人の声を後ろに聞きながら続いてつけめんの食券を購入。
待っている間に更に混雑してきて行列も出来始めたので、つけめんは写真撮らず早速いただくことに。
あれ?つけめんにしたのに玉子入ってる。太るよ~とかいいながらサービスしてくれたのかな(^_^;)
ということでご主人にお礼を言ったらよくわかってないようだったので、お姉さんが間違えたみたい。鯛ラーメンの玉子残しておいたのですが意味なくなった(爆)
つけめんの方も濃厚さも十分ありいつもの美味しさ。
2杯目でもスープ割まで完食。ごちそうさまでした。今月も10回来たや(^^ゞ
住 所:大垣市寺内町2-58-1
定休日:木曜日
中華そば 中村屋@大垣市(今年:77回目/通算:97回目) の、
鯛ラーメン(780円)
つけめん(700円)

今月の締めも中村屋さんへ。今日は1人で訪問です。
なかなか混雑している中、カウンターの端っこを確保してまずは鯛ラーメンを注文。
今日も鯛の風味が存分に出ていて非常に美味い!一杯です。
かなり熱々だったのですが、食べだしたら止まらないです。
平打ち麺とスープの相性も文句なし。たちまち完食。
「太るよ~」とのご主人の声を後ろに聞きながら続いてつけめんの食券を購入。
待っている間に更に混雑してきて行列も出来始めたので、つけめんは写真撮らず早速いただくことに。
あれ?つけめんにしたのに玉子入ってる。太るよ~とかいいながらサービスしてくれたのかな(^_^;)
ということでご主人にお礼を言ったらよくわかってないようだったので、お姉さんが間違えたみたい。鯛ラーメンの玉子残しておいたのですが意味なくなった(爆)
つけめんの方も濃厚さも十分ありいつもの美味しさ。
2杯目でもスープ割まで完食。ごちそうさまでした。今月も10回来たや(^^ゞ
住 所:大垣市寺内町2-58-1
定休日:木曜日

(9/28は、休麺日)
9/29の麺は、
ぴり辛ら~めんの店 SHIGE@岐阜市(今年:10回目) の、
ミソそば(680円)
唐揚げ(750円)
五目チャーハン(580円)
前回の予言どおり早速再びやってまいりました(^_^;)
同行者さんは当然ぴり辛ら~めんを、私は今回はミソそばを注文。
当然唐揚げは外せませんね(^^♪ あとチャーハンも頼みました(食べ過ぎw)
ミソそばはジャージャー麺風の一杯。
甘みのある肉味噌が美味しいです。前回みそそばを食べたときは麺が柔かった印象がありましたが、今回はちょうどよい茹で加減でした。
唐揚げは今日も外はカリッと中はジューシーで大変美味しかったです(^^♪
チャーハンは普通に美味しかったですがそれほど印象には残りませんでした。
最近よくお見かけする女性店員さんとご主人の息がぴったり合ってとてもいい感じだったので「もしかして奥さん?」とお尋ねしてみたら、彼女さんで近々ご結婚されるとのこと(*^_^*)
とてもお似合いだと思います。一緒に仕事を頑張る姿は素敵でした。
なんだか羨ましくなってしまいました(^_^;)
公私共に充実のSHIGEさんに今後も注目ですね!ごちそうさまでした。
住所:岐阜市則武西2-21-25 メゾン栗本102号
定休日:木曜日
お店のホームページ
9/29の麺は、
ぴり辛ら~めんの店 SHIGE@岐阜市(今年:10回目) の、
ミソそば(680円)
唐揚げ(750円)
五目チャーハン(580円)

前回の予言どおり早速再びやってまいりました(^_^;)
同行者さんは当然ぴり辛ら~めんを、私は今回はミソそばを注文。
当然唐揚げは外せませんね(^^♪ あとチャーハンも頼みました(食べ過ぎw)
ミソそばはジャージャー麺風の一杯。
甘みのある肉味噌が美味しいです。前回みそそばを食べたときは麺が柔かった印象がありましたが、今回はちょうどよい茹で加減でした。
唐揚げは今日も外はカリッと中はジューシーで大変美味しかったです(^^♪
チャーハンは普通に美味しかったですがそれほど印象には残りませんでした。
最近よくお見かけする女性店員さんとご主人の息がぴったり合ってとてもいい感じだったので「もしかして奥さん?」とお尋ねしてみたら、彼女さんで近々ご結婚されるとのこと(*^_^*)
とてもお似合いだと思います。一緒に仕事を頑張る姿は素敵でした。
なんだか羨ましくなってしまいました(^_^;)
公私共に充実のSHIGEさんに今後も注目ですね!ごちそうさまでした。
住所:岐阜市則武西2-21-25 メゾン栗本102号
定休日:木曜日
お店のホームページ

ハラヘリ熊さんの
『東海らぁめん探索つうる~車で移動する人向け~』をリンクさせていただきました。
タイトルにもあるように駐車場情報が充実していますので、とても役立つオススメのブログです。
ラーメンレポも独特の切り口で楽しく読むことができますよ。
ただ、読んでると無性に肉食いたくなるのが難点?です(笑)
『東海らぁめん探索つうる~車で移動する人向け~』をリンクさせていただきました。
タイトルにもあるように駐車場情報が充実していますので、とても役立つオススメのブログです。
ラーメンレポも独特の切り口で楽しく読むことができますよ。
ただ、読んでると無性に肉食いたくなるのが難点?です(笑)

9月25日から岐阜麺友会によるイベント、
「岐阜のラーメン食べ歩きツアー」が開催されています。

(クリックすると大きくなります)
参加されているのは、
麺屋 白神
ラーメン 麺丸
らーめん よなや
中華そば やまと
ぴり辛ら~めんの店 SHIGE
(クリックすると大きくなります)
の5店です。
スタンプカード(各店200枚限定)を提示すると「おまけ」が受けられる他、
5店舗制覇すると、
好きな店でラーメン一杯が無料!
になります。
また同一店舗で5回スタンプを貰うと、別途シークレットサービスも受けられます。
期間は2007年2月末日までとかなり長めになっているのでチャレンジしやすいと思います!
私も早速チャレンジしたいと思います。
「岐阜のラーメン食べ歩きツアー」が開催されています。

(クリックすると大きくなります)
参加されているのは、
麺屋 白神
ラーメン 麺丸
らーめん よなや
中華そば やまと
ぴり辛ら~めんの店 SHIGE

(クリックすると大きくなります)
の5店です。
スタンプカード(各店200枚限定)を提示すると「おまけ」が受けられる他、
5店舗制覇すると、
好きな店でラーメン一杯が無料!
になります。
また同一店舗で5回スタンプを貰うと、別途シークレットサービスも受けられます。
期間は2007年2月末日までとかなり長めになっているのでチャレンジしやすいと思います!
私も早速チャレンジしたいと思います。

9/27の麺は、
ぴり辛ら~めんの店 SHIGE@岐阜市(今年:9回目) の、
ぴり辛ら~めん(780円)
唐揚げ(750円)

今夜はスタンプラリー2軒目で月曜日に行き損ねたSHIGEさんへ。
最初にスタンプカードを渡してぴり辛ら~めんをオーダー。
今日はオープン日以来の同行者さんも一緒なので一度食べてみたかった唐揚げも頼んでみました。
まずは、最初に唐揚げが出てきましたが、これが美味しい!
衣はパリッとしていて香ばしく、また食感がいいです。中はジューシーで肉の旨味を感じられます。
1人だとなかなか頼むことが出来ないメニューですが、複数で来られる方にはオススメしたい一品です。
ぴり辛ら~めんの方は、これまで食べた中で一番美味しく感じたなぁ。
胡麻の風味も効いていたし、やや不足気味だったコクもしっかり感じられてよかったです。
いつものことながらすごい発汗作用。やや肌寒かったので、長袖のTシャツに半袖Tシャツを重ね着していったのですが、汗だくになってしまいました。
同行者さんは五目ら~めんを注文しましたが、私のぴり辛ら~めんを少し食べて「こんなに美味しかったっけ?」と驚いた様子でした。
確かにオープンの頃よりは確実に美味しくなってますよね。
同行者さんの様子を見てこれは早々に再訪問することになるな、と思いながら(^_^;)ごちそうさまでした~!
(食べ歩きツアーのおまけ シャーベットです)
住 所:岐阜市則武西2-21-25 メゾン栗本102号
定休日:木曜日
お店のホームページ
ぴり辛ら~めんの店 SHIGE@岐阜市(今年:9回目) の、
ぴり辛ら~めん(780円)
唐揚げ(750円)


今夜はスタンプラリー2軒目で月曜日に行き損ねたSHIGEさんへ。
最初にスタンプカードを渡してぴり辛ら~めんをオーダー。
今日はオープン日以来の同行者さんも一緒なので一度食べてみたかった唐揚げも頼んでみました。
まずは、最初に唐揚げが出てきましたが、これが美味しい!
衣はパリッとしていて香ばしく、また食感がいいです。中はジューシーで肉の旨味を感じられます。
1人だとなかなか頼むことが出来ないメニューですが、複数で来られる方にはオススメしたい一品です。
ぴり辛ら~めんの方は、これまで食べた中で一番美味しく感じたなぁ。
胡麻の風味も効いていたし、やや不足気味だったコクもしっかり感じられてよかったです。
いつものことながらすごい発汗作用。やや肌寒かったので、長袖のTシャツに半袖Tシャツを重ね着していったのですが、汗だくになってしまいました。
同行者さんは五目ら~めんを注文しましたが、私のぴり辛ら~めんを少し食べて「こんなに美味しかったっけ?」と驚いた様子でした。
確かにオープンの頃よりは確実に美味しくなってますよね。
同行者さんの様子を見てこれは早々に再訪問することになるな、と思いながら(^_^;)ごちそうさまでした~!

(食べ歩きツアーのおまけ シャーベットです)
住 所:岐阜市則武西2-21-25 メゾン栗本102号
定休日:木曜日
お店のホームページ

9/26の麺は、
麺屋 白神@関市(今年:17回目/通算:19回目) の、
ハバネロカレーつけ麺(1辛)(冷もり)(700円)
雑炊セット(50円)
餃子(350円)


華麗に復活!!
8月末で一旦終了したカレーつけ麺ですが、実はその後そのまま裏メニューとして残っていて、さらにご主人曰く「傑作!」のハバネロカレーつけ麺が完成したことで、こっそりと定番メニューとなっています。
ただし、あくまで「こっそり」なので今のところメニュー表には載っていません。
店内の1箇所だけにひっそりと書かれています(笑)
これまでどおりのカレーつけ麺も出来ると思いますが、ハバネロカレーつけ麺(1~5辛)も同じ値段でオーダーできます。(1辛は同じ値段でした。2~5辛も同じ値段かは未確認です)(追記:現在は辛いラーメンは50円増しとなっています)
ちょうど、家族連れの方がハバネロカレーつけ麺を食べられた直後だったみたいでハバネロカレーつけ麺をオーダーした私たちに「凄い辛いですよ(笑)でも美味しかったです」と伝言を残して帰っていかれました(^_^;)
たいていのお客さんは一口目でむせるということだったので、恐る恐る一口だけつけ汁を飲んでみました。
確かに辛いですが、全然大丈夫そう、と豪快に麺を浸していったら……
やっぱりちょっとムセました(笑)なるほどこういう感覚ね(詳しくは食べてのお楽しみで)。
でもそれは最初の一口だけで、辛いのが大丈夫な人なら1辛は楽勝です。
つけ汁はいつもより少しドロっとした感じがなかったけど、これまでどおりの出汁の風味に爽快な辛味が加わりかなり美味いです!
多少辛さで出汁の風味が感じにくいかもしれませんが、辛いのが好きな方には無問題でしょう。
麺切れしてなくてカレーつけ麺食べられたいいな、くらいの気持ちで伺ったのですが、まさか進化系が食べられるとは(^O^)
最後はもちろん雑炊にして完食。実に美味でありました。ごちそうさまでした!
P.S. 限定第5弾の牛盛りそばは既に売切終了となり、繰り上がって第6弾の
「中華そば 醤油 炙焼き 軟骨焼豚麺」(950円)(1日約10杯限定)
の提供が始まっています。
これ既に大人気のようで、この日も既に売り切れでした。
住 所:関市巾2-144-6
定休日:月曜日
麺屋 白神@関市(今年:17回目/通算:19回目) の、
ハバネロカレーつけ麺(1辛)(冷もり)(700円)
雑炊セット(50円)
餃子(350円)


華麗に復活!!
8月末で一旦終了したカレーつけ麺ですが、実はその後そのまま裏メニューとして残っていて、さらにご主人曰く「傑作!」のハバネロカレーつけ麺が完成したことで、こっそりと定番メニューとなっています。
ただし、あくまで「こっそり」なので今のところメニュー表には載っていません。
店内の1箇所だけにひっそりと書かれています(笑)
これまでどおりのカレーつけ麺も出来ると思いますが、ハバネロカレーつけ麺(1~5辛)も同じ値段でオーダーできます。
ちょうど、家族連れの方がハバネロカレーつけ麺を食べられた直後だったみたいでハバネロカレーつけ麺をオーダーした私たちに「凄い辛いですよ(笑)でも美味しかったです」と伝言を残して帰っていかれました(^_^;)
たいていのお客さんは一口目でむせるということだったので、恐る恐る一口だけつけ汁を飲んでみました。
確かに辛いですが、全然大丈夫そう、と豪快に麺を浸していったら……
やっぱりちょっとムセました(笑)なるほどこういう感覚ね(詳しくは食べてのお楽しみで)。
でもそれは最初の一口だけで、辛いのが大丈夫な人なら1辛は楽勝です。
つけ汁はいつもより少しドロっとした感じがなかったけど、これまでどおりの出汁の風味に爽快な辛味が加わりかなり美味いです!
多少辛さで出汁の風味が感じにくいかもしれませんが、辛いのが好きな方には無問題でしょう。
麺切れしてなくてカレーつけ麺食べられたいいな、くらいの気持ちで伺ったのですが、まさか進化系が食べられるとは(^O^)
最後はもちろん雑炊にして完食。実に美味でありました。ごちそうさまでした!
P.S. 限定第5弾の牛盛りそばは既に売切終了となり、繰り上がって第6弾の
「中華そば 醤油 炙焼き 軟骨焼豚麺」(950円)(1日約10杯限定)
の提供が始まっています。
これ既に大人気のようで、この日も既に売り切れでした。
住 所:関市巾2-144-6
定休日:月曜日

9/25の麺(其の壱・其の弐)は、
麺坊 ひかり@岐阜市柳津町(今年:24回目/通算:26回目) の、
らーめん(醤油)(650円)
豚のつけ麺(850円)


今年の春に惜しまれながらも提供終了したピリ辛味噌のつけ麺が復活したということで、早速食べに来てみましたが…
同行者さんの仕事が終わってからではどう頑張っても閉店間際。
やっぱり売り切れでした(T_T)
そんなわけで?ヤケ食いしちゃいました。
というわけではありませんが、らーめん(醤油)と豚のつけ麺を食べました。
住 所:岐阜市柳津町蓮池5-8 リトルタウンヒロセ
定休日:水曜日
麺坊 ひかり@岐阜市柳津町(今年:24回目/通算:26回目) の、
らーめん(醤油)(650円)
豚のつけ麺(850円)



今年の春に惜しまれながらも提供終了したピリ辛味噌のつけ麺が復活したということで、早速食べに来てみましたが…
同行者さんの仕事が終わってからではどう頑張っても閉店間際。
やっぱり売り切れでした(T_T)
そんなわけで?ヤケ食いしちゃいました。
というわけではありませんが、らーめん(醤油)と豚のつけ麺を食べました。
住 所:岐阜市柳津町蓮池5-8 リトルタウンヒロセ
定休日:水曜日

9/24の麺は、
中華そば 中村屋@大垣市(今年:76回目/通算:96回目) の、
中華そば味付玉子+メンマ増量(黒丸)(680円+100円)
今月も月10回ペースですね(^_^;)(今日で今月9回目)
最近、つけめんより中華そばのほうが自分の中ではブームです。
あ、鯛ラーメンもいいですけどね。
今日は黒丸で。
動物系の濃度十分で美味しいです。でも魚介の風味も感じられますね。
メンマ増量で食べ応えも充分。
しっかりと完食。ごちそうさまでした。
住 所:大垣市寺内町2-58-1
定休日:木曜日
中華そば 中村屋@大垣市(今年:76回目/通算:96回目) の、
中華そば味付玉子+メンマ増量(黒丸)(680円+100円)

今月も月10回ペースですね(^_^;)(今日で今月9回目)
最近、つけめんより中華そばのほうが自分の中ではブームです。
あ、鯛ラーメンもいいですけどね。
今日は黒丸で。
動物系の濃度十分で美味しいです。でも魚介の風味も感じられますね。
メンマ増量で食べ応えも充分。
しっかりと完食。ごちそうさまでした。
住 所:大垣市寺内町2-58-1
定休日:木曜日

9/23の麺(其の弐)は、
中華そば 中村屋@大垣市(今年:75回目/通算:95回目) の、
つけめん味付玉子(730円)
(ピンボケご容赦)
今夜2杯目はいつもの同行者さんと中村屋さんへ。
こちらは安心印の美味しさですね。
前回はイマイチと思ってしまいましたが、今回問題なし!でした。
住 所:大垣市寺内町2-58-1
定休日:木曜日
中華そば 中村屋@大垣市(今年:75回目/通算:95回目) の、
つけめん味付玉子(730円)

(ピンボケご容赦)
今夜2杯目はいつもの同行者さんと中村屋さんへ。
こちらは安心印の美味しさですね。
前回はイマイチと思ってしまいましたが、今回問題なし!でした。
住 所:大垣市寺内町2-58-1
定休日:木曜日

9/22の麺は、
汐留らーめん@カップ麺(期限切れ 笑)
9/23の麺(其の壱)は、
らぁめん翠蓮@名古屋市昭和区(今年:3回目/通算:4回目) の、
醤油らぁめん全部のせ(700円+350円)
今日は先日も訪れた翠蓮さんへ。
塩らぁめんがまだ未食ですが、今日は諸々の事情で醤油らぁめんに。
(冷し担々麺も食べたかったけど…)
動物系・魚介系のWスープを魚醤中心のタレで合わせたという一品です。
スープを一口。「…美味しい!(^^♪」
期待に違わぬ美味しさです。
やはり魚介の風味がふわんと伝わってきて食欲をそそります。
スープは翠蓮らしくいろんな素材が絡み合った深みのあるなかなか味わえないような味わい。素直に美味しいです。
全部のせだけにトッピングも豪華です。
味付半熟揚げ玉子は初めて食べましたが、なんとも面白い食感でした。黄身はやや固まり気味だったけど美味しかったです。
メンマはあいかわらずコリッコリで最高の食感。
チャーシューも文句なしの美味しさでしたが、さずがに5枚も入ると今の私には少し重たく感じました…そろそろ若くもないということでしょうか(涙)
もちろん完食で大満足。来てよかったです。ごちそうさま!
住 所:名古屋市昭和区花見通3-11 ハートイン杁中1A
定休日:水曜日 第2・4火曜日
汐留らーめん@カップ麺(期限切れ 笑)
9/23の麺(其の壱)は、
らぁめん翠蓮@名古屋市昭和区(今年:3回目/通算:4回目) の、
醤油らぁめん全部のせ(700円+350円)

今日は先日も訪れた翠蓮さんへ。
塩らぁめんがまだ未食ですが、今日は諸々の事情で醤油らぁめんに。
(冷し担々麺も食べたかったけど…)
動物系・魚介系のWスープを魚醤中心のタレで合わせたという一品です。
スープを一口。「…美味しい!(^^♪」
期待に違わぬ美味しさです。
やはり魚介の風味がふわんと伝わってきて食欲をそそります。
スープは翠蓮らしくいろんな素材が絡み合った深みのあるなかなか味わえないような味わい。素直に美味しいです。
全部のせだけにトッピングも豪華です。
味付半熟揚げ玉子は初めて食べましたが、なんとも面白い食感でした。黄身はやや固まり気味だったけど美味しかったです。
メンマはあいかわらずコリッコリで最高の食感。
チャーシューも文句なしの美味しさでしたが、さずがに5枚も入ると今の私には少し重たく感じました…そろそろ若くもないということでしょうか(涙)
もちろん完食で大満足。来てよかったです。ごちそうさま!
住 所:名古屋市昭和区花見通3-11 ハートイン杁中1A
定休日:水曜日 第2・4火曜日

9/21の麺は、
博多らーめん 得道@尾張旭市(今年:2回目) の、
つけめんあつもり(夜限定・エビ油あえ)(800円)
今夜は久しぶりに得道さんへ。
常日頃、マニア心をくすぐる限定メニューや新作を出されている得道さんですが、さすがに岐阜からは気楽にいける距離ではなく、いつもは指を咥えて皆さんのレポを眺めていました。
しかしながら、今回新たに登場した夜限定のつけめんあつもりは、六厘舎インスパイア的な部分もあるらしいとのことで、これは食べに行かないとダメでしょう!とはるばるやってまいりました。
21時半前に到着。先客は2名ほど。
同行者共々つけめんあつもりをオーダー。
まずはエビ油であえられた麺から食してみると、かなり強いエビの風味がありますが、臭さを覚えることもなく実に美味しく食べられます。
麺だけでも混ぜそば風でありかなりポイント高いです。
一方のつけ汁はかなり濃厚。そのまま飲むのは躊躇してしまうほどです。
麺を浸して食べると十分この濃厚な味わいを麺が受け止めていますが、残念ながらエビの風味は完全につけ汁で消されてしまっています。
ほぐし肉が入っているところなど確かに六厘舎インスパイアなのかもしれませんが、似ているようで似ていないかなぁと思いました。
これはこれでかなりレベルが高くて美味しいつけ麺ですね。
スープ割をお願いすると、「晴レル屋」さんと同じように濃厚なトンコツスープが別に出されました。
「晴レル屋」さんのそれもかなり濃厚でしたが臭みは感じなかったのに対して、「得道」さんのスープは濃厚かつ結構強い豚骨臭があるスープでした。
でもそんなスープで割っても飲みやすくなるもんだなぁと思いながら完食。
お店の方の話だと、この「つけめんあつもり」は今のところあんまり出ていないとのこと。
確かに後客はぞくぞくと来ていましたが、つけめんを頼んだ人はいなかったなぁ。
それはともかく、満足できる一杯でした。ごちそうさま!
住 所:尾張旭市東本地ヶ原2-137 コスミック東光1F
定休日:火曜日
博多らーめん 得道@尾張旭市(今年:2回目) の、
つけめんあつもり(夜限定・エビ油あえ)(800円)

今夜は久しぶりに得道さんへ。
常日頃、マニア心をくすぐる限定メニューや新作を出されている得道さんですが、さすがに岐阜からは気楽にいける距離ではなく、いつもは指を咥えて皆さんのレポを眺めていました。
しかしながら、今回新たに登場した夜限定のつけめんあつもりは、六厘舎インスパイア的な部分もあるらしいとのことで、これは食べに行かないとダメでしょう!とはるばるやってまいりました。
21時半前に到着。先客は2名ほど。
同行者共々つけめんあつもりをオーダー。
まずはエビ油であえられた麺から食してみると、かなり強いエビの風味がありますが、臭さを覚えることもなく実に美味しく食べられます。
麺だけでも混ぜそば風でありかなりポイント高いです。
一方のつけ汁はかなり濃厚。そのまま飲むのは躊躇してしまうほどです。
麺を浸して食べると十分この濃厚な味わいを麺が受け止めていますが、残念ながらエビの風味は完全につけ汁で消されてしまっています。
ほぐし肉が入っているところなど確かに六厘舎インスパイアなのかもしれませんが、似ているようで似ていないかなぁと思いました。
これはこれでかなりレベルが高くて美味しいつけ麺ですね。
スープ割をお願いすると、「晴レル屋」さんと同じように濃厚なトンコツスープが別に出されました。
「晴レル屋」さんのそれもかなり濃厚でしたが臭みは感じなかったのに対して、「得道」さんのスープは濃厚かつ結構強い豚骨臭があるスープでした。
でもそんなスープで割っても飲みやすくなるもんだなぁと思いながら完食。
お店の方の話だと、この「つけめんあつもり」は今のところあんまり出ていないとのこと。
確かに後客はぞくぞくと来ていましたが、つけめんを頼んだ人はいなかったなぁ。
それはともかく、満足できる一杯でした。ごちそうさま!
住 所:尾張旭市東本地ヶ原2-137 コスミック東光1F
定休日:火曜日

9/19の麺は、
自宅でパスタ。
9/20の麺は、
中華そば 中村屋@大垣市(今年:74回目/通算:94回目) の、
中華そば味付玉子+メンマ増量(680円+100円)
定休日前なのでお約束の中村屋さんへ。
今夜は本丸にしてみました。
魚介の風味が結構効いた一杯はやはり美味しい。
前回のつけめんには少し不満を持ったけれど今日は満足でした。
住 所:大垣市寺内町2-58-1
定休日:木曜日
自宅でパスタ。
9/20の麺は、
中華そば 中村屋@大垣市(今年:74回目/通算:94回目) の、
中華そば味付玉子+メンマ増量(680円+100円)

定休日前なのでお約束の中村屋さんへ。
今夜は本丸にしてみました。
魚介の風味が結構効いた一杯はやはり美味しい。
前回のつけめんには少し不満を持ったけれど今日は満足でした。
住 所:大垣市寺内町2-58-1
定休日:木曜日

9/18の麺は、
チャイニーズヌードル グルメン@稲沢市(今年:2回目) の、
みそバター担担麺(750円)
今夜は1月以来のグルメンさんへ。
前回、次回はこれ、と思っていたみそバター担担麺をオーダー。
みそバターなのでマイルドな味わいを想像していましたが、味噌の風味が強いためか、意外に濃厚な感じがありました。バターは途中で溶かしながら食べましたが、劇的に変わることはなかったものの相性はよかったです。
これを食べてから同行者さんが食べた本格担担麺を食べると、本格担担麺がすごく上品な味わいに感じました。
濃厚といいつつもやはり辛さは控えめ。担担麺としては物足りないと今回も感じますが、味自体は結構好みで美味しかったです。もちろん完食。
次回はファイヤー!かな。ごちそうさま。
住 所:稲沢市稲島東1-12
定休日:木曜日
チャイニーズヌードル グルメン@稲沢市(今年:2回目) の、
みそバター担担麺(750円)

今夜は1月以来のグルメンさんへ。
前回、次回はこれ、と思っていたみそバター担担麺をオーダー。
みそバターなのでマイルドな味わいを想像していましたが、味噌の風味が強いためか、意外に濃厚な感じがありました。バターは途中で溶かしながら食べましたが、劇的に変わることはなかったものの相性はよかったです。
これを食べてから同行者さんが食べた本格担担麺を食べると、本格担担麺がすごく上品な味わいに感じました。
濃厚といいつつもやはり辛さは控えめ。担担麺としては物足りないと今回も感じますが、味自体は結構好みで美味しかったです。もちろん完食。
次回はファイヤー!かな。ごちそうさま。
住 所:稲沢市稲島東1-12
定休日:木曜日

9/17の麺(其の参) は、
我聞 GAMON@名古屋麺屋横丁(初訪問) の、
エビとんこつラーメン(750円)
せっかくドニチエコきっぷを買ったので元は取らないともったいないなぁ、と言うわけではないですが、久々に栄の麺屋横丁にやってきました。(下までは先日も来たけど入らず帰っちゃったしw)
お目当ては15日に開店したばかりの我聞さん。
俳優の河相我聞さんがオーナーの店ですね。(ちなみに河相我聞は「かあいがもん」と読むのが正しいです。「かわい」じゃないよ。天までとどけ 観てたなぁ)
彼のブログを拝見して、イチオシと書いていた「えび塩」を食べたいな、あっさりしてそうだし3杯目でも大丈夫だろう、と思っていたのです。
ところがところが…店内に入ってメニューを見たらエビ塩なんてない!
唯一エビの名前がついているのはとんこつラーメンだったのでエビとんこつラーメンをオーダー。
(自宅に帰ってから再度我聞さんのブログをみたらエビ塩を提供しているのは立川店のほうでしたorz)
早速運ばれてきたラーメンのスープから飲んでみると、確かに結構強いエビの香りがあります。いい香りというよりちょっと「エビ臭い」と思ってしまいました。
麺はやや半透明のような感じの麺で、ぱっと見、頼りなさげに見えたのですが、食べてみると意外に食感はよかったです。
一方、豚骨臭はほとんど感じませんでしたが、スープの濃度・粘度はけっこうありコッテリめのラーメンですね。(食後、唇がカピカピになりました)
あっさり目を想定していたこともあって、3食目にはやや重い感じだったのでスープまで完食には至らずにごちそうさま。
おなかすいている時に食べればまた違った印象が出てくるかもしれないな、と思った一杯でした。さすがに1晩3食は私にはキツかったですね。
住 所:名古屋市中区錦3-24-4 サンシャイン栄2F
定休日:なし
我聞 GAMON@名古屋麺屋横丁(初訪問) の、
エビとんこつラーメン(750円)

せっかくドニチエコきっぷを買ったので元は取らないともったいないなぁ、と言うわけではないですが、久々に栄の麺屋横丁にやってきました。(下までは先日も来たけど入らず帰っちゃったしw)
お目当ては15日に開店したばかりの我聞さん。
俳優の河相我聞さんがオーナーの店ですね。(ちなみに河相我聞は「かあいがもん」と読むのが正しいです。「かわい」じゃないよ。天までとどけ 観てたなぁ)
彼のブログを拝見して、イチオシと書いていた「えび塩」を食べたいな、あっさりしてそうだし3杯目でも大丈夫だろう、と思っていたのです。
ところがところが…店内に入ってメニューを見たらエビ塩なんてない!
唯一エビの名前がついているのはとんこつラーメンだったのでエビとんこつラーメンをオーダー。
(自宅に帰ってから再度我聞さんのブログをみたらエビ塩を提供しているのは立川店のほうでしたorz)
早速運ばれてきたラーメンのスープから飲んでみると、確かに結構強いエビの香りがあります。いい香りというよりちょっと「エビ臭い」と思ってしまいました。
麺はやや半透明のような感じの麺で、ぱっと見、頼りなさげに見えたのですが、食べてみると意外に食感はよかったです。
一方、豚骨臭はほとんど感じませんでしたが、スープの濃度・粘度はけっこうありコッテリめのラーメンですね。(食後、唇がカピカピになりました)
あっさり目を想定していたこともあって、3食目にはやや重い感じだったのでスープまで完食には至らずにごちそうさま。
おなかすいている時に食べればまた違った印象が出てくるかもしれないな、と思った一杯でした。さすがに1晩3食は私にはキツかったですね。
住 所:名古屋市中区錦3-24-4 サンシャイン栄2F
定休日:なし

9/17の麺(其の弐)は、
はまゐば HAMAIBA@名古屋市昭和区(初訪問) の、
ラーメン細麺(白)(540円)
元々いりなか駅に着いた時点ではまゐばさんのことは頭にありませんでした。
「新規開拓か行ったことのある美味しい店か」の葛藤の末、一軒目は後者を選んだのですが、駅から翠蓮さんへ向かう途中に、ふとはまゐばさんの存在を思い出したのです。
そうなれば行くしかないですね!
結構翠蓮さんでおなかいっぱいになったのでしばらく本屋さんで腹ごなししてから向かいました。
お店はすぐ見つかりましたが、ぱっと見何屋さんかわからない…。唯一道路沿いに出ていたのぼりは「新米コシヒカリ使用」だし(爆)
もし私がラーメンにはまっていなかったら、スルーしちゃう気がします。
まぁ地元の人には既に「はまゐば」の名前は知れ渡っているのかもしれませんが。
店内に入ると、先客はおじさん2名のみ。
ラーメンの太麺にしようと思ったのですが、麺量が200gあると書いてあったのでちょっとキツイかな、と細麺の食券を購入しました。
あっという間に出されたラーメンは結構ぎっしりと背脂が浮いています。
そのスープはそれほどこってりでもなく程よい濃度。
麺は最高級のセモリナ粉・準協力粉を使用と書いてありましたが、かなり細い麺にも関わらず、歯ごたえがあって美味しい麺でした。
ただ、私が食べた時は、かなり麺が短くて、すする楽しみが得られなかったです。丼にかなり顔を近づけて食べることに…
チャーシューは柔らかくていい味でしたし、半分入っていた味玉も美味しかったです。
トンコツスープに魚介を香らせた味自体は特別目新しさは感じませんでしたが、十分美味しい一杯でしたし、なにより名古屋市内なのにこの内容で540円で食べられるというのは破格の値段設定といってもいいと思います。
2杯目なので替玉は自粛して、さらにスープも残そうと思ったのですが、ついつい飲み干してしまいました。
次回はおなかすいているときに太麺で試してみたいと思います。ごちそうさまでした。
住 所:名古屋市昭和区隼人町3-6 ヴィラユタカ1F
定休日:月曜日なし
はまゐば HAMAIBA@名古屋市昭和区(初訪問) の、
ラーメン細麺(白)(540円)

元々いりなか駅に着いた時点ではまゐばさんのことは頭にありませんでした。
「新規開拓か行ったことのある美味しい店か」の葛藤の末、一軒目は後者を選んだのですが、駅から翠蓮さんへ向かう途中に、ふとはまゐばさんの存在を思い出したのです。
そうなれば行くしかないですね!
結構翠蓮さんでおなかいっぱいになったのでしばらく本屋さんで腹ごなししてから向かいました。
お店はすぐ見つかりましたが、ぱっと見何屋さんかわからない…。唯一道路沿いに出ていたのぼりは「新米コシヒカリ使用」だし(爆)
もし私がラーメンにはまっていなかったら、スルーしちゃう気がします。
まぁ地元の人には既に「はまゐば」の名前は知れ渡っているのかもしれませんが。
店内に入ると、先客はおじさん2名のみ。
ラーメンの太麺にしようと思ったのですが、麺量が200gあると書いてあったのでちょっとキツイかな、と細麺の食券を購入しました。
あっという間に出されたラーメンは結構ぎっしりと背脂が浮いています。
そのスープはそれほどこってりでもなく程よい濃度。
麺は最高級のセモリナ粉・準協力粉を使用と書いてありましたが、かなり細い麺にも関わらず、歯ごたえがあって美味しい麺でした。
ただ、私が食べた時は、かなり麺が短くて、すする楽しみが得られなかったです。丼にかなり顔を近づけて食べることに…
チャーシューは柔らかくていい味でしたし、半分入っていた味玉も美味しかったです。
トンコツスープに魚介を香らせた味自体は特別目新しさは感じませんでしたが、十分美味しい一杯でしたし、なにより名古屋市内なのにこの内容で540円で食べられるというのは破格の値段設定といってもいいと思います。
2杯目なので替玉は自粛して、さらにスープも残そうと思ったのですが、ついつい飲み干してしまいました。
次回はおなかすいているときに太麺で試してみたいと思います。ごちそうさまでした。
住 所:名古屋市昭和区隼人町3-6 ヴィラユタカ1F
定休日:

9/17の麺(其の壱)は、
らぁめん 翠蓮@名古屋市昭和区(今年:2回目/通算:3回目) の、
つけ麺(ゆず)(850円)
今日は中京競馬場に出没。
着いた途端のレースでステイゴールドの子どもが快勝!
よっしゃと喜んだものの、単勝馬券ギリギリで買えんかったんだったorz
その後の馬券は想像におまかせするとして(*_*)競馬後は食べ歩きツアー敢行しましたw
堀田駅から少し歩いて地下鉄に乗り換えてまず向かったのは2月以来の翠蓮さん。
まだ未食の塩らぁめんを食べたいなぁと思って向かったのですが、席についてメニューを見た後には、なぜかつけ麺(ゆず)をオーダーしていました(^_^;)
春夏限定メニューって文字にクラっと来ました。はい。(冷やし担々麺は気分じゃなかったのでパスしました)
結論から言うといい意味で期待を裏切られた一杯でした。
もっと安直にゆず!って感じの香りがするつけ麺を勝手に想像していましたが、最初にふわんと香ってきたのは胡麻の香りでした。
一口つけ汁を飲んでみると確かにゆずの香りがあるのですが、ほのかに香るといった感じ。
むしろ複雑に味が絡み合ういかにも翠蓮さんらしい味わいがメインで、非常に美味しいつけ麺でした。
チャーシュー・メンマも素晴らしい出来でとても美味しかったです。特にメンマの歯ごたえは最高でした。
忙しそうなご主人の仕事の合間をぬってスープ割りをお願いすると、魚介の旨味・風味がたったスープとなり悶絶。美味しすぎる!
もちろん完食。これは満足度の高いつけ麺でした。ごちそうさまでした!
住 所:名古屋市昭和区花見通3-11 ハートイン杁中1A
定休日:水曜日 第2・4火曜日
らぁめん 翠蓮@名古屋市昭和区(今年:2回目/通算:3回目) の、
つけ麺(ゆず)(850円)

今日は中京競馬場に出没。
着いた途端のレースでステイゴールドの子どもが快勝!
よっしゃと喜んだものの、単勝馬券ギリギリで買えんかったんだったorz
その後の馬券は想像におまかせするとして(*_*)競馬後は食べ歩きツアー敢行しましたw
堀田駅から少し歩いて地下鉄に乗り換えてまず向かったのは2月以来の翠蓮さん。
まだ未食の塩らぁめんを食べたいなぁと思って向かったのですが、席についてメニューを見た後には、なぜかつけ麺(ゆず)をオーダーしていました(^_^;)
春夏限定メニューって文字にクラっと来ました。はい。(冷やし担々麺は気分じゃなかったのでパスしました)
結論から言うといい意味で期待を裏切られた一杯でした。
もっと安直にゆず!って感じの香りがするつけ麺を勝手に想像していましたが、最初にふわんと香ってきたのは胡麻の香りでした。
一口つけ汁を飲んでみると確かにゆずの香りがあるのですが、ほのかに香るといった感じ。
むしろ複雑に味が絡み合ういかにも翠蓮さんらしい味わいがメインで、非常に美味しいつけ麺でした。
チャーシュー・メンマも素晴らしい出来でとても美味しかったです。特にメンマの歯ごたえは最高でした。
忙しそうなご主人の仕事の合間をぬってスープ割りをお願いすると、魚介の旨味・風味がたったスープとなり悶絶。美味しすぎる!
もちろん完食。これは満足度の高いつけ麺でした。ごちそうさまでした!
住 所:名古屋市昭和区花見通3-11 ハートイン杁中1A
定休日:水曜日 第2・4火曜日

9/16の麺(其の壱・其の弐)は、
中華そば 中村屋@大垣市(今年:73回目/通算:93回目) の、
鯛ラーメン(780円)
つけめん味付玉子(730円)


(カメラを持っていかなかったので画像は前回のです)
今夜は今週3回目の中村屋へ(^_^;)
珍しくカメラもって行かなかったので前回の写真でご容赦。
まずは鯛ラーメンから。
鯛ラーメンの丼とは別皿に載せてきくらげと柚子皮の乾燥させたものを、お試しにということで出してくださいました。
少しずつ入れて食してみましたが、きくらげは別の用途で使うためのものかな?
鯛ラーメンのトッピングとしてはもうひとつ合わない気がします。
一方の柚子は大ヒット!これは魚臭さを消して味に奥行きをつけるいい役割をしてくれました。これは採用決定でもいいと思います。
今日の鯛ラーメンは、美味しいことは美味しかったのですが、月曜ほどの旨味を感じられませんでした。
前回感じなかった鯛の臭いも少し気になりました。ただその臭いは前述したように柚子の香りで消された感はありました。
一方のつけめんは、どうしちゃったんだろう。
今日はいつもの美味しさが全く感じられないように思えました。
このお店は多少のブレはよくありますが、つけめんを食べて美味しくないと思ったのははじめてかもしれません。
まぁ、たまたまのブレだと思うので次回に期待したいです。ごちそうさま。
住 所:大垣市寺内町2-58-1
定休日:木曜日
中華そば 中村屋@大垣市(今年:73回目/通算:93回目) の、
鯛ラーメン(780円)
つけめん味付玉子(730円)


(カメラを持っていかなかったので画像は前回のです)
今夜は今週3回目の中村屋へ(^_^;)
珍しくカメラもって行かなかったので前回の写真でご容赦。
まずは鯛ラーメンから。
鯛ラーメンの丼とは別皿に載せてきくらげと柚子皮の乾燥させたものを、お試しにということで出してくださいました。
少しずつ入れて食してみましたが、きくらげは別の用途で使うためのものかな?
鯛ラーメンのトッピングとしてはもうひとつ合わない気がします。
一方の柚子は大ヒット!これは魚臭さを消して味に奥行きをつけるいい役割をしてくれました。これは採用決定でもいいと思います。
今日の鯛ラーメンは、美味しいことは美味しかったのですが、月曜ほどの旨味を感じられませんでした。
前回感じなかった鯛の臭いも少し気になりました。ただその臭いは前述したように柚子の香りで消された感はありました。
一方のつけめんは、どうしちゃったんだろう。
今日はいつもの美味しさが全く感じられないように思えました。
このお店は多少のブレはよくありますが、つけめんを食べて美味しくないと思ったのははじめてかもしれません。
まぁ、たまたまのブレだと思うので次回に期待したいです。ごちそうさま。
住 所:大垣市寺内町2-58-1
定休日:木曜日


9/13は休麺日
ウィルコムの公式サイトに「マイライフ手帳」が加わったという案内メールが来ました。つないでみると無料で使用できるとのことだったので、早速登録してみましたよ。
これはどういったものかというと、携帯電話やパソコンを活用し、毎日の生活習慣データを手軽に記録・管理できるというもの。
具体的には、朝昼夕食の量、サプリメントの摂取量、運動量、睡眠時間、余暇時間、身長・体重、アルコール摂取量などを入力すると、1週間または1ヵ月単位でグラフで動向をチェックできるという代物です。
基本的にずっと「量るだけダイエット」をやっています(効果のほどはさておき…)が、ちゃんとメールで連絡をくれて入力・測定忘れを防いでくれそうなので、しばらく続けてみようと思います。
でも、入力項目に「間食の量」がないのはなんでだろ。結構重要な気もするんですが。
PCからも利用できますし、au版もあるみたいです。Jigブラウザとか使っている人ならドコモとかからでも問題なく使えるでしょう。興味を持たれた方はお試しあれ。
ウィルコムの公式サイトに「マイライフ手帳」が加わったという案内メールが来ました。つないでみると無料で使用できるとのことだったので、早速登録してみましたよ。
これはどういったものかというと、携帯電話やパソコンを活用し、毎日の生活習慣データを手軽に記録・管理できるというもの。
具体的には、朝昼夕食の量、サプリメントの摂取量、運動量、睡眠時間、余暇時間、身長・体重、アルコール摂取量などを入力すると、1週間または1ヵ月単位でグラフで動向をチェックできるという代物です。
基本的にずっと「量るだけダイエット」をやっています(効果のほどはさておき…)が、ちゃんとメールで連絡をくれて入力・測定忘れを防いでくれそうなので、しばらく続けてみようと思います。
でも、入力項目に「間食の量」がないのはなんでだろ。結構重要な気もするんですが。
PCからも利用できますし、au版もあるみたいです。Jigブラウザとか使っている人ならドコモとかからでも問題なく使えるでしょう。興味を持たれた方はお試しあれ。

9/12の麺は、
中華そば 中村屋@大垣市(今年:72回目/通算:92回目) の、
つけめん味付玉子(730円)
(前日より続くw)そんなわけで今日も中村屋さんへ。
私は今日はつけめんにしましたが、気に入ったものは2回3回と続けて食べないと気が済まない同行者さんは当然鯛ラーメン(笑)
鯛ラーメンのスープは風味が落ちるのがかなり早いらしく、この日も使い終わる前に廃棄処分にして新たに作り直していたため21時半からの提供になったようです。
必ずしも終日あるとは限らないようですのでお気をつけください。
ちなみにこの日の鯛ラーメンのスープの出来をご主人はあまり気に入ってなかった様子でした。
一口飲んだだけでは昨日と同じように美味しく感じました。でもつけめんをある程度食べてから再度いただくと少し魚臭さを感じましたが、これはつけめん食べたからでしょうね。
鯛ラーメンのトッピングの件はいろいろ伝えた中で、柚子などの酸味を加えることには前向きな感じでした(^_^;)
つけめんの方は、いつもどおりの美味しさ。動物系の濃度も出ていましたし魚介の風味も感じられました。
麺の方に唐辛子をまぶして食べるのも個人的定番になってきましたね。
もちろんスープ割まで完食でごちそうさまでした~
この日は非常に珍しく先客・後客ともにゼロでした(92回目で初めてかも?)
住 所:大垣市寺内町2-58-1
定休日:木曜日
中華そば 中村屋@大垣市(今年:72回目/通算:92回目) の、
つけめん味付玉子(730円)

(前日より続くw)そんなわけで今日も中村屋さんへ。
私は今日はつけめんにしましたが、気に入ったものは2回3回と続けて食べないと気が済まない同行者さんは当然鯛ラーメン(笑)
鯛ラーメンのスープは風味が落ちるのがかなり早いらしく、この日も使い終わる前に廃棄処分にして新たに作り直していたため21時半からの提供になったようです。
必ずしも終日あるとは限らないようですのでお気をつけください。
ちなみにこの日の鯛ラーメンのスープの出来をご主人はあまり気に入ってなかった様子でした。
一口飲んだだけでは昨日と同じように美味しく感じました。でもつけめんをある程度食べてから再度いただくと少し魚臭さを感じましたが、これはつけめん食べたからでしょうね。
鯛ラーメンのトッピングの件はいろいろ伝えた中で、柚子などの酸味を加えることには前向きな感じでした(^_^;)
つけめんの方は、いつもどおりの美味しさ。動物系の濃度も出ていましたし魚介の風味も感じられました。
麺の方に唐辛子をまぶして食べるのも個人的定番になってきましたね。
もちろんスープ割まで完食でごちそうさまでした~
この日は非常に珍しく先客・後客ともにゼロでした(92回目で初めてかも?)
住 所:大垣市寺内町2-58-1
定休日:木曜日

9/11の麺は、
中華そば 中村屋@大垣市(今年:71回目/通算:91回目) の、
鯛ラーメン(780円)
今夜は中村屋さんへ。PQQさんのブログで鯛ラーメンの提供が始まったのを知っては行かないわけにはいかないでしょう(^_^;)
(そうじゃなくてもしょっちゅう行ってるだろ!ってツッコミは無しでお願いします 笑)
実は中村屋さんで鯛ラーメン!の発案者は私だったりするかも。
といってもぽろっと鯛を使ったラーメンの話題をしただけなんですが(笑)
しばらくして「鯛早速発注してみた」とかご主人が言われるからビックリしたんですけどねw
8月の終わりにスープだけは試飲させてもらっていて、かなり期待できそうかなぁとは思っていました。
差し出された器からは既に鯛の香りがプンプン襲ってきます(笑)
いただきま~す、とまずはスープから一口。
「う、うま~~~~~~~い!!!」
(スピードワゴン井戸田風・心の叫び)
めちゃくちゃ美味しいです!試飲の時を遥かに上回る会心の出来といっていいでしょう。
スープは鶏ガラと鯛でダシを取っているようですが、口いっぱいに鯛の風味が拡がります。
しかもこれほどまでに強烈な鯛の風味があるのにエグミや魚臭さを感じないのは凄いの一言です。
麺は新たに特注した平打ち縮れ麺。
この麺も既に食べたことはあったので美味しい麺なのはわかっていましたが、このスープとの相性もバッチリ。
「美味しすぎますね~」とご主人に話を向けると、
「いや~、でも具がイマイチでね。常連さん(←PQQさん?)からもダメダシされちゃったし。現状だと具なしの状態が一番美味いんだけどそれだとこの値段とれないしねぇ」とのお言葉。
あ、やっぱりその話になりましたか(笑)
載ってる具材は中華そばと同じチャーシューと味玉、それから水菜と香りつけに桜海老を細かくしたようなもの。
確かにチャーシューと味玉は合っていませんでしたね。この2つともちゃんとした味があるゆえにこのスープの良さを殺してしまっている部分があります。
合いそうな具のアドバイスを求められましたが、この日は答えられないままでした。
具には改善の余地があってまだ完成形ではないのですが、それでもこのスープの良さは絶品です。
ガマンできなくなって追加でごはん購入して、残ったスープで「鯛雑炊」にしちゃいました(^^♪
これがまた「悶絶!」な美味さ。たまりませんでした。
帰り道、同行者さんといろいろ案を出し合って、
☆味玉は温玉の方がいいかも
☆チャーシューは塩ラーメンで使ってた鶏チャーシューとか鶏のささみとかが合うかも
☆梅干とか柚子など酸味を加えたら一段と味が引き立ちそう
などが思いつきました。これはまた伝えにいかないと…ということで明日に続きます(爆)
住 所:大垣市寺内町2-58-1
定休日:木曜日
中華そば 中村屋@大垣市(今年:71回目/通算:91回目) の、
鯛ラーメン(780円)

今夜は中村屋さんへ。PQQさんのブログで鯛ラーメンの提供が始まったのを知っては行かないわけにはいかないでしょう(^_^;)
(そうじゃなくてもしょっちゅう行ってるだろ!ってツッコミは無しでお願いします 笑)
実は中村屋さんで鯛ラーメン!の発案者は私だったりするかも。
といってもぽろっと鯛を使ったラーメンの話題をしただけなんですが(笑)
しばらくして「鯛早速発注してみた」とかご主人が言われるからビックリしたんですけどねw
8月の終わりにスープだけは試飲させてもらっていて、かなり期待できそうかなぁとは思っていました。
差し出された器からは既に鯛の香りがプンプン襲ってきます(笑)
いただきま~す、とまずはスープから一口。
「う、うま~~~~~~~い!!!」
(スピードワゴン井戸田風・心の叫び)
めちゃくちゃ美味しいです!試飲の時を遥かに上回る会心の出来といっていいでしょう。
スープは鶏ガラと鯛でダシを取っているようですが、口いっぱいに鯛の風味が拡がります。
しかもこれほどまでに強烈な鯛の風味があるのにエグミや魚臭さを感じないのは凄いの一言です。
麺は新たに特注した平打ち縮れ麺。
この麺も既に食べたことはあったので美味しい麺なのはわかっていましたが、このスープとの相性もバッチリ。
「美味しすぎますね~」とご主人に話を向けると、
「いや~、でも具がイマイチでね。常連さん(←PQQさん?)からもダメダシされちゃったし。現状だと具なしの状態が一番美味いんだけどそれだとこの値段とれないしねぇ」とのお言葉。
あ、やっぱりその話になりましたか(笑)
載ってる具材は中華そばと同じチャーシューと味玉、それから水菜と香りつけに桜海老を細かくしたようなもの。
確かにチャーシューと味玉は合っていませんでしたね。この2つともちゃんとした味があるゆえにこのスープの良さを殺してしまっている部分があります。
合いそうな具のアドバイスを求められましたが、この日は答えられないままでした。
具には改善の余地があってまだ完成形ではないのですが、それでもこのスープの良さは絶品です。
ガマンできなくなって追加でごはん購入して、残ったスープで「鯛雑炊」にしちゃいました(^^♪
これがまた「悶絶!」な美味さ。たまりませんでした。
帰り道、同行者さんといろいろ案を出し合って、
☆味玉は温玉の方がいいかも
☆チャーシューは塩ラーメンで使ってた鶏チャーシューとか鶏のささみとかが合うかも
☆梅干とか柚子など酸味を加えたら一段と味が引き立ちそう
などが思いつきました。これはまた伝えにいかないと…ということで明日に続きます(爆)
住 所:大垣市寺内町2-58-1
定休日:木曜日

9/10の麺は、
池袋大勝軒 元祖つけめん@カップ麺


今日は昨日食べ過ぎたのでおとなしくしていました。
で、食べたのは大勝軒のつけ麺。といってもカップ麺です(笑)
つけ麺をカップ麺で食べるのは初体験です。
あつもり仕様となっていますが、ひやもりにして食べました。
エースコックが開設しているこのつけ麺のサイト「つけめん道」でも裏技として紹介されていました(笑)
でも、これが大正解。カップ麺の麺としては十分なコシが出て美味しく食べられました。
つけ汁の方はまぁこんな感じかな。らしさは出ていましたね。
池袋大勝軒 元祖つけめん@カップ麺


今日は昨日食べ過ぎたのでおとなしくしていました。
で、食べたのは大勝軒のつけ麺。といってもカップ麺です(笑)
つけ麺をカップ麺で食べるのは初体験です。
あつもり仕様となっていますが、ひやもりにして食べました。
エースコックが開設しているこのつけ麺のサイト「つけめん道」でも裏技として紹介されていました(笑)
でも、これが大正解。カップ麺の麺としては十分なコシが出て美味しく食べられました。
つけ汁の方はまぁこんな感じかな。らしさは出ていましたね。

9月9日に、カウンター設置から5万ヒットに到達しました!
いつも観に来ていただいている皆様、ありがとうございます!
ユニークアクセスの方も約26,500くらいです。
この秋はまだ行ったことのない店に積極的にお邪魔するつもりですが、
今月は早くも財政難…(>_<、)カード請求オオスギ…
今後とも宜しくお願いいたします~

(画像はラーメン店とは関係ありません)
いつも観に来ていただいている皆様、ありがとうございます!
ユニークアクセスの方も約26,500くらいです。
この秋はまだ行ったことのない店に積極的にお邪魔するつもりですが、
今月は早くも財政難…(>_<、)カード請求オオスギ…
今後とも宜しくお願いいたします~

(画像はラーメン店とは関係ありません)

9/9の麺(其の参)は、
麺の坊 晴レル屋@大府市(今年:3回目) の、
味噌 DE カリー+味付玉子(850円+100円)
続いて私が食したのは味噌DEカリー。
赤つけとかなり迷ったのですが、こちらはたぶん限定メニューだろう、ということでこちらを優先させました。
味噌がタイトルの頭に来ているので、もっと味噌の風味が前面に出ているのかと思いきや、味噌よりもカレーの方の主張が強い感じですね。味噌はほのかに香るといった感じです。
でも美味しいです。
麺は、食感およびつけ汁との絡みも申し分ないですね。
レモンをお好みでかけてお召し上がりください、とのことだったので、途中で少しずつ絞って食しましたが、これいいですね!酸味が加わった方が美味しく感じました。
個人的には、どうしても白神さんのカレーつけ麺を思い浮かべてしまい、あちらの方が濃厚さやダシの出具合等で好みかなぁと思ってしまいましたが、これはこれで美味しくいただけました。
最後はついつい雑炊を頼んでしまって、しっかりと完食。
つけ麺を食した同行者さんはスープ割りをお願いしていましたが、ここのスープ割りは豚骨スープなんですね。
これが超濃厚かつクリーミーでやばかったです。次、つけ麺食べるときはスープ割りを堪能したいと思いました(笑)
同行者さんもかなり満足したみたいで、はるばるやってきたかいがありました。どちらも美味しかったです。ごちそうさまでした!
住 所:大府市月見町1-297 メゾンパラディ大府
定休日:月曜日
麺の坊 晴レル屋@大府市(今年:3回目) の、
味噌 DE カリー+味付玉子(850円+100円)

続いて私が食したのは味噌DEカリー。
赤つけとかなり迷ったのですが、こちらはたぶん限定メニューだろう、ということでこちらを優先させました。
味噌がタイトルの頭に来ているので、もっと味噌の風味が前面に出ているのかと思いきや、味噌よりもカレーの方の主張が強い感じですね。味噌はほのかに香るといった感じです。
でも美味しいです。
麺は、食感およびつけ汁との絡みも申し分ないですね。
レモンをお好みでかけてお召し上がりください、とのことだったので、途中で少しずつ絞って食しましたが、これいいですね!酸味が加わった方が美味しく感じました。
個人的には、どうしても白神さんのカレーつけ麺を思い浮かべてしまい、あちらの方が濃厚さやダシの出具合等で好みかなぁと思ってしまいましたが、これはこれで美味しくいただけました。
最後はついつい雑炊を頼んでしまって、しっかりと完食。
つけ麺を食した同行者さんはスープ割りをお願いしていましたが、ここのスープ割りは豚骨スープなんですね。
これが超濃厚かつクリーミーでやばかったです。次、つけ麺食べるときはスープ割りを堪能したいと思いました(笑)
同行者さんもかなり満足したみたいで、はるばるやってきたかいがありました。どちらも美味しかったです。ごちそうさまでした!
住 所:大府市月見町1-297 メゾンパラディ大府
定休日:月曜日

9/9の麺(其の弐)は、
麺の坊 晴レル屋@大府市(今年:3回目) の、
白の麺(細麺)(ネギ多め)(650円+100円)
双葉さんの後は、徳川美術館鑑賞&徳川園散策と一応デートのようなことをして(^^ゞ
すぐそばの如水さんを今日はスルーして(あらら)、トイレ休憩で立ち寄ったイオン熱田店内のラーメン哲人館もチラッと眺めただけで(笑)、向かうは大府の晴レル屋さん~(^^♪
店内は満席でしばらく待ってからまずは、白の麺をオーダー。
こちらは同行者さんと半分ずついただくということで、同行者さんのリクエストにより細麺&ネギ増量にしました。
白の麺は濃厚な豚骨&鶏ガラスープと魚介の香りがなんとも印象的な一杯です。
細麺を選択しましたが、極細麺でかなり好みの食感。このスープともよく合っています。
太いメンマやチャーシューも美味い!
半分ずつということで(と言っても私が半分以上食べちゃいましたが)あっと言う間に完食。
と同時にみそDEカリーとつけ麺が出てきました。(以下其の参に続きます)
住 所:大府市月見町1-297 メゾンパラディ大府
定休日:月曜日
麺の坊 晴レル屋@大府市(今年:3回目) の、
白の麺(細麺)(ネギ多め)(650円+100円)

双葉さんの後は、徳川美術館鑑賞&徳川園散策と一応デートのようなことをして(^^ゞ
すぐそばの如水さんを今日はスルーして(あらら)、トイレ休憩で立ち寄ったイオン熱田店内のラーメン哲人館もチラッと眺めただけで(笑)、向かうは大府の晴レル屋さん~(^^♪
店内は満席でしばらく待ってからまずは、白の麺をオーダー。
こちらは同行者さんと半分ずついただくということで、同行者さんのリクエストにより細麺&ネギ増量にしました。
白の麺は濃厚な豚骨&鶏ガラスープと魚介の香りがなんとも印象的な一杯です。
細麺を選択しましたが、極細麺でかなり好みの食感。このスープともよく合っています。
太いメンマやチャーシューも美味い!
半分ずつということで(と言っても私が半分以上食べちゃいましたが)あっと言う間に完食。
と同時にみそDEカリーとつけ麺が出てきました。(以下其の参に続きます)
住 所:大府市月見町1-297 メゾンパラディ大府
定休日:月曜日

9/9の麺(其の壱)は、
らーめん 双葉@海部郡甚目寺町(初訪問) の、
らーめん(あっさりしょうゆ味)+味玉(600円+100円)
今日はいつもの同行者さんと一緒にお出掛け。
最初はなかなか行きたくても伺えない「好来道場」に行くつもりでしたが、
同行者さんの用事に付き合う間に12時を過ぎてしまったので予定を変更して「好来系」で評判も高い双葉さんにお邪魔することにしました。
実は私、初「好来」系だったりします(驚)
昼のピークを過ぎた時間でしたが、店内は満席。しばらく待つことに。
夏限定のつけ麺も激しく気になりましたが、やはり初食ということでらーめんを注文。
同行者さんはころとまとを注文するも売り切れで、やはり限定ものの冷麺(豚しゃぶ?)をオーダー。
撮影の許可をいただいてそそくさと撮影を済ませますが、ビジュアルからして美味しい予感が漂います。
早速一口いただくと…
メニューには「あっさりしょうゆ味」とありますが、どうしてどうしてしっかりとした旨味が舌に伝わってきます。もちろんこってりではありませんが(笑)
これは美味しいなぁ。チャーシューはたっぷり4枚。真ん中に載るメンマなど具材も美味。
でも、初めて食べるのに、なんだかどこか懐かしさを覚えました(古臭いという意味ではありません)。
この味は好来の王道ではないのかもしれませんが、小さい頃とかにどこかでこういう系統に近いラーメンを食べていてしっかりDNAに刻み込まれているのかも、と思ったりもして(笑)
この地方の人でこういった味を否定する人は少ないんじゃないでしょうか。
とにかく好みの一杯でした。後、自家製のラー油がすごくいい味で感動。
もちろん完食でごちそうさまでした!
同行者さんの冷麺はクロレラ麺を使用していて珍しかったです。歯ごたえがよく美味しい麺でした。
一気に「好来」系にはまりそうな予感、です(^O^)
住 所:愛知県海部郡甚目寺町甚目寺字五位田152-4
定休日:月曜日 第1・3日曜日
らーめん 双葉@海部郡甚目寺町(初訪問) の、
らーめん(あっさりしょうゆ味)+味玉(600円+100円)

今日はいつもの同行者さんと一緒にお出掛け。
最初はなかなか行きたくても伺えない「好来道場」に行くつもりでしたが、
同行者さんの用事に付き合う間に12時を過ぎてしまったので予定を変更して「好来系」で評判も高い双葉さんにお邪魔することにしました。
実は私、初「好来」系だったりします(驚)
昼のピークを過ぎた時間でしたが、店内は満席。しばらく待つことに。
夏限定のつけ麺も激しく気になりましたが、やはり初食ということでらーめんを注文。
同行者さんはころとまとを注文するも売り切れで、やはり限定ものの冷麺(豚しゃぶ?)をオーダー。
撮影の許可をいただいてそそくさと撮影を済ませますが、ビジュアルからして美味しい予感が漂います。
早速一口いただくと…
メニューには「あっさりしょうゆ味」とありますが、どうしてどうしてしっかりとした旨味が舌に伝わってきます。もちろんこってりではありませんが(笑)
これは美味しいなぁ。チャーシューはたっぷり4枚。真ん中に載るメンマなど具材も美味。
でも、初めて食べるのに、なんだかどこか懐かしさを覚えました(古臭いという意味ではありません)。
この味は好来の王道ではないのかもしれませんが、小さい頃とかにどこかでこういう系統に近いラーメンを食べていてしっかりDNAに刻み込まれているのかも、と思ったりもして(笑)
この地方の人でこういった味を否定する人は少ないんじゃないでしょうか。
とにかく好みの一杯でした。後、自家製のラー油がすごくいい味で感動。
もちろん完食でごちそうさまでした!
同行者さんの冷麺はクロレラ麺を使用していて珍しかったです。歯ごたえがよく美味しい麺でした。
一気に「好来」系にはまりそうな予感、です(^O^)
住 所:愛知県海部郡甚目寺町甚目寺字五位田152-4
定休日:月曜日 第1・3日曜日


9/6の麺(其の弐)は、
九一麺 本巣店@本巣郡北方町(今年:5回目) の、
九州塩豚骨ラーメン(650円)
さて、ぎんやさんからの帰り道、やはり仕事を終えたいつもの同行者さんから連絡がありました。判断は正しかった…(^_^;)
岐阜へ帰ってから合流して抜け駆けを責められながらも、同行者さんの晩御飯にお付き合いすることに。
中村屋かと思いきや、九一麺を希望されました。
ということでまだ未食の塩豚骨ラーメンを食べてみることに。
あっさり味であるのは容易に想像ついていましたが、これは予想以上のアッサリ度です。
一時期、治朗で塩豚骨ラーメンを提供していたことがあって、2度ほど食したことがあったのですが、それは確かにあっさりとはしつつも豚骨ラーメンらしさは残していましたが、
今日の一杯は既に豚骨ラーメンらしさを感じないほどのあっさりさっぱりなお味です。
豚骨ラーメンとして考えると物足りなさがあるかもしれませんが、個人的には意外に悪くないなぁと思ったお味でした。
豚骨気分じゃないときでもこれなら楽勝で食べられるんじゃないでしょうか。
住 所:本巣郡北方町平成6-1
定休日:なし?
営業時間:11:30~23:30
7月29日から約2ヶ月の限定営業
九一麺 本巣店@本巣郡北方町(今年:5回目) の、
九州塩豚骨ラーメン(650円)

さて、ぎんやさんからの帰り道、やはり仕事を終えたいつもの同行者さんから連絡がありました。判断は正しかった…(^_^;)
岐阜へ帰ってから合流して抜け駆けを責められながらも、同行者さんの晩御飯にお付き合いすることに。
中村屋かと思いきや、九一麺を希望されました。
ということでまだ未食の塩豚骨ラーメンを食べてみることに。
あっさり味であるのは容易に想像ついていましたが、これは予想以上のアッサリ度です。
一時期、治朗で塩豚骨ラーメンを提供していたことがあって、2度ほど食したことがあったのですが、それは確かにあっさりとはしつつも豚骨ラーメンらしさは残していましたが、
今日の一杯は既に豚骨ラーメンらしさを感じないほどのあっさりさっぱりなお味です。
豚骨ラーメンとして考えると物足りなさがあるかもしれませんが、個人的には意外に悪くないなぁと思ったお味でした。
豚骨気分じゃないときでもこれなら楽勝で食べられるんじゃないでしょうか。
住 所:本巣郡北方町平成6-1
定休日:なし?
営業時間:11:30~23:30
7月29日から約2ヶ月の限定営業