
10月に食べたラーメン&麺類は、
ラーメン(お店) :27杯(12店)
ラーメン(カップ麺):1杯
その他の麺:3杯
でした。
今月は訪問軒数的にもちょっと一息でしょうか。
今月特に美味しかったのは、
10月 3日 麺屋 白神 炙り焼き軟骨焼豚麺
10月 6日 中華そば 中村屋 つけめん味付玉子
10月15日 豚そば ぎんや つけそば全部のせ
10月23日 麺坊 ひかり ピリ辛味噌のつけ麺
10月26日 どとんこつ 中村商店 とんこつらーめん
でした。
白神さんの限定ラーメンは、ベースとなる中華そばの良さに感動。
ぎんやさんのつけそばも評判どおりの出来で満足。
ひかりさんのピリ辛味噌のつけ麺は更にレベルアップした感じでした。
中村商店さんのは、まだ田中商店の域には達していないと思うけど、今後に期待できます。
ラーメン(お店) :27杯(12店)
ラーメン(カップ麺):1杯
その他の麺:3杯
でした。
今月は訪問軒数的にもちょっと一息でしょうか。
今月特に美味しかったのは、
10月 3日 麺屋 白神 炙り焼き軟骨焼豚麺
10月 6日 中華そば 中村屋 つけめん味付玉子
10月15日 豚そば ぎんや つけそば全部のせ
10月23日 麺坊 ひかり ピリ辛味噌のつけ麺
10月26日 どとんこつ 中村商店 とんこつらーめん
でした。
白神さんの限定ラーメンは、ベースとなる中華そばの良さに感動。
ぎんやさんのつけそばも評判どおりの出来で満足。
ひかりさんのピリ辛味噌のつけ麺は更にレベルアップした感じでした。
中村商店さんのは、まだ田中商店の域には達していないと思うけど、今後に期待できます。
スポンサーサイト

10/31の麺は、
どとんこつ 中村商店@大垣市(今年:6回目) の、
黒とんこつ(700円)
今夜は中村商店さんへ。
プレオープンの時以来の黒とんこつをオーダーしました。
前回は麻油の焦げ臭さがきになってしまいましたが、今回は程よい香りで美味しくいただけました。
ここのスープだと余裕で2回替玉できちゃいますね。
美味しかったです、ごちそうさまでした!
住 所:大垣市東外側町1-12
定休日:日曜日
営業時間:17:00~翌1:00
どとんこつ 中村商店@大垣市(今年:6回目) の、
黒とんこつ(700円)

今夜は中村商店さんへ。
プレオープンの時以来の黒とんこつをオーダーしました。
前回は麻油の焦げ臭さがきになってしまいましたが、今回は程よい香りで美味しくいただけました。
ここのスープだと余裕で2回替玉できちゃいますね。
美味しかったです、ごちそうさまでした!
住 所:大垣市東外側町1-12
定休日:日曜日
営業時間:17:00~翌1:00

(10/29は、休麺日)
10/30の麺は、
らーめん やすや@岐阜市(今年:3回目) の、
小辛味噌らーめん(750円)
唐揚げ

今夜はやすやさんへ。
初訪問時に少し食べて好印象だった小辛味噌らーめんをオーダーしましたが…
前回はもっと出汁の風味が感じられたような?
修行先の味噌らーめんとそっくりな味わいに感じられました。
嫌いじゃないけど6月に食べた味の方が好みでした。
住 所:岐阜市岩田東3-186
定休日:木曜日
10/30の麺は、
らーめん やすや@岐阜市(今年:3回目) の、
小辛味噌らーめん(750円)
唐揚げ


今夜はやすやさんへ。
初訪問時に少し食べて好印象だった小辛味噌らーめんをオーダーしましたが…
前回はもっと出汁の風味が感じられたような?
修行先の味噌らーめんとそっくりな味わいに感じられました。
嫌いじゃないけど6月に食べた味の方が好みでした。
住 所:岐阜市岩田東3-186
定休日:木曜日

10/28の麺は、
中華そば 中村屋@大垣市(今年:81回目/通算:101回目) の、
試作品(魚だしそば)
鯛ラーメン(780円)
つけめん味付玉子(730円)


(鯛ラーメンは画像ありません)
住 所:大垣市寺内町2-58-1
定休日:木曜日
中華そば 中村屋@大垣市(今年:81回目/通算:101回目) の、
試作品(魚だしそば)
鯛ラーメン(780円)
つけめん味付玉子(730円)


(鯛ラーメンは画像ありません)
住 所:大垣市寺内町2-58-1
定休日:木曜日

10/27の麺は、
とんたんらーめん@岐阜市(初訪問) の、
とんこつしょうゆ(550円)+レモン(100円)
餃子


今日は某店に行ってみましたが、隣の有料駐車場が満車だったのであきらめて、未だ訪れたことのなかったとんたんらーめんさんに訪問。
とんこつしょうゆにはレモンが合うとのことだったのでトッピングしてみました。
スープを一口飲むと、結構濃厚な味わい。
ただ、豚骨そのものの濃厚さというよりは、タレやら他のものの力を借りて出来た濃い味という感じがしましたが。
麺は細めの縮れ麺でしたが、極細ではありません。
トッピング類はチャーシュー、もやし、メンマ、海苔、胡麻など。
メンマが業務用って感じでした。
少し食べたところで、たっぷりのレモンを絞ってみると、レモンの酸味とこのスープ、とてもよく合います!
ちょっと他では味わえない感じだったので、また食べに来ることもあるとは思います。
餃子もなかなか美味しかったです。ごちそうさま。
住 所:岐阜市三笠町4-11 コーポ曙1F
定休日:月曜日
とんたんらーめん@岐阜市(初訪問) の、
とんこつしょうゆ(550円)+レモン(100円)
餃子


今日は某店に行ってみましたが、隣の有料駐車場が満車だったのであきらめて、未だ訪れたことのなかったとんたんらーめんさんに訪問。
とんこつしょうゆにはレモンが合うとのことだったのでトッピングしてみました。
スープを一口飲むと、結構濃厚な味わい。
ただ、豚骨そのものの濃厚さというよりは、タレやら他のものの力を借りて出来た濃い味という感じがしましたが。
麺は細めの縮れ麺でしたが、極細ではありません。
トッピング類はチャーシュー、もやし、メンマ、海苔、胡麻など。
メンマが業務用って感じでした。
少し食べたところで、たっぷりのレモンを絞ってみると、レモンの酸味とこのスープ、とてもよく合います!
ちょっと他では味わえない感じだったので、また食べに来ることもあるとは思います。
餃子もなかなか美味しかったです。ごちそうさま。
住 所:岐阜市三笠町4-11 コーポ曙1F
定休日:月曜日

10/26の麺は、
どとんこつ 中村商店@大垣市(今年:5回目) の、
とんこつらーめん(600円)
替玉2回(10月末まで替玉無料)
唐揚げ(400円)

住 所:大垣市東外側町1-12
定休日:日曜日
営業時間:17:00~翌1:00
どとんこつ 中村商店@大垣市(今年:5回目) の、
とんこつらーめん(600円)
替玉2回(10月末まで替玉無料)
唐揚げ(400円)


住 所:大垣市東外側町1-12
定休日:日曜日
営業時間:17:00~翌1:00

(10/24は、休麺日)
10/25の麺は、
麺屋 白神@関市(今年:19回目/通算:21回目) の、
つけ醤油(冷)(大盛り)(700円) 雑炊セット(50円)



住 所:関市巾2-144-6
定休日:月曜日
10/25の麺は、
麺屋 白神@関市(今年:19回目/通算:21回目) の、
つけ醤油(冷)(大盛り)(700円) 雑炊セット(50円)



住 所:関市巾2-144-6
定休日:月曜日

10/23の麺は、
麺坊 ひかり@岐阜市柳津町(今年:26回目/通算:28回目) の、
ピリ辛味噌のつけ麺(大盛り)(900円)

今夜はひかりさんへ。
ようやく、復活したピリ辛味噌のつけ麺を食することができました!
味噌自体の出来が前のときより良いらしく、旨味が更にUP!
爽快な辛さも増した感じです。その分、やや甘みが減退しましたが、個人的にはこれくらいのほうが好きですね。
炙り漬けチャーシューはじめトッピング類も文句なし。
スープ割まで堪能して完食しました。ごちそうさま!
住 所:岐阜市柳津町蓮池5-8 リトルタウンヒロセ
定休日:水曜日
麺坊 ひかり@岐阜市柳津町(今年:26回目/通算:28回目) の、
ピリ辛味噌のつけ麺(大盛り)(900円)


今夜はひかりさんへ。
ようやく、復活したピリ辛味噌のつけ麺を食することができました!
味噌自体の出来が前のときより良いらしく、旨味が更にUP!
爽快な辛さも増した感じです。その分、やや甘みが減退しましたが、個人的にはこれくらいのほうが好きですね。
炙り漬けチャーシューはじめトッピング類も文句なし。
スープ割まで堪能して完食しました。ごちそうさま!
住 所:岐阜市柳津町蓮池5-8 リトルタウンヒロセ
定休日:水曜日

10/22の麺(其の参)は、
ぴり辛ら~めんの店 SHIGE@岐阜市(今年:12回目) の、
五目ら~めん(690円)
唐揚げ(750円)


住 所:岐阜市則武西2-21-25 メゾン栗本102号
定休日:木曜日
お店のホームページ
ぴり辛ら~めんの店 SHIGE@岐阜市(今年:12回目) の、
五目ら~めん(690円)
唐揚げ(750円)


住 所:岐阜市則武西2-21-25 メゾン栗本102号
定休日:木曜日
お店のホームページ

10/22の麺(其の壱・其の弐)は、
中華そば 中村屋@大垣市(今年:80回目/通算:100回目!) の、
中華そば(600円)
つけめん味付玉子(730円)

今日の訪問でめでたく通算100回目の訪問です!
この100回で何をどれだけ食べたのか数えてみました(笑)
食べた回数が多い順に並べました。
1位:つけめん(1玉) 37杯
2位:中華そば(本丸) 20杯
2位:つけめん(2玉) 20杯
4位:中華そば(黒丸) 8杯
5位:中華そば(赤丸) 7杯
6位:味噌ラーメン 4杯
6位:あっさり中華そば 4杯
8位:中華そば(本丸大盛) 3杯
8位:塩らーめん 3杯
8位:鯛ラーメン 3杯
計: 109杯
やっぱり100杯以上食べてますね(笑)
これからも美味しいラーメンを提供してください!
住 所:大垣市寺内町2-58-1
定休日:木曜日
中華そば 中村屋@大垣市(今年:80回目/通算:100回目!) の、
中華そば(600円)
つけめん味付玉子(730円)


今日の訪問でめでたく通算100回目の訪問です!
この100回で何をどれだけ食べたのか数えてみました(笑)
食べた回数が多い順に並べました。
1位:つけめん(1玉) 37杯
2位:中華そば(本丸) 20杯
2位:つけめん(2玉) 20杯
4位:中華そば(黒丸) 8杯
5位:中華そば(赤丸) 7杯
6位:味噌ラーメン 4杯
6位:あっさり中華そば 4杯
8位:中華そば(本丸大盛) 3杯
8位:塩らーめん 3杯
8位:鯛ラーメン 3杯
計: 109杯
やっぱり100杯以上食べてますね(笑)
これからも美味しいラーメンを提供してください!
住 所:大垣市寺内町2-58-1
定休日:木曜日

10/21の麺は、
ラーメン 麺丸@各務原市(初訪問) の、
みそラーメン(700円)
とりから(500円)

今夜は仕事後に、ぱるるプラザで行われたSJCジャズオーケストラのコンサートを鑑賞。
終了後、白神さんまで出かけましたが、「つけ麺売り切れ」の看板を目にして即座に引き返し(白神さんゴメンw)、
まだ訪れたことのなかった麺丸さんにお邪魔しました。
私がみそラーメン、同行者さんが和風魚だし塩ラーメンをオーダー。鶏の唐揚げも追加しました。
みそらーめんは私の好みのど真ん中ではなかったですが、コクも感じられ好感の持てる一杯でした。自家製麺の麺もいい感じ。
同行者さんの和風魚だし塩ラーメンは、確かに魚だしを強く感じましたが…一口二口食べただけなので、詳細はまたの機会にします。
とりからはやや揚げる温度が低かったのか、かりっとジューシーとまでは言えず。
2種類塩を用意してくださっていてカレー風味のが気に入りました。
みそラーメンはなかなかいい感じの一杯だったと思います。
次は醤油を食べてみます。ごちそうさま。
住 所:各務原市那加新田町2-32
定休日:月曜・第3火曜・第3日曜
ラーメン 麺丸@各務原市(初訪問) の、
みそラーメン(700円)
とりから(500円)


今夜は仕事後に、ぱるるプラザで行われたSJCジャズオーケストラのコンサートを鑑賞。
終了後、白神さんまで出かけましたが、「つけ麺売り切れ」の看板を目にして即座に引き返し(白神さんゴメンw)、
まだ訪れたことのなかった麺丸さんにお邪魔しました。
私がみそラーメン、同行者さんが和風魚だし塩ラーメンをオーダー。鶏の唐揚げも追加しました。
みそらーめんは私の好みのど真ん中ではなかったですが、コクも感じられ好感の持てる一杯でした。自家製麺の麺もいい感じ。
同行者さんの和風魚だし塩ラーメンは、確かに魚だしを強く感じましたが…一口二口食べただけなので、詳細はまたの機会にします。
とりからはやや揚げる温度が低かったのか、かりっとジューシーとまでは言えず。
2種類塩を用意してくださっていてカレー風味のが気に入りました。
みそラーメンはなかなかいい感じの一杯だったと思います。
次は醤油を食べてみます。ごちそうさま。
住 所:各務原市那加新田町2-32
定休日:月曜・第3火曜・第3日曜

10/20の麺は、
タキヤ@一宮市(今年:4回目) の、
ボンゴレ・ロッソ(1,000円)
ちょっとごぶさたのタキヤさん。
前回、ナポリタン以外を食べると宣言してしまったので(誰も覚えてないと思うけど(^^ゞ)
今回はボンゴレ・ロッソにしました。
とはいえベースとなるソースは同じものみたいです。
スープ状になっている分、ナポリタンほどの濃厚さは感じませんが、熱々で美味しい一皿でした。
次回は、たぶんナポ…かな(笑)
住 所:一宮市大和町毛受字浜田66-7
定休日:火曜日・第3月曜日
タキヤ@一宮市(今年:4回目) の、
ボンゴレ・ロッソ(1,000円)

ちょっとごぶさたのタキヤさん。
前回、ナポリタン以外を食べると宣言してしまったので(誰も覚えてないと思うけど(^^ゞ)
今回はボンゴレ・ロッソにしました。
とはいえベースとなるソースは同じものみたいです。
スープ状になっている分、ナポリタンほどの濃厚さは感じませんが、熱々で美味しい一皿でした。
次回は、たぶんナポ…かな(笑)
住 所:一宮市大和町毛受字浜田66-7
定休日:火曜日・第3月曜日

10/19の麺は、
ら~めん雫 島田昌尚 作 新味 濃厚 塩@カップ麺


今夜は簡単にカップ麺で済ませました。
ら~めん雫は、東京都福生市にある鶏白湯らーめんが凄く美味しいという噂の店です。
残念ながら未食ですが…
今回のカップ麺は、通常メニューの再現と言うよりは、カップ麺用に新たにレシピを作ったみたいですね。
さてさて、早速食べてみると、スープがカップラーメン離れした粘度を持っています。
まるでポタージュのよう。
食べた方の話を伺うと、お店で食べられるラーメンもそんな感じみたいなんですね。
もちっとした感じの麺とスープの相性もなかなか。
最後はご飯をぶち込んでスープまで完食。
いつの日か、お店で食べてみたいですね(^^♪
ら~めん雫 島田昌尚 作 新味 濃厚 塩@カップ麺


今夜は簡単にカップ麺で済ませました。
ら~めん雫は、東京都福生市にある鶏白湯らーめんが凄く美味しいという噂の店です。
残念ながら未食ですが…
今回のカップ麺は、通常メニューの再現と言うよりは、カップ麺用に新たにレシピを作ったみたいですね。
さてさて、早速食べてみると、スープがカップラーメン離れした粘度を持っています。
まるでポタージュのよう。
食べた方の話を伺うと、お店で食べられるラーメンもそんな感じみたいなんですね。
もちっとした感じの麺とスープの相性もなかなか。
最後はご飯をぶち込んでスープまで完食。
いつの日か、お店で食べてみたいですね(^^♪

(10/16・17は、休麺日)
10/18の麺は、
どとんこつ 中村商店@大垣市(今年:4回目) の、
とんこつらーめん(600円)
半熟味付玉子(100円)
メンマ(100円)
替玉2回(オープン記念につき無料)
(画像は前回のです)
仮UP続きでスイマセン…
住 所:大垣市東外側町1-12
定休日:日曜日
営業時間:17:00~翌1:00
10/18の麺は、
どとんこつ 中村商店@大垣市(今年:4回目) の、
とんこつらーめん(600円)
半熟味付玉子(100円)
メンマ(100円)
替玉2回(オープン記念につき無料)

(画像は前回のです)
仮UP続きでスイマセン…
住 所:大垣市東外側町1-12
定休日:日曜日
営業時間:17:00~翌1:00

10/15の麺(其の参)は、
豚そば ぎんや@名古屋市北区(今年:3回目) の、
つけそば全部のせ(1,080円)
夜はぎんやさんへ。
実は名古屋へ向かう道中、急激に体調が悪くなり寒気・倦怠感・胃部不快感に襲われて
「こりゃムリかなぁ」とも思ったのですが、駐車場について5分ぐらいしたら
「ラーメン食べて治してやる!」って気持ちになって治りました(ヲイ)
今日はつけそば全部のせの食券を購入。
キレイに盛り付けられた麺・具・つけ汁の器を見ると具合が悪かったのは完全に忘れました(笑)
まずは麺だけを食べてみるとすごく強い食感。しっかりとしたコシのある美味しい麺ですね。
うどん用の粉を使ってみえるようです。
つけ汁との絡みもいいですね(^^♪
そのつけ汁は美味い!の一言です。しっかりと丁寧に作りこまれたことが覗えるものでした。
動物系の濃度も十分だし、それ以外の旨味、魚介の風味も感じられます。
スープ割りは得道や晴レル屋と同様、動物系のスープで割ります。1日目の段階のスープを出してくださっているのかな?
スープ割り用のスープ自体の濃度は、
得道>晴レル屋>ぎんや
って感じでしょうか。濃ければ美味しいというものでもないですけどね(笑)
大満足で完食しました。
駐車場完備で岐阜からも通いやすいお店です。
また近いうちにまだ未食の汐そばをいただきに来たいなぁ。
ごちそうさまでした!
住 所:名古屋市北区金城町2-57-1
定休日:月曜日 木曜日
豚そば ぎんや@名古屋市北区(今年:3回目) の、
つけそば全部のせ(1,080円)

夜はぎんやさんへ。
実は名古屋へ向かう道中、急激に体調が悪くなり寒気・倦怠感・胃部不快感に襲われて
「こりゃムリかなぁ」とも思ったのですが、駐車場について5分ぐらいしたら
「ラーメン食べて治してやる!」って気持ちになって治りました(ヲイ)
今日はつけそば全部のせの食券を購入。
キレイに盛り付けられた麺・具・つけ汁の器を見ると具合が悪かったのは完全に忘れました(笑)
まずは麺だけを食べてみるとすごく強い食感。しっかりとしたコシのある美味しい麺ですね。
うどん用の粉を使ってみえるようです。
つけ汁との絡みもいいですね(^^♪
そのつけ汁は美味い!の一言です。しっかりと丁寧に作りこまれたことが覗えるものでした。
動物系の濃度も十分だし、それ以外の旨味、魚介の風味も感じられます。
スープ割りは得道や晴レル屋と同様、動物系のスープで割ります。1日目の段階のスープを出してくださっているのかな?
スープ割り用のスープ自体の濃度は、
得道>晴レル屋>ぎんや
って感じでしょうか。濃ければ美味しいというものでもないですけどね(笑)
大満足で完食しました。
駐車場完備で岐阜からも通いやすいお店です。
また近いうちにまだ未食の汐そばをいただきに来たいなぁ。
ごちそうさまでした!
住 所:名古屋市北区金城町2-57-1
定休日:月曜日 木曜日

(10/14は休麺日)
10/15の麺(其の壱・其の弐)は、
胡蝶庵@岐阜市(今年:1回目/通算:2回目) の、
蕎麦三昧(3,675円)
とろろ蕎麦(1,175円)
今日のランチは誕生日祝いで同行者さんがご馳走してくれました(*^_^*)
今でこそラーメンばっかり食べていますが、一時期は蕎麦にもはまっていくつかの店に通ったことがありました。
もうなくなってしまったけど、福富天神前にあった「蔵」とかは結構好きでした。
今日お邪魔したのは、岐阜の蕎麦店でも別格といっても過言ではない胡蝶庵さんです。
予約時間にお店を訪れると個室に通されました。普段と違って落ち着いた雰囲気で食事が出来そうですね(^^ゞ
一品目はそば寿司。
いきなり幸せ!非常に美味い。蕎麦の風味がありながら寿司の味わいもちゃんとあります。
あっという間になくなりました。
続いてお吸い物。
3品目はそばがき。

山葵と、塩・醤油で違った味わいを楽しめます。
ざらっとした食感が楽しく美味しかったです。
4品目は卵巻き。
卵巻き自体の味付は非常に薄味でシンプルな味わいですが、添えられたおろし大根に少量の醤油をたらして一緒に食べるとなんともこれが美味。
ゆっくりと味わいながらいただきました。
お次は天ぷらが運ばれてきました。
海老2本に、ししとう、ヤングコーンという構成。何故ヤングコーンなのかは不明です(笑)
カラっと揚がっていてこれまた美味いです。良質の油で揚げてあるのが窺えますね。
そして6品目にしてざる蕎麦が登場です(^^♪

もちろんここの蕎麦はつなぎが入っていない十割蕎麦ですよ。
十割ならではの風味が楽しめる美味しい蕎麦でした。甘くないツユもいいですね。
追加メニュー:とろろ蕎麦
本来は温かい蕎麦は蕎麦三昧にはありませんが、ざる蕎麦が出てくる頃に追加でオーダーしました。(この項続きます)
蕎麦三昧に戻って、蕎麦湯とお漬物が運ばれてきました。
お漬物の画像はないですが、これもご主人自らが漬けておられるそう。濃厚な蕎麦湯の付け合せには最適でした。
最後は、水物、フルーツで締めです。
葡萄は皮ごといただけるものでした。
お酒を呑んだわけではないので、1時間半弱で食べ終わりましたが、それでも気持ち的にはとてもゆったりとした気分で美味しい料理を堪能できました。
やっぱりたまには蕎麦もいいですねぇ。ごちそうさまでした!
蕎麦三昧は事前の予約をオススメします。
住 所:岐阜市日光町3-26
定休日:月曜日
営業時間:11:00~16:00
10/15の麺(其の壱・其の弐)は、
胡蝶庵@岐阜市(今年:1回目/通算:2回目) の、
蕎麦三昧(3,675円)
とろろ蕎麦(1,175円)
今日のランチは誕生日祝いで同行者さんがご馳走してくれました(*^_^*)
今でこそラーメンばっかり食べていますが、一時期は蕎麦にもはまっていくつかの店に通ったことがありました。
もうなくなってしまったけど、福富天神前にあった「蔵」とかは結構好きでした。
今日お邪魔したのは、岐阜の蕎麦店でも別格といっても過言ではない胡蝶庵さんです。
予約時間にお店を訪れると個室に通されました。普段と違って落ち着いた雰囲気で食事が出来そうですね(^^ゞ

一品目はそば寿司。
いきなり幸せ!非常に美味い。蕎麦の風味がありながら寿司の味わいもちゃんとあります。
あっという間になくなりました。
続いてお吸い物。

3品目はそばがき。

山葵と、塩・醤油で違った味わいを楽しめます。
ざらっとした食感が楽しく美味しかったです。
4品目は卵巻き。

卵巻き自体の味付は非常に薄味でシンプルな味わいですが、添えられたおろし大根に少量の醤油をたらして一緒に食べるとなんともこれが美味。
ゆっくりと味わいながらいただきました。
お次は天ぷらが運ばれてきました。

海老2本に、ししとう、ヤングコーンという構成。何故ヤングコーンなのかは不明です(笑)
カラっと揚がっていてこれまた美味いです。良質の油で揚げてあるのが窺えますね。
そして6品目にしてざる蕎麦が登場です(^^♪


もちろんここの蕎麦はつなぎが入っていない十割蕎麦ですよ。
十割ならではの風味が楽しめる美味しい蕎麦でした。甘くないツユもいいですね。
追加メニュー:とろろ蕎麦

本来は温かい蕎麦は蕎麦三昧にはありませんが、ざる蕎麦が出てくる頃に追加でオーダーしました。(この項続きます)
蕎麦三昧に戻って、蕎麦湯とお漬物が運ばれてきました。

お漬物の画像はないですが、これもご主人自らが漬けておられるそう。濃厚な蕎麦湯の付け合せには最適でした。
最後は、水物、フルーツで締めです。

葡萄は皮ごといただけるものでした。
お酒を呑んだわけではないので、1時間半弱で食べ終わりましたが、それでも気持ち的にはとてもゆったりとした気分で美味しい料理を堪能できました。
やっぱりたまには蕎麦もいいですねぇ。ごちそうさまでした!
蕎麦三昧は事前の予約をオススメします。
住 所:岐阜市日光町3-26
定休日:月曜日
営業時間:11:00~16:00

10/13の麺は、
らーめん よなや@各務原市(今年:3回目) の、
みそらーめん(700円)
いくらごはん(350円)

今夜はよなやさんへ。
お店の入り口に貼紙があり、11日夜から、低加水・細麺・ストレート麺の自家製麺に切り替えたとのことでした。
店内に入ると確かに製麺機が見受けられます(ブルーシートで覆ってありましたが)
なんとなく味噌気分になったので醤油を飛ばしてみそらーめんを注文。
チャーハンは相変わらず提供休止中でしたが、新たに提供開始となったいくらごはんも頼んでみました。
先にいくらごはんが、続いてらーめんが運ばれてきました。
いくらごはんはいくらと鮭のフレークがまぶされていて、普通に美味しくいただけました。
気になる自家製麺の麺ですが、歯ごたえがよくておいしくいただけました。
もう以前の麺の味わいを忘れてしまっているので比較は出来ませんが、嫌いじゃないです。
スープの方は味噌の風味が勝って、ダシの味わいまではあまり感じられない気もしましたが、全体としてはよくまとまった味噌ラーメンですね。
スタンプラリー特典でチャーシューは炙り焼きチャーシューに変更となっていましたが、ホロホロと柔らかく美味しかったです。
なかなか美味しかったです。ごちそうさま!
住 所:各務原市那加門前町3-39
定休日:月曜日
らーめん よなや@各務原市(今年:3回目) の、
みそらーめん(700円)
いくらごはん(350円)


今夜はよなやさんへ。
お店の入り口に貼紙があり、11日夜から、低加水・細麺・ストレート麺の自家製麺に切り替えたとのことでした。
店内に入ると確かに製麺機が見受けられます(ブルーシートで覆ってありましたが)
なんとなく味噌気分になったので醤油を飛ばしてみそらーめんを注文。
チャーハンは相変わらず提供休止中でしたが、新たに提供開始となったいくらごはんも頼んでみました。
先にいくらごはんが、続いてらーめんが運ばれてきました。
いくらごはんはいくらと鮭のフレークがまぶされていて、普通に美味しくいただけました。
気になる自家製麺の麺ですが、歯ごたえがよくておいしくいただけました。
もう以前の麺の味わいを忘れてしまっているので比較は出来ませんが、嫌いじゃないです。
スープの方は味噌の風味が勝って、ダシの味わいまではあまり感じられない気もしましたが、全体としてはよくまとまった味噌ラーメンですね。
スタンプラリー特典でチャーシューは炙り焼きチャーシューに変更となっていましたが、ホロホロと柔らかく美味しかったです。
なかなか美味しかったです。ごちそうさま!
住 所:各務原市那加門前町3-39
定休日:月曜日

10/12の麺は、
中華そば やまと@各務原市(今年:2回目) の、
しょうゆそば(600円)
明太子ごはん(300円)
今宵は久々にやまとさんへ。スタンプラリーはようやく3店目です。
初訪問時にはしおそばを食べたので、今日はしょうゆそばをオーダー。カードを忘れずに渡したので、サービスで烏龍茶も出していただきました。
しょうゆそばを一口二口食べて思ったのは、
『なつかしの中華そばハイグレード版!』みたいなこと(笑)
実際は昔の中華そばはWスープ仕様ではないとは思うのですが、この中華そばは優しい味わいなんですよね。和ダシの風味がよかったです。
中細の縮れ麺は確かに鼻を近づけると少し臭いがありましたが、食べて変な味わいを感じることはありませんでした。
美味しく完食しました。
明太子ごはんは美味しかったですが、島本食品の明太子を愛してやまない私としてはちょっと着色料が気になりました。
でもお店で出すとなると、鮮やかな色してないと不評なんだろうなぁ。
住 所:各務原市前渡東町4-285
定休日:日曜日
中華そば やまと@各務原市(今年:2回目) の、
しょうゆそば(600円)
明太子ごはん(300円)

今宵は久々にやまとさんへ。スタンプラリーはようやく3店目です。
初訪問時にはしおそばを食べたので、今日はしょうゆそばをオーダー。カードを忘れずに渡したので、サービスで烏龍茶も出していただきました。
しょうゆそばを一口二口食べて思ったのは、
『なつかしの中華そばハイグレード版!』みたいなこと(笑)
実際は昔の中華そばはWスープ仕様ではないとは思うのですが、この中華そばは優しい味わいなんですよね。和ダシの風味がよかったです。
中細の縮れ麺は確かに鼻を近づけると少し臭いがありましたが、食べて変な味わいを感じることはありませんでした。
美味しく完食しました。
明太子ごはんは美味しかったですが、島本食品の明太子を愛してやまない私としてはちょっと着色料が気になりました。
でもお店で出すとなると、鮮やかな色してないと不評なんだろうなぁ。
住 所:各務原市前渡東町4-285
定休日:日曜日

10/11の麺は、
どとんこつ 中村商店@大垣市(今年:3回目) の、
とんこつらーめん(600円)
博多一口餃子(350円)
替玉2回(オープン記念につき10月末まで替玉無料)
結局、3日連続で来ちゃいました(^^ゞ
スタッフの方々は中村屋のいつもの方々でしたが、DIOR姉さんの姿を見て、「DIORさんがDIORさんだぁ!」と心の中で叫んじゃいました(^_^;)(意味わかるかな?)
閑話休題。
今日が正式オープン日でしたが、訪れた時間帯はそれほど混雑していませんでした。
今日はとんこつらーめんをチョイス。
豚の頭骨を煮込んだことによる甘みも感じられる美味しいスープです。
替玉がオープン記念で無料とのことだったので、最初のオーダーも含めて
バリカタ→ハリガネ→カタ
と変化をつけて楽しみました。
ハリガネはさすがの食感でした。楽しかったけど私は胃が丈夫ではないほうなので、今後はバリカタでやめておこうと思いました(笑)
餃子は一口サイズのものですが、皮がパリッとしていてなかなか美味しかったです。

晴レル屋さんからお花が届いていたのでパシャリ(笑)
住 所:大垣市東外側町1-12
定休日:日曜日
営業時間:17:00~翌1:00
どとんこつ 中村商店@大垣市(今年:3回目) の、
とんこつらーめん(600円)
博多一口餃子(350円)
替玉2回(オープン記念につき10月末まで替玉無料)

結局、3日連続で来ちゃいました(^^ゞ
スタッフの方々は中村屋のいつもの方々でしたが、DIOR姉さんの姿を見て、「DIORさんがDIORさんだぁ!」と心の中で叫んじゃいました(^_^;)(意味わかるかな?)
閑話休題。
今日が正式オープン日でしたが、訪れた時間帯はそれほど混雑していませんでした。
今日はとんこつらーめんをチョイス。
豚の頭骨を煮込んだことによる甘みも感じられる美味しいスープです。
替玉がオープン記念で無料とのことだったので、最初のオーダーも含めて
バリカタ→ハリガネ→カタ
と変化をつけて楽しみました。
ハリガネはさすがの食感でした。楽しかったけど私は胃が丈夫ではないほうなので、今後はバリカタでやめておこうと思いました(笑)
餃子は一口サイズのものですが、皮がパリッとしていてなかなか美味しかったです。

晴レル屋さんからお花が届いていたのでパシャリ(笑)
住 所:大垣市東外側町1-12
定休日:日曜日
営業時間:17:00~翌1:00


(10月11日現在の情報です。)
11日に中村商店がオープンしたことにより、人材不足となったため、
中村屋の夜間営業がしばらくの間お休みとなるとのことです。
中村商店の方が落ち着いて、人手も確保出来次第営業再開とのことですので、お気をつけください。
なお、中村屋の昼の部(11:00~14:00)の営業はこれまでどおり行われます。
これによって『6日に1回は必ず中村屋に行く』という私のポリシーはあっけなく達成できなくなりました~(T_T)
※近くにお住まいの方、中村屋夜間営業再開の情報がありましたらコメントを書き込んでいただけると助かります!
11日に中村商店がオープンしたことにより、人材不足となったため、
中村屋の夜間営業がしばらくの間お休みとなるとのことです。
中村商店の方が落ち着いて、人手も確保出来次第営業再開とのことですので、お気をつけください。
なお、中村屋の昼の部(11:00~14:00)の営業はこれまでどおり行われます。
これによって『6日に1回は必ず中村屋に行く』という私のポリシーはあっけなく達成できなくなりました~(T_T)
※近くにお住まいの方、中村屋夜間営業再開の情報がありましたらコメントを書き込んでいただけると助かります!

10/10の麺(其の壱・其の弐)は、
どとんこつ 中村商店@大垣市(今年:2回目) の、
とんこつらーめん(プレオープン招待)
黒とんこつ(プレオープン招待)

今夜はいつもの同行者さんを伴って再度中村商店へ。
明日来られるかはっきりしなかったので、今日のうちにお祝いの品をお渡ししました。
同行者さんがとんこつ、私が黒とんこつをオーダーしたのですが、ご主人から「今日はたっぷり麺も用意してあるから両方食べてって」とおっしゃていただき、私は2杯いただくことに。(既に作り始めていたので、ノーマルのとんこつも黒とんこつの器で提供です。スイマセン)
まずはとんこつらーめんから。旨味は十分に感じられる美味しい豚骨ラーメンですね。
田中商店と比べるともっとガツンと来る感じがあってもいいかな~とは思いますが…
まだプレオープンですから、今後も少しずつ味は変わっていくかもしれませんね。
黒とんこつは、ノーマルのとんこつにマー油ともやしが加わったもの。
にんにくを焦がした香ばしい香りが食欲をそそっていい感じですね。
美味しかったのですが、2杯目ということもあってちょっと後半くどく感じてしまいました。この日のマー油はやや焦がしすぎって感じもしないでもなかったのですが、これはまた後日再食して評価してみたいと思います。
この日は、ご主人とひげのお兄さん(ここの店長さんになられるそうです!)、ポニーテールのお姉さん(引き続きいい呼び名を勝手に募集中 笑)と、昨日もいらした助っ人の男性。
この助っ人の方は、鳥居式らーめん塾の卒業生の方だそうで、11月頃、岐阜県内某所で新規開業されるそうです!こちらも楽しみですねぇ(*^_^*)
住 所:大垣市東外側町1-12
定休日:日曜日
営業時間:17:00~翌1:00
どとんこつ 中村商店@大垣市(今年:2回目) の、
とんこつらーめん(プレオープン招待)
黒とんこつ(プレオープン招待)


今夜はいつもの同行者さんを伴って再度中村商店へ。
明日来られるかはっきりしなかったので、今日のうちにお祝いの品をお渡ししました。
同行者さんがとんこつ、私が黒とんこつをオーダーしたのですが、ご主人から「今日はたっぷり麺も用意してあるから両方食べてって」とおっしゃていただき、私は2杯いただくことに。(既に作り始めていたので、ノーマルのとんこつも黒とんこつの器で提供です。スイマセン)
まずはとんこつらーめんから。旨味は十分に感じられる美味しい豚骨ラーメンですね。
田中商店と比べるともっとガツンと来る感じがあってもいいかな~とは思いますが…
まだプレオープンですから、今後も少しずつ味は変わっていくかもしれませんね。
黒とんこつは、ノーマルのとんこつにマー油ともやしが加わったもの。
にんにくを焦がした香ばしい香りが食欲をそそっていい感じですね。
美味しかったのですが、2杯目ということもあってちょっと後半くどく感じてしまいました。この日のマー油はやや焦がしすぎって感じもしないでもなかったのですが、これはまた後日再食して評価してみたいと思います。
この日は、ご主人とひげのお兄さん(ここの店長さんになられるそうです!)、ポニーテールのお姉さん(引き続きいい呼び名を勝手に募集中 笑)と、昨日もいらした助っ人の男性。
この助っ人の方は、鳥居式らーめん塾の卒業生の方だそうで、11月頃、岐阜県内某所で新規開業されるそうです!こちらも楽しみですねぇ(*^_^*)
住 所:大垣市東外側町1-12
定休日:日曜日
営業時間:17:00~翌1:00

@らーめん満さんの、
『@らーめん満のラーメン日記』をリンクさせていただきました。
私が説明するまでもなくここを見に来られた方の大半は既に@らーめん満さんのサイトはご存知のことでしょう。
私もブログを始めるずっと以前から拝見していました(^^♪
かなり広範囲に食べ歩かれていらっしゃいますが、根は私と同じリピーターとお見受けしております(^O^)
まぁ、私は極端すぎますが…(^_^;)
『@らーめん満のラーメン日記』をリンクさせていただきました。
私が説明するまでもなくここを見に来られた方の大半は既に@らーめん満さんのサイトはご存知のことでしょう。
私もブログを始めるずっと以前から拝見していました(^^♪
かなり広範囲に食べ歩かれていらっしゃいますが、根は私と同じリピーターとお見受けしております(^O^)
まぁ、私は極端すぎますが…(^_^;)

10/9の麺は、
どとんこつ 中村商店@大垣市(初訪問) の、
とんこつラーメン(プレオープン招待)
(メニューが置いてなかったので表記は正しくないかもしれません)
遂にこの日がやってまいりました。
中村屋が新たに提供するのは本格豚骨ラーメンの店です。
11日のオープンに先駆けて、本日9日と明日10日は招待制のプレオープンとなります。
店内はカウンター4席と丸テーブル4つとなっていて、中村屋とは逆にテーブルが中心のお店です。
とんこつラーメンと黒とんこつラーメンから選択してくださいと言われて、少しだけ悩んでからとんこつラーメンを注文しました。(マー油の出来がいいと聞いていたので黒にも惹かれましたが(^_^;))
さて、しばらく待ってひげのお兄さんから「お待ちどう」と出された一杯は、
チャーシュー、ネギ、キクラゲが載ったオーソドックスな博多長浜ラーメンスタイルです。
スープは甘みも感じるような味わいで、豚骨の旨味もちゃんと出ている美味しい豚骨ラーメン。
麺は極細まではいかないものの、豚骨ラーメンにつきものの細麺。
デフォルトの茹で具合は、ちょっと私には柔かったです。
替玉はバリカタでお願いして歯ごたえがよく楽しめました。
個人的にはカタくらいがちょうどいいかな?
チャーシューは中村屋同様美味しかったです。
キクラゲは少し好みから外れた食感でした。
カウンター上には、胡麻、紅しょうが、辛子高菜が置いてあり、自由に入れられます。辛子高菜は美味しかったですが、激辛ではなかったです。
汗かきながら美味しく完食。
超感動!まではもう一歩でしたが、このあたりで食べられる豚骨ラーメンでは抜けた美味しさでした。
ご主人は「カエシ(の出来)がまだ甘い」とおっしゃっていましたので、更にチューニングアップされた一杯が期待できそうです。
黒とんこつラーメンも期待できそうだな(^^♪と思いながら御馳走さまでした!!
住 所:大垣市東外側町1-12
定休日:日曜日
営業時間:17:00~翌1:00(予定)
(10日は17:00~21:00 麺切れ次第終了)

どとんこつ 中村商店@大垣市(初訪問) の、
とんこつラーメン(プレオープン招待)

(メニューが置いてなかったので表記は正しくないかもしれません)
遂にこの日がやってまいりました。
中村屋が新たに提供するのは本格豚骨ラーメンの店です。
11日のオープンに先駆けて、本日9日と明日10日は招待制のプレオープンとなります。
店内はカウンター4席と丸テーブル4つとなっていて、中村屋とは逆にテーブルが中心のお店です。
とんこつラーメンと黒とんこつラーメンから選択してくださいと言われて、少しだけ悩んでからとんこつラーメンを注文しました。(マー油の出来がいいと聞いていたので黒にも惹かれましたが(^_^;))
さて、しばらく待ってひげのお兄さんから「お待ちどう」と出された一杯は、
チャーシュー、ネギ、キクラゲが載ったオーソドックスな博多長浜ラーメンスタイルです。
スープは甘みも感じるような味わいで、豚骨の旨味もちゃんと出ている美味しい豚骨ラーメン。
麺は極細まではいかないものの、豚骨ラーメンにつきものの細麺。
デフォルトの茹で具合は、ちょっと私には柔かったです。
替玉はバリカタでお願いして歯ごたえがよく楽しめました。
個人的にはカタくらいがちょうどいいかな?
チャーシューは中村屋同様美味しかったです。
キクラゲは少し好みから外れた食感でした。
カウンター上には、胡麻、紅しょうが、辛子高菜が置いてあり、自由に入れられます。辛子高菜は美味しかったですが、激辛ではなかったです。
汗かきながら美味しく完食。
超感動!まではもう一歩でしたが、このあたりで食べられる豚骨ラーメンでは抜けた美味しさでした。
ご主人は「カエシ(の出来)がまだ甘い」とおっしゃっていましたので、更にチューニングアップされた一杯が期待できそうです。
黒とんこつラーメンも期待できそうだな(^^♪と思いながら御馳走さまでした!!
住 所:大垣市東外側町1-12
定休日:日曜日
営業時間:17:00~翌1:00(予定)
(10日は17:00~21:00 麺切れ次第終了)


10/7の麺は、
麺味(メンウェイ)@大垣市(初訪問) の、
五目ワンタン麺(800円)
(ピンボケご容赦)
今夜は旅の帰り道に麺味に連れてきていただきました。
大垣の方なら知らない人はいない?という満留美直営のお店です。
このお店イチオシという五目ワンタン麺をオーダーしました。
スープは白く色づいていて、あっさりとしながら野菜や魚介の味が染み出ていますね。
麺は自家製麺になったと貼紙がしてありましたが、ヤワヤワで力なくて残念な感じ。
ワンタンはそれなりに肉の旨味もあったので、これならワンタンだけでもよかったかな~
野菜はシャキシャキしていましたが、中華なべの臭い?が移っていたのが気になりました。
などと書くのはこれくらいにしておいて。
この日はみんなで楽しく一日を過ごせて、楽しく食事ができたことがなによりでした。
味云々よりこのひとときを大切に胸に刻んでおきたい、と思いました。
住 所:大垣市今宿4-32-1
定休日:なし
麺味(メンウェイ)@大垣市(初訪問) の、
五目ワンタン麺(800円)

(ピンボケご容赦)
今夜は旅の帰り道に麺味に連れてきていただきました。
大垣の方なら知らない人はいない?という満留美直営のお店です。
このお店イチオシという五目ワンタン麺をオーダーしました。
スープは白く色づいていて、あっさりとしながら野菜や魚介の味が染み出ていますね。
麺は自家製麺になったと貼紙がしてありましたが、ヤワヤワで力なくて残念な感じ。
ワンタンはそれなりに肉の旨味もあったので、これならワンタンだけでもよかったかな~
野菜はシャキシャキしていましたが、中華なべの臭い?が移っていたのが気になりました。
などと書くのはこれくらいにしておいて。
この日はみんなで楽しく一日を過ごせて、楽しく食事ができたことがなによりでした。
味云々よりこのひとときを大切に胸に刻んでおきたい、と思いました。
住 所:大垣市今宿4-32-1
定休日:なし

10/6の麺は、
中華そば 中村屋@大垣市(今年:79回目/通算:99回目) の、
つけめん味付玉子(730円) メンマ(100円)


明日は日帰り旅行のため食べに来られないので、5日ぶりに訪問。
(まだ『6日に一度は必ず中村屋に訪問する』ことは続いています(^_^;))
今夜はDIOR姉さんがメイン、眼鏡っこ姉さんとひげのお兄さんがサブでした。
ご主人は中村商店の方で準備に追われているとのこと。
今夜のつけめんは実に美味かった!
粘度はさほどでもなかったですが、濃度的には十分で動物系の旨味がしっかり出ていました。
麺は氷水でしっかりと締められており、コシがあって実に美味しかったです。
チャーシューはちょっと脂の部分が多くて残念でしたが、メンマは追加分は別皿で頼んだので美味しく味わえました。
スープ割り後は鰹の風味満点で大満足な味わい。
もちろん完食でごちそうさま!でした。
帰り道に中村商店で開店準備中のご主人に差し入れしてきました。
カウンター中心の中村屋と異なり、丸テーブルが複数あり、かなり広々としていました。
今日完全に味が完成したということで、後は細々とした準備だけですね!(それが色々大変なんだろうけど…)
ちなみに中村商店オープン日である11日(水)は、中村屋は夜の部はお休みです。ご注意ください。
住 所:大垣市寺内町2-58-1
定休日:木曜日
中華そば 中村屋@大垣市(今年:79回目/通算:99回目) の、
つけめん味付玉子(730円) メンマ(100円)


明日は日帰り旅行のため食べに来られないので、5日ぶりに訪問。
(まだ『6日に一度は必ず中村屋に訪問する』ことは続いています(^_^;))
今夜はDIOR姉さんがメイン、眼鏡っこ姉さんとひげのお兄さんがサブでした。
ご主人は中村商店の方で準備に追われているとのこと。
今夜のつけめんは実に美味かった!
粘度はさほどでもなかったですが、濃度的には十分で動物系の旨味がしっかり出ていました。
麺は氷水でしっかりと締められており、コシがあって実に美味しかったです。
チャーシューはちょっと脂の部分が多くて残念でしたが、メンマは追加分は別皿で頼んだので美味しく味わえました。
スープ割り後は鰹の風味満点で大満足な味わい。
もちろん完食でごちそうさま!でした。
帰り道に中村商店で開店準備中のご主人に差し入れしてきました。
カウンター中心の中村屋と異なり、丸テーブルが複数あり、かなり広々としていました。
今日完全に味が完成したということで、後は細々とした準備だけですね!(それが色々大変なんだろうけど…)
ちなみに中村商店オープン日である11日(水)は、中村屋は夜の部はお休みです。ご注意ください。
住 所:大垣市寺内町2-58-1
定休日:木曜日

10/4の麺は、
ぴり辛ら~めんの店 SHIGE@岐阜市(今年:11回目) の、
ぴり辛ら~めん(780円)
唐揚げ(750円)
今夜はまたまたSHIGEさんへ。
スタンプラリーはタテに攻めずにヨコに攻めちゃっています(^^ゞ
今回はぴり辛ら~めんをチョイス。唐揚げも外せませんね。
先に出された唐揚げはいつもどおり、外はパリッ・中はジューシーな美味しい唐揚げ。
ピリ辛ら~めんの方も風味豊かであり程々の辛さで美味しくいただきました。
ごちそうさま。
住所:岐阜市則武西2-21-25 メゾン栗本102号
定休日:木曜日
お店のホームページ
ぴり辛ら~めんの店 SHIGE@岐阜市(今年:11回目) の、
ぴり辛ら~めん(780円)
唐揚げ(750円)

今夜はまたまたSHIGEさんへ。
スタンプラリーはタテに攻めずにヨコに攻めちゃっています(^^ゞ
今回はぴり辛ら~めんをチョイス。唐揚げも外せませんね。
先に出された唐揚げはいつもどおり、外はパリッ・中はジューシーな美味しい唐揚げ。
ピリ辛ら~めんの方も風味豊かであり程々の辛さで美味しくいただきました。
ごちそうさま。
住所:岐阜市則武西2-21-25 メゾン栗本102号
定休日:木曜日
お店のホームページ

10/3の麺は、
麺屋 白神@関市(今年:18回目/通算:20回目) の、
中華そば 醤油 炙り焼き 軟骨焼豚麺(950円)(数量限定メニュー)
今夜は白神さんへ。
ようやく限定第6弾メニュー、炙り焼き 軟骨焼豚麺を試すことが出来ました。
待っている間に、店内に「すべてのメニュー 辛口にできます +50円」の貼紙を見つけました。
前回訪問したときには、まだ貼ってなかったように思います。これにより前回紹介したハバネロカレーつけ麺は通常のものより50円増しとなります。ご注意ください。
今回の限定メニュー、限定の中では過去最高のヒット作のようで、1日限定10杯といいながら、最大限仕込めるだけは仕込んでくださっているようです。
(追記:現在は1日数量限定としか書かれていないみたいですね?!)
限定モノといいながらも、ベースは中華そばの醤油。そこにトロトロに煮込んだ豚の軟骨の焼豚を載っけています。
なんでも、大変貴重な部位だそうで、豚1頭につき1本しかとれないそうです(メニュー表の受け売り失礼w)
確かにトロットロの焼き豚は美味い!の一言。
ですが、個人的にはベースとなっている中華そば醤油の出来具合に感動しました。
いわゆる豚骨魚介のスープで魚介の風味がたまらん!実に美味しかったです。
それから自家製麺の中太の縮れ麺ですが、以前と製法を変えたそう。
正直、個人的にはこれまで白神さんの麺は、つけ麺の麺としては凄く好きでしたが、ラーメンの麺としてはもうひとつ好みではありませんでした。
しかし今回の麺はスープとの相性もよくて、麺自体も美味しく感じました。
個人的な欠点も払拭されてあっという間に完食。美味しかったです!ごちそうさまでした!
住 所:関市巾2-144-6
定休日:月曜日
麺屋 白神@関市(今年:18回目/通算:20回目) の、
中華そば 醤油 炙り焼き 軟骨焼豚麺(950円)(数量限定メニュー)

今夜は白神さんへ。
ようやく限定第6弾メニュー、炙り焼き 軟骨焼豚麺を試すことが出来ました。
待っている間に、店内に「すべてのメニュー 辛口にできます +50円」の貼紙を見つけました。
前回訪問したときには、まだ貼ってなかったように思います。これにより前回紹介したハバネロカレーつけ麺は通常のものより50円増しとなります。ご注意ください。
今回の限定メニュー、限定の中では過去最高のヒット作のようで、1日限定10杯といいながら、最大限仕込めるだけは仕込んでくださっているようです。
(追記:現在は1日数量限定としか書かれていないみたいですね?!)
限定モノといいながらも、ベースは中華そばの醤油。そこにトロトロに煮込んだ豚の軟骨の焼豚を載っけています。
なんでも、大変貴重な部位だそうで、豚1頭につき1本しかとれないそうです(メニュー表の受け売り失礼w)
確かにトロットロの焼き豚は美味い!の一言。
ですが、個人的にはベースとなっている中華そば醤油の出来具合に感動しました。
いわゆる豚骨魚介のスープで魚介の風味がたまらん!実に美味しかったです。
それから自家製麺の中太の縮れ麺ですが、以前と製法を変えたそう。
正直、個人的にはこれまで白神さんの麺は、つけ麺の麺としては凄く好きでしたが、ラーメンの麺としてはもうひとつ好みではありませんでした。
しかし今回の麺はスープとの相性もよくて、麺自体も美味しく感じました。
個人的な欠点も払拭されてあっという間に完食。美味しかったです!ごちそうさまでした!
住 所:関市巾2-144-6
定休日:月曜日

蹄王さんの
『蹄王のらーめん道』をリンクさせていただきました。
愛知県内のみならず岐阜県内やときには更に遠方までアクティブに食べ歩かれています。
しっかりと一定のパーセンテージごとに分けられたランクは、アバウトな私にはとても真似できません(^_^;)
ベストラーメンという概念も他のブログにはなくて面白いです。
あ、それから週末には『蹄王の競馬道』もお忘れなく!
『蹄王のらーめん道』をリンクさせていただきました。
愛知県内のみならず岐阜県内やときには更に遠方までアクティブに食べ歩かれています。
しっかりと一定のパーセンテージごとに分けられたランクは、アバウトな私にはとても真似できません(^_^;)
ベストラーメンという概念も他のブログにはなくて面白いです。
あ、それから週末には『蹄王の競馬道』もお忘れなく!

10/2の麺は、
麺坊ひかり@岐阜市柳津町(今年:25回目/通算:27回目) の、
まかない(650円)
三色飯(350円)


今夜は昨日のこともあるし、先週のリベンジも兼ねてひかりさんへ。
20時前に1人で訪れました。
席に着くと隣から「こんばんは」の声が。
見ると、某有名店の店主さんでした(^O^) あ~これはどうも、こんばんは、です(^_^;)
もう一組のカップルさんもよくお見かけする方で、ノギヲ店主もリラックスモード。
で、ここで今日もピリ辛味噌のつけ麺売り切れの告知が。
ん~なかなか食べられへんなぁ(*_*)
そんなわけで気を取り直して頼んだのはまかない。
肌寒くなったので、麺は温めヴァージョンです。
いやいや今日も実に美味いなぁ。あっさりながらも旨味十分でスルスルと胃に入っていきます。
スープは塩ベースにしました。味わい深い実に美味しいスープ。
どちらもあっという間に完食してしまったので、追加で三色飯を頼みました。
今度は醤油ベースのスープをサービスで出していただきお腹も満足。
ごちそうさまでした!
住 所:岐阜市柳津町蓮池5-8 リトルタウンヒロセ
定休日:水曜日
麺坊ひかり@岐阜市柳津町(今年:25回目/通算:27回目) の、
まかない(650円)
三色飯(350円)



今夜は昨日のこともあるし、先週のリベンジも兼ねてひかりさんへ。
20時前に1人で訪れました。
席に着くと隣から「こんばんは」の声が。
見ると、某有名店の店主さんでした(^O^) あ~これはどうも、こんばんは、です(^_^;)
もう一組のカップルさんもよくお見かけする方で、ノギヲ店主もリラックスモード。
で、ここで今日もピリ辛味噌のつけ麺売り切れの告知が。
ん~なかなか食べられへんなぁ(*_*)
そんなわけで気を取り直して頼んだのはまかない。
肌寒くなったので、麺は温めヴァージョンです。
いやいや今日も実に美味いなぁ。あっさりながらも旨味十分でスルスルと胃に入っていきます。
スープは塩ベースにしました。味わい深い実に美味しいスープ。
どちらもあっという間に完食してしまったので、追加で三色飯を頼みました。
今度は醤油ベースのスープをサービスで出していただきお腹も満足。
ごちそうさまでした!
住 所:岐阜市柳津町蓮池5-8 リトルタウンヒロセ
定休日:水曜日

10/1の麺は、
中華そば 中村屋@大垣市(今年:78回目/通算:98回目) の、
中華そば味付玉子(680円)
今日はお昼に麺坊ひかりさんへ。
しかし大渋滞にはまり通常15分で着くところが1時間近くかかってしまい、とうに営業時間は終了…
一応、お店を覗いて挨拶だけでも…と向かうとわざわざノギヲ店長さんが出てきてくださいました。
今日は開店1周年と言うことで、常連さんがたくさんおいでになったそうで、お祝いの花やら差し入れが見受けられました。
なんとか今日に間に合わせようと朝まで頑張ってHP作成されていたそうで、店主の目は真っ赤(^_^;
食べられなかったのに、1周年記念の記念品までいただいてしまって恐縮しきりでした。
ノギヲさん、1周年おめでとう!でした。今後も期待してます!
お店のHPは、こちら
結局、お昼は近くのコンビニのおにぎりで済ませて(^^ゞ、夕方にちょっとした会合でお食事。
にもかかわらず、22時すぎにまたまた中村屋さんへ。
今日は本丸にしました。さすがにいつものメンマ増量は自粛。
魚介の風味漂う&動物系の旨味あふれる美味しい一杯に今日もまたまた大満足。
ごちそうさまでした!
住 所:大垣市寺内町2-58-1
定休日:木曜日
中華そば 中村屋@大垣市(今年:78回目/通算:98回目) の、
中華そば味付玉子(680円)

今日はお昼に麺坊ひかりさんへ。
しかし大渋滞にはまり通常15分で着くところが1時間近くかかってしまい、とうに営業時間は終了…
一応、お店を覗いて挨拶だけでも…と向かうとわざわざノギヲ店長さんが出てきてくださいました。
今日は開店1周年と言うことで、常連さんがたくさんおいでになったそうで、お祝いの花やら差し入れが見受けられました。
なんとか今日に間に合わせようと朝まで頑張ってHP作成されていたそうで、店主の目は真っ赤(^_^;
食べられなかったのに、1周年記念の記念品までいただいてしまって恐縮しきりでした。
ノギヲさん、1周年おめでとう!でした。今後も期待してます!
お店のHPは、こちら
結局、お昼は近くのコンビニのおにぎりで済ませて(^^ゞ、夕方にちょっとした会合でお食事。
にもかかわらず、22時すぎにまたまた中村屋さんへ。
今日は本丸にしました。さすがにいつものメンマ増量は自粛。
魚介の風味漂う&動物系の旨味あふれる美味しい一杯に今日もまたまた大満足。
ごちそうさまでした!
住 所:大垣市寺内町2-58-1
定休日:木曜日