
10/15の麺(其の参)は、
豚そば ぎんや@名古屋市北区(今年:3回目) の、
つけそば全部のせ(1,080円)
夜はぎんやさんへ。
実は名古屋へ向かう道中、急激に体調が悪くなり寒気・倦怠感・胃部不快感に襲われて
「こりゃムリかなぁ」とも思ったのですが、駐車場について5分ぐらいしたら
「ラーメン食べて治してやる!」って気持ちになって治りました(ヲイ)
今日はつけそば全部のせの食券を購入。
キレイに盛り付けられた麺・具・つけ汁の器を見ると具合が悪かったのは完全に忘れました(笑)
まずは麺だけを食べてみるとすごく強い食感。しっかりとしたコシのある美味しい麺ですね。
うどん用の粉を使ってみえるようです。
つけ汁との絡みもいいですね(^^♪
そのつけ汁は美味い!の一言です。しっかりと丁寧に作りこまれたことが覗えるものでした。
動物系の濃度も十分だし、それ以外の旨味、魚介の風味も感じられます。
スープ割りは得道や晴レル屋と同様、動物系のスープで割ります。1日目の段階のスープを出してくださっているのかな?
スープ割り用のスープ自体の濃度は、
得道>晴レル屋>ぎんや
って感じでしょうか。濃ければ美味しいというものでもないですけどね(笑)
大満足で完食しました。
駐車場完備で岐阜からも通いやすいお店です。
また近いうちにまだ未食の汐そばをいただきに来たいなぁ。
ごちそうさまでした!
住 所:名古屋市北区金城町2-57-1
定休日:月曜日 木曜日
豚そば ぎんや@名古屋市北区(今年:3回目) の、
つけそば全部のせ(1,080円)

夜はぎんやさんへ。
実は名古屋へ向かう道中、急激に体調が悪くなり寒気・倦怠感・胃部不快感に襲われて
「こりゃムリかなぁ」とも思ったのですが、駐車場について5分ぐらいしたら
「ラーメン食べて治してやる!」って気持ちになって治りました(ヲイ)
今日はつけそば全部のせの食券を購入。
キレイに盛り付けられた麺・具・つけ汁の器を見ると具合が悪かったのは完全に忘れました(笑)
まずは麺だけを食べてみるとすごく強い食感。しっかりとしたコシのある美味しい麺ですね。
うどん用の粉を使ってみえるようです。
つけ汁との絡みもいいですね(^^♪
そのつけ汁は美味い!の一言です。しっかりと丁寧に作りこまれたことが覗えるものでした。
動物系の濃度も十分だし、それ以外の旨味、魚介の風味も感じられます。
スープ割りは得道や晴レル屋と同様、動物系のスープで割ります。1日目の段階のスープを出してくださっているのかな?
スープ割り用のスープ自体の濃度は、
得道>晴レル屋>ぎんや
って感じでしょうか。濃ければ美味しいというものでもないですけどね(笑)
大満足で完食しました。
駐車場完備で岐阜からも通いやすいお店です。
また近いうちにまだ未食の汐そばをいただきに来たいなぁ。
ごちそうさまでした!
住 所:名古屋市北区金城町2-57-1
定休日:月曜日 木曜日
スポンサーサイト

(10/14は休麺日)
10/15の麺(其の壱・其の弐)は、
胡蝶庵@岐阜市(今年:1回目/通算:2回目) の、
蕎麦三昧(3,675円)
とろろ蕎麦(1,175円)
今日のランチは誕生日祝いで同行者さんがご馳走してくれました(*^_^*)
今でこそラーメンばっかり食べていますが、一時期は蕎麦にもはまっていくつかの店に通ったことがありました。
もうなくなってしまったけど、福富天神前にあった「蔵」とかは結構好きでした。
今日お邪魔したのは、岐阜の蕎麦店でも別格といっても過言ではない胡蝶庵さんです。
予約時間にお店を訪れると個室に通されました。普段と違って落ち着いた雰囲気で食事が出来そうですね(^^ゞ
一品目はそば寿司。
いきなり幸せ!非常に美味い。蕎麦の風味がありながら寿司の味わいもちゃんとあります。
あっという間になくなりました。
続いてお吸い物。
3品目はそばがき。

山葵と、塩・醤油で違った味わいを楽しめます。
ざらっとした食感が楽しく美味しかったです。
4品目は卵巻き。
卵巻き自体の味付は非常に薄味でシンプルな味わいですが、添えられたおろし大根に少量の醤油をたらして一緒に食べるとなんともこれが美味。
ゆっくりと味わいながらいただきました。
お次は天ぷらが運ばれてきました。
海老2本に、ししとう、ヤングコーンという構成。何故ヤングコーンなのかは不明です(笑)
カラっと揚がっていてこれまた美味いです。良質の油で揚げてあるのが窺えますね。
そして6品目にしてざる蕎麦が登場です(^^♪

もちろんここの蕎麦はつなぎが入っていない十割蕎麦ですよ。
十割ならではの風味が楽しめる美味しい蕎麦でした。甘くないツユもいいですね。
追加メニュー:とろろ蕎麦
本来は温かい蕎麦は蕎麦三昧にはありませんが、ざる蕎麦が出てくる頃に追加でオーダーしました。(この項続きます)
蕎麦三昧に戻って、蕎麦湯とお漬物が運ばれてきました。
お漬物の画像はないですが、これもご主人自らが漬けておられるそう。濃厚な蕎麦湯の付け合せには最適でした。
最後は、水物、フルーツで締めです。
葡萄は皮ごといただけるものでした。
お酒を呑んだわけではないので、1時間半弱で食べ終わりましたが、それでも気持ち的にはとてもゆったりとした気分で美味しい料理を堪能できました。
やっぱりたまには蕎麦もいいですねぇ。ごちそうさまでした!
蕎麦三昧は事前の予約をオススメします。
住 所:岐阜市日光町3-26
定休日:月曜日
営業時間:11:00~16:00
10/15の麺(其の壱・其の弐)は、
胡蝶庵@岐阜市(今年:1回目/通算:2回目) の、
蕎麦三昧(3,675円)
とろろ蕎麦(1,175円)
今日のランチは誕生日祝いで同行者さんがご馳走してくれました(*^_^*)
今でこそラーメンばっかり食べていますが、一時期は蕎麦にもはまっていくつかの店に通ったことがありました。
もうなくなってしまったけど、福富天神前にあった「蔵」とかは結構好きでした。
今日お邪魔したのは、岐阜の蕎麦店でも別格といっても過言ではない胡蝶庵さんです。
予約時間にお店を訪れると個室に通されました。普段と違って落ち着いた雰囲気で食事が出来そうですね(^^ゞ

一品目はそば寿司。
いきなり幸せ!非常に美味い。蕎麦の風味がありながら寿司の味わいもちゃんとあります。
あっという間になくなりました。
続いてお吸い物。

3品目はそばがき。

山葵と、塩・醤油で違った味わいを楽しめます。
ざらっとした食感が楽しく美味しかったです。
4品目は卵巻き。

卵巻き自体の味付は非常に薄味でシンプルな味わいですが、添えられたおろし大根に少量の醤油をたらして一緒に食べるとなんともこれが美味。
ゆっくりと味わいながらいただきました。
お次は天ぷらが運ばれてきました。

海老2本に、ししとう、ヤングコーンという構成。何故ヤングコーンなのかは不明です(笑)
カラっと揚がっていてこれまた美味いです。良質の油で揚げてあるのが窺えますね。
そして6品目にしてざる蕎麦が登場です(^^♪


もちろんここの蕎麦はつなぎが入っていない十割蕎麦ですよ。
十割ならではの風味が楽しめる美味しい蕎麦でした。甘くないツユもいいですね。
追加メニュー:とろろ蕎麦

本来は温かい蕎麦は蕎麦三昧にはありませんが、ざる蕎麦が出てくる頃に追加でオーダーしました。(この項続きます)
蕎麦三昧に戻って、蕎麦湯とお漬物が運ばれてきました。

お漬物の画像はないですが、これもご主人自らが漬けておられるそう。濃厚な蕎麦湯の付け合せには最適でした。
最後は、水物、フルーツで締めです。

葡萄は皮ごといただけるものでした。
お酒を呑んだわけではないので、1時間半弱で食べ終わりましたが、それでも気持ち的にはとてもゆったりとした気分で美味しい料理を堪能できました。
やっぱりたまには蕎麦もいいですねぇ。ごちそうさまでした!
蕎麦三昧は事前の予約をオススメします。
住 所:岐阜市日光町3-26
定休日:月曜日
営業時間:11:00~16:00
| ホーム |