
12月に食べたラーメン&麺類は、
ラーメン(お店) :26杯(11店)
ラーメン(カップ麺):6杯
その他の麺:2杯
でした。
今月特に美味しかったのは、
12月 3日 麺家 喜多楽 特製味噌らぁ麺
12月 4日 麺坊 ひかり ゆずそば(塩)
12月 5日 中華そば 中村屋 中華そば味付玉子(黒丸こってり)
12月29日 らーめん Nageyari つけめん
12月31日 中華そば 華丸 特製華丸つけめん
(次点)
12月 7日 豚骨○楽麺家 つけ○楽めん 2くね
でした。
喜多楽さんの味噌は実に美味かったですね。
元来、味噌ラーメン好きだったので、美味しい味噌ラーメン探求心に火がつきそうです(笑)
ひかりさんは何を食べても高レベルで美味しいお店でいいですよね。
中村屋さんの黒丸は久々に会心の一杯でした。願わくはブレが少なくなることかな(苦笑)
なげやりさんのつけめんも美味しかったです。年末年始の休みで更にスープに改良を加えるそうなので、年明け後の味の変化も楽しみです。
華丸さんは、1年の締めに相応しい一杯でした。
○楽はつけ汁だけだったら、文句なかったけど、麺が弱いので…。次点としました。
上記には挙げていませんが、もちろん、SHIGEさんや白神さんはいつもどおりの美味しさでしたよ(^^ゞ
1年のまとめは近日中にUPしたいと思います。
ラーメン(お店) :26杯(11店)
ラーメン(カップ麺):6杯
その他の麺:2杯
でした。
今月特に美味しかったのは、
12月 3日 麺家 喜多楽 特製味噌らぁ麺
12月 4日 麺坊 ひかり ゆずそば(塩)
12月 5日 中華そば 中村屋 中華そば味付玉子(黒丸こってり)
12月29日 らーめん Nageyari つけめん
12月31日 中華そば 華丸 特製華丸つけめん
(次点)
12月 7日 豚骨○楽麺家 つけ○楽めん 2くね
でした。
喜多楽さんの味噌は実に美味かったですね。
元来、味噌ラーメン好きだったので、美味しい味噌ラーメン探求心に火がつきそうです(笑)
ひかりさんは何を食べても高レベルで美味しいお店でいいですよね。
中村屋さんの黒丸は久々に会心の一杯でした。願わくはブレが少なくなることかな(苦笑)
なげやりさんのつけめんも美味しかったです。年末年始の休みで更にスープに改良を加えるそうなので、年明け後の味の変化も楽しみです。
華丸さんは、1年の締めに相応しい一杯でした。
○楽はつけ汁だけだったら、文句なかったけど、麺が弱いので…。次点としました。
上記には挙げていませんが、もちろん、SHIGEさんや白神さんはいつもどおりの美味しさでしたよ(^^ゞ
1年のまとめは近日中にUPしたいと思います。
スポンサーサイト

12/25~12/31の麺はまとめて掲載します。ご了承ください。
12/25&12/26は休麺日
12/27の麺(其の壱)は、
ぴり辛ら~めんの店 SHIGE@岐阜市(今年:16回目) の、
みそそば(680円) 小ライス(ランチ無料)※画像なし
12/27の麺(其の弐)は、
中華そば 中村屋@大垣市(今年:92回目/通算:112回目) の、
つけめん味付玉子(730円)※画像なし
※券売機に「白つけめん(胡麻風味)」と「紅つけめん(海老風味)」のボタンが登場。
但し、どちらも売切表示(まだ未発売)
12/28&12/29(其の壱)の麺は、
自宅でチキンラーメン
12/29の麺(其の弐)は、
らーめん Nageyari(なげやり)@各務原市(今年:4回目) の、
つけめん(麺300g)(750円)

12/30の麺(其の壱)は、
麺坊ひかり@岐阜市柳津町(今年:33回目/通算:35回目) の、
年越しそばセット(750円)

30杯限定の年越しそばセット。甘みを感じるスープで鶏と節系の旨味がよく出ている。
ノギヲさん、蕎麦屋になってもやっていけるのでは?と思える美味しさ。
半熟のウズラ玉子、華丸のいなりあげ(中には蒲鉾とメンマが)も絶品。
ウズラは殻を剥くのに1時間半かかったそうで、もう2度とやらない!とおっしゃっていた(笑)
麺だけは好みから外れたけど、実に美味しい一杯だった。
12/30の麺(其の弐)は、
麺屋 白神@関市(今年:22回目/通算:24回目) の、
ハバネロカレーつけ麺(2辛)(冷)(大盛り)(750円→700円)(巣篭もり仕様)

年明けに登場する限定のつけめんでは、麺の盛り方を巣篭もり風にするとのことで、試しに盛っていただいた。真ん中の味玉は温泉玉子になる予定とか。
食べ終わった頃に、ご主人が「あっ!ハバネロ入れるの忘れた」と(笑)
だから実はただのカレーつけ麺でした。
12/31の麺は、
中華そば 華丸@一宮市(今年:8回目/通算:11回目) の、
特製 華丸つけめん(1,050円)

1年を締めくくるに相応しい豪華な一杯。味も申し分なし。大満足で今年最後のラーメンを完食。
12/25&12/26は休麺日
12/27の麺(其の壱)は、
ぴり辛ら~めんの店 SHIGE@岐阜市(今年:16回目) の、
みそそば(680円) 小ライス(ランチ無料)※画像なし
12/27の麺(其の弐)は、
中華そば 中村屋@大垣市(今年:92回目/通算:112回目) の、
つけめん味付玉子(730円)※画像なし
※券売機に「白つけめん(胡麻風味)」と「紅つけめん(海老風味)」のボタンが登場。
但し、どちらも売切表示(まだ未発売)
12/28&12/29(其の壱)の麺は、
自宅でチキンラーメン
12/29の麺(其の弐)は、
らーめん Nageyari(なげやり)@各務原市(今年:4回目) の、
つけめん(麺300g)(750円)


12/30の麺(其の壱)は、
麺坊ひかり@岐阜市柳津町(今年:33回目/通算:35回目) の、
年越しそばセット(750円)


30杯限定の年越しそばセット。甘みを感じるスープで鶏と節系の旨味がよく出ている。
ノギヲさん、蕎麦屋になってもやっていけるのでは?と思える美味しさ。
半熟のウズラ玉子、華丸のいなりあげ(中には蒲鉾とメンマが)も絶品。
ウズラは殻を剥くのに1時間半かかったそうで、もう2度とやらない!とおっしゃっていた(笑)
麺だけは好みから外れたけど、実に美味しい一杯だった。
12/30の麺(其の弐)は、
麺屋 白神@関市(今年:22回目/通算:24回目) の、


年明けに登場する限定のつけめんでは、麺の盛り方を巣篭もり風にするとのことで、試しに盛っていただいた。真ん中の味玉は温泉玉子になる予定とか。
食べ終わった頃に、ご主人が「あっ!ハバネロ入れるの忘れた」と(笑)
だから実はただのカレーつけ麺でした。
12/31の麺は、
中華そば 華丸@一宮市(今年:8回目/通算:11回目) の、
特製 華丸つけめん(1,050円)


1年を締めくくるに相応しい豪華な一杯。味も申し分なし。大満足で今年最後のラーメンを完食。

12/24の麺は、
中華そば 中村屋@大垣市(今年:91回目/通算:111回目) の、
中華そば味付玉子(黒丸こってり)+メンマ増量(680円+100円)
2年続けてクリスマスイブに中村屋に来るオイラって…(笑)
しかも今年は1人で寂しく?訪問。
って本人は全く気にしていませんが(^^ゞ
最近のお気に入り黒丸こってりを今日も堪能。美味しかったです。
新作つけめんはまだはじまっていませんでした。
住 所:大垣市寺内町2-58-1
定休日:木曜日
中華そば 中村屋@大垣市(今年:91回目/通算:111回目) の、
中華そば味付玉子(黒丸こってり)+メンマ増量(680円+100円)

2年続けてクリスマスイブに中村屋に来るオイラって…(笑)
しかも今年は1人で寂しく?訪問。
って本人は全く気にしていませんが(^^ゞ
最近のお気に入り黒丸こってりを今日も堪能。美味しかったです。
新作つけめんはまだはじまっていませんでした。
住 所:大垣市寺内町2-58-1
定休日:木曜日

12/23の麺(其の弐)は、
天下一品 正木店@岐阜市(正木店は今年:2回目)の、
味がさね(750円)

ついに味がさねにチャレンジしてきました。
味がさねのスープはこってりスープがベースみたいですが味噌風味のスープ。
チャーシューじゃなくて豚肉が入ってます。(白菜も)
確かにこってりの味わいは残っていますが、あの粘度はなくて、さらっとしたスープになっています。
で、別に出された、肉味噌・白胡麻・葱油酥(揚げ葱)・にんにくを好みで入れていくから「味がさね」なんですね。
正直な感想は、「やっぱりこってりらーめんは美味いなぁ」ってところでしょうか。
確かにいろいろ入れたら最初よりはましになりましたが、どれで美味くなったのか判らないし(笑)それでも、こってりを凌駕する味とは到底言いがたいです。
よく考えれば、こってりらーめんにも辛味味噌を入れたりして「味がさね」しているわけだから、わざわざこってりより高いものを注文するまでもないですね。
器に何か書いてあったので、スープまで完食しました(^^ゞ
住 所:岐阜市正木839-1
定休日:なし
天下一品 正木店@岐阜市(正木店は今年:2回目)の、
味がさね(750円)


ついに味がさねにチャレンジしてきました。
味がさねのスープはこってりスープがベースみたいですが味噌風味のスープ。
チャーシューじゃなくて豚肉が入ってます。(白菜も)
確かにこってりの味わいは残っていますが、あの粘度はなくて、さらっとしたスープになっています。
で、別に出された、肉味噌・白胡麻・葱油酥(揚げ葱)・にんにくを好みで入れていくから「味がさね」なんですね。
正直な感想は、「やっぱりこってりらーめんは美味いなぁ」ってところでしょうか。
確かにいろいろ入れたら最初よりはましになりましたが、どれで美味くなったのか判らないし(笑)それでも、こってりを凌駕する味とは到底言いがたいです。
よく考えれば、こってりらーめんにも辛味味噌を入れたりして「味がさね」しているわけだから、わざわざこってりより高いものを注文するまでもないですね。
器に何か書いてあったので、スープまで完食しました(^^ゞ

住 所:岐阜市正木839-1
定休日:なし

12/23の麺(其の壱)は、
中村屋 かけそば(しお)@カップ麺


神奈川の超名店、中村屋のカップ麺です。
まずは麺だけにお湯を注ぎ、途中でスープを入れ、時間差で調味油と乾燥具材を入れ完成なのですが、かなり手際よくやらないと作り方通りの時間で出来ません!
あらかじめハサミなどを用意されることをオススメします。
中村屋自体はまだ未食ですが、似た味は食べる機会に恵まれていますので、思い浮かべながら食べてみると…
なるほどなぁ~って感じでしょうか。(アバウトでスイマセン)
カップ麺としてはとても美味しいと思います。
中村屋 かけそば(しお)@カップ麺



神奈川の超名店、中村屋のカップ麺です。
まずは麺だけにお湯を注ぎ、途中でスープを入れ、時間差で調味油と乾燥具材を入れ完成なのですが、かなり手際よくやらないと作り方通りの時間で出来ません!
あらかじめハサミなどを用意されることをオススメします。
中村屋自体はまだ未食ですが、似た味は食べる機会に恵まれていますので、思い浮かべながら食べてみると…
なるほどなぁ~って感じでしょうか。(アバウトでスイマセン)
カップ麺としてはとても美味しいと思います。

12/22の麺は、
豚骨○楽麺家 くねくね@岐阜市(今年:4回目) の、
つけ ○楽 めん 二くね(800円)
※店名は正しくは楽の○囲いです。
今日もまたつけめんを注文。
前回と同じ方が作られていましたが、今日のは問題ありませんでした。やっぱり前回のはブレですね。よかった。
住 所:岐阜市正木1256-1
定休日:なし?
豚骨○楽麺家 くねくね@岐阜市(今年:4回目) の、
つけ ○楽 めん 二くね(800円)

※店名は正しくは楽の○囲いです。
今日もまたつけめんを注文。
前回と同じ方が作られていましたが、今日のは問題ありませんでした。やっぱり前回のはブレですね。よかった。
住 所:岐阜市正木1256-1
定休日:なし?

12/21の麺は、
らーめん Nageyari(なげやり)@各務原市(今年:3回目) の、
あっさりしょうゆらーめん+味付玉子(600円+100円)
今夜はひとりでなげやりさんへ。
お店に入るなり、「あれっ?!?」
某店のご主人がいらっしゃいました。
既に食事された後だったみたいですが、お客さんが引くのを待ってらっしゃるようだったので、隣に座らせていただきしばし談笑(というほど話が弾んだわけでもないですが(^_^;))
あっさりしょうゆらーめんは、魚介の風味豊かな美味しいスープ。
チャーシューは本来1枚ですが、小さい部分だったので2枚とのこと。
麺はしょうゆらーめんよりも細い麺ですが、スープとの相性もいいと思います。
美味しいラーメンではありましたが、見た目のインパクトはやや弱めですね。
中村屋の中華そばと同じ値段であることを考えると、もっと目を惹くトッピングなどがあってもいいと思います。
私が食べている間、某店のご主人はお店の改善点のアドバイス(味以外の部分)をスラスラと紙に書き連ねていらっしゃいました。
なかなか手厳しい事柄もありましたが、さすが視点が違うなぁと感服しました。
本来ライバル店になるかもしれないのに、こういった横のつながりっていいですよね。
住 所:各務原市那加野畑町2-53
定休日:年内無休
らーめん Nageyari(なげやり)@各務原市(今年:3回目) の、
あっさりしょうゆらーめん+味付玉子(600円+100円)

今夜はひとりでなげやりさんへ。
お店に入るなり、「あれっ?!?」
某店のご主人がいらっしゃいました。
既に食事された後だったみたいですが、お客さんが引くのを待ってらっしゃるようだったので、隣に座らせていただきしばし談笑(というほど話が弾んだわけでもないですが(^_^;))
あっさりしょうゆらーめんは、魚介の風味豊かな美味しいスープ。
チャーシューは本来1枚ですが、小さい部分だったので2枚とのこと。
麺はしょうゆらーめんよりも細い麺ですが、スープとの相性もいいと思います。
美味しいラーメンではありましたが、見た目のインパクトはやや弱めですね。
中村屋の中華そばと同じ値段であることを考えると、もっと目を惹くトッピングなどがあってもいいと思います。
私が食べている間、某店のご主人はお店の改善点のアドバイス(味以外の部分)をスラスラと紙に書き連ねていらっしゃいました。
なかなか手厳しい事柄もありましたが、さすが視点が違うなぁと感服しました。
本来ライバル店になるかもしれないのに、こういった横のつながりっていいですよね。
住 所:各務原市那加野畑町2-53
定休日:

12/20の麺は、
どとんこつ 中村商店@大垣市(今年:10回目) の、
とんこつらーめん(600円)替玉2回
カウンターで撮ると半分影になりますね…
今夜はちょっとご無沙汰の中村商店さんへ。
忘年会シーズンだからか、店内は満席状態。
相席で丸テーブルにとりあえず座りました(その後カウンターに移動)
その後も続々とお客さんが来て大繁盛していました。
だいぶこの店のことも認知されてきたみたいですね。よかったよかった。
今日もいつもどおり美味しいとんこつらーめん。替玉2回しておなかも満足。
ごちそうさまでした。
住 所:大垣市東外側町1-12
定休日:日曜日
営業時間:17:00~翌1:00
どとんこつ 中村商店@大垣市(今年:10回目) の、
とんこつらーめん(600円)替玉2回

カウンターで撮ると半分影になりますね…
今夜はちょっとご無沙汰の中村商店さんへ。
忘年会シーズンだからか、店内は満席状態。
相席で丸テーブルにとりあえず座りました(その後カウンターに移動)
その後も続々とお客さんが来て大繁盛していました。
だいぶこの店のことも認知されてきたみたいですね。よかったよかった。
今日もいつもどおり美味しいとんこつらーめん。替玉2回しておなかも満足。
ごちそうさまでした。
住 所:大垣市東外側町1-12
定休日:日曜日
営業時間:17:00~翌1:00

12/19の麺は、
麺坊ひかり@岐阜市柳津町(今年:33回目/通算:35回目) の、
味玉柳麺(塩)(大盛り)(800円)
閉店間際にひかりさんへ。
既に豚のつけ麺は売り切れ&ごはんものも売り切れていたので、味玉柳麺を初めて大盛りで注文しました。
大盛りにすると味のバランスが崩れますとメニューにも明記してありますが、気にはならないレベルで、実に美味しくいただけました。
住 所:岐阜市柳津町蓮池5-8 リトルタウンヒロセ
定休日:水曜日
麺坊ひかり@岐阜市柳津町(今年:33回目/通算:35回目) の、
味玉柳麺(塩)(大盛り)(800円)

閉店間際にひかりさんへ。
既に豚のつけ麺は売り切れ&ごはんものも売り切れていたので、味玉柳麺を初めて大盛りで注文しました。
大盛りにすると味のバランスが崩れますとメニューにも明記してありますが、気にはならないレベルで、実に美味しくいただけました。
住 所:岐阜市柳津町蓮池5-8 リトルタウンヒロセ
定休日:水曜日

12/17の麺は、
中華そば 中村屋@大垣市(今年:90回目/通算:110回目) の、
つけめん味付玉子(730円)

※試作品の白つけめん(胡麻風味)です
今夜は同行者さんと中村屋さんへ。
食券を買おうとしたら、ご主人が駆け寄ってきて「今日はつけめん!」と指定されました(笑)
試作品を作ったとのことで、食べさせていただくことに。
2人ともつけめんの券を買って、ノーマルと試作品ひとつずつにしました。
そうしたら、わざわざつけ汁を半分ずつにしてくださる心配り。ありがたいですね。
新作のつけ汁を一口。
「クリーミー!」胡麻の風味のあるつけ汁は驚くほどクリーミーな味わいです。
つけ汁の底からはコーンの姿も。ちょっとビックリしましたが美味いつけ汁です。
これは女の子受けしそうだなぁとご主人に話を向けると、やはり女性向けを意識した味わいにしてあるとのこと。
このクリーミーさは何を使ってあるのだろう?いくつか食材をあげて聞いてみましたが不正解。この日は教えてもらえませんでした。
(追記:後日教えていただきましたが、それは後日のエントリーで…)
もう1種類新たなつけめんを考えているそうで、そちらが男性向け?なのかな?
スープ割りをすると、それまでの美味しいスープがちょっと微妙な味に。
正直、現時点では新作スープにスープ割りは合いませんね。これはご主人も認識されてました。
これまでのつけめんとはだいぶ違った味わいのため、また賛否割れそうな気はしますが、従来のつけめんももちろん提供され続けますので、ご安心ください。
もう少しチューニングアップしてから提供開始となるようです。
新作のつけめんも美味しかったのですが、やはりノーマルのつけめん美味いなぁとしみじみ感じた次第でした。
住 所:大垣市寺内町2-58-1
定休日:木曜日
※1月7日現在:白つけめんは提供開始されています。
まずは、通常のつけめんの食券を購入していただき、さらに、「白つけめん変更券(30円)」を購入して、一緒に渡してください。
中華そば 中村屋@大垣市(今年:90回目/通算:110回目) の、
つけめん味付玉子(730円)


※試作品の白つけめん(胡麻風味)です

今夜は同行者さんと中村屋さんへ。
食券を買おうとしたら、ご主人が駆け寄ってきて「今日はつけめん!」と指定されました(笑)
試作品を作ったとのことで、食べさせていただくことに。
2人ともつけめんの券を買って、ノーマルと試作品ひとつずつにしました。
そうしたら、わざわざつけ汁を半分ずつにしてくださる心配り。ありがたいですね。
新作のつけ汁を一口。
「クリーミー!」胡麻の風味のあるつけ汁は驚くほどクリーミーな味わいです。
つけ汁の底からはコーンの姿も。ちょっとビックリしましたが美味いつけ汁です。
これは女の子受けしそうだなぁとご主人に話を向けると、やはり女性向けを意識した味わいにしてあるとのこと。
このクリーミーさは何を使ってあるのだろう?いくつか食材をあげて聞いてみましたが不正解。この日は教えてもらえませんでした。
(追記:後日教えていただきましたが、それは後日のエントリーで…)
もう1種類新たなつけめんを考えているそうで、そちらが男性向け?なのかな?
スープ割りをすると、それまでの美味しいスープがちょっと微妙な味に。
正直、現時点では新作スープにスープ割りは合いませんね。これはご主人も認識されてました。
これまでのつけめんとはだいぶ違った味わいのため、また賛否割れそうな気はしますが、従来のつけめんももちろん提供され続けますので、ご安心ください。
もう少しチューニングアップしてから提供開始となるようです。
新作のつけめんも美味しかったのですが、やはりノーマルのつけめん美味いなぁとしみじみ感じた次第でした。
住 所:大垣市寺内町2-58-1
定休日:木曜日
※1月7日現在:白つけめんは提供開始されています。
まずは、通常のつけめんの食券を購入していただき、さらに、「白つけめん変更券(30円)」を購入して、一緒に渡してください。

12/15の麺は、
麺屋 白神@関市(今年:21回目/通算:23回目) の、
ハバネロつけ醤油(1辛)(冷)(大盛り)(750円) 雑炊セット(50円)

昨日のリベンジで(といっても自分が悪いんですが)今日は白神さんへ。気づけばちょっとご無沙汰の訪問です。
ハバネロのつけ醤油はまだ未食だったので今日は挑戦してみることに。
辛味が加わったことで、食が進む感じではありましたが、もう少し辛くてもよかったなぁ。
遠慮せずもう少し辛くしてもらうんだった。
といいながらも、美味しいことに変わりはないので大盛り&雑炊もペロリと完食。
ごちそうさまでした!
食後、ご主人がかなり面白い話をしてくれて、後頭部が麻痺してしまうほど大笑いしながら帰途につきました(^^ゞ 楽しかったなぁ。
住 所:関市巾2-144-6
定休日:月曜日
麺屋 白神@関市(今年:21回目/通算:23回目) の、
ハバネロつけ醤油(1辛)(冷)(大盛り)(750円) 雑炊セット(50円)


昨日のリベンジで(といっても自分が悪いんですが)今日は白神さんへ。気づけばちょっとご無沙汰の訪問です。
ハバネロのつけ醤油はまだ未食だったので今日は挑戦してみることに。
辛味が加わったことで、食が進む感じではありましたが、もう少し辛くてもよかったなぁ。
遠慮せずもう少し辛くしてもらうんだった。
といいながらも、美味しいことに変わりはないので大盛り&雑炊もペロリと完食。
ごちそうさまでした!
食後、ご主人がかなり面白い話をしてくれて、後頭部が麻痺してしまうほど大笑いしながら帰途につきました(^^ゞ 楽しかったなぁ。
住 所:関市巾2-144-6
定休日:月曜日

12/14の麺は、
豚骨○楽麺家 (くねくね正木店)@岐阜市(今年:3回目) の、
つけ ○楽 めん 二くね(800円)
※店名は正しくは楽の○囲いです。
まるで中村屋のごとくよく来ていますね(笑)
今日は白神さんにお邪魔しようと思っていたのですが、
仕事が終わって自宅に帰ってから一旦座ったらそのままおしりに根が生えてしまいw、結局近場で済ませたと言う次第。
今日は前2回と作る方が違いました。(この方も前回もいらっしゃった方ですが)
そのせいなのかはわかりませんが、つけ汁が強烈に塩辛かったです。
せっかくの旨味も完全に吹っ飛んでしまい残念でした。
スープ割用の豚骨スープは前2回よりも更に濃厚な感じでよかっただけに惜しかったですね。
今日の味はブレだと思うのでまた試してみたいです。というか他のメニューも食えよ自分ww
住 所:岐阜市正木1256-1
定休日:なし?
豚骨○楽麺家 (くねくね正木店)@岐阜市(今年:3回目) の、
つけ ○楽 めん 二くね(800円)

※店名は正しくは楽の○囲いです。
まるで中村屋のごとくよく来ていますね(笑)
今日は白神さんにお邪魔しようと思っていたのですが、
仕事が終わって自宅に帰ってから一旦座ったらそのままおしりに根が生えてしまいw、結局近場で済ませたと言う次第。
今日は前2回と作る方が違いました。(この方も前回もいらっしゃった方ですが)
そのせいなのかはわかりませんが、つけ汁が強烈に塩辛かったです。
せっかくの旨味も完全に吹っ飛んでしまい残念でした。
スープ割用の豚骨スープは前2回よりも更に濃厚な感じでよかっただけに惜しかったですね。
今日の味はブレだと思うのでまた試してみたいです。というか他のメニューも食えよ自分ww
住 所:岐阜市正木1256-1
定休日:なし?

12/13の麺は、
ぴり辛ら~めんの店 SHIGE@岐阜市(今年:15回目) の、
ぴり辛ら~めん(780円)
唐揚げ(750円)

今夜は閉店間際にSHIGEさんへ。
バイトさんが帰った後みたいでご主人お1人でした。
定番のぴり辛ら~めんと唐揚げを注文。
唐揚げは相変わらず外はパリッ・中はシューシーで激美味。
ぴり辛ら~めんも安定した美味しさ。今日も熱々の一杯でしたので、汗ばみながらキレイに完食。
ごちそうさま!
住所:岐阜市則武西2-21-25 メゾン栗本102号
定休日:木曜日
お店のホームページ
ぴり辛ら~めんの店 SHIGE@岐阜市(今年:15回目) の、
ぴり辛ら~めん(780円)
唐揚げ(750円)


今夜は閉店間際にSHIGEさんへ。
バイトさんが帰った後みたいでご主人お1人でした。
定番のぴり辛ら~めんと唐揚げを注文。
唐揚げは相変わらず外はパリッ・中はシューシーで激美味。
ぴり辛ら~めんも安定した美味しさ。今日も熱々の一杯でしたので、汗ばみながらキレイに完食。
ごちそうさま!
住所:岐阜市則武西2-21-25 メゾン栗本102号
定休日:木曜日
お店のホームページ

12/12の麺は、
らーめん Nageyari(なげやり)@各務原市(今年:2回目) の、
しょうゆらーめん(650円)(麺大盛無料券・半熟味付玉子無料券利用)
餃子(300円)


今夜は本日オープンのなげやりさんへ。
21時頃の訪問でしたが、次のお客さんで既にスープ切れ閉店となっていました。
今日はしょうゆらーめんをオーダー。チラシの券を使って麺大盛りと味玉をサービスしてもらいました。
「終わりかけのスープなのでちょっと自信がないです」とご主人には言われましたが、表面に膜が張るほどのスープは動物系・和風ダシともに感じられる美味しいスープ。
チャーシューは本来2枚だそうですが小さい部分しか残っていなかったために3枚だそう。
美味しいことは美味しいのですが、見た目的にインパクトがない分損しているかな。
他のトッピングはネギ・ほうれん草、メンマと追加した味玉。
味玉は黄身がトロトロで最高でした。
同行者さんはつけめんを食べましたが、麺の量が300gとたっぷり。
プレオープンの時より増えたような。750円という値段を考えれば妥当かもしれません。
女の子には多い量なので少なめもできますが、メニュー表を見る限り値段はそのままのようです。これについては検討中とのこと。
あと、つけ汁の中のチャーシューがほとんど脂身だったみたいで皿に出して残していました。(これについては改善されるみたいですね)
食べている途中で閉店したので、ご主人と助っ人で麺彩房から手伝いに来られた方と少しお話できました。店名の由来なども聞けてよかったのですが、ご主人の真面目な人柄に同行者共々ファンになってしまいました(^^ゞ
是非とも繁盛店にして欲しいものです。
12月12日オープン!
住 所:各務原市那加野畑町2-53
定休日:年内無休
営業時間:11:00~14:30 17:00~24:00(オーダーストップ 23:30)
11:30~14:30 18:00~22:00(営業時間が変更されています)
らーめん Nageyari(なげやり)@各務原市(今年:2回目) の、
しょうゆらーめん(650円)(麺大盛無料券・半熟味付玉子無料券利用)
餃子(300円)


今夜は本日オープンのなげやりさんへ。
21時頃の訪問でしたが、次のお客さんで既にスープ切れ閉店となっていました。
今日はしょうゆらーめんをオーダー。チラシの券を使って麺大盛りと味玉をサービスしてもらいました。
「終わりかけのスープなのでちょっと自信がないです」とご主人には言われましたが、表面に膜が張るほどのスープは動物系・和風ダシともに感じられる美味しいスープ。
チャーシューは本来2枚だそうですが小さい部分しか残っていなかったために3枚だそう。
美味しいことは美味しいのですが、見た目的にインパクトがない分損しているかな。
他のトッピングはネギ・ほうれん草、メンマと追加した味玉。
味玉は黄身がトロトロで最高でした。
同行者さんはつけめんを食べましたが、麺の量が300gとたっぷり。
プレオープンの時より増えたような。750円という値段を考えれば妥当かもしれません。
女の子には多い量なので少なめもできますが、メニュー表を見る限り値段はそのままのようです。これについては検討中とのこと。
あと、つけ汁の中のチャーシューがほとんど脂身だったみたいで皿に出して残していました。(これについては改善されるみたいですね)
食べている途中で閉店したので、ご主人と助っ人で麺彩房から手伝いに来られた方と少しお話できました。店名の由来なども聞けてよかったのですが、ご主人の真面目な人柄に同行者共々ファンになってしまいました(^^ゞ
是非とも繁盛店にして欲しいものです。
12月12日オープン!
住 所:各務原市那加野畑町2-53
定休日:年内無休
営業時間:
11:30~14:30 18:00~22:00(営業時間が変更されています)

12/11の麺は、
麺坊ひかり@岐阜市柳津町(今年:32回目/通算:34回目) の、
豚のつけ麺(大盛り)(900円)

今夜も豚つけ麺を堪能。美味しかったです!
住 所:岐阜市柳津町蓮池5-8 リトルタウンヒロセ
定休日:水曜日
麺坊ひかり@岐阜市柳津町(今年:32回目/通算:34回目) の、
豚のつけ麺(大盛り)(900円)


今夜も豚つけ麺を堪能。美味しかったです!
住 所:岐阜市柳津町蓮池5-8 リトルタウンヒロセ
定休日:水曜日

12/10の麺は、
中華そば 中村屋@大垣市(今年:89回目/通算:109回目) の、
つけめん味付玉子(730円)
今夜は遅い時間に中村屋さんへ。
直前まで某店店主さんがいらしてたらしい。残念。
前回は黒丸だったので今日はつけめんに。
前回の黒丸は濃厚で絶品だったけど、今日のつけめんは標準レベルの濃度。
それでも旨味は十分。
今日もスープ割まで完食しました。スープ割後の味なんかはやっぱりこちらに一日の長があるなぁ。ごちそうさま。
住 所:大垣市寺内町2-58-1
定休日:木曜日
中華そば 中村屋@大垣市(今年:89回目/通算:109回目) の、
つけめん味付玉子(730円)

今夜は遅い時間に中村屋さんへ。
直前まで某店店主さんがいらしてたらしい。残念。
前回は黒丸だったので今日はつけめんに。
前回の黒丸は濃厚で絶品だったけど、今日のつけめんは標準レベルの濃度。
それでも旨味は十分。
今日もスープ割まで完食しました。スープ割後の味なんかはやっぱりこちらに一日の長があるなぁ。ごちそうさま。
住 所:大垣市寺内町2-58-1
定休日:木曜日

12/9の麺は、
豚骨○楽麺家 (くねくね 正木店)@岐阜市(今年:2回目) の、
つけ ○楽 めん 三くね(850円)
※店名は正しくは楽の○囲いです。
同行者さんからリクエストがあり、また来てしまいました。
今日は三くねに挑戦。
豚骨系のスープに鰹節等の香りをつけたつけ汁は濃厚でありチェーン店とは思えない出来。
この味好きです(^^♪ どこかのお店のスープによく似てるんだけど…どこだろ。
麺はこの麺では三くねはトゥーマッチかな。二くねくらいでいいですね。
チャーシューはスープの中にも刻んだものが入っていますが、これも美味しいですし、前回は黄身が固まっていた玉子も半熟でした。
店長さん(?)が私たちのことを覚えていてくれていて、麺を食べ終わる前に早々とスープ割用の豚骨スープを出してくださいました。
スープ割後のスープも飲み干して完食!ごちそうさまでした。
住 所:岐阜市正木1256-1
定休日:なし?
豚骨○楽麺家 (くねくね 正木店)@岐阜市(今年:2回目) の、
つけ ○楽 めん 三くね(850円)

※店名は正しくは楽の○囲いです。
同行者さんからリクエストがあり、また来てしまいました。
今日は三くねに挑戦。
豚骨系のスープに鰹節等の香りをつけたつけ汁は濃厚でありチェーン店とは思えない出来。
この味好きです(^^♪ どこかのお店のスープによく似てるんだけど…どこだろ。
麺はこの麺では三くねはトゥーマッチかな。二くねくらいでいいですね。
チャーシューはスープの中にも刻んだものが入っていますが、これも美味しいですし、前回は黄身が固まっていた玉子も半熟でした。
店長さん(?)が私たちのことを覚えていてくれていて、麺を食べ終わる前に早々とスープ割用の豚骨スープを出してくださいました。
スープ割後のスープも飲み干して完食!ごちそうさまでした。
住 所:岐阜市正木1256-1
定休日:なし?

12/8の麺は、
らーめん Nageyari(なげやり)@各務原市(初訪問) の、
つけめん(本来は750円)

10/10の中村商店の記事で触れた、鳥居式らーめん塾第4期卒業のSさんのお店がいよいよ12日にオープンするという情報を得ました。
そして今日はプレオープンの日ということで、僭越ながらお邪魔してきました。
今日はしょうゆラーメン、つけめん、中華そばの3種類のみの提供でした。
つけめんをオーダーしましたが、しょうゆラーメンはWスープ、中華そばはあっさりめのラーメンと説明されていたようでした。
お店はカウンター6席にテーブルが2つという、こんじんまりとした感じですが、店内は満席状態。
どうも殆どの方が、関係者やお知り合いの方の様子。
来てよかったのかな~と思いながら待っていると、つけめんが出されました。
写真を撮っていいかお尋ねしたら、「中村商店でお会いしましたよね、お越しいただきありがとうございます」とご主人におっしゃっていただきました。おかげでちょっと気が楽に(笑)
つけめんは、麺は平皿に盛り付けられて、つけ汁はやや小さめの器に入れられて出されました。
麺は、少し縮れのある中太麺。コシがあって美味しい麺でした。個人的にはあの店の麺より好みかも(笑)
つけ汁のビジュアルはあの店とそっくりですね(^-^;)
一口飲んで「おぉ、美味しい(*^_^*)」あの店より脂が多めでこってりめの味わいでしょうか。一味唐辛子の鮮やかな赤が目を惹きますが、辛さはあまり感じませんでした。つけ汁にはチャーシュー・メンマが入っていますがこれもなかなかの味わい。
あっという間に麺はなくなってスープ割をお願いしました。スープ割後は魚介の風味いっぱいに。
プレオープンの段階としてはとてもよく出来ていたと思います。
ご主人は味やらオペレーションがまだまだと謙遜してみえましたが、今後が楽しみな一杯でした。ごちそうさま!
オープンしたらまた通いたいと思います(^^ゞ
12月12日オープン!
住 所:各務原市那加野畑町2-53
定休日:年内は無休
営業時間:11:00~14:30 17:00~24:00(オーダーストップ 23:30)

らーめん Nageyari(なげやり)@各務原市(初訪問) の、
つけめん(本来は750円)


10/10の中村商店の記事で触れた、鳥居式らーめん塾第4期卒業のSさんのお店がいよいよ12日にオープンするという情報を得ました。
そして今日はプレオープンの日ということで、僭越ながらお邪魔してきました。
今日はしょうゆラーメン、つけめん、中華そばの3種類のみの提供でした。
つけめんをオーダーしましたが、しょうゆラーメンはWスープ、中華そばはあっさりめのラーメンと説明されていたようでした。
お店はカウンター6席にテーブルが2つという、こんじんまりとした感じですが、店内は満席状態。
どうも殆どの方が、関係者やお知り合いの方の様子。
来てよかったのかな~と思いながら待っていると、つけめんが出されました。
写真を撮っていいかお尋ねしたら、「中村商店でお会いしましたよね、お越しいただきありがとうございます」とご主人におっしゃっていただきました。おかげでちょっと気が楽に(笑)
つけめんは、麺は平皿に盛り付けられて、つけ汁はやや小さめの器に入れられて出されました。
麺は、少し縮れのある中太麺。コシがあって美味しい麺でした。個人的にはあの店の麺より好みかも(笑)
つけ汁のビジュアルはあの店とそっくりですね(^-^;)
一口飲んで「おぉ、美味しい(*^_^*)」あの店より脂が多めでこってりめの味わいでしょうか。一味唐辛子の鮮やかな赤が目を惹きますが、辛さはあまり感じませんでした。つけ汁にはチャーシュー・メンマが入っていますがこれもなかなかの味わい。
あっという間に麺はなくなってスープ割をお願いしました。スープ割後は魚介の風味いっぱいに。
プレオープンの段階としてはとてもよく出来ていたと思います。
ご主人は味やらオペレーションがまだまだと謙遜してみえましたが、今後が楽しみな一杯でした。ごちそうさま!
オープンしたらまた通いたいと思います(^^ゞ
12月12日オープン!
住 所:各務原市那加野畑町2-53
定休日:年内は無休
営業時間:11:00~14:30 17:00~24:00(オーダーストップ 23:30)


12/7の麺は、
豚骨○楽麺家 (くねくね 正木店)@岐阜市(初訪問) の、
つけ ○楽 めん 二くね(800円)

※店名は正しくは楽の○囲いです。
岐阜を中心にチェーン展開しているくねくねの正木店が先日リニューアルオープンして、店名も変わりました。
今日は晩御飯を食べる時間がだいぶ遅くなってしまったので、
近場で済まそうと初めての訪問です(くねくね自体は三田洞店に何度か行ったことがあります)。
メニューを見ると、新参もん・古参もん・辛いもん・のせるもん(トッピング)と区分されていました。
新参もんというのが、今回のリニューアルにあたって出来たメニューなのでしょう。
というわけでつけめんを注文してみました。
(その他の新参もんは、『潮野菜らうめん』『こく黒正木SP(にんにくガッツン系)』『ニラ辛正木DX』でした)
しばらく待ってトレイに載せられて、麺とつけ汁が一緒に出されました。
結論から言いましょう。美味しかったです(^^ゞ
正直、チェーン店なので全く期待していなかったのですが、つけ汁が動物系の濃厚な味わいがあり秀逸な出来でした。
一方の麺の器の方には、麺に加えて、チャーシュー・玉子半分・メンマ・海苔・キャベツ(!)
が添えられていました。
麺の方は、つけ汁の濃厚さから比べると力不足な感じですね。つけめんは麺を楽しむものと言う観点から見ると、物足りません。つけ汁がいい感じだけにちょっともったいないです。
一くね・二くね・三くね(麺の量の選択)とあったので二くねにしたのですが、量もそれほど多くなかったかな。
トッピングの方はチャーシューはなかなかよかったですが、味玉・メンマはごく普通の出来。キャベツは…どうなんでしょうか?野菜不足なので喜んで食べましたが。
スープ割りはやってないんだろうな、と思いながら念のためバイトのお兄ちゃんに聞いてみたけど、スープ割りという言葉自体通じず(苦笑)。説明して上の人に聞いてもらったら、「やってないそうです」との返事。と思ったら、厨房の一番奥から「スープ割?出来ますよ~」と声が聞こえてきました(笑)
恐らく、スープ割を頼んだのは私が初めての客だったのかもしれません。
スープ割用のスープはつけ汁の器と同じ器に入れられて別に出されました。
自分で好みの薄さに調整出来るスタイルですね。
そのスープはクリーミーな豚骨スープでした。スープ割りした後の味もよかったです。
同行者さんの食べた豚骨ラーメンは特筆するものはなかったですが、つけめんは再食の価値ありかな。ごちそうさまでした。
住 所:岐阜市正木1256-1
定休日:なし?
豚骨○楽麺家 (くねくね 正木店)@岐阜市(初訪問) の、
つけ ○楽 めん 二くね(800円)


※店名は正しくは楽の○囲いです。
岐阜を中心にチェーン展開しているくねくねの正木店が先日リニューアルオープンして、店名も変わりました。
今日は晩御飯を食べる時間がだいぶ遅くなってしまったので、
近場で済まそうと初めての訪問です(くねくね自体は三田洞店に何度か行ったことがあります)。
メニューを見ると、新参もん・古参もん・辛いもん・のせるもん(トッピング)と区分されていました。
新参もんというのが、今回のリニューアルにあたって出来たメニューなのでしょう。
というわけでつけめんを注文してみました。
(その他の新参もんは、『潮野菜らうめん』『こく黒正木SP(にんにくガッツン系)』『ニラ辛正木DX』でした)
しばらく待ってトレイに載せられて、麺とつけ汁が一緒に出されました。
結論から言いましょう。美味しかったです(^^ゞ
正直、チェーン店なので全く期待していなかったのですが、つけ汁が動物系の濃厚な味わいがあり秀逸な出来でした。
一方の麺の器の方には、麺に加えて、チャーシュー・玉子半分・メンマ・海苔・キャベツ(!)
が添えられていました。
麺の方は、つけ汁の濃厚さから比べると力不足な感じですね。つけめんは麺を楽しむものと言う観点から見ると、物足りません。つけ汁がいい感じだけにちょっともったいないです。
一くね・二くね・三くね(麺の量の選択)とあったので二くねにしたのですが、量もそれほど多くなかったかな。
トッピングの方はチャーシューはなかなかよかったですが、味玉・メンマはごく普通の出来。キャベツは…どうなんでしょうか?野菜不足なので喜んで食べましたが。
スープ割りはやってないんだろうな、と思いながら念のためバイトのお兄ちゃんに聞いてみたけど、スープ割りという言葉自体通じず(苦笑)。説明して上の人に聞いてもらったら、「やってないそうです」との返事。と思ったら、厨房の一番奥から「スープ割?出来ますよ~」と声が聞こえてきました(笑)
恐らく、スープ割を頼んだのは私が初めての客だったのかもしれません。
スープ割用のスープはつけ汁の器と同じ器に入れられて別に出されました。
自分で好みの薄さに調整出来るスタイルですね。
そのスープはクリーミーな豚骨スープでした。スープ割りした後の味もよかったです。
同行者さんの食べた豚骨ラーメンは特筆するものはなかったですが、つけめんは再食の価値ありかな。ごちそうさまでした。
住 所:岐阜市正木1256-1
定休日:なし?

12/6の麺は、
ラーメン 麺丸@各務原市(今年:3回目)の、
カレーラーメン1辛(850円)(味玉追加トッピング)
今夜は麺丸さんへ。
ちょっと気になっていたカレーラーメンを頼んでみました。
粘度はほとんどなくさらっとした感じのカレーラーメン。
1辛ということで辛さも程々ですね。
麺やチャーシュー、味玉は美味しかったですが、ラーメンの味自体は後半ちょっと単調に感じてしまいました。
どうせなら2辛以上がいいかもしれませんね。
ごちそうさま。
住 所:各務原市那加新田町2-32
定休日:月曜・第3火曜・第3日曜
ラーメン 麺丸@各務原市(今年:3回目)の、
カレーラーメン1辛(850円)(味玉追加トッピング)

今夜は麺丸さんへ。
ちょっと気になっていたカレーラーメンを頼んでみました。
粘度はほとんどなくさらっとした感じのカレーラーメン。
1辛ということで辛さも程々ですね。
麺やチャーシュー、味玉は美味しかったですが、ラーメンの味自体は後半ちょっと単調に感じてしまいました。
どうせなら2辛以上がいいかもしれませんね。
ごちそうさま。
住 所:各務原市那加新田町2-32
定休日:月曜・第3火曜・第3日曜

12/5の麺は、
中華そば 中村屋@大垣市(今年:88回目/通算:108回目) の、
中華そば味付玉子(黒丸こってり)+メンマ増量(680円+100円)
今夜は今月初めての中村屋さんへ。
中華そばを黒丸こってりにしてみました。
うわ~!美味い!!
今日の黒丸は久々の大ヒットです。
先月食べた赤丸以上とも思える動物系の濃厚さと和ダシの風味のバランスが絶妙でした。
もちろん一滴残さず完食。美味かった!!
住 所:大垣市寺内町2-58-1
定休日:木曜日
中華そば 中村屋@大垣市(今年:88回目/通算:108回目) の、
中華そば味付玉子(黒丸こってり)+メンマ増量(680円+100円)

今夜は今月初めての中村屋さんへ。
中華そばを黒丸こってりにしてみました。
うわ~!美味い!!
今日の黒丸は久々の大ヒットです。
先月食べた赤丸以上とも思える動物系の濃厚さと和ダシの風味のバランスが絶妙でした。
もちろん一滴残さず完食。美味かった!!
住 所:大垣市寺内町2-58-1
定休日:木曜日

12/4の麺は、
麺坊 ひかり@岐阜市柳津町(今年:31回目/通算:33回目) の、
ゆずそば(塩)(750円)
今夜は恒例ひかりさんへ。
ピリ辛味噌つけ麺は既に売切でしたが、今日は元々ゆずそば気分だったので問題ありません。
そのゆずそばは、いつもどおりゆずの風味がいっぱいに拡がる絶品の一杯。
ゆずの風味に負けないスープの旨味があるのもいうまでもありません。
麺は歯ごたえのよい細麺、チャーシュー、味玉あたりも実に美味。
一気に完食。いやぁ、満足。
ごちそうさまでした!
住 所:岐阜市柳津町蓮池5-8 リトルタウンヒロセ
定休日:水曜日
麺坊ひかり
麺坊 ひかり@岐阜市柳津町(今年:31回目/通算:33回目) の、
ゆずそば(塩)(750円)

今夜は恒例ひかりさんへ。
ピリ辛味噌つけ麺は既に売切でしたが、今日は元々ゆずそば気分だったので問題ありません。
そのゆずそばは、いつもどおりゆずの風味がいっぱいに拡がる絶品の一杯。
ゆずの風味に負けないスープの旨味があるのもいうまでもありません。
麺は歯ごたえのよい細麺、チャーシュー、味玉あたりも実に美味。
一気に完食。いやぁ、満足。
ごちそうさまでした!
住 所:岐阜市柳津町蓮池5-8 リトルタウンヒロセ
定休日:水曜日
麺坊ひかり

12/3の麺は、
麺家 喜多楽@名古屋市中区(今年:3回目) の、
特製味噌らぁ麺(950円)
今夜は先月も訪れた喜多楽さんへ。
今回の目的は冬季限定の味噌らぁ麺です。
せっかくなので特製にしてみました。
さっそくスープを一口飲んでみると…
これは美味い!!!
濃厚で旨味も十分です。個人的好みのど真ん中!
ノンストップで食べてしまいました(^^♪
なので細かいことはあんまり覚えていません(爆)ゴメンナサイ
また食べに来ようと思った一杯でした。ごちそうさま!
住 所:名古屋市中区橘1-28-6
定休日:月曜日
麺家 喜多楽@名古屋市中区(今年:3回目) の、
特製味噌らぁ麺(950円)

今夜は先月も訪れた喜多楽さんへ。
今回の目的は冬季限定の味噌らぁ麺です。
せっかくなので特製にしてみました。
さっそくスープを一口飲んでみると…
これは美味い!!!
濃厚で旨味も十分です。個人的好みのど真ん中!
ノンストップで食べてしまいました(^^♪
なので細かいことはあんまり覚えていません(爆)ゴメンナサイ
また食べに来ようと思った一杯でした。ごちそうさま!
住 所:名古屋市中区橘1-28-6
定休日:月曜日

12/2の麺は、
麺処くるり@カップ麺


新宿区市ヶ谷にある人気店くるりのカップ麺です。
フタをあけると、麺を含めて6つも小袋があります。
こりゃ、大変だ(^_^;)
そんなこんなで5分後+αで完成した一杯は、なんとも独特で濃厚な味噌ラーメン。
スープもとろみがあって今まで食べたことがない感じです。
お店のラーメンを再現しようと頑張ったのは、たくさんの袋・出来上がった一杯を見ればよくわかりますが、たぶん似てるけど全然違うラーメンになってるんだろうな。
正直、お店で食べたら美味しいんだろうなぁ…って感じてしまいました。
まぁ、このカップ麺も美味しいといえば美味しいんですが。
だいぶ油多かったからか、食後胸焼けしちゃいました。
麺処くるり@カップ麺



新宿区市ヶ谷にある人気店くるりのカップ麺です。
フタをあけると、麺を含めて6つも小袋があります。
こりゃ、大変だ(^_^;)
そんなこんなで5分後+αで完成した一杯は、なんとも独特で濃厚な味噌ラーメン。
スープもとろみがあって今まで食べたことがない感じです。
お店のラーメンを再現しようと頑張ったのは、たくさんの袋・出来上がった一杯を見ればよくわかりますが、たぶん似てるけど全然違うラーメンになってるんだろうな。
正直、お店で食べたら美味しいんだろうなぁ…って感じてしまいました。
まぁ、このカップ麺も美味しいといえば美味しいんですが。
だいぶ油多かったからか、食後胸焼けしちゃいました。

12/1の麺は、
どとんこつ 中村商店@大垣市(今年:9回目) の、
とんこつらーめん(600円)
今月1杯目は中村商店さんへ。
とんこつらーめんをバリカタでオーダー。
まずはそのまま食べて、1度目の替玉で胡麻を、2度目の替玉で高菜を投入して美味しくいただきました。
スープも甘みのある安定した味が出ていると思います。ごちそうさま。
住 所:大垣市東外側町1-12
定休日:日曜日
営業時間:17:00~翌1:00
どとんこつ 中村商店@大垣市(今年:9回目) の、
とんこつらーめん(600円)

今月1杯目は中村商店さんへ。
とんこつらーめんをバリカタでオーダー。
まずはそのまま食べて、1度目の替玉で胡麻を、2度目の替玉で高菜を投入して美味しくいただきました。
スープも甘みのある安定した味が出ていると思います。ごちそうさま。
住 所:大垣市東外側町1-12
定休日:日曜日
営業時間:17:00~翌1:00
| ホーム |