
2月に食べたラーメン&麺類は、
ラーメン(お店) :28杯(13店)
ラーメン(カップ麺):3杯
その他の麺:2杯
でした。
今月特にすごく美味しかったのは、
2月15日 らーめん Nageyari つけめん+半熟味付玉子
2月24日 ぶっこ麺らーめん つけめん(麺冷)(普通盛)+味付玉子
2月27日 らーめん よなや 塩(シークレットサービスバージョン)
かなり美味しかったのは、
2月 3日 つじのや 特製味噌らーめん
2月 4日 臺大 極盛臺黒麺特魚(冬)
2月18日 豚そば ぎんや 豚そば味噌+チャーシュー小間切れ
2月21日 麺屋 白神 味噌DEカレーラーメン
でした。
一番衝撃が大きかったのはよなやのスペシャルかな。
ラーメン(お店) :28杯(13店)
ラーメン(カップ麺):3杯
その他の麺:2杯
でした。
今月特にすごく美味しかったのは、
2月15日 らーめん Nageyari つけめん+半熟味付玉子
2月24日 ぶっこ麺らーめん つけめん(麺冷)(普通盛)+味付玉子
2月27日 らーめん よなや 塩(シークレットサービスバージョン)
かなり美味しかったのは、
2月 3日 つじのや 特製味噌らーめん
2月 4日 臺大 極盛臺黒麺特魚(冬)
2月18日 豚そば ぎんや 豚そば味噌+チャーシュー小間切れ
2月21日 麺屋 白神 味噌DEカレーラーメン
でした。
一番衝撃が大きかったのはよなやのスペシャルかな。
スポンサーサイト

2/28の麺は、
麺屋 白神@関市(今年:3回目/通算:27回目) の、
中華そば 醤油(麺友会1杯無料サービス)
岐阜麺友会、初のイベント「岐阜のラーメン食べ歩きツアー」最終日です。
最後はやっぱり白神さんでしょう。
20時過ぎに1人で訪れるとカウンターにはなんとか空きがあって座ることが出来ました。
その後続々とお客さんがやってきて待ちが発生(麺坊ひかりでよくお会いする方もいらしてました(^^ゞ)
ラーメン一杯サービスで食べられるラーメンはポスターに掲載してあるラーメンということだったので、中華そば醤油の食券を買ったのですが、差額を払っていただければ、他のラーメン・つけ麺でもオッケーだったそうです。
でもご主人に今日のオススメをうかがったら、醤油だったのでそのままいただくことに。
久々にいただく中華そば醤油ですが、魚介の風味(海老油?)がかなり強く出ているスープでした。味玉が少し不恰好でしたがタダなんで文句は言えませんね(^^ゞ
せっかくなのでもう一杯いただいて帰ろうと思いましたが、行列できていたので遠慮して
お店を後にしました。ごちそうさまでした~
あれ?そういえばパスポートもらえなかった!
と思ったら、ご主人から渡すの忘れたんで送りますとの電話いただきました。
ということでパスポートは後日送られてきました(笑)

住 所:関市巾2-144-6 巾コーポ1F
定休日:月曜(祝日の場合、翌日休)
麺屋 白神@関市(今年:3回目/通算:27回目) の、
中華そば 醤油(麺友会1杯無料サービス)

岐阜麺友会、初のイベント「岐阜のラーメン食べ歩きツアー」最終日です。
最後はやっぱり白神さんでしょう。
20時過ぎに1人で訪れるとカウンターにはなんとか空きがあって座ることが出来ました。
その後続々とお客さんがやってきて待ちが発生(麺坊ひかりでよくお会いする方もいらしてました(^^ゞ)
ラーメン一杯サービスで食べられるラーメンはポスターに掲載してあるラーメンということだったので、中華そば醤油の食券を買ったのですが、差額を払っていただければ、他のラーメン・つけ麺でもオッケーだったそうです。
でもご主人に今日のオススメをうかがったら、醤油だったのでそのままいただくことに。
久々にいただく中華そば醤油ですが、魚介の風味(海老油?)がかなり強く出ているスープでした。味玉が少し不恰好でしたがタダなんで文句は言えませんね(^^ゞ
せっかくなのでもう一杯いただいて帰ろうと思いましたが、行列できていたので遠慮して
お店を後にしました。ごちそうさまでした~
あれ?そういえばパスポートもらえなかった!
と思ったら、ご主人から渡すの忘れたんで送りますとの電話いただきました。
ということでパスポートは後日送られてきました(笑)

住 所:関市巾2-144-6 巾コーポ1F
定休日:月曜(祝日の場合、翌日休)

2/27の麺(其の弐)は、
中華そば 中村屋@大垣市(今年:8回目/通算:120回目) の、
つけめん味付玉子(730円)
お遊びメニュー
続いて21号線を失踪もとい疾走もとい、のんびり走って(^_^;)中村屋さんへ。
どうしてもつけめん食べたかったんだもん。白神さんとも思ったのですが、白神さんは明日にしようと(この日の夜は臨時休業だったそうなので結果オーライ)
つけめんの食券をご主人に渡すと「今日は紅つけ目当て?」とバツの悪そうな笑顔。
「仕込ができなかったんだよね~」とかなんとかおっしゃっていましたが、後日PQQさんの記事で既に紅つけめんの提供が始まっていたことが判明。なるほど、ご主人はその噂を聞きつけて私がやってきたと思われたんですね。
私は全然知らなくて普通につけめん食べたかっただけなんですけどね(笑)
そのつけめんは、今日も濃度良好で、酸味辛みも効いています。
麺は今日も麺自体の味がもうひとつかな?しっかり締められて食感はいいんですけど…
一玉なんでそうはいいつつもあっという間に麺はなくなります。
と、ここでご主人が「裏メニュー(笑)」といいながら出されたのは、油そば(混ぜそば)。
おおお、なんですかこれは?!
真ん中に載せられた玉子のまわりに赤い特製醤のようなものが確認できますが、これがもしや紅つけめんの正体なのかもしれません。
ベースの醤油ダレは酢が結構入っているのか酸っぱめ。冷し中華っぽくもあります(笑)
これに辛味が交じって旨味が増すと言う感じです。なかなか美味しい。
「夏場にはいいメニューかもしれませんね」と話したら、これは適当に作っただけで、商品化するならもっと改良するとのこと。
それも楽しみだなぁ(^^♪
既に一杯食べてきているので、おなかはパンパン(*_*)
さすがにスープ割りは少し残してごちそうさまでした。
住 所:大垣市寺内町2-58-1
定休日:木曜日
中華そば 中村屋@大垣市(今年:8回目/通算:120回目) の、
つけめん味付玉子(730円)
お遊びメニュー

続いて21号線を
どうしてもつけめん食べたかったんだもん。白神さんとも思ったのですが、白神さんは明日にしようと(この日の夜は臨時休業だったそうなので結果オーライ)
つけめんの食券をご主人に渡すと「今日は紅つけ目当て?」とバツの悪そうな笑顔。
「仕込ができなかったんだよね~」とかなんとかおっしゃっていましたが、後日PQQさんの記事で既に紅つけめんの提供が始まっていたことが判明。なるほど、ご主人はその噂を聞きつけて私がやってきたと思われたんですね。
私は全然知らなくて普通につけめん食べたかっただけなんですけどね(笑)
そのつけめんは、今日も濃度良好で、酸味辛みも効いています。
麺は今日も麺自体の味がもうひとつかな?しっかり締められて食感はいいんですけど…
一玉なんでそうはいいつつもあっという間に麺はなくなります。
と、ここでご主人が「裏メニュー(笑)」といいながら出されたのは、油そば(混ぜそば)。

おおお、なんですかこれは?!
真ん中に載せられた玉子のまわりに赤い特製醤のようなものが確認できますが、これがもしや紅つけめんの正体なのかもしれません。
ベースの醤油ダレは酢が結構入っているのか酸っぱめ。冷し中華っぽくもあります(笑)
これに辛味が交じって旨味が増すと言う感じです。なかなか美味しい。
「夏場にはいいメニューかもしれませんね」と話したら、これは適当に作っただけで、商品化するならもっと改良するとのこと。
それも楽しみだなぁ(^^♪
既に一杯食べてきているので、おなかはパンパン(*_*)
さすがにスープ割りは少し残してごちそうさまでした。
住 所:大垣市寺内町2-58-1
定休日:木曜日

岐阜麺友会の初めてのイベントだった
『岐阜のラーメン食べ歩きツアー』のスタンプラリーは本日が最終日です!
→終了しました
私もなんとか5店舗×6杯のパーフェクトを達成しました。
(完全制覇は5店舗×5杯でOKです)
1杯無料のサービス等受けられていない方お忘れなく…
追記:
未達成の方、サービス受け損ねてまだ手元にスタンプカードをお持ちの方に朗報です!
期限切れのスタンプカードを5店舗いずれかのお店の方に渡されると、
なにか「おまけサービス」が受けられます!
サービス内容についてはそれぞれのお店やその時の状況によって異なるとのこと。
これは嬉しいサービスですね(^^♪



※パスポートについては後日報告します
『岐阜のラーメン食べ歩きツアー』のスタンプラリーは
→終了しました
私もなんとか5店舗×6杯のパーフェクトを達成しました。
(完全制覇は5店舗×5杯でOKです)
1杯無料のサービス等受けられていない方お忘れなく…
追記:
未達成の方、サービス受け損ねてまだ手元にスタンプカードをお持ちの方に朗報です!
期限切れのスタンプカードを5店舗いずれかのお店の方に渡されると、
なにか「おまけサービス」が受けられます!
サービス内容についてはそれぞれのお店やその時の状況によって異なるとのこと。
これは嬉しいサービスですね(^^♪



※パスポートについては後日報告します

2/27の麺(其の壱)は、
らーめん よなや@各務原市(今年:5回目/通算:8回目) の、
塩(シークレットサービスバージョン)(650円)
ついに30杯目、スタンプカードが全て埋まります(実際には白神とSHIGEでは6杯以上食べていますが…)
最後は、ラストスパートで怒涛の勢いで通ったよなやさんです。
シークレットサービスはもちろん塩でお願いしました。
しばらく待って超豪華な一杯が届けられました。
チャーシューは2枚。1枚は炙りチャーシューです。更に味玉1個、ワンタン3個に白髪ネギまで載せられています。普通に考えたら1000円は下らない内容です。
早速、味わってみると……
美味い!!!
この日の一杯は神懸かっていました。
動物系スープと魚介スープが絶妙なバランスで合わさっていて、奥行きのある旨味が脳天を突き抜けます。
一口食べただけでとてつもない幸福感を覚えました(笑)
細麺とスープの相性もいいですね。
トッピング類も満足のいくものばかり。炙りチャーシューは香ばしく、旨味がスープにも溶け出してより美味くなり、もう一種のチャーシューも軟らかくて美味しい。
ワンタンもお酒が入っているのか?独特の風味が感じられましたが、これまた絶品でした。
味玉、メンマ、白髪ネギも文句なし。
もちろんキレイに完食しました。
実はとある事情で最近この店を取り上げることはなかったのですが、これだけ美味い一杯を食べたら取り上げないわけにはいきません。
ただただ美味しかったです。ありがとうございました。
住 所:各務原市那加門前町3-39
定休日:月曜日(祝日の場合営業、翌日休み)
らーめん よなや@各務原市(今年:5回目/通算:8回目) の、
塩(シークレットサービスバージョン)(650円)

ついに30杯目、スタンプカードが全て埋まります(実際には白神とSHIGEでは6杯以上食べていますが…)
最後は、ラストスパートで怒涛の勢いで通ったよなやさんです。
シークレットサービスはもちろん塩でお願いしました。
しばらく待って超豪華な一杯が届けられました。
チャーシューは2枚。1枚は炙りチャーシューです。更に味玉1個、ワンタン3個に白髪ネギまで載せられています。普通に考えたら1000円は下らない内容です。
早速、味わってみると……
美味い!!!
この日の一杯は神懸かっていました。
動物系スープと魚介スープが絶妙なバランスで合わさっていて、奥行きのある旨味が脳天を突き抜けます。
一口食べただけでとてつもない幸福感を覚えました(笑)
細麺とスープの相性もいいですね。
トッピング類も満足のいくものばかり。炙りチャーシューは香ばしく、旨味がスープにも溶け出してより美味くなり、もう一種のチャーシューも軟らかくて美味しい。
ワンタンもお酒が入っているのか?独特の風味が感じられましたが、これまた絶品でした。
味玉、メンマ、白髪ネギも文句なし。
もちろんキレイに完食しました。
実はとある事情で最近この店を取り上げることはなかったのですが、これだけ美味い一杯を食べたら取り上げないわけにはいきません。
ただただ美味しかったです。ありがとうございました。
住 所:各務原市那加門前町3-39
定休日:月曜日(祝日の場合営業、翌日休み)

2/26の麺は、
麺坊ひかり@岐阜市柳津町(今年:6回目/通算:41回目) の、
かけそば(塩)(500円)
ピリ辛味噌のつけ麺(850円)


住 所:岐阜市柳津町蓮池5-8 リトルタウンヒロセ
定休日:水曜日・第2・第4火曜日
お店のホームページ
麺坊ひかり@岐阜市柳津町(今年:6回目/通算:41回目) の、
かけそば(塩)(500円)
ピリ辛味噌のつけ麺(850円)



住 所:岐阜市柳津町蓮池5-8 リトルタウンヒロセ
定休日:水曜日・第2・第4火曜日
お店のホームページ

2/24の麺(其の弐)は、
ぶっこ麺らーめん@多治見市(今年:2回目/通算:9回目) の、
つけめん(麺冷)(普通盛)+味付玉子(750円+100円)
試作麺


今夜はぶっこ麺さんへ。
HASH-ROYALさんはじめ何名かのブロガーさんが、試作麺をUPされているので、食べられるといいなと思ってお邪魔しました。
ちょっと時間配分を間違えて、到着したのは18時半頃。
駐車場が満車でしばらく待つことに…。
ようやく空いたと思って向かうとどこからか人が来て「ここ、車来ます」と場所を占拠されて停められません(泣)
1人で行くと圧倒的不利だなぁ…
30分待っても停められなかったので少し離れた別の場所に停めて歩いて店に向かうと1台分空いていました(爆)そんなものですね。
さて、待合通路の待ちは12人ほど。
しばらく待っているとご主人から手招きされて、
「試作麺残っていることは残っているけど、2日前がベストの状態だった。
今日の麺の状態で食べられるかは茹でてみないことにはわからない」(要約)ということでした。
ということで、最初は中盛で頼んであったのですが、通常の麺を普通盛りで出していただいて、
もし食べられる状態ならば追加で食べさせていただくと言うカタチになりました。
まず、先につけ汁と通常の麺が出されましたのでコチラから。
つけ汁は動物系の濃厚な旨味と魚介系の風味がベストマッチ。
この日よりも濃度があった時もあったかとは思いますが、味のバランスという点では今日の一杯が今までで一番美味しかったように思います!美味すぎ~(^^♪
麺もしっかりと締められていてツルツルっと喉ごしは良く十分すぎるコシもあって実に美味し。
食べている途中に試作麺の方も出していただきました。
全粒粉ならではの風味は感じられましたが、ベストな状態だともっと縮れのある麺だそうです。
ピークを過ぎてちょっと麺の力がなくなってきている感じですね。
食べさせていただいていてなんですが、今日の出来だとノーマルの麺の方が美味しかったです。
最後はもちろんスープ割をして完食。スープ割りの味も最高でした。
今日はとにかくつけ汁&ノーマルの麺の出来が秀逸でした!ごちそうさまでした!!
住 所:多治見市太平町1-14-1
定休日:月曜日(祝日の場合翌日休)
ぶっこ麺らーめん@多治見市(今年:2回目/通算:9回目) の、
つけめん(麺冷)(普通盛)+味付玉子(750円+100円)
試作麺



今夜はぶっこ麺さんへ。
HASH-ROYALさんはじめ何名かのブロガーさんが、試作麺をUPされているので、食べられるといいなと思ってお邪魔しました。
ちょっと時間配分を間違えて、到着したのは18時半頃。
駐車場が満車でしばらく待つことに…。
ようやく空いたと思って向かうとどこからか人が来て「ここ、車来ます」と場所を占拠されて停められません(泣)
1人で行くと圧倒的不利だなぁ…
30分待っても停められなかったので少し離れた別の場所に停めて歩いて店に向かうと1台分空いていました(爆)そんなものですね。
さて、待合通路の待ちは12人ほど。
しばらく待っているとご主人から手招きされて、
「試作麺残っていることは残っているけど、2日前がベストの状態だった。
今日の麺の状態で食べられるかは茹でてみないことにはわからない」(要約)ということでした。
ということで、最初は中盛で頼んであったのですが、通常の麺を普通盛りで出していただいて、
もし食べられる状態ならば追加で食べさせていただくと言うカタチになりました。
まず、先につけ汁と通常の麺が出されましたのでコチラから。
つけ汁は動物系の濃厚な旨味と魚介系の風味がベストマッチ。
この日よりも濃度があった時もあったかとは思いますが、味のバランスという点では今日の一杯が今までで一番美味しかったように思います!美味すぎ~(^^♪
麺もしっかりと締められていてツルツルっと喉ごしは良く十分すぎるコシもあって実に美味し。
食べている途中に試作麺の方も出していただきました。
全粒粉ならではの風味は感じられましたが、ベストな状態だともっと縮れのある麺だそうです。
ピークを過ぎてちょっと麺の力がなくなってきている感じですね。
食べさせていただいていてなんですが、今日の出来だとノーマルの麺の方が美味しかったです。
最後はもちろんスープ割をして完食。スープ割りの味も最高でした。
今日はとにかくつけ汁&ノーマルの麺の出来が秀逸でした!ごちそうさまでした!!
住 所:多治見市太平町1-14-1
定休日:月曜日(祝日の場合翌日休)

2/24の麺(其の壱)は、
らーめん 麺丸@各務原市(今年:3回目/通算:6回目) の、
しょうゆらーめん(600円)
→シークレットサービスで 豚なんこつチャーシュー麺に変更

今日のお昼は麺丸さんへ。麺丸さんも今日はシークレットサービス狙いです。
14時近い時間を狙ってお邪魔したのですが、結構席は埋まっています。
シークレットサービスは、しょうゆらーめんを注文すると豚なんこつチャーシュー麺にしていただけるとのことで、それに従いました。
待っている間中、後ろの座敷からと、隣のカウンターのカップルから煙草の煙のWパンチ。かなり臭いが充満しています(T_T)ツライ…
さて、シークレットサービスの豚なんこつチャーシュー麺は、ノーマルの醤油に豚なんこつチャーシューをトッピングしたものかと思いきや、黒マー油の入った豚なんこつチャーシュー麺にグレードアップしていました。値段的にいえば350円のサービスですね。
ありがたいサービスではあるのですが、ちょっとマー油が邪魔に感じてしまうので、やっぱりノーマルの醤油になんこつチャーシューの方が嬉しかったなぁ。あの甘みのあるスープが好きなんですよね(^^ゞ
豚なんこつチャーシューは前回同様厚さ1センチ超の超大ぶりのものが2枚。
これだけでご飯2杯は食べられそうな美味しいものです。
これでシークレットサービスは4店制覇。あと1店です。ごちそうさま。
住 所:各務原市那加新田町2-32
定休日:月曜・第3火曜・第3日曜
らーめん 麺丸@各務原市(今年:3回目/通算:6回目) の、
しょうゆらーめん(600円)
→シークレットサービスで 豚なんこつチャーシュー麺に変更

今日のお昼は麺丸さんへ。麺丸さんも今日はシークレットサービス狙いです。
14時近い時間を狙ってお邪魔したのですが、結構席は埋まっています。
シークレットサービスは、しょうゆらーめんを注文すると豚なんこつチャーシュー麺にしていただけるとのことで、それに従いました。
待っている間中、後ろの座敷からと、隣のカウンターのカップルから煙草の煙のWパンチ。かなり臭いが充満しています(T_T)ツライ…
さて、シークレットサービスの豚なんこつチャーシュー麺は、ノーマルの醤油に豚なんこつチャーシューをトッピングしたものかと思いきや、黒マー油の入った豚なんこつチャーシュー麺にグレードアップしていました。値段的にいえば350円のサービスですね。
ありがたいサービスではあるのですが、ちょっとマー油が邪魔に感じてしまうので、やっぱりノーマルの醤油になんこつチャーシューの方が嬉しかったなぁ。あの甘みのあるスープが好きなんですよね(^^ゞ
豚なんこつチャーシューは前回同様厚さ1センチ超の超大ぶりのものが2枚。
これだけでご飯2杯は食べられそうな美味しいものです。
これでシークレットサービスは4店制覇。あと1店です。ごちそうさま。
住 所:各務原市那加新田町2-32
定休日:月曜・第3火曜・第3日曜

2/23の麺(其の弐)は、
中華そば やまと@各務原市(今年:3回目/通算:7回目) の、
つけそば 黒酢入り(650円)(シークレットサービス:味玉増量)

今夜は某店でつけめんをいただきましたが、やまとさんのつけそばならまだ食べられそうだなと思いちょっと足を延ばしてみました。
今回がスタンプカード6回目でシークレットサービスなのですが、ここのシークレットサービスなら2杯目でも大丈夫だしね(笑)
ということでスタンプカードを渡してつけそばをオーダーしたのですが、6回目ということをご主人が確認すると、
「なにかトッピング追加しますけど、どうしましょう?
味玉でもチャーシューでもメンマでも構いませんが」
とおっしゃるじゃないですか!
チ○ビタドリンクじゃないんだ~~~!(@_@)!
いつもなら歓迎するところなのですが、今夜2杯目ですからねぇ…(^_^;)
といいながら味玉を追加していただきました(笑)
ここのつけそばは醤油ベースでネームにもあるように黒酢が結構効いていてさっぱりと食べられます。
最近流行りのこってり・がっつり系のつけ麺とは対極にあるタイプです。
麺は通常のラーメンと同じ細麺みたいなので特筆すべきところはないですが、つけ汁自体の味は嫌いじゃないです。少なくとも今日1杯目のつけめんのつけ汁よりは好みかな。
チャーシューは肉の旨味があってよかったですし、1個半入れてもらえた味玉も美味しかったです。
最後はスープ割りをしていただいて、結局完食。
たまにはこういうつけめんもいいですね。ごちそうさまでした。
住 所:各務原市前渡東町4-285
定休日:日曜日
中華そば やまと@各務原市(今年:3回目/通算:7回目) の、
つけそば 黒酢入り(650円)(シークレットサービス:味玉増量)


今夜は某店でつけめんをいただきましたが、やまとさんのつけそばならまだ食べられそうだなと思いちょっと足を延ばしてみました。
今回がスタンプカード6回目でシークレットサービスなのですが、ここのシークレットサービスなら2杯目でも大丈夫だしね(笑)
ということでスタンプカードを渡してつけそばをオーダーしたのですが、6回目ということをご主人が確認すると、
「なにかトッピング追加しますけど、どうしましょう?
味玉でもチャーシューでもメンマでも構いませんが」
とおっしゃるじゃないですか!
チ○ビタドリンクじゃないんだ~~~!(@_@)!
いつもなら歓迎するところなのですが、今夜2杯目ですからねぇ…(^_^;)
といいながら味玉を追加していただきました(笑)
ここのつけそばは醤油ベースでネームにもあるように黒酢が結構効いていてさっぱりと食べられます。
最近流行りのこってり・がっつり系のつけ麺とは対極にあるタイプです。
麺は通常のラーメンと同じ細麺みたいなので特筆すべきところはないですが、つけ汁自体の味は嫌いじゃないです。少なくとも今日1杯目のつけめんのつけ汁よりは好みかな。
チャーシューは肉の旨味があってよかったですし、1個半入れてもらえた味玉も美味しかったです。
最後はスープ割りをしていただいて、結局完食。
たまにはこういうつけめんもいいですね。ごちそうさまでした。
住 所:各務原市前渡東町4-285
定休日:日曜日

2/21の麺は、
麺屋 白神@関市(今年:2回目/通算:26回目) の、
味噌 DE カレーラーメン(850円)
※本日より登場の限定ラーメンです。(平日限定)ちなみに晴レル屋さんにネーミングの許可はもらってあるそうです(笑)
今夜は久々の白神さんへ。
先週21時過ぎに訪問して見事スープ切れに見舞われたので(泣)、
今日は残業後、家に帰らずそのままお店に向かいました(^^ゞ
店内はなかなかの盛況ぶり。
噂どおり券売機が導入されています。なかなか高そうなベンダーですね(^O^)
どれにしようかな~と眺めていると、見慣れぬ「味噌 DE カレーラーメン」のボタンを発見!
1秒後にはポチッとな、してました(笑)
食券をご主人に渡すと「なんで今日からって判ったんですか~?」とのお言葉。
第7弾の限定、辛にんにく軟骨つけ麺は今日までの提供で、同じく今日からこの味噌 DE カレーラーメンを始めたとのこと。
そういえば辛にんにく軟骨つけ麺も提供開始日に食べたなぁ(^_^;)
ご主人曰く「会心の出来」という新作です。
早速スープをいただいてみると、かなり濃厚な味噌の味わいが、そのあとカレーもやってくるという感じです。スープそのものも濃厚なのか結構粘度があります。
いやぁ、確かにこれは美味しい!
本家の味噌DEカリーはカレーの方が強かったと記憶していますが、こちらは味噌もしっかり主張していますね(白神のご主人は晴レル屋さんの味噌DEカリー食べたことないそうです。つまり名前はパクリ(失礼w)だけど、ラーメン自体は全くのオリジナルなのです)
なんというか、以前の味噌ラーメンとカレーつけ麺の融合というか、いいとこ取りしたようにも思えました。
それを如実に感じるのが「白神オールスター」とも言いたくなるようなトッピング類。
大人気の軟骨チャーシューに、味噌ラーメンでもインパクトあった焼きネギ&揚げも入り、コリコリのメンマ、味玉、コーン、水菜…ととても豪華です。
中太の自家製麺も濃厚なスープに負けていません。
自信作だけあって完成度の高い一杯でした!

こちらはスタンプ6回目のシークレットサービス、ミニ白神丼です。
白神さんはとっくに6回に到達していたのですが、後の楽しみにということでカード出していませんでした(^^ゞ
柔らかな角煮チャーシューが乗っていて、これまた美味かったです。
ごちそうさまでした!!
住 所:関市巾2-144-6 巾コーポ1F
定休日:月曜(祝日の場合、翌日休)
麺屋 白神@関市(今年:2回目/通算:26回目) の、
味噌 DE カレーラーメン(850円)

※本日より登場の限定ラーメンです。(平日限定)ちなみに晴レル屋さんにネーミングの許可はもらってあるそうです(笑)
今夜は久々の白神さんへ。
先週21時過ぎに訪問して見事スープ切れに見舞われたので(泣)、
今日は残業後、家に帰らずそのままお店に向かいました(^^ゞ
店内はなかなかの盛況ぶり。
噂どおり券売機が導入されています。なかなか高そうなベンダーですね(^O^)
どれにしようかな~と眺めていると、見慣れぬ「味噌 DE カレーラーメン」のボタンを発見!
1秒後にはポチッとな、してました(笑)
食券をご主人に渡すと「なんで今日からって判ったんですか~?」とのお言葉。
第7弾の限定、辛にんにく軟骨つけ麺は今日までの提供で、同じく今日からこの味噌 DE カレーラーメンを始めたとのこと。
そういえば辛にんにく軟骨つけ麺も提供開始日に食べたなぁ(^_^;)
ご主人曰く「会心の出来」という新作です。
早速スープをいただいてみると、かなり濃厚な味噌の味わいが、そのあとカレーもやってくるという感じです。スープそのものも濃厚なのか結構粘度があります。
いやぁ、確かにこれは美味しい!
本家の味噌DEカリーはカレーの方が強かったと記憶していますが、こちらは味噌もしっかり主張していますね(白神のご主人は晴レル屋さんの味噌DEカリー食べたことないそうです。つまり名前はパクリ(失礼w)だけど、ラーメン自体は全くのオリジナルなのです)
なんというか、以前の味噌ラーメンとカレーつけ麺の融合というか、いいとこ取りしたようにも思えました。
それを如実に感じるのが「白神オールスター」とも言いたくなるようなトッピング類。
大人気の軟骨チャーシューに、味噌ラーメンでもインパクトあった焼きネギ&揚げも入り、コリコリのメンマ、味玉、コーン、水菜…ととても豪華です。
中太の自家製麺も濃厚なスープに負けていません。
自信作だけあって完成度の高い一杯でした!

こちらはスタンプ6回目のシークレットサービス、ミニ白神丼です。
白神さんはとっくに6回に到達していたのですが、後の楽しみにということでカード出していませんでした(^^ゞ
柔らかな角煮チャーシューが乗っていて、これまた美味かったです。
ごちそうさまでした!!
住 所:関市巾2-144-6 巾コーポ1F
定休日:月曜(祝日の場合、翌日休)

2/20の麺は、
中華そば 中村屋@大垣市(今年:7回目/通算:119回目) の、
中華そば味付玉子+メンマ増量(680円+100円)
2/20の麺は、
中華そば 中村屋@大垣市(今年:7回目/通算:119回目) の、
中華そば味付玉子+メンマ増量(680円+100円)
今夜は1人で中村屋さんへ。
中華そばをノーマルの本丸で。
ご主人が器を差し出すときに「今日は六厘舎仕様」みたいなことを言われて、
「え?!あんな濃厚なの??」とビックリ。
「いやいや、あそこで使ってるという噂のものを手に入れてね」と言って細かい粉が入った袋を差し出されました。
それには「花粉」の文字が。あ、「かふん」じゃなくて「はなこ」です(^_^;)
かふんだったら大変なことになりますね、PQQさん(^^ゞ
「花鰹花粉」といえばわかりやすいでしょうか。花鰹を細かい粉末状にしたものですね(でいいですよね?違ったら教えて)
これを使っていろいろ試行錯誤されているみたいなんですが、スープに入れても大して味が変わらないみたいで、この日の一杯には油に溶かしこんでいるとか言われていたような。
魚介の風味はしっかりと感じましたが、正直、貧乏舌のオイラには劇的な違いは判らず(苦笑)
というか、今日の一杯はちょっとバランスがよくなかったかな(駄目じゃんww)
まだ、ご主人も研究中みたいなので今後どのように使われるのか(使われないかもしれませんが)楽しみですね。
なんだかんだいいながらもちろん完食。ごちそうさまでした。
住 所:大垣市寺内町2-58-1
定休日:木曜日
中華そば 中村屋@大垣市(今年:7回目/通算:119回目) の、
中華そば味付玉子+メンマ増量(680円+100円)

2/20の麺は、
中華そば 中村屋@大垣市(今年:7回目/通算:119回目) の、
中華そば味付玉子+メンマ増量(680円+100円)
今夜は1人で中村屋さんへ。
中華そばをノーマルの本丸で。
ご主人が器を差し出すときに「今日は六厘舎仕様」みたいなことを言われて、
「え?!あんな濃厚なの??」とビックリ。
「いやいや、あそこで使ってるという噂のものを手に入れてね」と言って細かい粉が入った袋を差し出されました。
それには「花粉」の文字が。あ、「かふん」じゃなくて「はなこ」です(^_^;)
かふんだったら大変なことになりますね、PQQさん(^^ゞ
「花鰹花粉」といえばわかりやすいでしょうか。花鰹を細かい粉末状にしたものですね(でいいですよね?違ったら教えて)
これを使っていろいろ試行錯誤されているみたいなんですが、スープに入れても大して味が変わらないみたいで、この日の一杯には油に溶かしこんでいるとか言われていたような。
魚介の風味はしっかりと感じましたが、正直、貧乏舌のオイラには劇的な違いは判らず(苦笑)
というか、今日の一杯はちょっとバランスがよくなかったかな(駄目じゃんww)
まだ、ご主人も研究中みたいなので今後どのように使われるのか(使われないかもしれませんが)楽しみですね。
なんだかんだいいながらもちろん完食。ごちそうさまでした。
住 所:大垣市寺内町2-58-1
定休日:木曜日

2/19の麺は、
中華そば やまと@各務原市(今年:2回目/通算:6回目) の、
ちゃーしゅー麺・塩(850円)
今夜はやまとさんへ。
スタンプカードを渡したら、ご主人から「あと少しですね!」と声をかけられました(^^ゞ
一番美味しいと思う塩をちゃーしゅー麺にしてみました。
通常2枚のチャーシューが5枚?になったのかな。ここのチャーシューは味自体は悪くないというか美味しいと思いますが、いかんせんペラペラなので、お得感は全く感じられません。
それ以外は特に不満もなく美味しくいただけました。麺の匂いもさほど気にならず。
これでやまとさんもスタンプ5個達成(^^♪
ごちそうさま。
住 所:各務原市前渡東町4-285
定休日:日曜日
中華そば やまと@各務原市(今年:2回目/通算:6回目) の、
ちゃーしゅー麺・塩(850円)

今夜はやまとさんへ。
スタンプカードを渡したら、ご主人から「あと少しですね!」と声をかけられました(^^ゞ
一番美味しいと思う塩をちゃーしゅー麺にしてみました。
通常2枚のチャーシューが5枚?になったのかな。ここのチャーシューは味自体は悪くないというか美味しいと思いますが、いかんせんペラペラなので、お得感は全く感じられません。
それ以外は特に不満もなく美味しくいただけました。麺の匂いもさほど気にならず。
これでやまとさんもスタンプ5個達成(^^♪
ごちそうさま。
住 所:各務原市前渡東町4-285
定休日:日曜日

2/18の麺(其の壱)は、
豚そば ぎんや@名古屋市北区(今年:1回目/通算:4回目) の、
豚そば味噌(780円)
期間限定チャーシュー小間切れ(50円)
今日の昼はぎんやさんへ。
昼の営業終了間近にお邪魔したのですが、外で行列が出来ていました(^_^;)
10分程待って食券を買ってお待ちくださいと言われたので、豚そば味噌と期間限定チャーシュー小間切れの食券を購入しました。
まもなく席に案内されて、お昼はライス無料とのことでご飯をよそって待ちます。
「お待たせしました」と出されたラーメンはビジュアルからして美味そうですね。
まずはスープを一口…「美味~~い!!」
味噌の前に豚そばがついているだけあって、ベースとなる豚骨スープの濃厚さがちゃんとあり、そこに海老の香ばしい香りと味噌の旨味が三位一体となって舌に伝わってきます。
中太の縮れ麺はすする楽しみがあってスープの相性も悪くなかったです。
追加トッピングした小間切れチャーシューも肉の旨味たっぷり、これが50円で追加できるのはうれしいことです。
最後はご飯をスープにぶち込んでキレイに完食。名古屋まで来た甲斐がありました。ごちそうさまでした!!
住 所:名古屋市北区金城町2-57-1
定休日:月曜日 木曜日
豚そば ぎんや@名古屋市北区(今年:1回目/通算:4回目) の、
豚そば味噌(780円)
期間限定チャーシュー小間切れ(50円)

今日の昼はぎんやさんへ。
昼の営業終了間近にお邪魔したのですが、外で行列が出来ていました(^_^;)
10分程待って食券を買ってお待ちくださいと言われたので、豚そば味噌と期間限定チャーシュー小間切れの食券を購入しました。
まもなく席に案内されて、お昼はライス無料とのことでご飯をよそって待ちます。
「お待たせしました」と出されたラーメンはビジュアルからして美味そうですね。
まずはスープを一口…「美味~~い!!」
味噌の前に豚そばがついているだけあって、ベースとなる豚骨スープの濃厚さがちゃんとあり、そこに海老の香ばしい香りと味噌の旨味が三位一体となって舌に伝わってきます。
中太の縮れ麺はすする楽しみがあってスープの相性も悪くなかったです。
追加トッピングした小間切れチャーシューも肉の旨味たっぷり、これが50円で追加できるのはうれしいことです。
最後はご飯をスープにぶち込んでキレイに完食。名古屋まで来た甲斐がありました。ごちそうさまでした!!
住 所:名古屋市北区金城町2-57-1
定休日:月曜日 木曜日

2/17の麺は、
麺坊ひかり@岐阜市柳津町(今年:5回目/通算:40回目) の、
豚のつけ麺(850円)

今夜はいつもより早い時間にひかりさんへ。
最近の一番のお気に入り豚のつけ麺を食券で購入。
しかしいつ食べてもここは美味いですね(^^♪
細麺と鶏がらベースのスープと豚の肉とネギがベストマッチ(←羅列してるだけやん 笑)
そしてなにより好きなのはスープ割りした後のスープの味ですね。魚介の風味がいっぱいで美味すぎます。
当然完食。ごちそうさま。
住 所:岐阜市柳津町蓮池5-8 リトルタウンヒロセ
定休日:水曜日・第2・第4火曜日
お店のホームページ
麺坊ひかり@岐阜市柳津町(今年:5回目/通算:40回目) の、
豚のつけ麺(850円)


今夜はいつもより早い時間にひかりさんへ。
最近の一番のお気に入り豚のつけ麺を食券で購入。
しかしいつ食べてもここは美味いですね(^^♪
細麺と鶏がらベースのスープと豚の肉とネギがベストマッチ(←羅列してるだけやん 笑)
そしてなにより好きなのはスープ割りした後のスープの味ですね。魚介の風味がいっぱいで美味すぎます。
当然完食。ごちそうさま。
住 所:岐阜市柳津町蓮池5-8 リトルタウンヒロセ
定休日:水曜日・第2・第4火曜日
お店のホームページ

みなさま、こんばんは。今日も暖かかったですね。
お昼のお弁当を派手に落っことしてしまって呆然としていたどれこれです(^ー^;)
本日2月20日にカウンターが10万ヒットに到達しました!
5万ヒットから5ヵ月半、ブログ開設1周年には間に合いませんでしたが、これといって積極的に宣伝しているわけでもないのに本当にありがたいことですm(_ _)m
ユニークアクセスの方は2006年4月以前のデータが既に消えてしまっているので
(ー_ー)!!正確な数字はもはやわかりませんが、約59000くらいと思われます。
いつも遊びに来てくださっている皆さん、リンクを貼ってくださった方々に改めて御礼申し上げます。
これからも岐阜を中心に美味しいラーメン探索をしていきたいと思いますので、宜しくお願い致します(^^♪
え?……と書いている時間があったらラーメンレポの更新しろって?!
ごもっともでございます…溜めちゃうとモチベーション下がっちゃうんですよね~(*_*)ガンバリマス
P.S.ちなみに既にラーメンライフ復活してます(^^ゞご心配おかけしました。

これ載せていいのかな?(笑)
お昼のお弁当を派手に落っことしてしまって呆然としていたどれこれです(^ー^;)
本日2月20日にカウンターが10万ヒットに到達しました!
5万ヒットから5ヵ月半、ブログ開設1周年には間に合いませんでしたが、これといって積極的に宣伝しているわけでもないのに本当にありがたいことですm(_ _)m
ユニークアクセスの方は2006年4月以前のデータが既に消えてしまっているので
(ー_ー)!!正確な数字はもはやわかりませんが、約59000くらいと思われます。
いつも遊びに来てくださっている皆さん、リンクを貼ってくださった方々に改めて御礼申し上げます。
これからも岐阜を中心に美味しいラーメン探索をしていきたいと思いますので、宜しくお願い致します(^^♪
え?……と書いている時間があったらラーメンレポの更新しろって?!
ごもっともでございます…溜めちゃうとモチベーション下がっちゃうんですよね~(*_*)ガンバリマス
P.S.ちなみに既にラーメンライフ復活してます(^^ゞご心配おかけしました。

これ載せていいのかな?(笑)

2/16の麺は、
豚骨 楽 麺家 総本家@岐阜市(今年:4回目/通算:8回目) の、
○楽ちゃんぽんめん(800円)
同行者さんに中村屋行きを断られて、紆余曲折の末、楽麺家に(^^;)
ちょっと指向を変えて、ちゃんぽんを頼んでみました。
ちゃんぽんも太麺・細麺を選べるということは、ラーメンと同じ麺なのかな?
しばらく待って登場したちゃんぽんめんは、上に大量に載せられたネギに違和感を感じますが、匂いはちゃんぽんの匂いです(笑)
豚骨スープをベースにちゃんぽんぽい味付けがしてありました。
まぁ、まずまずの一杯、としかいえない感じかな(^^ゞ
もっとちゃんぽんらしいもっちりとした麺で食べたかったです。ごちそうさま。
住 所:岐阜市正木1256-1
定休日:なし?
豚骨 楽 麺家 総本家@岐阜市(今年:4回目/通算:8回目) の、
○楽ちゃんぽんめん(800円)

同行者さんに中村屋行きを断られて、紆余曲折の末、楽麺家に(^^;)
ちょっと指向を変えて、ちゃんぽんを頼んでみました。
ちゃんぽんも太麺・細麺を選べるということは、ラーメンと同じ麺なのかな?
しばらく待って登場したちゃんぽんめんは、上に大量に載せられたネギに違和感を感じますが、匂いはちゃんぽんの匂いです(笑)
豚骨スープをベースにちゃんぽんぽい味付けがしてありました。
まぁ、まずまずの一杯、としかいえない感じかな(^^ゞ
もっとちゃんぽんらしいもっちりとした麺で食べたかったです。ごちそうさま。
住 所:岐阜市正木1256-1
定休日:なし?

2/15の麺は、
らーめん Nageyari(なげやり)@各務原市(今年:3回目/通算:7回目) の、
なげやり特製らーめん(850円)
今夜は2週間ぶりになげやりさんへ。
なげやり特製らーめんを頼んでみましたが…
最高に美味い!動物系スープの濃厚さがこれでもか!と押し寄せてくる中、魚介スープもしっかりと感じられます。
チャーシューはオープン当初は味はいいものの、小さめであまり存在感のないものでしたが、今はロールタイプの大きいものに変わっていて、見栄えもいいですね。もちろん味もGOODでした。
メンマや味玉も美味しいの一言。
麺もこの濃厚なスープに負けないだけの存在感がありました。
一気に完食。文句なしの一杯。ごちそうさまでした!!
住 所:各務原市那加野畑町2-53
定休日:火曜日
営業時間:11:30~14:30 18:00~22:00
らーめん Nageyari(なげやり)@各務原市(今年:3回目/通算:7回目) の、
なげやり特製らーめん(850円)

今夜は2週間ぶりになげやりさんへ。
なげやり特製らーめんを頼んでみましたが…
最高に美味い!動物系スープの濃厚さがこれでもか!と押し寄せてくる中、魚介スープもしっかりと感じられます。
チャーシューはオープン当初は味はいいものの、小さめであまり存在感のないものでしたが、今はロールタイプの大きいものに変わっていて、見栄えもいいですね。もちろん味もGOODでした。
メンマや味玉も美味しいの一言。
麺もこの濃厚なスープに負けないだけの存在感がありました。
一気に完食。文句なしの一杯。ごちそうさまでした!!
住 所:各務原市那加野畑町2-53
定休日:火曜日
営業時間:11:30~14:30 18:00~22:00

2/13の麺は、
らーめん 麺丸@各務原市(今年:2回目/通算:5回目) の、
みそのうま辛(800円)
夜はよなやに行ってみたものの、お休み。そういえば昨日は月曜で祝日だったから、今日は振替で休みでした…
なげやりさんも定休日なので、近くの麺丸さんへ。
まだ未食だった、みそのうま辛をオーダーしてみました。
私、味噌ラーメンは好きなのですが、辛味噌はちょっと苦手だったりもします。
でも、ここの辛味噌は大丈夫でした。
確かにピリ辛程度の辛さはありますが、スープ自体の旨味もあり、シコシコした麺との絡みも良かったです。
ところでスタンプカードを提示して味玉半分のトッピングをお願いしたのですが、忘れられたみたいですね(^_^;)
食べてる途中であれ?と思ったのですが、無料サービスだしスタンプも増えたので、まいっかと。
残ったスープにはご飯をぶち込んで完食。ごちそうさまでした。
住 所:各務原市那加新田町2-32
定休日:月曜・第3火曜・第3日曜
らーめん 麺丸@各務原市(今年:2回目/通算:5回目) の、
みそのうま辛(800円)

夜はよなやに行ってみたものの、お休み。そういえば昨日は月曜で祝日だったから、今日は振替で休みでした…
なげやりさんも定休日なので、近くの麺丸さんへ。
まだ未食だった、みそのうま辛をオーダーしてみました。
私、味噌ラーメンは好きなのですが、辛味噌はちょっと苦手だったりもします。
でも、ここの辛味噌は大丈夫でした。
確かにピリ辛程度の辛さはありますが、スープ自体の旨味もあり、シコシコした麺との絡みも良かったです。
ところでスタンプカードを提示して味玉半分のトッピングをお願いしたのですが、忘れられたみたいですね(^_^;)
食べてる途中であれ?と思ったのですが、無料サービスだしスタンプも増えたので、まいっかと。
残ったスープにはご飯をぶち込んで完食。ごちそうさまでした。
住 所:各務原市那加新田町2-32
定休日:月曜・第3火曜・第3日曜

2/12の麺は、
どとんこつ 中村商店@大垣市(今年:4回目/通算:14回目) の、
とんこつらーめん(600円)
替玉2回(無料券・100円)
今夜は中村商店さんへ。こちらには同行者さんついてきますww
基本のとんこつらーめんを。
「どとんこつ」とまではいかないけれど、程よい濃度で甘みのあるスープは素直に美味しいです。
最近はバリカタ→ハリガネ→バリカタと頼むのが定番になってきました。
特に大きな不満もなく、ごちそうさま。
住 所:大垣市東外側町1-12
定休日:日曜日
営業時間:17:00~1:00
どとんこつ 中村商店@大垣市(今年:4回目/通算:14回目) の、
とんこつらーめん(600円)
替玉2回(無料券・100円)

今夜は中村商店さんへ。こちらには同行者さんついてきますww
基本のとんこつらーめんを。
「どとんこつ」とまではいかないけれど、程よい濃度で甘みのあるスープは素直に美味しいです。
最近はバリカタ→ハリガネ→バリカタと頼むのが定番になってきました。
特に大きな不満もなく、ごちそうさま。
住 所:大垣市東外側町1-12
定休日:日曜日
営業時間:17:00~1:00

2/10の麺は、
中華そば 中村屋@大垣市(今年:6回目/通算:118回目) の、
つけめん2玉味付玉子(930円)

今夜はひとりで中村屋さんへ。
がっつり食べたくなったので久々に2玉にしてみました。
冬場にもかかわらず氷水でしっかりと締めてもらった麺は、食感は最高なのですが、麺自体の味が今日はもうひとつかな…
元々個人的好みではここよりも華丸さんの麺の方が好きですが、同じ大成食品の麺を使っているなげやりさんと比べても今日の麺は微妙にイマイチな味わいでした。
つけ汁の方は濃度良好。トータルとしてしっかりとしたバランスのとれたつけ汁と仕上がっていました。
スープ割りは相変わらず絶品。結局ペロリと完食したので美味しかったことに間違いはないんですけどね(^^ゞ
ごちそうさまでした。
住 所:大垣市寺内町2-58-1
定休日:木曜日
中華そば 中村屋@大垣市(今年:6回目/通算:118回目) の、
つけめん2玉味付玉子(930円)


今夜はひとりで中村屋さんへ。
がっつり食べたくなったので久々に2玉にしてみました。
冬場にもかかわらず氷水でしっかりと締めてもらった麺は、食感は最高なのですが、麺自体の味が今日はもうひとつかな…
元々個人的好みではここよりも華丸さんの麺の方が好きですが、同じ大成食品の麺を使っているなげやりさんと比べても今日の麺は微妙にイマイチな味わいでした。
つけ汁の方は濃度良好。トータルとしてしっかりとしたバランスのとれたつけ汁と仕上がっていました。
スープ割りは相変わらず絶品。結局ペロリと完食したので美味しかったことに間違いはないんですけどね(^^ゞ
ごちそうさまでした。
住 所:大垣市寺内町2-58-1
定休日:木曜日

2/9の麺は、
タキヤ@テイクアウト(一宮市) の、
ナポリタン(950円)

結局休麺日は4日間でした(^_^;)
復活1発目はラーメンじゃなくてパスタにしました
このブログではおなじみタキヤさんのナポリタンです。
同行者さんが仕事終わるのを待っていたら間に合わないため、テイクアウトで買ってきました。
帰りの道中、車内にはいい香りが立ち込めて、おあずけの犬状態で辛かったです(^_^;)
住 所:一宮市大和町毛受字浜田66-7
定休日:火曜日・第3月曜日
タキヤ@テイクアウト(一宮市) の、
ナポリタン(950円)


結局休麺日は4日間でした(^_^;)
復活1発目はラーメンじゃなくてパスタにしました
このブログではおなじみタキヤさんのナポリタンです。
同行者さんが仕事終わるのを待っていたら間に合わないため、テイクアウトで買ってきました。
帰りの道中、車内にはいい香りが立ち込めて、おあずけの犬状態で辛かったです(^_^;)
住 所:一宮市大和町毛受字浜田66-7
定休日:火曜日・第3月曜日

みなさん、こんにちは。やっぱり更新が滞りがちのどれこれです(^_^;)
さて、うっかりしていましたが1週間前の1月29日にブログ開設1周年を迎えました。
レポ自体は2005年の12月からあるので、1年以上経っていますが開設したのは昨年の1月終わりだったのです。
最初の1週間は殆ど告知せず過去記事UPに努めていましたし、カウンターを設置したのも1週間か10日くらい経った頃だったと記憶していますので、1週間遅れの1周年でもいいかなと(単に忘れてただけ(^^ゞ)
最近は毎日更新できなかったり、手抜きエントリーも多々あったりして申し訳ないのですが、今後もマイペースでやっていこうと思いますので宜しくお願い致します。
さて、そんなことを言っている端からなんなんですが、本日より少しの間
「ラーメンお休み」しようと思っています。
一昨年の11月中旬からラーメンを食べ続けてきて、時々は休麺日もあったのですが、過去の記録を見ると休麺日は2日連続が最高なんですね(*_*)
元々軽いアトピー持ちの私にとって、偏食は決して好ましいことではないのです。
冬場で乾燥する時期であることも重なって、最近状況が芳しくなく、顔や頭にまで湿疹が出るようになったため、ちょっとラーメンをお休みして様子をみてみることにしました。
とりあえずは、1週間ぐらいお休みして野菜中心の食事を心がけたいと思います(^_^;)
といいながら、3日ぐらいで中村屋に出没する私の姿も容易に想像できるのですが…(汗)
ブログ的には現時点で2週間分の更新が残っていますので、順次更新している間にラーメンライフに復帰(笑)しちゃうと思いますのであまり影響はないと思います。
ちなみにしばらくの間、新しいエントリーは更新時の日時でUPした後、後日実食の日付に移動させるようにします。
さて、うっかりしていましたが1週間前の1月29日にブログ開設1周年を迎えました。
レポ自体は2005年の12月からあるので、1年以上経っていますが開設したのは昨年の1月終わりだったのです。
最初の1週間は殆ど告知せず過去記事UPに努めていましたし、カウンターを設置したのも1週間か10日くらい経った頃だったと記憶していますので、1週間遅れの1周年でもいいかなと(単に忘れてただけ(^^ゞ)
最近は毎日更新できなかったり、手抜きエントリーも多々あったりして申し訳ないのですが、今後もマイペースでやっていこうと思いますので宜しくお願い致します。
さて、そんなことを言っている端からなんなんですが、本日より少しの間
「ラーメンお休み」しようと思っています。
一昨年の11月中旬からラーメンを食べ続けてきて、時々は休麺日もあったのですが、過去の記録を見ると休麺日は2日連続が最高なんですね(*_*)
元々軽いアトピー持ちの私にとって、偏食は決して好ましいことではないのです。
冬場で乾燥する時期であることも重なって、最近状況が芳しくなく、顔や頭にまで湿疹が出るようになったため、ちょっとラーメンをお休みして様子をみてみることにしました。
とりあえずは、1週間ぐらいお休みして野菜中心の食事を心がけたいと思います(^_^;)
といいながら、3日ぐらいで中村屋に出没する私の姿も容易に想像できるのですが…(汗)
ブログ的には現時点で2週間分の更新が残っていますので、順次更新している間にラーメンライフに復帰(笑)しちゃうと思いますのであまり影響はないと思います。
ちなみにしばらくの間、新しいエントリーは更新時の日時でUPした後、後日実食の日付に移動させるようにします。

2/4の麺は、
臺大@名古屋市西区中小田井(今年:2回目) の、
極盛 臺黒麺 特魚(冬)(950円)


今夜は同行者さんを誘って臺大さんへ。
今回も迷わず極盛臺黒麺特魚の食券を購入。太麺が苦手な同行者さんは通常のつけ麺を頼みました。
前回訪問した時、けなげに頑張る姿のあまりのかわいらしさにお小遣いをあげたくなった店主のお子さんですが(笑)、今夜は下の女の子だけが手伝っていました。お兄ちゃんは風邪引いて寝てるとのこと。あらら。
さて、麺の固さは固めでお願いしたので、6分の茹で時間となります。
当然同行者さんのつけめんの方が先に出てきましたが、かなり麺の太さ違うんですね。
さて、今日の臺黒麺も食べながら自然とニンマリとしてしまう美味さ(^^♪
口の中で弾け返ってくるかの食感のある麺は美味すぎです。
つけ汁は豚骨ベースのスープに魚粉や小さな海老などが浮いているタイプですが、これまた個人的にはストライクの味わい。
別皿に盛られたトッピング類は海苔・チャーシュー・炙り軟骨焼豚・オクラ・油揚げ・トロロ昆布・ネギ・モヤシ・大葉・蜜柑。
「どれから食べよっかな~(^^♪」と迷い箸してしまいそうですね。
特に印象に残ったものは、やはり軟骨焼豚とトロロ昆布でしょうか。トロロ昆布をつけ汁に溶かすと一段と旨味が増す感じでGOOD!
でも、隣の同行者さんが恨めしそうにこちらを見ていたので(笑)半分トロロ昆布あげました(^_^;)
最後はスープ割りを堪能して完食。
この店は必ず全メニュー制覇しないといけないな、と思いながらお店を後にしました。
ごちそうさまでした!
住 所:名古屋市西区中小田井3-390
定休日:月曜火曜
臺大@名古屋市西区中小田井(今年:2回目) の、
極盛 臺黒麺 特魚(冬)(950円)



今夜は同行者さんを誘って臺大さんへ。
今回も迷わず極盛臺黒麺特魚の食券を購入。太麺が苦手な同行者さんは通常のつけ麺を頼みました。
前回訪問した時、けなげに頑張る姿のあまりのかわいらしさにお小遣いをあげたくなった店主のお子さんですが(笑)、今夜は下の女の子だけが手伝っていました。お兄ちゃんは風邪引いて寝てるとのこと。あらら。
さて、麺の固さは固めでお願いしたので、6分の茹で時間となります。
当然同行者さんのつけめんの方が先に出てきましたが、かなり麺の太さ違うんですね。
さて、今日の臺黒麺も食べながら自然とニンマリとしてしまう美味さ(^^♪
口の中で弾け返ってくるかの食感のある麺は美味すぎです。
つけ汁は豚骨ベースのスープに魚粉や小さな海老などが浮いているタイプですが、これまた個人的にはストライクの味わい。
別皿に盛られたトッピング類は海苔・チャーシュー・炙り軟骨焼豚・オクラ・油揚げ・トロロ昆布・ネギ・モヤシ・大葉・蜜柑。
「どれから食べよっかな~(^^♪」と迷い箸してしまいそうですね。
特に印象に残ったものは、やはり軟骨焼豚とトロロ昆布でしょうか。トロロ昆布をつけ汁に溶かすと一段と旨味が増す感じでGOOD!
でも、隣の同行者さんが恨めしそうにこちらを見ていたので(笑)半分トロロ昆布あげました(^_^;)
最後はスープ割りを堪能して完食。
この店は必ず全メニュー制覇しないといけないな、と思いながらお店を後にしました。
ごちそうさまでした!
住 所:名古屋市西区中小田井3-390
定休日:月曜火曜

2/3の麺(其の弐)は、
つじのや@春日井市(今年:1回目/通算:3回目) の、
特製味噌らーめん(850円)
せっかく春日井まで来て1軒だけではもったいないので、もう1軒寄っていくことに。
ただ、最近連食していないので、すぐにはムリ。
なので『THE MALL 春日井』の中の無印良品で「季節の品のお買い得」コーナーを漁って腹ごなしをしてから向かいました。
14時前の訪問でしたが、店内は満席状態。数分待ってから一番奥の席に通されました。
過去はつけめんを食べたので、今回は特製味噌をオーダーしてみました。特製じゃなくてもよかったんですが、普通の味噌っていうのがメニューに見当たらなかったので…(^_^;)
しばらく待って登場した味噌らーめんは、優しい味わいの味噌らーめんといった趣で結構私好みの味です(^^♪
味噌自体の旨味もありますが、ちゃんと元のスープの動物系の旨味・魚介の風味といったものも感じられて味わい深い出来となっていました。
中太の麺はスープとの絡みもよく美味しく食べられます。
トッピング類は特製だけあって、大ぶりのチャーシュー、見るからに美味そうな味玉1個、大きめに切られたメンマ、ネギ、そして岩のりと豪華な感じ。
チャーシューは肉の旨味たっぷり、メンマも歯ごたえよく、味玉は見た目どおりの出来でした(^O^)
岩のりが普段なかなかお目にかかれないトッピングで珍しかったです。ふわんと香る磯の匂いが食欲をかきたてました(笑)
昼2杯目でしたが、なんなく完食!満足度の高い1杯でした。ごちそうさま!
で、普段のレポは終わるのですが今日はまだ続きます。
ちょっと時間を巻き戻しまして(笑)
ラーメンが出てくるのを待ちながら、中京スポーツ片手に競馬予想にない知恵を振り絞っていたところ、隣にイケメンの若い男性が座られて、私と同じ特製味噌を注文されました。
そのときは「やっぱ味噌人気あるんだなぁ」くらいしか思わなかったのですが、
ご主人がラーメンをその男性の元へ運ばれると、写真撮影の許可を取られて慣れた手つきでパシャリとされたので
「あれ?!フリークの方?」
平静を装いながらも頭の中は「どなただろう」とフル回転(笑)
「もしやあの方かな?」とさりげなくタイムボカンの(違っ\(ーー;)ドクロマークを探したのですが、確認出来ず(^^ゞ
「どうみても20代にしか見えないし別人かな~」と思いながらお店を出たのですが、
バイクが止まっているのをみつけて「やっぱりそうだったのかも!」
はい、やっぱりカテゴリーキングさんでした~(^―^;)(後日のレポで判明w)
しかしあんな時間帯に同じ店で隣通しで同じメニューって確率論でいったら凄い偶然ですよね(@_@)
ご挨拶できなくて残念でした…
住 所:春日井市東野町9-6-4
定休日:木曜日→月曜日
つじのや@春日井市(今年:1回目/通算:3回目) の、
特製味噌らーめん(850円)

せっかく春日井まで来て1軒だけではもったいないので、もう1軒寄っていくことに。
ただ、最近連食していないので、すぐにはムリ。
なので『THE MALL 春日井』の中の無印良品で「季節の品のお買い得」コーナーを漁って腹ごなしをしてから向かいました。
14時前の訪問でしたが、店内は満席状態。数分待ってから一番奥の席に通されました。
過去はつけめんを食べたので、今回は特製味噌をオーダーしてみました。特製じゃなくてもよかったんですが、普通の味噌っていうのがメニューに見当たらなかったので…(^_^;)
しばらく待って登場した味噌らーめんは、優しい味わいの味噌らーめんといった趣で結構私好みの味です(^^♪
味噌自体の旨味もありますが、ちゃんと元のスープの動物系の旨味・魚介の風味といったものも感じられて味わい深い出来となっていました。
中太の麺はスープとの絡みもよく美味しく食べられます。
トッピング類は特製だけあって、大ぶりのチャーシュー、見るからに美味そうな味玉1個、大きめに切られたメンマ、ネギ、そして岩のりと豪華な感じ。
チャーシューは肉の旨味たっぷり、メンマも歯ごたえよく、味玉は見た目どおりの出来でした(^O^)
岩のりが普段なかなかお目にかかれないトッピングで珍しかったです。ふわんと香る磯の匂いが食欲をかきたてました(笑)
昼2杯目でしたが、なんなく完食!満足度の高い1杯でした。ごちそうさま!
で、普段のレポは終わるのですが今日はまだ続きます。
ちょっと時間を巻き戻しまして(笑)
ラーメンが出てくるのを待ちながら、中京スポーツ片手に競馬予想にない知恵を振り絞っていたところ、隣にイケメンの若い男性が座られて、私と同じ特製味噌を注文されました。
そのときは「やっぱ味噌人気あるんだなぁ」くらいしか思わなかったのですが、
ご主人がラーメンをその男性の元へ運ばれると、写真撮影の許可を取られて慣れた手つきでパシャリとされたので
「あれ?!フリークの方?」
平静を装いながらも頭の中は「どなただろう」とフル回転(笑)
「もしやあの方かな?」とさりげなく
「どうみても20代にしか見えないし別人かな~」と思いながらお店を出たのですが、
バイクが止まっているのをみつけて「やっぱりそうだったのかも!」
はい、やっぱりカテゴリーキングさんでした~(^―^;)(後日のレポで判明w)
しかしあんな時間帯に同じ店で隣通しで同じメニューって確率論でいったら凄い偶然ですよね(@_@)
ご挨拶できなくて残念でした…
住 所:春日井市東野町9-6-4
定休日:

2/3の麺(其の壱)は、
らぅめん考房 ありがた屋@春日井市(今年:2回目) の、
しおらぅめん~追いえび仕立て~(850円)
前回、見事に限定の「えびしお」を食べ損ねて(しかも体調崩した)しまったので、提供終了の4日までにはリベンジをしないと!ということで再び高速を使って春日井に参上です。
しかもまたシャッターし損ねるというボンクラぶり(*_*)
まぁ、それでも開店15分後くらいには到着できたので、
前回のような仰天!な行列はなく、20分ほど待って席に案内されました。
待っている間に店内に「好評につき、しおらぅめん~追いえび仕立て~は期間を延長して提供します」の貼り紙を発見^_^; あら、そうなんだ…
さて、席についてから程なくして出された「えびしお」。
既にえびの香ばしい匂いが感じられますが、味わってみると…
こりゃ反則だ(笑)といいたくなるくらいの海老の風味の洪水。
えび!海老!エビ!えび!
(METALLICAの寿司!鶏!風呂!寝ろ!のメロディ(違w)で)って感じです。
駿河湾産の桜海老を用いた香味油を使い、干しえびで追いえびをした、ということですが、海老好きには文句のない一杯です。
トッピングは、刻みチャーシュー、メンマ、ネギ、白髪ネギと海老ワンタン。
この中で特筆すべきは海老ワンタンの美味しさ。つるっと口の中に入ったかと思えば歯ごたえのよい海老が入った身から旨味があふれました。最高です(^^♪
ただ前回食べたしおらぅめんの繊細で奥行きのある味わいはほとんど海老に上書きされているように感じたのは致し方ないところでしょうか?
えびらぅめんという表記なら何も言いませんけどね(笑)
とはいえ美味しい一杯ではありました。ごちそうさま。
住 所:春日井市小野町4-123
定休日:月曜・第2火曜
らぅめん考房 ありがた屋@春日井市(今年:2回目) の、
しおらぅめん~追いえび仕立て~(850円)

前回、見事に限定の「えびしお」を食べ損ねて(しかも体調崩した)しまったので、提供終了の4日までにはリベンジをしないと!ということで再び高速を使って春日井に参上です。
しかもまたシャッターし損ねるというボンクラぶり(*_*)
まぁ、それでも開店15分後くらいには到着できたので、
前回のような仰天!な行列はなく、20分ほど待って席に案内されました。
待っている間に店内に「好評につき、しおらぅめん~追いえび仕立て~は期間を延長して提供します」の貼り紙を発見^_^; あら、そうなんだ…
さて、席についてから程なくして出された「えびしお」。
既にえびの香ばしい匂いが感じられますが、味わってみると…
こりゃ反則だ(笑)といいたくなるくらいの海老の風味の洪水。
えび!海老!エビ!えび!
(METALLICAの寿司!鶏!風呂!寝ろ!のメロディ(違w)で)って感じです。
駿河湾産の桜海老を用いた香味油を使い、干しえびで追いえびをした、ということですが、海老好きには文句のない一杯です。
トッピングは、刻みチャーシュー、メンマ、ネギ、白髪ネギと海老ワンタン。
この中で特筆すべきは海老ワンタンの美味しさ。つるっと口の中に入ったかと思えば歯ごたえのよい海老が入った身から旨味があふれました。最高です(^^♪
ただ前回食べたしおらぅめんの繊細で奥行きのある味わいはほとんど海老に上書きされているように感じたのは致し方ないところでしょうか?
えびらぅめんという表記なら何も言いませんけどね(笑)
とはいえ美味しい一杯ではありました。ごちそうさま。
住 所:春日井市小野町4-123
定休日:月曜・第2火曜

2/2の麺は、
麺坊ひかり@岐阜市柳津町(今年:4回目/通算:39回目) の、
味玉柳麺(塩)(700円)
今夜はひかりさんへ。閉店間際に到着すれば既に準備中の文字が。あら~残念(*_*)
一応挨拶だけして他へ行こうと思ったのですが、普通のラーメンなら作っていただけるということで、そのお言葉に甘えさせていただきました。ありがとうございます。
キラキラと光に反射するスープがいかにも美味そうですね(*^_^*)
実際、シャキシャキとした歯ごたえの良い麺、滋味深いスープ、七輪で炙られたチャーシュー、などなど何一つ不満なく完食でした(^^ゞ
週末に向けた準備にお忙しそうだったので、おしゃべりは最小限に控えてお店を後に。
今日も満足!ごちそうさまでした。
住 所:岐阜市柳津町蓮池5-8 リトルタウンヒロセ
定休日:水曜日・第2・第4火曜日
お店のホームページ
麺坊ひかり@岐阜市柳津町(今年:4回目/通算:39回目) の、
味玉柳麺(塩)(700円)

今夜はひかりさんへ。閉店間際に到着すれば既に準備中の文字が。あら~残念(*_*)
一応挨拶だけして他へ行こうと思ったのですが、普通のラーメンなら作っていただけるということで、そのお言葉に甘えさせていただきました。ありがとうございます。
キラキラと光に反射するスープがいかにも美味そうですね(*^_^*)
実際、シャキシャキとした歯ごたえの良い麺、滋味深いスープ、七輪で炙られたチャーシュー、などなど何一つ不満なく完食でした(^^ゞ
週末に向けた準備にお忙しそうだったので、おしゃべりは最小限に控えてお店を後に。
今日も満足!ごちそうさまでした。
住 所:岐阜市柳津町蓮池5-8 リトルタウンヒロセ
定休日:水曜日・第2・第4火曜日
お店のホームページ

2/1の麺は、
らーめん Nageyari(なげやり)@各務原市(今年:2回目/通算:6回目) の、
つけめん(あつもり)+半熟味付玉子(750円+100円)

今夜は雪の降る中、Nageyariさんへ。
先週もつけめん食べましたし、今夜は寒いので変化をつけてあつもりにしてみました。
あつもりなので麺は平皿でなくて器に入れられての登場です。確かに麺は熱々ですね。
早速、勢いよく食べていくと、相変わらず濃厚な動物系の旨味たっぷりながらも魚介の風味も感じられて先週よりも更にバランスのいいつけ汁と感じます。
あつもりの麺は茹で加減もよくモチモチとしていて美味しいですね。
ただ、個人的にはつけめんは冷盛りで食べるのが好みなので、この麺も冷水で締めたばかりの状態で食べた方がより美味しく感じます。
このへんは個々の好みでしょう。
(あつもりでも文句なく美味しいと思ったのは華丸さんの麺ぐらいでしょうか?あんまりあつもりしないのであれですがw)
メンマやチャーシュー、味玉の出来は文句なし。
一気に300gの麺をたいらげ、スープ割りを注文。これも前回より美味しく感じました。
今日ももちろん一滴残さず完食。いい具合に安定してきましたね。ごちそうさま!
住 所:各務原市那加野畑町2-53
定休日:火曜日
営業時間:11:30~14:30 18:00~22:00
らーめん Nageyari(なげやり)@各務原市(今年:2回目/通算:6回目) の、
つけめん(あつもり)+半熟味付玉子(750円+100円)


今夜は雪の降る中、Nageyariさんへ。
先週もつけめん食べましたし、今夜は寒いので変化をつけてあつもりにしてみました。
あつもりなので麺は平皿でなくて器に入れられての登場です。確かに麺は熱々ですね。
早速、勢いよく食べていくと、相変わらず濃厚な動物系の旨味たっぷりながらも魚介の風味も感じられて先週よりも更にバランスのいいつけ汁と感じます。
あつもりの麺は茹で加減もよくモチモチとしていて美味しいですね。
ただ、個人的にはつけめんは冷盛りで食べるのが好みなので、この麺も冷水で締めたばかりの状態で食べた方がより美味しく感じます。
このへんは個々の好みでしょう。
(あつもりでも文句なく美味しいと思ったのは華丸さんの麺ぐらいでしょうか?あんまりあつもりしないのであれですがw)
メンマやチャーシュー、味玉の出来は文句なし。
一気に300gの麺をたいらげ、スープ割りを注文。これも前回より美味しく感じました。
今日ももちろん一滴残さず完食。いい具合に安定してきましたね。ごちそうさま!
住 所:各務原市那加野畑町2-53
定休日:火曜日
営業時間:11:30~14:30 18:00~22:00
| ホーム |