
3/6の麺は、
天下一品 岐阜薮田店@岐阜市(今年:1回目) の、
野菜炒め定食(こってり)(890円)
今夜は久々に天一へ。
前回は味がさねを食べて、こってりの偉大さを再確認したので(笑)
もちろん今回はこってりで。
久々ということもあって、細かいことは抜きにして美味しかったです。
やっぱり天一はこってりですね(^^♪
住 所:岐阜市薮田南5-16-6
天下一品 岐阜薮田店@岐阜市(今年:1回目) の、
野菜炒め定食(こってり)(890円)

今夜は久々に天一へ。
前回は味がさねを食べて、こってりの偉大さを再確認したので(笑)
もちろん今回はこってりで。
久々ということもあって、細かいことは抜きにして美味しかったです。
やっぱり天一はこってりですね(^^♪
住 所:岐阜市薮田南5-16-6

3/5の麺は、
麺坊 炗(ひかり)@岐阜市柳津町(今年:7回目/通算:42回目) の、
ゆずそば(塩)(750円)
三彩飯(350円)
住 所:岐阜市柳津町蓮池5-8 リトルタウンヒロセ
定休日:水曜日・第2・第4火曜日
お店のホームページ
麺坊 炗(ひかり)@岐阜市柳津町(今年:7回目/通算:42回目) の、
ゆずそば(塩)(750円)
三彩飯(350円)

住 所:岐阜市柳津町蓮池5-8 リトルタウンヒロセ
定休日:水曜日・第2・第4火曜日
お店のホームページ

3/4の麺は、
らーめん Nageyari(なげやり)@各務原市(今年:4回目/通算:8回目) の、
つけめん+半熟味付玉子(750円+100円)
今日はお昼になげやりさんへ。
実は先週日曜の夜20時過ぎにお邪魔したのですが、既に閉店されていたので、今日は万全を期して昼間に来て見ました(笑)
厨房にはご主人と奥さんに加え、もう一人ほっそりとした?男性が。
なんとご主人の弟さんでした。全然似ていないので最初「どちらの弟さん?」って聞いちゃいましたよ(^ ^;)
さてさて、今日もつけめんを注文。今回はひやもりです。
かなり濃厚な味わいで、一気に食べさせる力のあるつけめんですが、今日の一杯はのんびり食べると後半ちょっと単調に感じるかもなぁと思ったりしました。
私は全速力で食べたので全く無問題でしたが。
後、この日のつけめんは後で胃もたれしちゃいました(泣)
普段はあまりこういうことは書かないのですが、とあることをご主人が悩んでみえたので、もしかしたら関連があるかも?と思ったので…
(今は既に改善されているかも)
そういえば中村屋のつけめんで胃もたれしたことは一度もないなぁ(おなかゆるくなったことはあるけど…ってオイ 汗)
とりあえず、食べ終わった時点では大満足の一杯でした。ごちそうさま!
この2時間後ご主人はぎっくり腰をやられて…w
無理はなさらないでくださいね
住 所:各務原市那加野畑町2-53
定休日:火曜日
営業時間:11:30~14:30 18:00~22:00
らーめん Nageyari(なげやり)@各務原市(今年:4回目/通算:8回目) の、
つけめん+半熟味付玉子(750円+100円)

今日はお昼になげやりさんへ。
実は先週日曜の夜20時過ぎにお邪魔したのですが、既に閉店されていたので、今日は万全を期して昼間に来て見ました(笑)
厨房にはご主人と奥さんに加え、もう一人ほっそりとした?男性が。
なんとご主人の弟さんでした。全然似ていないので最初「どちらの弟さん?」って聞いちゃいましたよ(^ ^;)
さてさて、今日もつけめんを注文。今回はひやもりです。
かなり濃厚な味わいで、一気に食べさせる力のあるつけめんですが、今日の一杯はのんびり食べると後半ちょっと単調に感じるかもなぁと思ったりしました。
私は全速力で食べたので全く無問題でしたが。
後、この日のつけめんは後で胃もたれしちゃいました(泣)
普段はあまりこういうことは書かないのですが、とあることをご主人が悩んでみえたので、もしかしたら関連があるかも?と思ったので…
(今は既に改善されているかも)
そういえば中村屋のつけめんで胃もたれしたことは一度もないなぁ(おなかゆるくなったことはあるけど…ってオイ 汗)
とりあえず、食べ終わった時点では大満足の一杯でした。ごちそうさま!
この2時間後ご主人はぎっくり腰をやられて…w
無理はなさらないでくださいね
住 所:各務原市那加野畑町2-53
定休日:火曜日
営業時間:11:30~14:30 18:00~22:00

3/2の麺は、
中華そば 中村屋@大垣市(今年:9回目/通算:121回目) の、
紅つけめん2玉味付玉子(930円+100円)

今夜は久しぶりに同行者さんと一緒に中村屋へ。
おっ!!今夜は紅つけめんのボタンが押せます\(^o^)/
もちろん紅つけめん変更券をポチっとな。Wテイストという情報を得ていたので2玉にしてみました。
ちょうど、お客さんがドッと入った直後に来てしまったらしくのんびりと待つことに。
さて、待ちに待った紅つけめんが運ばれてきました。
とりあえずの見た目は通常のつけめんと変わりません。
しかし、よ~く見てみると一味唐辛子の下になにやら怪しげな物体が確認できます(笑)
この正体は後で暴くとして(笑)まずはそのまま食べてみましょう。
今日は麺が美味い!ここ2回のつけめんは麺に少し不満を感じたのですが、今日は味自体も悪くなかったです。
つけ汁は旨味と風味、甘辛酸のバランスがよくとれた美味しいつけ汁です。濃度的にも問題なし。短冊に切られたチャーシューがかなり大ぶりで満足できました。
おっとこのまま食べ続けてはいけませんね。そろそろ味わいを変えてみましょう。


一味の下に隠れていたワンタンの皮?を引っ張り出してみると、中になにやら赤い物体が入れられているのが確認できます。
店内のPOP(1箇所カウンターのみに掲載)によると「海老やするめなどの魚介系に辛味のマイルドな韓国産唐辛子を入れて作った醤を加えて食べてください」とありますが、この醤がワンタンの皮の中に入れられているようです。
箸でこのワンタン?をほぐしてみると…
瞬く間につけ汁は赤く染まっていき、海老の香ばしい香りも拡がります。
スープを一口。
「!!!辛~い!!!」
かなり鮮烈な辛さが襲ってきました。と同時に海老の風味と旨味もしっかりと伝わってきて、いや~これは美味いです!
どうやらこの日の紅つけめんは結構激辛バージョンだったっぽいです。同じ紅つけめんを頼んだ同行者さんはこの辛さにギブアップしていました(ToT)
私も辛いだけならちょっとパスなのですが、辛いけど美味い!ので箸が進みましたね。
あっという間に麺はなくなり、スープ割りに。さすがにいつもほど魚介が香るというわけには行きませんでしたが、美味しく飲めました。
翌日の朝のことを考えて(汗)スープを全部飲むのは止めておきましたが、かなり満足できました。Wテイストにしたというのは嬉しいところです。
ただ、初心者の人にはちゃんと食べ方説明してあげないと、いきなりあのワンタンかぶりついたりしたら大変なことになるなぁ(^_^;)とか思ったりしました。
次回は全部スープに溶かしちゃわないで、麺の方に移して辛さを調整しながら食べてみたいと思います。ごちそうさまでした!
追記:14日にご主人に確認してみたところ、今はやや辛さ控えめになっているみたいです
住 所:大垣市寺内町2-58-1
定休日:木曜日
中華そば 中村屋@大垣市(今年:9回目/通算:121回目) の、
紅つけめん2玉味付玉子(930円+100円)


今夜は久しぶりに同行者さんと一緒に中村屋へ。
おっ!!今夜は紅つけめんのボタンが押せます\(^o^)/
もちろん紅つけめん変更券をポチっとな。Wテイストという情報を得ていたので2玉にしてみました。
ちょうど、お客さんがドッと入った直後に来てしまったらしくのんびりと待つことに。
さて、待ちに待った紅つけめんが運ばれてきました。
とりあえずの見た目は通常のつけめんと変わりません。
しかし、よ~く見てみると一味唐辛子の下になにやら怪しげな物体が確認できます(笑)
この正体は後で暴くとして(笑)まずはそのまま食べてみましょう。
今日は麺が美味い!ここ2回のつけめんは麺に少し不満を感じたのですが、今日は味自体も悪くなかったです。
つけ汁は旨味と風味、甘辛酸のバランスがよくとれた美味しいつけ汁です。濃度的にも問題なし。短冊に切られたチャーシューがかなり大ぶりで満足できました。
おっとこのまま食べ続けてはいけませんね。そろそろ味わいを変えてみましょう。


一味の下に隠れていたワンタンの皮?を引っ張り出してみると、中になにやら赤い物体が入れられているのが確認できます。
店内のPOP(1箇所カウンターのみに掲載)によると「海老やするめなどの魚介系に辛味のマイルドな韓国産唐辛子を入れて作った醤を加えて食べてください」とありますが、この醤がワンタンの皮の中に入れられているようです。
箸でこのワンタン?をほぐしてみると…
瞬く間につけ汁は赤く染まっていき、海老の香ばしい香りも拡がります。
スープを一口。
「!!!辛~い!!!」
かなり鮮烈な辛さが襲ってきました。と同時に海老の風味と旨味もしっかりと伝わってきて、いや~これは美味いです!
どうやらこの日の紅つけめんは結構激辛バージョンだったっぽいです。同じ紅つけめんを頼んだ同行者さんはこの辛さにギブアップしていました(ToT)
私も辛いだけならちょっとパスなのですが、辛いけど美味い!ので箸が進みましたね。
あっという間に麺はなくなり、スープ割りに。さすがにいつもほど魚介が香るというわけには行きませんでしたが、美味しく飲めました。
翌日の朝のことを考えて(汗)スープを全部飲むのは止めておきましたが、かなり満足できました。Wテイストにしたというのは嬉しいところです。
ただ、初心者の人にはちゃんと食べ方説明してあげないと、いきなりあのワンタンかぶりついたりしたら大変なことになるなぁ(^_^;)とか思ったりしました。
次回は全部スープに溶かしちゃわないで、麺の方に移して辛さを調整しながら食べてみたいと思います。ごちそうさまでした!
追記:14日にご主人に確認してみたところ、今はやや辛さ控えめになっているみたいです
住 所:大垣市寺内町2-58-1
定休日:木曜日

3/1の麺は、
魚介が香る らーめん 福丸@岐阜市(初訪問) の、
味玉らーめん(819円)
今夜はなげやりさんに行きたかったのですが…
21時15分過ぎの出発ではスープ切れの可能性も高いので泣く泣くあきらめました。
代わりにやってきたのは、最近柳ヶ瀬の一角にオープンした福丸さん。当然駐車場はないのですぐ隣の有料パーキングに入れました。
外の看板にも魚が香るということが謳い文句になっていましたが、店内に入ると確かに魚介系のいい香りがします。あ、先客は0でした(^^ゞ(後客2名)
店内のPOPなどを見る限り、どこかの資本系のお店でしょうか?
「福丸らーめん(714円)」が基本のラーメンみたいで、それに味玉をトッピングした味玉らーめんを注文。
スープは奥美濃産の地鶏がメインの動物スープと利尻昆布、鰹、煮干などの魚介スープのWスープとのこと。ちゃんと小鍋2つでその都度暖めていました。
早速味わってみると、鰹などの魚介の香りが豊かで美味しいスープ。結構あっさりとした味わいですね。
もう少し動物系の旨味が出ていた方が好みだけど、「魚が香る」を前面に出しているからこれもありかな、と。
麺は、最高級の小麦粉「秀蘭」(これかな?)と新鮮卵を使った麺とのことですが、
そんなに玉子麺という感じはしなかったかな?細めで見た目的にもちょっと頼りなさげな感じがありましたがスープとの相性は悪くないと思いました。
チャーシューは肉の旨味よりもつけダレの味が勝ってしまっていました。味玉はまぁ普通という感じですね。
スープまで完食。なかなか美味しかったと思いましたが、やや小ぶりの器に入って出てきたことを考えるとちょっと値段が高いと思います。
こだわった素材・場所代なども考えるとやむをえないのかもしれませんが、車で行くと駐車場代もかかりますからねぇ…
ちなみに本日の駐車場代は400円でした(高っ!)
住 所:岐阜市若宮町5-7
定休日:日曜日
営業時間:18:00~深夜3:0017:30~深夜2:30
※2007年11月下旬頃に閉店した模様→岐阜市鏡島に移転しました
魚介が香る らーめん 福丸@岐阜市(初訪問) の、
味玉らーめん(819円)

今夜はなげやりさんに行きたかったのですが…
21時15分過ぎの出発ではスープ切れの可能性も高いので泣く泣くあきらめました。
代わりにやってきたのは、最近柳ヶ瀬の一角にオープンした福丸さん。当然駐車場はないのですぐ隣の有料パーキングに入れました。
外の看板にも魚が香るということが謳い文句になっていましたが、店内に入ると確かに魚介系のいい香りがします。あ、先客は0でした(^^ゞ(後客2名)
店内のPOPなどを見る限り、どこかの資本系のお店でしょうか?
「福丸らーめん(714円)」が基本のラーメンみたいで、それに味玉をトッピングした味玉らーめんを注文。
スープは奥美濃産の地鶏がメインの動物スープと利尻昆布、鰹、煮干などの魚介スープのWスープとのこと。ちゃんと小鍋2つでその都度暖めていました。
早速味わってみると、鰹などの魚介の香りが豊かで美味しいスープ。結構あっさりとした味わいですね。
もう少し動物系の旨味が出ていた方が好みだけど、「魚が香る」を前面に出しているからこれもありかな、と。
麺は、最高級の小麦粉「秀蘭」(これかな?)と新鮮卵を使った麺とのことですが、
そんなに玉子麺という感じはしなかったかな?細めで見た目的にもちょっと頼りなさげな感じがありましたがスープとの相性は悪くないと思いました。
チャーシューは肉の旨味よりもつけダレの味が勝ってしまっていました。味玉はまぁ普通という感じですね。
スープまで完食。なかなか美味しかったと思いましたが、やや小ぶりの器に入って出てきたことを考えるとちょっと値段が高いと思います。
こだわった素材・場所代なども考えるとやむをえないのかもしれませんが、車で行くと駐車場代もかかりますからねぇ…
ちなみに本日の駐車場代は400円でした(高っ!)
住 所:岐阜市若宮町5-7
定休日:日曜日
営業時間:
※2007年11月下旬頃に閉店した模様→岐阜市鏡島に移転しました