fc2ブログ
どれこれの徒然日記です。 今、夢中のラーメン食べ歩きのレポを中心に 買ったCDのレビュー、ライヴレポも掲載します。
3/24の麺(其の四)は、
ジャンクガレッジ@品川区大崎(初訪問) の、
まぜそば(750円) ベビースター(50円)20070324-004

夜の部は、もちろんジャンクガレッジへ。
昨年、私があまりの美味さに悶絶した「六厘舎」さんが、今年に入って同じ建物の隣に出店したまぜそば専門のお店です。
20時15分頃に訪問してみれば、行列はなく店内にも3人ほどお客さんがいるだけでしたのですぐ座ることが出来ました(^^♪

「新麺」の表示もありましたが、初めてなのでもちろん「まぜそば」の食券を購入。あと「ベビースター」も(^_^;)有料トッピングでは「スジャータ」とかもありました(笑)

無料トッピングは「にんにく」「チーズ」「焦がし」「節(ぶし)」「アブラ多め」「課長(旨味調味料)」からお好みで選べます。
最初は「課長以外全部」にしようと思っていたけど、厨房内の貼り紙に「チーズ 後半くどくなります」「節 微妙です」とか書かれていたんで悩んじゃって(^_^;)、
結局「にんにく」「チーズ」「焦がし」の3つを入れてもらいました。
後から来て何を入れるか悩んでいたお客さんには店員さんが「無料トッピングは全部入りをオススメしています」って言ってましたが(ヲイw

さて、しばらく待って登場したまぜそば、食べる前にいきなりかなりのにんにく臭に襲われます。
う~ん、これはよくないかも、ということで、にんにくは端に寄せて少しずつ混ぜて食べることに。
過去少ないながらも食べたことのある混ぜそばは麺が温いか冷たいかでしたが、ここの麺は熱々でした。その麺は噂どおり太さが不揃いで、細い麺とかなり幅広な太麺が混ざっています。太麺は食べ応えありました(^_^;)
よ~くまぜまぜして食べると食欲を刺激するなんとも言えない旨味が口の中を支配して、わしわしと食べ続けねば!って感じになります(笑)

個人的にはチーズのトッピングがツボでした。「後半くどくなります」に騙されなくてよかった(^^ゞ(元々チーズ大好きですからね)
追加したベビースターは味がどうこうというか食感が加わってジャンクさのお手伝いをする感じですね。
気づいたら、端によけてたにんにくもほとんどなくなってました(爆)

確かにジャンクな混ぜそばでしたが、美味しく完食。無料トッピング、有料トッピングの組み合わせでかなり味わいは変わりそうです。本当なら何度か通って自分好みの一杯を見つけたいところ。通える人がうらやましい。
もし次回があれば、チーズ有料追加してみようかな~(←さすがにくどいだろ(ーー;))にんにくはもう少し少なくてもいいけど…
お店を出て早速向かいのローソンでブレスケア買いました。この店ブレスケアの売り上げ伸びてそう(^_^;)
ごちそうさまでした~~!!


住  所:東京都品川区大崎3-14-10
営業時間:18:00~22:00ごろ(品切れ終了あり)
定休日:火曜日日曜日
Junk Garage

※4/15以降メニューに変更があるみたいです
スポンサーサイト



テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
3/24の麺(其の参)は、
ラーメン きら星@東京都武蔵野市(初訪問) の、
ラーメン(650円)+味玉(激うまクーポン使用)20070324-003

続いてお昼2軒目は、中央本線・武蔵境駅で下車、徒歩7,8分くらいのところにある「きら星」さんへ。
12時40分過ぎに到着してみれば、35人以上の行列(@_@)なんか少し前にテレビ放映(再放送?)があったみたいです。
1軒目と2軒目の順番を間違えたかな(^_^;)
幸いまだ売り切れの表示はなく、並んでいる間に消化も進んで結果オーライ(^-^)

ラーメンの食券を購入(つけめんは売り切れ表示でした)、さらに並んでいる間に「石神本」から切り取った味玉サービス券も渡しました(^^ゞ

程なくしてお姉さんが運んできたラーメンを早速味わってみると…

これは美味い!!
かなりこってりまったりとした濃厚豚骨系スープです。豚骨臭もそれなりにあってダメな人はダメなんでしょうが、個人的にはまったく問題ありません(とんぱ~れ経験してますからね(^^ゞ)
そういえばこのまったり感は、先日食べた山為食堂に通じるものを感じます。
麺は豚骨ベースとしては珍しい太麺。これだけ濃厚なスープだと太麺がよく合っていると思います。
チャーシューは柔らかく旨味溢れる美味しいもの。

キャベツの上にかけられたカツオ餡を溶かすと確かに風味は変わりましたが、量が少ないので効果は一瞬で劇的には変わらず。量を調整できればいいんですけどね。
サービスで入れてもらった味玉は黄身がトロトロでいい感じでしたが、ちょっと塩辛かったです(*_*)
なんにせよ、これは完食すべき一杯でした。昼2杯目もなんなく完食。
とても美味しかったです。つけめんも食べてみたいなぁ。
ごちそうさま!!!


住  所:東京都武蔵野市境南町3-11-13
定休日:木曜日
kiraboshi

テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
3/24の麺(其の弐)は、
ら~めん 雫@東京都福生市(初訪問) の、
鶏と魚介の雫(650円)味玉(100円)20070324-002

さすがに朝ラーのはしごをする元気はなく(当然)、新宿の漫画喫茶で3時間ほど休憩してから、一路はるばる福生市へ。しかしこれで「ふっさ」とは読めないなぁ(^_^;)
10時50分頃お店の前に到着。あら、誰もいない(爆)
結局、オープン前に並んだのは私も含めて3人のみ。ただ、オープン後は次々とお客さん来ていましたが。

ここはラーメンが2種類しかなく、さらに水・金が「鶏の雫」、火・木・土が「鶏と魚介の雫」を提供というスタイルなので、選択の余地がありません。
「鶏の雫」がいわゆる鶏白湯のラーメン(塩味)であるのに対し、「鶏と魚介の雫」は、鶏のスープに、削り節や甘海老を効かせた醤油味です。

ということなんですが、正直「鶏」や「削り節」をさしおいて、とにかく「海老!」の風味が前面に出たスープでした。
スープの粘度も思ったほど高くなかったです。前食べたここのカップ麺の方がドロっとしていたかも。
ただ平打ちの麺とスープの相性は良かったと思います。
チャーシューは鶏チャーシューということで独特の味わいです。これはあんまり味わうことが出来ないから素直にありがたがっておきましょう。
トッピング追加した味玉は素晴らしい出来でした。これは絶品ですね(^^♪

美味しいか否かと聞かれれば美味しかったですが、ちょっと想像していた味とは違う感じでした。
ふと思ったんですが、私、海老風味のラーメンに対してはなかなか絶賛モードにならないですね。海老自体は好きなんですけど。なんでだろ。

ともかく、いつの日かもう1種類の「鶏の雫」にもチャレンジしたいです。金曜から休まない限り機会がなさそうだけど。ごちそうさま。



住  所:東京都福生市福生1043-1
定休日:日曜日・月曜日
shizuku

テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
3/24の麺(其の壱)は、
一蘭 アトレ上野山下口店@東京都台東区上野(初訪問) の、
ラーメン(750円)20070324-001

今年の春も18きっぷを使っての上京。
うまい具合にムーンライトながらの指定席も取れたので早朝に東京に着きました。
ということで朝ラー行きましょう(笑)

4月に名古屋にも進出する一蘭ですが、未だ食べたことなかったので名古屋進出前の予習ということで?お邪魔してみました。
朝5時半前だというのに結構お客さんいますね(^_^;)さすがにカウンター席は一部閉鎖していましたが。
食券を買って、カウンター席へ。テレビとかでも見慣れた仕切りのある「半個室状態」です。でも狭っ苦しい(*_*)
カウンターには好みのオーダ用紙があって、自分好みの一杯にカスタマイズできます。
ちなみに今回は初食ゆえに、以下のようにオーダーしました。
味の濃さ:「基本」
こってり度:「基本」
にんにく:「少々」
ねぎ:「青ねぎ」
チャーシュー:「あり」
秘伝のたれ:「基本」
麺のかたさ:「かため」

食券とオーダー用紙を店員さんに渡してしばらくしてラーメンが運ばれてきました。
早速スープを味わってみると、それほど濃厚ではないけれどそこそこ旨味も感じられる豚骨スープです。
秘伝のたれとは唐辛子ベースの辛味で、これを混ぜていくとピリッとした辛さが加わってこの味もなかなか悪くありませんでした。
朝から替玉はやばいかもな、ということで自粛しましたが半替玉くらいならしてもいいな、とは思ってしばし悩みました(笑)
今回食べてみて、名古屋で食べるならこってりか超こってりにしようと思いました。それなら結構好みに近づきそうです。
ただ、ちょっと高いのが難点かなぁ。替玉1回した時点で900円ですからねぇ。
とはいえ名古屋進出は楽しみですね(^^♪ごちそうさまでした。




住  所:東京都台東区上野7-1-1
24時間営業
定休日:なし