
4月に食べたラーメン&麺類は、
ラーメン(お店) :16杯(13店)
ラーメン(カップ麺):8杯
その他の麺:8杯
でした。
今月はラーメン激減です。
正直、熱烈にラーメン食べたい気分じゃない日の方が多かったです。お金もないので家でおとなしくしていました(泣)
今月特に美味しかったのは、
4月14日:らーめん Nageyari つけめん+味付玉子
4月19日:らーめん Nageyari なげやり特製らーめん
でした。今月はなげやりがダントツですね。
ご主人の理想に近い味になってきているのではないでしょうか?
それ以外だと、烈士洵名の つけめん無双・ひかりの 花見そば・白神の 味噌DEカレーラーメン・中村屋の 中華そば味付玉子(黒丸こってり)がよかったです。
ラーメン(お店) :16杯(13店)
ラーメン(カップ麺):8杯
その他の麺:8杯
でした。
今月はラーメン激減です。
正直、熱烈にラーメン食べたい気分じゃない日の方が多かったです。お金もないので家でおとなしくしていました(泣)
今月特に美味しかったのは、
4月14日:らーめん Nageyari つけめん+味付玉子
4月19日:らーめん Nageyari なげやり特製らーめん
でした。今月はなげやりがダントツですね。
ご主人の理想に近い味になってきているのではないでしょうか?
それ以外だと、烈士洵名の つけめん無双・ひかりの 花見そば・白神の 味噌DEカレーラーメン・中村屋の 中華そば味付玉子(黒丸こってり)がよかったです。
スポンサーサイト

4/30の麺(其の弐)は、
どとんこつ 中村商店@大垣市(今年:6回目/通算:16回目) の、
とんこつらーめん(600円)
替玉(サービス券)
※玉子はサービスで入れてくださいました。感謝!
帰り道、21号と環状線の交差点を右折しなければいけないのですが、そのまま直進。
気づいたら中村商店に来ていました(^^ゞ
とんこつらーめんをハリガネで注文。
今夜の1杯目が1杯目だっただけに、一口食べて「こういうのが豚骨だよね」と思っちゃいました(^^ゞ
最初は満足な味わいと思っていたのですが、替玉した頃から、あれれ?と。
随分タレが強く出た味わいが気になりました。豚骨自体の濃度が下がっていてバランスが悪く感じられました。
チャーシューは食べ応え十分、サービスしていただいた味玉も美味しかったです。
ところで「赤鬼」「黄鬼」とかの話はどうなっちゃったんでしょうかねぇ??
ごちそうさま。
どとんこつ 中村商店
住 所:大垣市東外側町1-12
定休日:日曜日
営業時間:17:00~1:00
どとんこつ 中村商店@大垣市(今年:6回目/通算:16回目) の、
とんこつらーめん(600円)
替玉(サービス券)

※玉子はサービスで入れてくださいました。感謝!
帰り道、21号と環状線の交差点を右折しなければいけないのですが、そのまま直進。
気づいたら中村商店に来ていました(^^ゞ
とんこつらーめんをハリガネで注文。
今夜の1杯目が1杯目だっただけに、一口食べて「こういうのが豚骨だよね」と思っちゃいました(^^ゞ
最初は満足な味わいと思っていたのですが、替玉した頃から、あれれ?と。
随分タレが強く出た味わいが気になりました。豚骨自体の濃度が下がっていてバランスが悪く感じられました。
チャーシューは食べ応え十分、サービスしていただいた味玉も美味しかったです。
ところで「赤鬼」「黄鬼」とかの話はどうなっちゃったんでしょうかねぇ??
ごちそうさま。
どとんこつ 中村商店
住 所:大垣市東外側町1-12
定休日:日曜日
営業時間:17:00~1:00

4/30の麺(其の壱)は、
ラーメン 来喜@岐阜市(初訪問) の、
とんこつ醤油ラーメン並盛(590円)
28日に岐阜市北部で「りょうま」がオープンしましたが、もう1店、国道21号沿いの岐阜市南部に「来喜」がオープンしたようです。
実は外観は既に28日にチェック済だったのですが、正直あまり惹かれるものを感じなかったため素通りしちゃいました(^_^;)
でも一応岐阜中心のラーメンブログ(一応)としては抑えておかないといけないかな、という後ろ向きな理由でw訪れてみました。
国道21号を西から来ても、東から来てもまず見落とすことがないくらいでかい看板が立っています。というかこれ、横綱のパクリみたいな看板ですね…(^_^;)
そして、元パチンコ店だった建物をそのまま使っているため、めちゃくちゃ広い店内です。
何席あるかは数える気もしませんでした(汗)店員さんは確実に10人以上います。
メニューはとんこつ醤油と、とんこつ味噌の2種類のみ。(チャーシュー麺やサイドメニューはあります)
基本であろうとんこつ醤油をオーダーしましたが…
一目見てう~ん…と思ってしまいました。
とんこつと名前がついているラーメンでこんなに澄んだスープは他ではちょっと記憶がないです(*_*)醤油ダレを除いたらどんなスープなんだろう…
メニュー表には、豚骨と鶏がらと野菜を煮込んでとったスープ云々と薀蓄が書いてありました。
そのスープからは豚骨らしさは全く感じられず、鶏がらと野菜のスープみたいな感じ?
あ、醤油は知多半島産のを使っているそうです。
チャーシューは3枚入っていてこれはまぁおいしかったです。
それ以外の味の評価は書かずとも察していただけると幸いです…
帰りに「餃子(250円)が100円になる券」がもらえました。ごちそうさま。
ラーメン 来喜
住 所:岐阜市六条大溝1-16-20
定休日:不明
営業時間:11:00~25:00
「5月の営業時間」11:00~15:00 18:00~24:30


ラーメン 来喜@岐阜市(初訪問) の、
とんこつ醤油ラーメン並盛(590円)

28日に岐阜市北部で「りょうま」がオープンしましたが、もう1店、国道21号沿いの岐阜市南部に「来喜」がオープンしたようです。
実は外観は既に28日にチェック済だったのですが、正直あまり惹かれるものを感じなかったため素通りしちゃいました(^_^;)
でも一応岐阜中心のラーメンブログ(一応)としては抑えておかないといけないかな、という後ろ向きな理由でw訪れてみました。
国道21号を西から来ても、東から来てもまず見落とすことがないくらいでかい看板が立っています。というかこれ、横綱のパクリみたいな看板ですね…(^_^;)
そして、元パチンコ店だった建物をそのまま使っているため、めちゃくちゃ広い店内です。
何席あるかは数える気もしませんでした(汗)店員さんは確実に10人以上います。
メニューはとんこつ醤油と、とんこつ味噌の2種類のみ。(チャーシュー麺やサイドメニューはあります)
基本であろうとんこつ醤油をオーダーしましたが…
一目見てう~ん…と思ってしまいました。
とんこつと名前がついているラーメンでこんなに澄んだスープは他ではちょっと記憶がないです(*_*)醤油ダレを除いたらどんなスープなんだろう…
メニュー表には、豚骨と鶏がらと野菜を煮込んでとったスープ云々と薀蓄が書いてありました。
そのスープからは豚骨らしさは全く感じられず、鶏がらと野菜のスープみたいな感じ?
あ、醤油は知多半島産のを使っているそうです。
チャーシューは3枚入っていてこれはまぁおいしかったです。
それ以外の味の評価は書かずとも察していただけると幸いです…
帰りに「餃子(250円)が100円になる券」がもらえました。ごちそうさま。
ラーメン 来喜
住 所:岐阜市六条大溝1-16-20
定休日:不明
営業時間:
「5月の営業時間」11:00~15:00 18:00~24:30



4/28の麺(其の弐)は、
中華そば 中村屋@大垣市(今年:14回目/通算:126回目) の、
中華そば味付玉子(黒丸こってり)+メンマ増量(680円+100円)
今月はまだ1回しか中村屋さんに行ってません。
これはいかんなぁということで22時前に訪問すると店内は満席で行列も出来ていました。
しばらく待って黒丸こってりをオーダー。
今日の一杯は十分濃厚な味わいがあって美味しかったです。
チャーシューが小さめだったせいか今日は3枚入っていました。
メンマ増量は個人的定番ですが、食べ応えがあって満足。
次回はつけめんで味を確認したいと思います。ごちそうさま!
住 所:大垣市寺内町2-58-1
定休日:木曜日
中華そば 中村屋@大垣市(今年:14回目/通算:126回目) の、
中華そば味付玉子(黒丸こってり)+メンマ増量(680円+100円)

今月はまだ1回しか中村屋さんに行ってません。
これはいかんなぁということで22時前に訪問すると店内は満席で行列も出来ていました。
しばらく待って黒丸こってりをオーダー。
今日の一杯は十分濃厚な味わいがあって美味しかったです。
チャーシューが小さめだったせいか今日は3枚入っていました。
メンマ増量は個人的定番ですが、食べ応えがあって満足。
次回はつけめんで味を確認したいと思います。ごちそうさま!
住 所:大垣市寺内町2-58-1
定休日:木曜日

4/28の麺(其の壱)は、
麺家 りょうま 大堂@岐阜市(初訪問) の、
白らぁめん(和風とんこつ)(600円)
※ピンボケご容赦
本日オープンのりょうまさんに早速行ってきました。
14時頃の訪問でしたが、ほぼ満席に近い状態。
やはりこのあたりの人はオープンに敏感ですね(^^ゞ
ラーメンは白らぁめん(和風とんこつ)と黒らぁめん(青湯しょうゆ)の2種のみでしたので、今日は白をチョイス。
豚骨と野菜を10時間炊き込んだというスープは白濁していてクリーミーな感じで甘い味わいがありました。
豚骨自体の濃厚さはないけれど、脂のせいでそれなりのコッテリ感はあります。
麺は中細くらいでしょうか。特に硬さは聞かれませんでしたが、シャキッとした歯応えがありました。
チャーシューは直前に炙ったもので、ちょっと脂身が多かったけれどなかなか厚く切られていて味もよかったです。ネギ・海苔・味玉(スープの中に沈んでたw)も不満無し。
チェーン店らしくそつなくまとめた一杯で、確かにその範疇を超える出来ではありませんでしたが、これで600円なら個人的には十分だと思います。
というか、こういうスープはスープで嫌いになれないんですよね。これに紅しょうがを入れたら子どもの頃よく食べてた「とっぱちからくさやんつきラーメン」に似てるような?
(褒め言葉になっていませんね(^^ゞ)
今日はオープン記念ということで次回ラーメン無料券をいただきました!
近いうちに黒らぁめんを食べに来ようと思います。ごちそうさま。
麺家りょうま 大堂
住 所:岐阜市福光西3-1-1
営業時間:11:00~14:30 17:30~翌1:00
定休日:不定休
麺家 りょうま 大堂@岐阜市(初訪問) の、
白らぁめん(和風とんこつ)(600円)

※ピンボケご容赦
本日オープンのりょうまさんに早速行ってきました。
14時頃の訪問でしたが、ほぼ満席に近い状態。
やはりこのあたりの人はオープンに敏感ですね(^^ゞ
ラーメンは白らぁめん(和風とんこつ)と黒らぁめん(青湯しょうゆ)の2種のみでしたので、今日は白をチョイス。
豚骨と野菜を10時間炊き込んだというスープは白濁していてクリーミーな感じで甘い味わいがありました。
豚骨自体の濃厚さはないけれど、脂のせいでそれなりのコッテリ感はあります。
麺は中細くらいでしょうか。特に硬さは聞かれませんでしたが、シャキッとした歯応えがありました。
チャーシューは直前に炙ったもので、ちょっと脂身が多かったけれどなかなか厚く切られていて味もよかったです。ネギ・海苔・味玉(スープの中に沈んでたw)も不満無し。
チェーン店らしくそつなくまとめた一杯で、確かにその範疇を超える出来ではありませんでしたが、これで600円なら個人的には十分だと思います。
というか、こういうスープはスープで嫌いになれないんですよね。これに紅しょうがを入れたら子どもの頃よく食べてた「とっぱちからくさやんつきラーメン」に似てるような?
(褒め言葉になっていませんね(^^ゞ)
今日はオープン記念ということで次回ラーメン無料券をいただきました!
近いうちに黒らぁめんを食べに来ようと思います。ごちそうさま。
麺家りょうま 大堂
住 所:岐阜市福光西3-1-1
営業時間:11:00~14:30 17:30~翌1:00
定休日:不定休

4/27の麺(其の弐)は、
麺屋 白神@関市(今年:6回目/通算:30回目)の、
味噌DEカレーラーメン(850円)
※味噌DEカレーラーメンはこの日で提供終了でした
今夜は白神さんへ。久々に味噌DEカレーラーメンを食べたいな、と思ったのですが実はカレーつけ麺(or 味噌DEカレーつけ麺)食べられないかなぁと秘かに期待していました。
店内に入るとなんとかカウンターに1席空きがあるだけの大盛況。この状態で裏メニューは頼むわけにいかないので素直に味噌DEカレーラーメンにしました。
今日の一杯はカレーも結構主張しています。もちろん味噌も濃厚でかなりドロっとしたスープです。
軟骨チャーシューはじめ豪華トッピングも食べ応え十分。とても美味しくいただけました。
ところで、この味噌DEカレーラーメン、なんと今日までの提供とのこと。まったく知らなかったんですが、私、提供開始日と終了日に食べたことになりますね(^^ゞ
私が食べていると店内は混雑のピークが過ぎたのですが、そこへやってみえた常連さんが「味噌DEカレーつけ麺」をオーダーされていました!やっぱり出来るんですね。いいなぁ…
一応、今日までなので食べる機会がないままでした(*_*)残念。
ちなみに次の限定ラーメンは、GW明けから「焼きラーメン」が復活だそうです。ただし去年とはちょっとバージョンが異なるとか。こちらも期待大ですね。
ごちそうさまでした~!!
住 所:関市巾2-144-6 巾コーポ1F
定休日:月曜(祝日の場合、翌日休)
麺屋 白神@関市(今年:6回目/通算:30回目)の、
味噌DEカレーラーメン(850円)

※味噌DEカレーラーメンはこの日で提供終了でした
今夜は白神さんへ。久々に味噌DEカレーラーメンを食べたいな、と思ったのですが実はカレーつけ麺(or 味噌DEカレーつけ麺)食べられないかなぁと秘かに期待していました。
店内に入るとなんとかカウンターに1席空きがあるだけの大盛況。この状態で裏メニューは頼むわけにいかないので素直に味噌DEカレーラーメンにしました。
今日の一杯はカレーも結構主張しています。もちろん味噌も濃厚でかなりドロっとしたスープです。
軟骨チャーシューはじめ豪華トッピングも食べ応え十分。とても美味しくいただけました。
ところで、この味噌DEカレーラーメン、なんと今日までの提供とのこと。まったく知らなかったんですが、私、提供開始日と終了日に食べたことになりますね(^^ゞ
私が食べていると店内は混雑のピークが過ぎたのですが、そこへやってみえた常連さんが「味噌DEカレーつけ麺」をオーダーされていました!やっぱり出来るんですね。いいなぁ…
一応、今日までなので食べる機会がないままでした(*_*)残念。
ちなみに次の限定ラーメンは、GW明けから「焼きラーメン」が復活だそうです。ただし去年とはちょっとバージョンが異なるとか。こちらも期待大ですね。
ごちそうさまでした~!!
住 所:関市巾2-144-6 巾コーポ1F
定休日:月曜(祝日の場合、翌日休)

4/27の麺(其の壱)は、
せたが屋 東京醤油らーめん@カップ麺



寿がきやが作ったせたが屋らーめんです(なんか変ですね(^^ゞ)
名店再現カップ麺の最大の弱点はやっぱり麺だと思いますが、今回のは平打ち麺ということもあって、いつもほどは麺に不満を持ちませんでした。ラーメンぽくはない感じはありますが。
「魚介ダシの芳醇な香りと豚骨のコクが染みる絶品スープ」とのことですが、かなり魚介の風味が強いですね。一歩間違えばえぐみと思えるほど。
これを気に入るかどうかでこのカップ麺への評価は分かれる気がします。
個人的には結構好きな味わいでした。もう一回くらい食べてもいいかな~。
せたが屋 東京醤油らーめん@カップ麺



寿がきやが作ったせたが屋らーめんです(なんか変ですね(^^ゞ)
名店再現カップ麺の最大の弱点はやっぱり麺だと思いますが、今回のは平打ち麺ということもあって、いつもほどは麺に不満を持ちませんでした。ラーメンぽくはない感じはありますが。
「魚介ダシの芳醇な香りと豚骨のコクが染みる絶品スープ」とのことですが、かなり魚介の風味が強いですね。一歩間違えばえぐみと思えるほど。
これを気に入るかどうかでこのカップ麺への評価は分かれる気がします。
個人的には結構好きな味わいでした。もう一回くらい食べてもいいかな~。

4/19の麺(其の弐)は、
らーめん Nageyari(なげやり)@各務原市(今年:8回目/通算:12回目) の、
なげやり特製らーめん(850円)
一軒目の壱光さんがまさかの豚骨ラーメンでビックリしましたが、そうなると治朗と比べてみないとなぁ、と各務原方面へ。
途中、なげやりさんの前を通りかかったら、駐車場に何台か空きが!即座に目的をなげやりさんに変更しました(^_^;)元々今日は豚骨ラーメン気分じゃなかったし(爆)
店内に入ると奥さんの代わりに妙齢のご婦人が(^_^;)
ご主人のお母様でした~(^^ゞ
今日はなげやり特製らーめんを注文。
これまた実に美味いなぁ(*^―^*)v
かなり濃厚な動物系の旨味に魚介の風味もちゃんと感じられて、えも言われぬ絶品な味わいでした(^^♪
大きなロールタイプのチャーシュー、メンマ、トロトロ半熟の玉子も文句なし。
今夜2杯目もなんなく完食。幸せな気分で帰途に着きました。ごちそうさま!!!
各務原市那加野畑町2-53
定休日:火曜日
営業時間:11:30~14:30 18:00~22:00
らーめん Nageyari(なげやり)@各務原市(今年:8回目/通算:12回目) の、
なげやり特製らーめん(850円)

一軒目の壱光さんがまさかの豚骨ラーメンでビックリしましたが、そうなると治朗と比べてみないとなぁ、と各務原方面へ。
途中、なげやりさんの前を通りかかったら、駐車場に何台か空きが!即座に目的をなげやりさんに変更しました(^_^;)元々今日は豚骨ラーメン気分じゃなかったし(爆)
店内に入ると奥さんの代わりに妙齢のご婦人が(^_^;)
ご主人のお母様でした~(^^ゞ
今日はなげやり特製らーめんを注文。
これまた実に美味いなぁ(*^―^*)v
かなり濃厚な動物系の旨味に魚介の風味もちゃんと感じられて、えも言われぬ絶品な味わいでした(^^♪
大きなロールタイプのチャーシュー、メンマ、トロトロ半熟の玉子も文句なし。
今夜2杯目もなんなく完食。幸せな気分で帰途に着きました。ごちそうさま!!!
各務原市那加野畑町2-53
定休日:火曜日
営業時間:11:30~14:30 18:00~22:00

4/19の麺(其の壱)は、
麺や 壱光@岐阜市(初訪問) の、
とんこつ(600円)
今夜は今日オープンの壱光さんへ。
北一色にあった豚骨ラーメンの店「治朗」が各務原に移転し、治朗のあった場所に新規オープンしたのが壱光です。
実はお昼時にも仕事で通りかかったのですが、仕事中のため寄りたいのをグッとガマンして(^_^;)夜やってきました
駐車場に到着すると、一足先に3人組の男女がお店に入ろうとしているところでした。
早速、繁盛しているのかな?と後に続こうとしたら、「すごいショック!」とか言いながら3人組が引き返してきて車に乗って去っていきました。
「もしや臨休?」と慌てて店の前に行ってみると、営業していました(^_^;)
彼らは治朗がつぶれて他の店に変わったと思ったんですね。教えてあげたかった…
店内に入るとお客さんはゼロ。あらら。男性の店員さんが3人見えましたが、1人は治朗の2代目店主だった方のようにみえました。確認しようにも座ったカウンター席の前には丼がうず高く積まれていて厨房の様子は見えず(*_*)
メニューの方は、とんこつ・辛味とんこつ・黒にんにくとんこつ・しょう油ラーメン・チャーシューめん と至ってシンプル。
てっきり治朗が豚骨以外のラーメン店をオープンさせたと思っていたので拍子抜けしてしまいました。
どうやら治朗の前店主だった方が独立したお店みたいですね。
とんこつをバリカタでオーダー。程なくして出された一杯を見ると治朗と同じ値段ながら、味玉が半分入れられています。チャーシューもちょっと厚くなってグレードアップした感じ。
ただ、味の方はそれほど治朗と大差ないかな?タレが変わったのかな?という感じはありましたが。
ぶっちゃけて書けば、ごく初期の治朗には及びませんが、最近の治朗よりは美味しいというレベルです。
開店の経緯などを伺おうと思ったのですが、店主さんはガラの処理の指導?で店員を1人引き連れて外に出て行かれてしまったので話を聞けずにお店を後にしました。
次回ラーメン100円引き券がいただけましたので、また辛味とんこつと黒にんにくとんこつを試しに来たいと思います。ごちそうさま。
麺や 壱光
住 所:岐阜市北一色3-12-23
定休日:未確認
麺や 壱光@岐阜市(初訪問) の、
とんこつ(600円)

今夜は今日オープンの壱光さんへ。
北一色にあった豚骨ラーメンの店「治朗」が各務原に移転し、治朗のあった場所に新規オープンしたのが壱光です。
実はお昼時にも仕事で通りかかったのですが、仕事中のため寄りたいのをグッとガマンして(^_^;)夜やってきました
駐車場に到着すると、一足先に3人組の男女がお店に入ろうとしているところでした。
早速、繁盛しているのかな?と後に続こうとしたら、「すごいショック!」とか言いながら3人組が引き返してきて車に乗って去っていきました。
「もしや臨休?」と慌てて店の前に行ってみると、営業していました(^_^;)
彼らは治朗がつぶれて他の店に変わったと思ったんですね。教えてあげたかった…
店内に入るとお客さんはゼロ。あらら。男性の店員さんが3人見えましたが、1人は治朗の2代目店主だった方のようにみえました。確認しようにも座ったカウンター席の前には丼がうず高く積まれていて厨房の様子は見えず(*_*)
メニューの方は、とんこつ・辛味とんこつ・黒にんにくとんこつ・しょう油ラーメン・チャーシューめん と至ってシンプル。
てっきり治朗が豚骨以外のラーメン店をオープンさせたと思っていたので拍子抜けしてしまいました。
どうやら治朗の前店主だった方が独立したお店みたいですね。
とんこつをバリカタでオーダー。程なくして出された一杯を見ると治朗と同じ値段ながら、味玉が半分入れられています。チャーシューもちょっと厚くなってグレードアップした感じ。
ただ、味の方はそれほど治朗と大差ないかな?タレが変わったのかな?という感じはありましたが。
ぶっちゃけて書けば、ごく初期の治朗には及びませんが、最近の治朗よりは美味しいというレベルです。
開店の経緯などを伺おうと思ったのですが、店主さんはガラの処理の指導?で店員を1人引き連れて外に出て行かれてしまったので話を聞けずにお店を後にしました。
次回ラーメン100円引き券がいただけましたので、また辛味とんこつと黒にんにくとんこつを試しに来たいと思います。ごちそうさま。
麺や 壱光
住 所:岐阜市北一色3-12-23
定休日:未確認

4/16の麺は、
中華そば 中村屋@大垣市(今年:13回目/通算:125回目) の、
つけめん味付玉子(730円)
もちろん今夜は昨日のリベンジで中村屋さんへ。
21時半頃到着で無事営業していましたが、食べている最中に早仕舞いされました…(21:50頃)
さて、今日のつけめん、麺はよく締められていていいのですが、麺の味自体が今日も微妙に好みから外れました…う~ん残念。
つけ汁はいつもの中村屋の味、のようなのですが酸味で味わいを誤魔化しているというか味の拡がりがないというか。
ご主人に話を伺うと、どうも入ってくる鶏の状態が芳しくないらしく昨日今日とスープをかなり捨てたとのこと。それゆえ、今日も早仕舞いだったみたいです。
今回のスープの感想はそのせいである可能性大ですね。
対策も既に考えられていらっしゃるようでしたので、すぐに修正されることでしょう。
次回に期待、ということで、ごちそうさまでした。
住 所:大垣市寺内町2-58-1
定休日:木曜日
中華そば 中村屋@大垣市(今年:13回目/通算:125回目) の、
つけめん味付玉子(730円)

もちろん今夜は昨日のリベンジで中村屋さんへ。
21時半頃到着で無事営業していましたが、食べている最中に早仕舞いされました…(21:50頃)
さて、今日のつけめん、麺はよく締められていていいのですが、麺の味自体が今日も微妙に好みから外れました…う~ん残念。
つけ汁はいつもの中村屋の味、のようなのですが酸味で味わいを誤魔化しているというか味の拡がりがないというか。
ご主人に話を伺うと、どうも入ってくる鶏の状態が芳しくないらしく昨日今日とスープをかなり捨てたとのこと。それゆえ、今日も早仕舞いだったみたいです。
今回のスープの感想はそのせいである可能性大ですね。
対策も既に考えられていらっしゃるようでしたので、すぐに修正されることでしょう。
次回に期待、ということで、ごちそうさまでした。
住 所:大垣市寺内町2-58-1
定休日:木曜日

4/15の麺は、
東池袋 大勝軒 中華そば@カップ麺

今夜は昨日のなげやりさんとの食べ比べがしてみたくて中村屋さんへ。
22時20分頃に店に着いたのですが、既に外の電気が消えていました…
残念。
なんだか他のラーメンは食べたい気持ちにならなくて家に引き返してカップ麺に。
粉末スープを麺にかけたとき、中村屋@大垣市の店内のにおいがしたような気がしました?!(笑)
大勝軒では中華そばを食べたことなかったので、どのくらいの再現度なのかはわかりませんが、カップ麺としてはまぁまぁ、といったところでしょうか。ワンタン入りでした。
東池袋 大勝軒 中華そば@カップ麺


今夜は昨日のなげやりさんとの食べ比べがしてみたくて中村屋さんへ。
22時20分頃に店に着いたのですが、既に外の電気が消えていました…
残念。
なんだか他のラーメンは食べたい気持ちにならなくて家に引き返してカップ麺に。
粉末スープを麺にかけたとき、中村屋@大垣市の店内のにおいがしたような気がしました?!(笑)
大勝軒では中華そばを食べたことなかったので、どのくらいの再現度なのかはわかりませんが、カップ麺としてはまぁまぁ、といったところでしょうか。ワンタン入りでした。

4/14の麺は、
らーめん Nageyari(なげやり)@各務原市(今年:7回目/通算:11回目) の、
つけめん+半熟味付玉子(750円+100円)
今夜は土曜出勤の疲れを癒しになげやりさんへ(意味不明w)
恒例つけめんをひやもりで頼みましたが…
すごく美味しい!!
単に濃厚なだけではなく味に深みが出てきました(^^♪
麺やしっかり締められていて味も良好。
つけ汁の中のチャーシューやメンマも美味しかったです。
文句なしに一気に完食。ごちそうさまでした!!!
住 所:各務原市那加野畑町2-53
定休日:月曜日の夜・火曜日
営業時間:11:30~14:30 18:00~22:00
らーめん Nageyari(なげやり)@各務原市(今年:7回目/通算:11回目) の、
つけめん+半熟味付玉子(750円+100円)

今夜は土曜出勤の疲れを癒しになげやりさんへ(意味不明w)
恒例つけめんをひやもりで頼みましたが…
すごく美味しい!!
単に濃厚なだけではなく味に深みが出てきました(^^♪
麺やしっかり締められていて味も良好。
つけ汁の中のチャーシューやメンマも美味しかったです。
文句なしに一気に完食。ごちそうさまでした!!!
住 所:各務原市那加野畑町2-53
定休日:月曜日の夜・火曜日
営業時間:11:30~14:30 18:00~22:00

4/11の麺は、
麺屋 白神@関市(今年:5回目/通算:29回目)の、
つけ味噌・特盛(450g)(850円)
(4/10~13の昼のみ限定企画・つけ麺特盛増量無料)
この日たまたま白神さんの前を通りかかったら、ちょうどお店がオープンするところ。
ご主人が外に出てきて回転灯の電源を入れているのが見えたので、立ち寄って声をかけたら、そのまま食べることになりました(^^ゞ
開店を待っている人も多数見えて、開店直後に店内は満席。待ちも出ていました。
声を掛けた時点ではすっかり忘れていましたが、ちょうど大勝軒の山岸さんへのオマージュ企画としてつけめん特盛(通常は150円増し)を無料提供する企画の真っ最中でした。
「当然特盛行くんでしょ?」とご主人に言われてしまったので引くに引けなくなり(?)特盛を頼むことに。
いつもどおり冷盛りにしましたが、当然あの皿には載りきらないので丼に入れられて出されましたが、凄いボリュームです。450より全然多い感じがします。
一方のつけ汁の方は器の半分も入っていないくらい。ちょっと少なくないですか?(^_^;)
味の方は、美味いのですが、粘度が高く恐ろしく濃厚なつけ汁でした。なので麺に絡む絡む。
これはやばいかも、と思い途中から麺にあまりつけ汁を絡ませないようにして食べていましたが、やっぱり270ぐらい食べたところでつけ汁完全になくなっちゃいました(*_*)
ご主人に話したら「ちゃんと考えて食べないと~」と叱られましたが(笑)、考えても無理だったんですってば(@_@)
このままじゃ食べきれないので、お金払っても追加でつけ汁出してもらおうとしたら、伝家の宝刀「パスポート特典」でつけ汁のお替りいただけました(^^♪あぁ、よかった。
お替りいただいて楽勝!と思いきや、今度は麺の量の多さに苦しむことに。
最後は半分涙目でした(^_^;)苦しい…
感覚的には600ぐらい食べた感じがありました。美味しかったけどやっぱり程々が一番ですね(^_^;)ごちそうさま!
住 所:関市巾2-144-6 巾コーポ1F
定休日:月曜(祝日の場合、翌日休)
麺屋 白神@関市(今年:5回目/通算:29回目)の、
つけ味噌・特盛(450g)(850円)
(4/10~13の昼のみ限定企画・つけ麺特盛増量無料)

この日たまたま白神さんの前を通りかかったら、ちょうどお店がオープンするところ。
ご主人が外に出てきて回転灯の電源を入れているのが見えたので、立ち寄って声をかけたら、そのまま食べることになりました(^^ゞ
開店を待っている人も多数見えて、開店直後に店内は満席。待ちも出ていました。
声を掛けた時点ではすっかり忘れていましたが、ちょうど大勝軒の山岸さんへのオマージュ企画としてつけめん特盛(通常は150円増し)を無料提供する企画の真っ最中でした。
「当然特盛行くんでしょ?」とご主人に言われてしまったので引くに引けなくなり(?)特盛を頼むことに。
いつもどおり冷盛りにしましたが、当然あの皿には載りきらないので丼に入れられて出されましたが、凄いボリュームです。450より全然多い感じがします。
一方のつけ汁の方は器の半分も入っていないくらい。ちょっと少なくないですか?(^_^;)
味の方は、美味いのですが、粘度が高く恐ろしく濃厚なつけ汁でした。なので麺に絡む絡む。
これはやばいかも、と思い途中から麺にあまりつけ汁を絡ませないようにして食べていましたが、やっぱり270ぐらい食べたところでつけ汁完全になくなっちゃいました(*_*)
ご主人に話したら「ちゃんと考えて食べないと~」と叱られましたが(笑)、考えても無理だったんですってば(@_@)
このままじゃ食べきれないので、お金払っても追加でつけ汁出してもらおうとしたら、伝家の宝刀「パスポート特典」でつけ汁のお替りいただけました(^^♪あぁ、よかった。
お替りいただいて楽勝!と思いきや、今度は麺の量の多さに苦しむことに。
最後は半分涙目でした(^_^;)苦しい…
感覚的には600ぐらい食べた感じがありました。美味しかったけどやっぱり程々が一番ですね(^_^;)ごちそうさま!
住 所:関市巾2-144-6 巾コーポ1F
定休日:月曜(祝日の場合、翌日休)

4/9の麺(其の弐)は、
麺坊 炗(ひかり)@岐阜市柳津町(今年:9回目/通算:44回目) の、
花見そば(850円)
ごはん(150円)
今夜は花見そばの食べ納めにひかりさんへ。
塩ラーメンベースに梅肉のペーストや燻製玉子が載せられた一品ですが、塩ラーメンと梅肉の相性が抜群の一杯です。
味玉は燻製玉子となっていました。この日のものはほのかにそれを感じる程度。スープの味わいを邪魔するほどではなかったです。
今日のメインイベント(?)は、麺を食べ終わってから。
ご飯をぶち込むと梅茶漬け風に早変わり。「梅干茶漬け@永谷園」マニアの私にはたまらない味わいでした。
途中でノギヲ店主が、「あ~ご飯入れるなら言ってくださいよ~」とアラレと刻み海苔を追加してくださいました。お茶漬けにアラレは外せませんものね(^^ゞ
もちろん完食。次の限定も楽しみです。ごちそうさまでした!
住 所:岐阜市柳津町蓮池5-8 リトルタウンヒロセ
定休日:水曜日・第2・第4火曜日
お店のホームページ
麺坊 炗(ひかり)@岐阜市柳津町(今年:9回目/通算:44回目) の、
花見そば(850円)
ごはん(150円)

今夜は花見そばの食べ納めにひかりさんへ。
塩ラーメンベースに梅肉のペーストや燻製玉子が載せられた一品ですが、塩ラーメンと梅肉の相性が抜群の一杯です。
味玉は燻製玉子となっていました。この日のものはほのかにそれを感じる程度。スープの味わいを邪魔するほどではなかったです。
今日のメインイベント(?)は、麺を食べ終わってから。
ご飯をぶち込むと梅茶漬け風に早変わり。「梅干茶漬け@永谷園」マニアの私にはたまらない味わいでした。
途中でノギヲ店主が、「あ~ご飯入れるなら言ってくださいよ~」とアラレと刻み海苔を追加してくださいました。お茶漬けにアラレは外せませんものね(^^ゞ
もちろん完食。次の限定も楽しみです。ごちそうさまでした!
住 所:岐阜市柳津町蓮池5-8 リトルタウンヒロセ
定休日:水曜日・第2・第4火曜日
お店のホームページ

4/8の麺(其の弐)は、
ぶっこ麺らーめん@多治見市(今年:3回目/通算:10回目) の、
魚ダシ麺(醤油)(中盛)+味付玉子(730円+100円)
夜は本当は静岡県まで出向くつもりだったのですが、またまた競馬も負けてやる気ないモードになってしまったので、ちょいと中央本線に乗ってぶっこ麺さんにやってきました。
開店5分前に到着。初のシャッターです(^^)v
だがしかし!
既に12人待ちでした…orz
結局30分以上待って中に通されました。まぁ、ぶっこにしては早い方ですよね(^_^;)
今日は魚ダシ麺の醤油を久々にオーダー。
やはり醤油ダレが強めに出ていて動物系と魚ダシがうまく調和している一杯で他ではなかなか味わえない独特の旨味があります。
このスープの旨味を中太の麺がよく持ち上げてくれて激美味です(^^♪
トッピング類の良さも語るまでもありませんが、チャーシュー、メンマ、白髪ネギ等全て美味しかったです。でもやっぱり味玉は絶品!
しっかり完食で満足。ご主人から「この後もどこか行かれるんですか?」と聞かれましたが十分満足できたのでおとなしく帰りました(笑)
ごちそうさま~~!
住 所:多治見市太平町1-14-1
定休日:月曜日(月2回ほど月火と連休あり)
ぶっこ麺らーめん@多治見市(今年:3回目/通算:10回目) の、
魚ダシ麺(醤油)(中盛)+味付玉子(730円+100円)

夜は本当は静岡県まで出向くつもりだったのですが、またまた競馬も負けてやる気ないモードになってしまったので、ちょいと中央本線に乗ってぶっこ麺さんにやってきました。
開店5分前に到着。初のシャッターです(^^)v
だがしかし!
既に12人待ちでした…orz
結局30分以上待って中に通されました。まぁ、ぶっこにしては早い方ですよね(^_^;)
今日は魚ダシ麺の醤油を久々にオーダー。
やはり醤油ダレが強めに出ていて動物系と魚ダシがうまく調和している一杯で他ではなかなか味わえない独特の旨味があります。
このスープの旨味を中太の麺がよく持ち上げてくれて激美味です(^^♪
トッピング類の良さも語るまでもありませんが、チャーシュー、メンマ、白髪ネギ等全て美味しかったです。でもやっぱり味玉は絶品!
しっかり完食で満足。ご主人から「この後もどこか行かれるんですか?」と聞かれましたが十分満足できたのでおとなしく帰りました(笑)
ごちそうさま~~!
住 所:多治見市太平町1-14-1
定休日:月曜日(月2回ほど月火と連休あり)

4/8の麺(其の壱)は、
麺屋 轍@半田市(初訪問) の、
特製極太つけ麺(中盛)(1,000円)
今日の昼はずっと以前より課題店だった轍さんへ。ご存知、鳥居式らーめん塾2期生の方のお店です。
この時期は梅塩つけめんが限定で出ているみたいですが、伺ったのが昼の部閉店間近だったからか売切れ表示。
とはいえ、今日の目的は極太つけ麺なので問題ありません。つい「小盛」の表示にだまされて(笑)「中盛」に、さらにはどうせならと特製にしちゃいました。「小盛」といっても麺は200gあるので(中盛は400g)十分なんですけどね。店の思惑どおりだったかも(^^ゞ
しばらく待って出された麺は見慣れた太さな感じでそれほど極太でもありませんでした(^_^;)ってことは普通のつけ麺の麺はもっと細いんですよね…
つけ汁の方は、大垣&各務原のような唐辛子の代わりに、六厘舎を意識したかのような魚粉(というか鰹削り粉)の山が出来ていましたが、スープの上にいきなり山盛りのため、写真を撮るときにはすっかり埋没w やっぱり下に海苔かなにか敷いておいた方がいいのでは?
なので、一口目から存分な魚介系の風味全開です。味自体は好みなのでいいのですが、途中で味を変化させる楽しみもあるといいのに。
魚介全開といってももちろん動物系の旨味もあり、タレが濃い目なのか濃厚な感じのするつけ汁ですが、かなり酸味がキツイです。正直ちょっとバランスが悪いように思えました。
麺の方はコシもある美味しい麺でしたが、このつけ汁では400gは個人的にトゥーマッチ。
200gなら美味しくいただけたと思います。
味玉は普通に美味しかったですが、特製にしてはビジュアルが寂しいなぁ…
最後はスープ割りでほぼ完食。
このお店はコンスタントに限定メニューを出されているので、知多半島方面に遊びに行くことがあれば限定狙いで再訪してみようと思います。ごちそうさまでした。
住 所:半田市天王町1-47
定休日:月曜日
麺屋 轍@半田市(初訪問) の、
特製極太つけ麺(中盛)(1,000円)

今日の昼はずっと以前より課題店だった轍さんへ。ご存知、鳥居式らーめん塾2期生の方のお店です。
この時期は梅塩つけめんが限定で出ているみたいですが、伺ったのが昼の部閉店間近だったからか売切れ表示。
とはいえ、今日の目的は極太つけ麺なので問題ありません。つい「小盛」の表示にだまされて(笑)「中盛」に、さらにはどうせならと特製にしちゃいました。「小盛」といっても麺は200gあるので(中盛は400g)十分なんですけどね。店の思惑どおりだったかも(^^ゞ
しばらく待って出された麺は見慣れた太さな感じでそれほど極太でもありませんでした(^_^;)ってことは普通のつけ麺の麺はもっと細いんですよね…
つけ汁の方は、大垣&各務原のような唐辛子の代わりに、六厘舎を意識したかのような魚粉(というか鰹削り粉)の山が出来ていましたが、スープの上にいきなり山盛りのため、写真を撮るときにはすっかり埋没w やっぱり下に海苔かなにか敷いておいた方がいいのでは?
なので、一口目から存分な魚介系の風味全開です。味自体は好みなのでいいのですが、途中で味を変化させる楽しみもあるといいのに。
魚介全開といってももちろん動物系の旨味もあり、タレが濃い目なのか濃厚な感じのするつけ汁ですが、かなり酸味がキツイです。正直ちょっとバランスが悪いように思えました。
麺の方はコシもある美味しい麺でしたが、このつけ汁では400gは個人的にトゥーマッチ。
200gなら美味しくいただけたと思います。
味玉は普通に美味しかったですが、特製にしてはビジュアルが寂しいなぁ…
最後はスープ割りでほぼ完食。
このお店はコンスタントに限定メニューを出されているので、知多半島方面に遊びに行くことがあれば限定狙いで再訪してみようと思います。ごちそうさまでした。
住 所:半田市天王町1-47
定休日:月曜日

4/7の麺(其の弐)は、
京都千丸 しゃかりき@京都市中京区(今年:1回目/通算:2回目) の、
ゾンビそば(700円)(3/16~4/15まで超らーめんナビ会員限定・夜10杯限定)
続いて19時少し前にしゃかりきさんへ。
今日のお目当ては4/15までの超らーめんナビ会員限定のゾンビそばです。デフォのラーメンやつけめんも食べないといけないのですが、せっかくの機会ですからね。
カウンターの一番奥に腰掛け、少し視線を上げるとそこには「4月の限定 牛もやしつけめん(850円) 牛の骨、肉、脂のスープ 12番平打ち麺」の貼り紙が。
激しく悩みましたが、初志貫徹でゾンビそばを注文。
しばし待って、ゾンビそば、続いてワンタンスープが出されました。
まずはそのまま食べると、炒めたキャベツの味(そりゃそうだ 笑)。
すぐによ~く混ぜて食べると熱々の麺とかなり濃い目のタレが絡んで美味いです。麺は極太で250g(だったっけ?)と結構な量があるのですが、一気に食べさせる力があります。
ただ、さすがに最後の方は油とニンニクにやられそうになったので、ワンタンスープを入れてラーメン風にしてみましたが、これはこれでワイルド(汗)
美味しくいただけましたが、口の中の後味は良くなくて帰りの電車内ではブレスケア出動(^^ゞ
ジャンクガレッジみたいに生卵を落としたくらいの味わいが個人的にはちょうどいいかも。
でも、裏メニュー的な一品としてはよかったです。ごちそうさま!
住 所:京都府京都市中京区聚楽廻東町3-9(千本通丸太町西入ル北側)
定休日:火曜日
京都千丸 しゃかりき@京都市中京区(今年:1回目/通算:2回目) の、
ゾンビそば(700円)(3/16~4/15まで超らーめんナビ会員限定・夜10杯限定)

続いて19時少し前にしゃかりきさんへ。
今日のお目当ては4/15までの超らーめんナビ会員限定のゾンビそばです。デフォのラーメンやつけめんも食べないといけないのですが、せっかくの機会ですからね。
カウンターの一番奥に腰掛け、少し視線を上げるとそこには「4月の限定 牛もやしつけめん(850円) 牛の骨、肉、脂のスープ 12番平打ち麺」の貼り紙が。
激しく悩みましたが、初志貫徹でゾンビそばを注文。
しばし待って、ゾンビそば、続いてワンタンスープが出されました。
まずはそのまま食べると、炒めたキャベツの味(そりゃそうだ 笑)。
すぐによ~く混ぜて食べると熱々の麺とかなり濃い目のタレが絡んで美味いです。麺は極太で250g(だったっけ?)と結構な量があるのですが、一気に食べさせる力があります。
ただ、さすがに最後の方は油とニンニクにやられそうになったので、ワンタンスープを入れてラーメン風にしてみましたが、これはこれでワイルド(汗)
美味しくいただけましたが、口の中の後味は良くなくて帰りの電車内ではブレスケア出動(^^ゞ
ジャンクガレッジみたいに生卵を落としたくらいの味わいが個人的にはちょうどいいかも。
でも、裏メニュー的な一品としてはよかったです。ごちそうさま!
住 所:京都府京都市中京区聚楽廻東町3-9(千本通丸太町西入ル北側)
定休日:火曜日

4/7の麺(其の壱)は、
信濃神麺 烈士洵名@京都拉麺小路(初訪問) の、
つけめん無双(800円)
今日は本当は同行者さんと和歌山遠征に出かけるはずでしたが、予期せぬトラブルでお流れに(泣)
でも18きっぷが残っているので、どこか出かけないと。というわけで、ただラーメン食べるだけのために昼過ぎからひとり京都へ。
1軒目は2月に拉麺小路に新規オープンした烈士洵名さんへ。
長野の「笑楽亭」の系列店ですが、烈士洵名としては東京に次いでの出店です。
長野・東京の店にも行ったことがない純粋な初訪問なので、本来はトリプルスープが自慢というデフォのラーメンを食すべきなのでしょうが、今日は目的がありました。
それが六厘舎とのコラボである「つけめん無双」です。
今年はじめのTokyo walkerのラーメン特集の中で六厘舎について「ことしは六厘舎の味を継承する兄弟店を募集し、全国展開する予定だ!」って書いてありましたが、まさにこれがその企画の一環なのでしょうか?
はっきりはわかりませんが、店の入り口には烈士洵名の塚田氏?と六厘舎の三田さんのツーショット写真入りでつけめん無双のポスターが貼ってありました。かなり大々的ですね(^^ゞ
しばらく待ってつけめん無双が運ばれてきました。量は少ないけどつけ汁には魚粉も浮かべられてそれっぽい雰囲気はあります(笑)
早速、一口。うん、なかなか美味しい。動物系のスープを六厘舎のレシピで、魚介系は烈士洵名のレシピで作ってるとネットの情報にはありましたが、正直、六厘舎ほどガツンと来る感じはありません。
でも「優しい味わいの六厘舎」的な雰囲気は十分にありました。
麺は六厘舎のそれとはかなり違う、この店独自の中太麺ですがもっちりとしつつなめらかさもあって美味しいです。
麺の量は多くないのであっという間に完食。「スープ割りできます」と店員さんに言われていたので注文。
スープ割りは小さな器に魚介スープを入れられて出されました。自分の好みの濃さに調節できるのはいいですね。まぁ、調節できるほどの量入ってないですけど(爆)
なんなく完食。これが六厘舎の味だ!と思われるとちょっと違うよ、と言いたくなりますが、烈士洵名っぽさも加えたオリジナルのつけめんとしてなら結構高評価できると思います。
つけめん文化のない地方の人が初めて食べれば十分衝撃の一杯となりうるでしょう。
ごちそうさまでした!
住 所:京都府京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町 京都駅ビル10F
定休日:不定休
信濃神麺 烈士洵名@京都拉麺小路(初訪問) の、
つけめん無双(800円)

今日は本当は同行者さんと和歌山遠征に出かけるはずでしたが、予期せぬトラブルでお流れに(泣)
でも18きっぷが残っているので、どこか出かけないと。というわけで、ただラーメン食べるだけのために昼過ぎからひとり京都へ。
1軒目は2月に拉麺小路に新規オープンした烈士洵名さんへ。
長野の「笑楽亭」の系列店ですが、烈士洵名としては東京に次いでの出店です。
長野・東京の店にも行ったことがない純粋な初訪問なので、本来はトリプルスープが自慢というデフォのラーメンを食すべきなのでしょうが、今日は目的がありました。
それが六厘舎とのコラボである「つけめん無双」です。
今年はじめのTokyo walkerのラーメン特集の中で六厘舎について「ことしは六厘舎の味を継承する兄弟店を募集し、全国展開する予定だ!」って書いてありましたが、まさにこれがその企画の一環なのでしょうか?
はっきりはわかりませんが、店の入り口には烈士洵名の塚田氏?と六厘舎の三田さんのツーショット写真入りでつけめん無双のポスターが貼ってありました。かなり大々的ですね(^^ゞ
しばらく待ってつけめん無双が運ばれてきました。量は少ないけどつけ汁には魚粉も浮かべられてそれっぽい雰囲気はあります(笑)
早速、一口。うん、なかなか美味しい。動物系のスープを六厘舎のレシピで、魚介系は烈士洵名のレシピで作ってるとネットの情報にはありましたが、正直、六厘舎ほどガツンと来る感じはありません。
でも「優しい味わいの六厘舎」的な雰囲気は十分にありました。
麺は六厘舎のそれとはかなり違う、この店独自の中太麺ですがもっちりとしつつなめらかさもあって美味しいです。
麺の量は多くないのであっという間に完食。「スープ割りできます」と店員さんに言われていたので注文。
スープ割りは小さな器に魚介スープを入れられて出されました。自分の好みの濃さに調節できるのはいいですね。まぁ、調節できるほどの量入ってないですけど(爆)
なんなく完食。これが六厘舎の味だ!と思われるとちょっと違うよ、と言いたくなりますが、烈士洵名っぽさも加えたオリジナルのつけめんとしてなら結構高評価できると思います。
つけめん文化のない地方の人が初めて食べれば十分衝撃の一杯となりうるでしょう。
ごちそうさまでした!
住 所:京都府京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町 京都駅ビル10F
定休日:不定休

4/5の麺は、
らーめん 麺丸@各務原市(今年:4回目/通算:7回目) の、
しょうゆらーめん(600円)
どてめし(350円)
4月に入って急にラーメンを余り欲さなくなって4日まではお店のラーメンお休み。
今月1発目ということで、実はなげやりさんへ行ったのですが、21時40分前の時点で既に早仕舞い…
ということで、よなやか麺丸か一瞬迷ったのですが、麺丸さんを選択。
スタンプラリー終わってからは初訪問です。
しょうゆらーめんにパスポート特典でチャーシューを増量してもらいました。
甘みを感じるスープに独特の食感のある自家製麺がよく合います。
チャーシューも軟らかく旨味が溢れます。
なかなか満足できる一杯でした。ごちそうさま。
そういえば、中国人っぽい女の子が新しいバイトさんとして働いていましたが、まだカタコトが抜け切らない感じだったので、店主さん指導に苦労されてみえました。
最近、岐阜近郊のラーメン店のあちらこちらでバイト・パート不足で悩んでるって話を聞きますね(*_*) お店の経営はいろいろ大変だなぁ…
住 所:各務原市那加新田町2-32
定休日:月曜・第3火曜・第3日曜
らーめん 麺丸@各務原市(今年:4回目/通算:7回目) の、
しょうゆらーめん(600円)
どてめし(350円)

4月に入って急にラーメンを余り欲さなくなって4日まではお店のラーメンお休み。
今月1発目ということで、実はなげやりさんへ行ったのですが、21時40分前の時点で既に早仕舞い…
ということで、よなやか麺丸か一瞬迷ったのですが、麺丸さんを選択。
スタンプラリー終わってからは初訪問です。
しょうゆらーめんにパスポート特典でチャーシューを増量してもらいました。
甘みを感じるスープに独特の食感のある自家製麺がよく合います。
チャーシューも軟らかく旨味が溢れます。
なかなか満足できる一杯でした。ごちそうさま。
そういえば、中国人っぽい女の子が新しいバイトさんとして働いていましたが、まだカタコトが抜け切らない感じだったので、店主さん指導に苦労されてみえました。
最近、岐阜近郊のラーメン店のあちらこちらでバイト・パート不足で悩んでるって話を聞きますね(*_*) お店の経営はいろいろ大変だなぁ…
住 所:各務原市那加新田町2-32
定休日:月曜・第3火曜・第3日曜
| ホーム |