fc2ブログ
どれこれの徒然日記です。 今、夢中のラーメン食べ歩きのレポを中心に 買ったCDのレビュー、ライヴレポも掲載します。
5月に食べたラーメン&麺類は、
ラーメン(お店)  :20杯(12店)
ラーメン(カップ麺):5杯
その他の麺:1杯
でした。

今月特に美味しかったのは、
5月 3日:らーめん Nageyari  つけめん(大盛)+味付玉子
5月 4日:らーめん 得道  カレー豚そばHG<改>
5月 8日:麺屋 白神  つけ醤油(冷)
5月 8日:麺屋 魔王  らーめん
5月15日:豚そば ぎんや  冷製カレーパンプキンつけそば
5月16日:麺屋 白神  ’07焼きラーメン
 

でした。

今月も杯数は低調でしたが、大ヒットの多い月でした。
新店、魔王のらーめんは個人的にはストライクでした。最近少しブレが多いのか評価が割れ気味みたいなのが気になりますが…
白神さんの限定、焼きラーメンも素晴らしい出来でした。平日10杯限定だったので食べられた方は多くはなかったかもしれませんが、もしかすると秋頃、限定メニューとして復活するかも!です。みんなでリクエストしましょう(笑)
その白神さん、8日のつけ醤油もトンデモなく美味かったです。ここのつけ麺は、結構変化していっているので?!この日と同じ味ではないかもですが。
6月も麺友会のお題目企画もありますし、他にも夏限定メニューも登場してきそうなので楽しみですね。

[続きを読む...]
スポンサーサイト



5/31の麺は、
麺坊 炗(ひかり)@岐阜市柳津町(今年:10回目/通算:45回目) の、
豚のつけ麺(大盛)(900円)
20070531-001

20070531-002



麺坊 炗(ひかり)
住  所:岐阜市柳津町蓮池5-8 リトルタウンヒロセ
定休日:水曜日・第2・第4火曜日
お店のホームページ
5/30の麺は、
味仙 元祖台湾ラーメン@カップ麺
20070530-001

20070530-002

20070530-003

5/29の麺は、
どとんこつ 中村商店@大垣市(今年:7回目/通算:17回目) の、
赤とんこつ(700円)+味付玉子
替玉(白玉:ハリガネ)(替玉無料券)
替玉(赤玉:バリカタ)(100円)20070529-001

※今週から登場の新メニューです
今夜は新作狙いで中村商店さんへ。先週土曜日に中村屋のご主人から「来週から新作投入」の話は伺っていましたが、来週のいつからかを聞くのを忘れたので念のため様子を見て火曜日に来て見ました(笑)

無事、「赤とんこつ」の貼り紙ありました。店長さんからも勧められてもちろん注文。
赤とんこつと聞いて、一蘭の秘伝のタレみたいなのが載っているのかな?と勝手に想像していたのですが、登場した赤とんこつは、黒とんこつのマー油のように半面に赤い油がかけられていてその真ん中に特製醤のようなものが載っていました。
そして、黒とんこつのもやしのかわりに、ニラとニンジンが載っています。チャーシューは角切りタイプのものになっていました。

まずは油のかかってない部分を一口。一時期よりは濃度が下がった気もするけどまずまずの味わい。
続いて「赤」の部分を味わってみると、あれ?あんまり辛くないや。
中村屋の「紅つけめん」みたいな辛さを意識してちょっと構えていたのですが、辛さはピリ辛程度で、油からは爽やかな?風味も感じられますね(貼り紙にも「ピリ辛風味」と書いてありました)

あっという間に替玉を注文。
すると「ですかですか?」の質問が。
「ん?」と思ったら、実はこの赤とんこつには唐辛子を練りこんだ特注麺(通称:赤玉)がデフォで使われているとのこと(一口食って気づけよw)。
替玉はその赤玉でも通常の麺(通称:白玉?)でも出来るとのことで、それぞれで1回ずつ替玉しました。
確かに赤玉には唐辛子が練りこんであるのが確認できましたが、これもそんなに辛さはなかったです。

ニラやニンジンは特別邪魔な存在ではないし、野菜不足なので喜んで食べましたが、まぁ入っていても悪くはないくらいの印象。角切りのチャーシューはよく合っていたと思います。

スープまで完食したので美味しかったことには違いないのでしょうが、ずば抜けていい!という印象までには至りませんでした。まだ提供開始されたばかりなので、更にブラッシュアップされていくのではないでしょうか。ごちそうさまでした!

どとんこつ 中村商店
住  所:大垣市東外側町1-12
定休日:日曜日
営業時間:17:00~1:00
テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
既にあちこちで話題になっているのでご存知の方も多いと思いますが、愛知・岐阜の5店舗でつけ麺の大盛をお得に食べられる企画がスタートします。
ただし平日の曜日限定(時間帯限定もあり)なので、ご確認のうえお出かけください。

参加店は以下の通り。

月曜日・昼夜:中華そば 中村屋@大垣市(5/28より)
→200円追加で上限無し 1玉200g。玉数で注文

火曜日・夜のみ:豚そば ぎんや@名古屋市北区(5/29より)
→200円追加で上限無し 100g単位で注文

水曜日・夜のみ:つじのや@春日井市(5/30より)
→特盛(400g)が普通盛の料金で食べられます

木曜日・夜のみ:麺の坊 晴レル屋@大府市(5/31より)
→大盛(+100g)、特盛(+200g)どちらも普通盛の料金で食べられます

金曜日・昼夜:麺屋 白神@関市(6/1より)
→特盛(2.5玉450g)が普通盛の料金で食べられます

詳細については晴レル屋さんのサイトもご覧ください。

フードファイターさん的には中村屋&ぎんやの上限無しは嬉しいでしょうが、普通の人は大盛(特盛)無料のほうが嬉しいですよね。中村屋さんは600g以上食べないと意味ないですからね(^_^;)

ちなみに中村屋さんでは以前、5玉食べている人を見たことあります(←現 中村商店の店長さんですけど 笑)。途中でつけ汁なくなっていました(爆)
今回の企画では基本的につけ汁追加なし(別料金?)みたいなのであんまり無茶はできないかな?白神さんもつけ味噌では確実につけ汁なくなりますよ。つけ醤油でのチャレンジをオススメいたします。

※この企画は、麺友会のイベントとは直接関係ありません。
5/26の麺(其の弐)は、
中華そば 中村屋@大垣市(今年:16回目/通算:128回目) の、
大盛中華そば味付玉子+メンマ増量(780円+100円)20070526-004

今夜は中村屋さんへ向かったものの到着が22時40分。
さすがに閉まってるだろうなぁ、と思いながら到着してみれば無事営業中でした。
よかった!と思ったらこんな時間なのに店内は満席で9人も行列していました。スゴイナァ(@_@)

久々に中華そばの大盛を注文。「黒?」と店員さんに聞かれたけどノーマルの本丸にしました。
今日の中華そばは絶好調時の濃厚さには及ばないけど、十分旨味を感じられる美味しい一杯でした。一時期のブレからは脱したみたいで安心しました(^^♪
増量メンマは相変わらずの食べ応えだし、チャーシューや味玉も美味かったです。
帰りがけにご主人から来週から中村商店で新作投入の情報を入手!早速行ってみよう(^^♪
ごちそうさまでした!

中華そば 中村屋
住  所:大垣市寺内町2-58-1
定休日:木曜日
5/26の麺(其の壱)は、
俺の空 豚そば【和風豚骨醤油味】@カップ麺
20070526-001

20070526-002

20070526-003

榎本くるみ
NOTEBOOK Ⅰ ~未来の記憶~notebook1

5月16日発売
FLCF-4181
01.素晴らしい世界        07.心のカタチ
02.RAINBOW DUST       08.ジャングルジム
03.螺旋の記憶           09.とぎれなきバトン
04.HYMN            10.愛すべき人
05.スピードウェイ        11.キャッチボール
06.メリーゴーランド        12.打ち上げ花火


ここ数年で、こんなにアルバムの発売が待ち遠しい女性アーティストは久しぶりだった。
彼女を知ったのは昨年の夏。名古屋出身の彼女だから、恐らく東海地方限定だったのだろう。2ndシングルの「打ち上げ花火」のCMが繰り返し放映されていたのを見たのがきっかけだった。
結構印象的なCMだったから記憶に残っている方も多いかもしれない。わずか15秒のCMだけど一発で耳に残る哀愁感漂うメロディ、伸びやかなボーカルが私の心を捉えた。ついでに眼力のある瞳にも(笑)

年内にはアルバム出るだろうから、とアルバム待ちモードに入ったのだが3rdシングル「RAINBOW DUST」が出ただけで年を越してしまった。
そして2007年になり私は再び衝撃を受けることになる。それが4thシングルの「愛すべき人」だ。
ここで聴ける彼女の声は強い。そしてどこまでもまっすぐだ。だから私のような弱く穢れた心にはグサグサとつきささって痛いくらいだ。でも聴くことを止められない。そんな曲だった。「見失ってきた 見ようとしなかった愛が見えるかな」のフレーズにはハッとさせられるものがあった。

そして、ようやく届いた彼女のファーストアルバム。実は彼女、かつて「くるみ」という名前でメジャーデビューしていたこともあって、その頃からのファンならば5年越しで初のアルバムということになる。1年弱でアルバムを聴けた私はラッキーな部類に入るのかもしれない。

アルバムは、疾走感溢れる「素晴らしい世界」で幕を開ける。
その後は1曲ごとにさまざまな曲調の楽曲が登場するが、要所要所でストリングスを用いたアレンジが施されていることもあってか散漫な印象は全くない。いや、どんな曲調であろうとも彼女の声には圧倒的な存在感があり、それゆえアルバムに一本の芯が貫かれているように感じるのだと思う。(実際ストリングスが使われているのは12曲中5曲に過ぎない)

声も魅力的だが、歌詞もまた素晴らしく良い。歌詞から伝わってくるのは彼女のまっすぐで真摯な人柄だ。
まじめすぎるほどまじめだからこそ感じる、悩み、苦しみ、誤解、あるいは希望、喜び。
「螺旋の記憶」みたいに重たく感じるような詩でも決して後ろ向きではないところに好感を感じる。

そんな彼女が25歳になる今やっと吐き出せたのが「とぎれなきバトン」。彼女が幼い頃に離婚してしまった両親に向けたメッセージソングだ。
とてもシンプルだけど、とても深い。歌詞を読みながらはじめて聴いたときは思わず泣いてしまった。

シングル4曲以外にも実に聴きどころの多い全12曲。でもこれはなにがあっても揺らぐことのない彼女のエッセンシャルな部分に過ぎない気がする。ここからどのように彼女の表現の幅が拡がっていくのか、その楽しみも無限に感じられるアルバムだと思う。



榎本くるみオフィシャルサイト
フォーライフ榎本くるみサイト
愛すべき人特設サイト(音が出ます!注意)
未来の記憶(特設サイト)(音が出ます!注意)
boost-and-smokeさんの、
『くいしんぼうのひとりごと』をリンクさせていただきました。

愛知、岐阜を中心にラーメンのみならず、さまざまな「美味いもん」を取り上げられています。
きっちりと地域別や五十音別でIndexも作ってくださっているので、お出かけ前のデータベースとしても使えそうです(*^_^*)

個人的には「今日の晩酌」シリーズも結構好きです。


しんだまさんの、
『走るお魚伝説』をリンクさせていただきました。

パチスロとラーメンが2大看板のサイトですが、ラーメンの方は「豚骨の豚骨による豚骨舌のためのラーメンサイト」というコンセプトに基づき運営されています。
豚骨好きの方は要注目!のサイトですね(^^ゞ

豚骨以外は全てバッサリかというと、ぎんやさんの汐そばや、翠蓮さんなどは高く評価されてみえます。安心しました(笑)
5/25の麺は、
麺屋 白神@関市(今年:8回目/通算:32回目) の、
07 ‘焼きラーメン(700円)20070525-001

20070525-002

※焼きラーメンは6月1日を以って提供終了

焼きラーメンの記事はこちらをご覧ください


麺屋 白神
住  所:関市巾2-144-6 巾コーポ1F
定休日:月曜(祝日の場合、翌日休)
5/24の麺は、
らーめん Nageyari(なげやり)@各務原市(今年:11回目/通算:15回目) の、
なげやり特製らーめん(850円)20070419-002

※画像は前回のものです

今夜はひとりでなげやりさんへ。奥さんはいらっしゃらず、ご主人とバイト君のふたりでした。
今日の特製らーめんはそれほど濃度が高くない感じでまろやかな味わいでした。
これはこれで悪くないけど、なげやりさんのラーメンならもっとガツンとパンチがあるほうが好みかな。
どうやら、今日の味はご主人も意図的にパンチよりバランスを選んだみたいです。よりよい味にするために日々努力されているのですね。
ごちそうさまでした!


らーめん Nageyari
住  所:各務原市那加野畑町2-53
定休日:月曜夜・火曜日
営業時間:11:30~14:30 18:00~22:00
テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
5/23の麺は、
長浜らーめん 治朗@各務原市(移転後は初訪問) の、
長浜豚骨らーめん(600円)
替玉(100円)20070523-001

今日は野一色の方に用事があったので、なげやりさんかなぁと思ったのですが、治朗の200円引き券が今月末で期限切れるのでそちらを優先させました。一度は行かないと行けないと思ってたし(←ただの貧乏性 笑)

イタリアンレストランgiroの駐車場の一角に建てられた新「治朗」は当然真新しく店内もなかなかおしゃれで以前の店舗とはかなり雰囲気が異なります。豚骨ラーメン屋さんとしては前の店舗の方が趣があって個人的には好きかな…

メニュー内容は基本的に以前と変わっておらず、豚骨ラーメンの他に、塩や味噌もありました(ミニカレーも!)。しおとんこつが復活していたみたいですが、メニューには上から紙が貼られて提供されていないようでした。

オーソドックスに豚骨らーめんを注文。麺の硬さの指定ができるような案内がなかったのでそのままで。

良くも悪くも治朗印の豚骨ラーメンでした。ここ1年感じることの多かった塩辛さや旨味の不足もなく「あぁ、治朗だなぁ」と感じるミドル級(よりやや軽めの)豚骨ラーメン。
ただ、茹で加減を指定しなかった麺は個人的には軟すぎたので、聞いてみたら、硬さの指定出来るとのことだったのでバリカタで替玉を注文。
これは歯ごたえもよくいい感じでした。やっぱり前回の麺の不満はたまたまだったのでしょう。
とはいえ、スープまでは飲み干したいとは思えずにごちそうさま。
正直、岐阜市の人(芥見周辺を除く)なら治朗まで来ずに壱光で充分じゃないかなぁ。あちらのほうがコスパいいですし。治朗の豚骨以外が好きな方はそうはいかないかもしれませんが。


長浜らーめん 治朗
住  所:各務原市那加前洞新町2-208
定休日:火曜日
jiro

5/22の麺は、
豚骨力麺家@大垣市(今年:2回目) の、
豚骨つけ麺(750円)20070313-001

※画像は前回のものです。

今夜は中村屋@大垣市へ行ってみれば、なんと今日から3日間お休み!
月末に休むようなことは聞いていたけどまさか今日からとは(苦笑)
店頭の貼り紙には「ラーメン食べ歩きのため」と正直にお休み理由が書いてありました(笑)ケンシロウさんらしい(^_^;)
GW無休で営業されたのでその代休ですね。東京方面で2日で10杯くらい食べてこられたそうですよ。
中村商店も当然休みだったので豚骨力麺家へ。

メニューにつけめんの文字がなかったので、「え?!」と思ったのですが、別のメニュー表の方に書いてありました。
つけ麺はまとまった味付にはなっていましたが、オープン当初の楽麺家ほどの濃厚さはない感じでした。今日のだとりょうまの白らぁめんに近いような味わい?!でも個人的には嫌いじゃないんですけどね(^^ゞ
もう少し麺に存在感があると嬉しいなぁと思いながら、無料のキムチをつけ汁に放り込んだりして完食。ごちそうさま。


豚骨力麺家
住  所:大垣市貝曽根町621-1
定休日:なし
営業時間:11:00~深夜0:00
5/21の麺は、
ラァメン家 69‘N ROLL ONE THE・醤油@カップ麺20070521-001

20070521-002

20070516-003

これはマジで美味い!
久々にカップラーメンで感激しました。
作っている最中にだしスープをちろりと舐めた段階で既に笑顔になっていましたね。
出来上がった器からはなんとも独特な風味を感じたのですが、食べ始めると、醤油と鶏のハーモニーが絶妙!ブラックペッパーも味の引き立て役として存在感がありました。
麺もなかなかいい出来で、あっという間に食べちゃいました。
たぶん美味しいだろうと2個買ったのですが、なくなる前に追加で買っておきたいと思います(^_^;)
カップ麺でこれということは、お店では…あぁ行ってみたい!
5/20の麺は、
豚そば ぎんや@名古屋市北区(今年:4回目/通算:7回目) の、
つけそば+味付玉子(680円+100円)20070520-001

20070520-002

最近、リピート率が高くなってきているぎんやさんに夜の部シャッターで訪問(^_^;)
さすがに日曜日なので既にカレーパンプキンつけそばは売り切れていましたが、今日の目的は通常のつけそばなので問題ありません。

先日から極太仕様の麺に変更となっていて、初のご対面ですが、存在感たっぷりです。
それは見た目だけではなく食べ応えもまた然り。讃岐うどんのような?!強いコシがあって味もいいですね。
つけ汁はこの極太仕様の麺に合わせて濃厚になった?!前回つけそばを食べたのはだいぶ前なので残念ながら明確にはわかりませんでしたが、極太の麺に負けないつけ汁だったと思います。
茹で時間が約3倍になったそうですが、つけそばの売り上げも3倍近くになったみたいなので常連さんもこの変化を支持されている方が多いのでしょう。
最後は豚骨スープでのスープ割りを堪能して完食。次回は大盛企画orお題目つけそばでの訪問かな?それほど間を開けずに再訪することになりそうです。
ごちそうさまでした!


住  所:名古屋市北区金城町2-57-1
定休日:月曜日 木曜日
5/18の麺は、
らーめん Nageyari(なげやり)@各務原市(今年:10回目/通算:14回目) の、
つけめん+半熟味付玉子(750円+100円)20070414-001

(画像は4月14日分のものです)

この日は、食べ終わって家に帰るまで写真を撮らなかったことに気づきませんでした。
たまにはブログのことも忘れて食べるのもありでしょう。
刻みタマネギを入れたつけ汁を試させてもらえました。
今日も美味しかったです!ごちそうさま!

住  所:各務原市那加野畑町2-53
定休日:月曜夜・火曜日
営業時間:11:30~14:30 18:00~22:00
5/16の麺は、
麺屋 白神@関市(今年:8回目/通算:32回目) の、
07 ‘焼きラーメン(700円)(パスポート特典具増しバージョン)20070516-001

20070516-002

※5/8~5/31までの平日10杯のみの限定メニュー
昨日のカレーパンプキンが遅い時間でも食べられたことで、こっちもいけるかもと思い立ち仕事が終わると早速白神さんへやってきました。

予感は見事的中!焼きラーメンは売り切れ表示になっていませんでした。ニンマリとしながら待つことしばし…
ご主人から「気分はら・○○○」と言われて焼きラーメンを渡されました(笑)

「よく混ぜて、お好みでにんにくを入れてください。後半くどくなってきたら酢を入れるといいですよ」と女性店員さんからアドバイスを受け、半天地返しにして早速いただきま~す。

「美味いぜベイベー!」(←店違う(ーー;))
これはもう、焼きラーメンとは名ばかりで実質油そば(混ぜそば)ですね。もちろん炒めてるんで焼きラーメンで間違いはないですが。

昨年の焼きラーメンは、豚骨スープで炒めたからか?、口の中でねっとりと絡み付いてくる感じが癖になりそう(逆に苦手の人もいたはず)でした。味自体は上にかけられた花鰹の風味と相まって、塩焼きそばか焼きビーフンか、みたいな食べたことのあるような味わいでしたが、
今年のは全く別物に仕上がっていました。茹で上がった麺をスープと醤油ダレで炒めてあり、更に唐ミンチや極太メンマ・レタスなどが載せられています(通常バージョンは玉子は半分です。軟骨チャーシューもありません)
麺は240gとたっぷりの中太麺で食べ応え十分です。
なかなかワイルドな味でもあるのですが、ちゃんと白神さんらしい味わいも伝わってきます。
別添えの刻みニンニクをまぶすと、ジャンク度が急上昇して激ウマ!酢をかけるとちょっとマイルドな感じになってこれもまたウマー。

がっつりと完食。本当に食べ応えがあっておなかいっぱい!HASH-ROYALさんが昼夜食べに行かれたのも納得な美味しさでした。
なかなかのジャンク度のため、多少食べ手を選ぶかもしれませんが、個人的には大満足の一杯。ガツンとくる混ぜそばを愛して止まない人にはいいかもしれません。ニンニク入れたほうが絶対美味いです。
これはもう一度食べておきたいなぁ…ごちそうさまでした!


去年の焼きラーメンはこちらから
麺屋 白神
住  所:関市巾2-144-6 巾コーポ1F
定休日:月曜(祝日の場合、翌日休)
5/15の麺(其の弐)は、
豚そば ぎんや@名古屋市北区(今年:3回目/通算:6回目) の、
冷製カレーパンプキンつけそば(780円)20070515-002

20070515-003

熱田のタワレコでは、榎本くるみさんのアルバムの他、1週遅れでミスチルのB-SIDEと、prestigeの名盤が1,100円で売ってたので、ソニー・ロリンズとMJQのアルバムも購入。

なんだかんだで、結局本来の目的だったぎんやさんに着いたころには21時半になっていました(-_-、)チーン。
当然、カレーパンプキンつけそばは売り切れだろうから、今日の目的は麺が極太仕様になったつけそばだったのですが…

なんとまだカレーパンプキンがある!!もちろん「ポチッとな」しました(^O^)

早速、スープ(これはやっぱり「つけ汁」って言葉が合いませんね(^^ゞ)を口に含んでみると、かぼちゃの甘みが引き出された美味しいスープ。昨年のカレーパンプキンも、カレーよりかぼちゃの風味が勝っていましたが、今年は一段とかぼちゃが強い印象を持ちました。
麺は、これまでのつけめん用の麺と同じもの。スープとの絡みは相変わらず抜群で、ただ一言。美味い!
生ハムも美味しかったですが、上に載せられたクレソンはかなりおおぶりのもので食べ応えありました(^_^;)

一滴残さず完食!今年も食べられてよかったですが、今夜は急に冷え込んだので、冷たいつけ麺はまだちょっと早いなぁと思いました。でも今年は6月3日までと終了がかなり早いのでお気をつけください。

次回は極太仕様の麺に変えてから売り上げ3倍(すごい(@_@))という噂のつけそばを食べに来たいと思います。ごちそうさまでした!


豚そば ぎんや
住  所:名古屋市北区金城町2-57-1
定休日:月曜日 木曜日
5/15の麺(其の壱)は、
麺屋 魔王@一宮市(今年:3回目) の、
らーめん(700円)20070515-001

今日は榎本くるみさんのCD入荷日(^^♪
モレラのタワレコで買おうかと思ったけど、イオン熱田のタワレコで買うついでに名古屋でラーメンも食べてこよう作戦に切り替えました(笑)
出発時点では魔王さんに寄るつもりはなかったのですが、通りかかったらやっぱり寄ってしまいました(^_^;)

今回もノーマルのラーメンを。魚介の味わいが鮮烈ながら、よくまとまった完成度の高い一杯です。
途中で、アゴ(飛魚)で採った油を試させてもらえました。臭み等が全くなく、魚の旨味が口の中いっぱいに拡がる油で舐めただけで幸せな気分になりました(笑)この油ひとつみても丁寧な仕事ぶりが伺えました。

今日も美味しかったです。ごちそうさま!!


麺屋 魔王
住  所:一宮市赤見4-1-11(プレイランド平和バイパス店隣)
営業時間:11:00~23:00(スープ切れ終了)
定休日:水曜日 
5/14の麺は、
中華そば 華丸@一宮市(今年:2回目/通算:13回目) の、
味玉つけめん(750円)
稲荷(100円)20070514-001


今夜は別の店に行くつもりだったのですが…
考え事をしながら運転していたら、ちょっと人とおしゃべりできる精神状態じゃなくなってしまい、少し気持ちが落ち着いてから一人静かに華丸さんで食事しました。
前回、「次は中華そば」と書いた記憶はあったけれど、今日は自分が素直に食べたいものにしました。
心に染み入る美味しいつけめんでした。今日はここにしてよかった。ごちそうさま。


中華そば 華丸
住  所:一宮市萩原町串作1407-2
定休日:水曜日・第3火曜日
大衆食堂 半田屋 岐阜北島店@岐阜市(初訪問)

めし(小)(115円)
豚汁(105円)
ハンバーグ(136円)
ひじき(94円)
冷奴(73円)handaya



放浪の果てにたどり着いたのは…(笑)

今夜はぎんやさんへ出かける予定だったんですが、なんとなしに出かける前にテレビをつけたら「ジャポニカロゴス」の特番をやっていてついつい終わりの方まで観てしまった(ーー;)

そこから壮絶な放浪が始まったのでした(単なるバカとも言うww)

やっぱりつけめんが食べたくて、
 
→なげやり(早仕舞い)

→何故か各務原の他の店をスルーして(意味不明)

→魔王(早仕舞い 予想通りw)
→ちゃんぽん亭(通り過ぎた ここにすればよかった)

→やっぱりつけ麺が食べたい!いざ大垣へ(え゛)

→一富士(スルー)
→うま屋(スルー)
→夢道中(スルー)

→中村屋!(真っ暗 ガーン…)

気分を切り替えて、
→中村商店(大垣祭で超満員で断念w)
→一寸屋(中村屋に行く途中に見つけたので寄ってみたけど地元の人が溜まって満員だったので遠慮)

→紅胡麻・羽島(対向車線側だったので…)
→宝屋(もう23時ぢゃんw)
→天外(もうラーメンじゃなくていいや)

→半田屋

先日オープンしたばかりの半田屋さんへたどり着きました。最初からここなら30分くらいで食べて帰って来られたんですけどね(――;)
さすがに半田屋のとんこつラーメン(220円)等は試す元気がありませんでした(^_^;)

豚汁は結構人参やら里芋などが多く入っていて満足でした。その他は可も不可もなく。

ちょっと自分にあきれかえった夜でした。半田屋のラーメンはいずれ試してみよう…かな?


大衆食堂 半田屋 岐阜北島店
住  所:岐阜市北島1-7-5
24時間営業7:00~2:0011:00~0:00
5/11の麺は、
長岡 いち井 焼あご塩@カップ麺
ago1

ago2

ago3


なかなか美味しかったです
SPMKTさんの、
『SPMKTの ラ photo』をリンクさせていただきました。

尾張地方を中心に食べ歩かれていますが、岐阜の方にも最近よくいらっしゃるようです。

ラphotoとあるだけあって実に美味しそうな写真を撮られています(^^♪

尾張方面の食べ歩きの参考にオススメのブログです。
5/8の麺(其の弐)は、
麺屋 魔王@一宮市(今年:2回目) の、
らーめん(700円)20070508-002

白神さんで麺の量を180gにしたのは、こういうわけでした(^_^;)
昨日の味が忘れられず2日続けて来てしまいました。
(一宮に着いてから少し時間を潰して消化を進めてから訪問しました)

今日はデフォルトのラーメンを。ラーメンのバランス的にはノーマルの方がまとまっていて、より味わい深い一杯でした。
器も小さめですし、量もあまり多くないので、トッピングを豪華にしすぎるとゴチャゴチャする感じは否めませんからね。
魚介の風味が鮮烈なわけですが、かといって、魚のえぐみもほとんど感じず、丁寧に作られたことが伺えました。
もちろん2杯目ですが、完食。今日も大満足の一杯でした。ごちそうさま!!!


麺屋 魔王
住  所:一宮市赤見4-1-11(プレイランド平和バイパス店隣)
営業時間:11:00~23:00(スープ切れ終了)
定休日:水曜日 
maou

5/8の麺(其の壱)は、
麺屋 白神@関市(今年:7回目/通算:31回目) の、
つけ醤油(冷)(普通盛)(700円)20070508-001

今夜は一路関市へ。もちろん目的は白神さんで今日からスタートの焼きラーメンです。
20時過ぎに訪問しましたが、残念ながら焼きラーメンは既に売り切れ…(泣)
去年の焼きラーメンは平日夜限定でしたが、今年は平日限定10杯とのことで、今日は昼のうちに売切れてしまったそうです。う~ん、ちょっと今年はハードルが高そうだなぁ…

気分を切り替えて、つけ醤油をオーダーしました。珍しく普通盛(180g)です。
一口食べて、普通盛りを激しく後悔。今日のつけ汁美味すぎ!!
スープの色合いがいつもとちょっと違って、動物系のスープの乳化が一段と進んだような感じで、濃厚かつまろやかなスープになっていました。

後半ちょっとタレが強く出すぎた感じはありましたが,それを差し引いても素晴らしい出来のつけ麺でした。美味しかったです、ごちそうさま!!!
YAKI-RAMEN



麺屋 白神
住  所:関市巾2-144-6 巾コーポ1F
定休日:月曜(祝日の場合、翌日休)
5/7の麺は、
麺屋 魔王@一宮市(初訪問) の、
全部のせ(1,000円)20070507-001

ユニー一宮店のそば、国道22号沿いのパチンコ店敷地内に出来た新店です。
5月3日オープンなのは知ってたのですが、GW中は昼夜逆転のダラダラな生活を送っていて完全に忘れていました(^^;

6日にカテゴリーキングさんのところの速報画像を観て、「うわっ、美味そう」と思っただけでなく「極み@可児市の再来か?」などとアジられては(笑)、正式なレポを待ちきれずに食べに出かけてしまいました(^_^;)

21時前の訪問で先客は1名のみ(フリークの方でした)
この場所、以前は飛騨牛?カレーか何かの店があったところですね。
今回の店舗はコンテナを改造したもので、これは魔王さんが調達されたそうですが。

カウンター6席のみのこじんまりとしたお店で、その意味でも「極み」を彷彿とさせますが、店内は赤を基調としていてインテリアなども結構こだわりがあってお洒落な感じもあります。
本当は壁に竹?を貼り付けて照明を柔らかくする感じにしたかったそうなんですが、予算的に断念されたとか(^_^;)

かなり期待できそうなのでいきなり「全部のせ」を注文。意外と早く5分くらいで全部のせが運ばれてきました(こっちは「慈庵的」じゃなくてよかった 笑)

器は手前が浅く奥が深いちょっと変わった形のものでした。小さめのレンゲでスープを一口飲んでみると…

ガツン!!と鮮烈な魚介の味わいが口いっぱいに拡がります。
私の好みのストライクゾーンど真ん中に来ましたね、これは(^^♪
ヤバイです、めちゃくちゃ美味しい!!
動物系スープもちゃんと下支えしているのですが、このラーメンの主役は魚介系の風味&味わいですね。
「拳の効いた魚介 その一杯がどうしても食べたくて創りました」と店内POPに書かれていましたがまさにその通りの味わいでした。

麺は細めのストレート麺で、少し硬めで歯ごたえがあってこちらも結構インパクトがありました。
全部のせになると味玉が半個×3、チャーシュー3枚、穂先メンマも増しになっているみたいです。
味玉は黄身だけでなく白身も美味しく食べられました。
チャーシューはやや控えめな味付でしたが、噛んでいると肉本来の旨味がジュワーっと拡がってきてまた美味い!穂先メンマもちゃんと処理されたもので美味しかったです。
あっと言う魔に間に、完食。「おかわり!」といいそうになりました(笑)
スープを飲み干すと、底にはザラザラした魚粉がたっぷりと。

確かに豚骨魚介系ということで「極み」を思い出させるものもありますが、個人的には「翠連」さんの「濃いめ焼き干し」とかを思い出す一杯でした。
ご主人は6年位?神奈川の方に住んでみえて、昨年こちらの方に帰ってこられたそうで、帰ってきて何軒かこの地方のラーメン店を回った際に翠蓮さんも行かれたそう。でも、もちろん特定のお店の味を意識されたわけではないようなので、私が似ていると思ったのはたまたまなんでしょうね。

「総てお一人でやられているのですか?」とお聞きしたら、夜中に親族の方が仕込みのお手伝いされているとのこと。
11時~23時という長時間の営業でもあり、また、手狭な厨房のため、営業しながら仕込みを行うのが困難だそうで、営業終了後に仕込みを行う形をとっているそうです。
一度営業中に仕込みしてみたそうですが、「ちょっとムリ」ってなったようです(笑)

それはともかく、実に美味い一杯でした。
最近ちょっとラーメン探究心が下火になりかかっていたのですが、いきなり再び燃え盛った感じです(^_^;)
すぐにでも再食したいと思いながら、ごちそうさまでした!!!!




麺屋 魔王
住  所:一宮市赤見4-1-11(プレイランド平和バイパス店隣)
営業時間:11:00~23:00(スープ切れ終了)
定休日:水曜日 
maou

テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
5/6の麺は、
中華そば 中村屋@大垣市(今年:15回目/通算:127回目) の、
紅つけめん2玉味付玉子(1,030円)20070506-001

20070506-002
※カメラの具合がよくなくてボケ気味です。ゴメンナサイ…

今日は20時40分頃に訪問したのですが…
なんと既に外の電気が消えていました。・゚・(ノД`)・゚・。

普段は、早仕舞いしていたら素直に次へ行くのですが、まだお客さんが複数店内にいるのが確認できたし、「えらい早いね」の一言くらい残していこうと覗いてみたら「1人なら大丈夫」とのことだったのでお言葉に甘えました(^^ゞ

今回は紅つけめんを。紅だと1玉では全然足らないので2玉にしました。
待っている途中で奥からご主人が出て見えたのでご挨拶したのですが、どうやら今日の早仕舞いもスープ不出来が原因らしい…
前々回のエントリーの際、鶏の具合が良くないとおっしゃってみえて、その後「奥美濃古地鶏」を使うようになったそうですが、ここ数日はブレまくりだとか…ちょっとスランプでしょうか?

そう言われてからつけめんを出されるとなんとも微妙なわけなんですが(苦笑)、まずは麺の方。今日の出来はよかったです。そのまま食べても十分美味しい麺でした。
一方のつけ汁ですが、やっぱり明らかに濃度が低いです。中村屋のつけ汁でこんな澄んだ色合いなのもちょっと記憶にないくらい。
ただ、悪いなりにもまとまった味付にはなっていて、中村屋のつけめんではないのならそれなりの評価も出来る感じではありました。
でも今日が中村屋初体験とか言う人がいたらちょっと可哀想かなと思わずにはいられません。
途中で紅袋(©PQQさん (^^ゞ)を麺の上で開いて少しづつつけ汁に溶かしたり麺とまぶして食べたりして、辛味や海老やニンニクの風味に助けられつつ麺は完食。
でも、スープ割りは全部飲みきれませんでした。

次回は少し間を空けてからの方がいいかな?早くスープ安定するといいですね。ごちそうさま。


中華そば 中村屋
住  所:大垣市寺内町2-58-1
定休日:木曜日
5/4の麺は、
らーめん 得道@尾張旭市(今年:1回目/通算:3回目) の、
カレー豚そばHG<改>(超らーめんナビ会員限定・夜10杯限定)(850円)20070504-001


昨日行くのをあきらめたので仕切りなおしで今日出かけてきました。といいながらもちろんシャッターはできませんでしたが…(汗)
夜の部オープン10分後くらいの訪問で、先客は3組。思ったほどの混雑ではありませんでした。
もちろん今日のお目当てはカレー豚そばHG<改>。過去のカレー豚そばは未食なのでとても楽しみです。
思ったより早く運ばれてきたそれは見た目にも豪華でワクワクします(笑)

とにかく食べ応えのある一杯でした。STOスープとカレーの味わいだけでなく食べ進むにつれ、魚介をはじめとしたいろいろな味わい・食感が加わり飽きることがない仕様となっていました(^^ゞ

麺は、超極太ヤマト3号麺ということで、鎖国麺とか強麺なんかにも負けないような強いコシがありました。食べ応え十分。
ただ、180gでは少し少なかったかな。もう少し食べたい!と思いました。

通常のラーメンの2~3倍の所用時間を要して完食。満足度の高い限定メニューでした。
ごちそうさま!!


らーめん 得道@尾張旭市
住  所:尾張旭市東本地ヶ原町2-137
定休日:火曜日
5/3の麺は、
らーめん Nageyari(なげやり)@各務原市(今年:9回目/通算:13回目) の、
つけめん(大盛)+半熟味付玉子(850円+100円)20070503-001

意味なく朝まで起きてたので昼過ぎまで寝てしまった…
そのままダラダラな一日となって夜だけでも遠征を、と得道へ行こうと思ったのですが、
結局シャッターできそうになかったので明日に延期して今日は近場(といっても10キロ以上離れていますが^^;)のなげやりさんへ。

奥さんに「同行者さんはご一緒じゃないんですか?」
と聞かれたんで「ヒマを出されました」と答えておきましたww

ガッツリ食べたくなったので今日は大盛りに挑戦。麺は冷盛りです。
今日のつけ汁もめちゃくちゃ美味しい!!
かなり濃厚な動物系スープが印象的ですが、いい具合に魚介系のスープも加わり、単に濃厚なだけではないまろやかさを感じることができました。
このまろやかさは初期の頃には感じられなかったもの。実に味わい深くこれなら後半濃すぎるとか感じることもなく大盛もなんなく食べられました(^^♪
スープ割りした後の味もだんだん好みに近づいてきました。もちろん完食。

ご主人から「今日はまだ早いんで後2,3軒行かれるんですか?」と聞かれましたが(爆)
十二分に満足出来たので(というか元々連食の予定はないですしw)まっすぐ帰宅しました。

今日も美味かったです。ごちそうさま!!!



らーめん Nageyari(なげやり)
住  所:各務原市那加野畑町2-53
定休日:月曜夜・火曜日
営業時間:11:30~14:30 18:00~22:00
テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ