fc2ブログ
どれこれの徒然日記です。 今、夢中のラーメン食べ歩きのレポを中心に 買ったCDのレビュー、ライヴレポも掲載します。
6月30日の麺(其の壱)は、
らーめん 味や@岐阜市(今年:1回目/通算:4回目) の、
青にんらーめん(650円)
味やごはん(150円(ランチ価格))20070630-001



らーめん 味や
住  所:岐阜市八代1-2-8
定休日:月曜日
スポンサーサイト



6月28日の麺は、
らーめん Nageyari(なげやり)@各務原市(今年:14回目/通算:18回目) の、
つけめん(750円)20070414-001
※画像は以前のものです

先週、不測の事態のため、なげやり訪問を断念せざるを得なかったのですが、2週間以上も訪問できていないとなれば、もうガマンできません(笑)
夏メニューのサラダ麺も気になったので、仕事終わってからバスと電車を乗り継いでJR那加駅からNavitimeを頼りに歩いてたどり着きました。

ドアを開けるなり…「あっ!カテキンさんだ!(^◇^)」
ちょうど食べ終えられて帰られるところでした。しかもカテキンさんでサラダ麺売り切れたとか…(^_^;)
まぁ、オープンの日には今回と逆のことがあったので、おあいこですね(笑)しかもあの時は完全売り切れでカテキンさん食べられなかったし(悲)
私は最初から食べられないものと半分思っていましたので、迷うことなくつけめんを注文。
店主さんは「サラダ麺もどき」を作ってくださろうとしていましたが、もうすっかりつけめん気分だったので気持ちだけありがたくいただいて遠慮しました。

そのつけめんは相変わらず美味かったです。最近なげやりさんでは写真撮らず、ブログのことそっちのけで食べちゃうことが続いています(^^ゞ
今日も満足。ごちそうさまでした!


らーめん Nageyari(なげやり)
住  所:各務原市那加野畑町2-53
定休日:月曜夜・火曜日
営業時間:11:30~14:30 18:00~22:00
みなさま、こんにちは。更新が滞っていてごめんなさい、のどれこれです(^_^;)

つい先日の記事で、クルマの運転に気をつけましょうと書いておきながら、実は本人が交通事故に遭ってしまいました…
相手のほうが圧倒的に悪い事故なんですが(*_*)

今のとこ代車がなく、車の修理にもかなりの時間がかかりそうとのことで食べ歩きお休み中です(T―T)肩も重いし…

あの店もこの店も行くつもりだったのに~!!食べ歩きできなかった慰謝料はもらえないんでしょうか?(笑)

6月18日の麺は、
麺坊 炗(ひかり)@岐阜市柳津町(今年:12回目/通算:47回目) の、
柚子味噌柳麺(850円)(月曜夜限定)20070618-001

今夜は月曜夜限定の柚子味噌柳麺をいただきにひかりさんへ。
同じく月曜限定のピリ辛味噌のつけ麺のラーメンヴァージョンです。
柚子と味噌のハーモニーもいいですねぇ。美味しくいただきました。ごちそうさま!


麺坊 炗(ひかり)
住  所:岐阜市柳津町蓮池5-8 リトルタウンヒロセ
定休日:水曜日・第2・第4火曜日
お店のサイト
6月15日の麺は、
らーめん 麺丸@各務原市(今年:5回目/通算:8回目) の、
和風魚だし 鶏塩らーめん(650円)(パスポート特典:軟骨チャーシュー付)20070615-001

今夜は久々に麺丸さんへ。目的はもちろん麺友会お題目の鶏塩です。
パスポート見せなかったんですが、顔パスで特大軟骨チャーシュー(骨付き)を入れてくださいました。頻繁に通っているわけじゃないのにスイマセン(^_^;)

で、お味のほうは久々に王道の塩ラーメンらしい塩ラーメンを食べたなぁって感じでした。
しかも鶏&魚介のWスープゆえに昔ながらの塩ラーメンにはない味わい深さも感じられて美味しかったです。もちろんサービスの軟骨チャーシューもサイコーでした。
夏期限定の和風冷しつけ麺も気になったのでまた訪問したいです。ごちそうさま!


らーめん 麺丸
住  所:各務原市那加新田町2-32
定休日:月曜・第3火曜・第3日曜
「麺's」さんの、
『「麺's」のラーメン見聞録@東海版』をリンクさせていただきました!

私よりも少しだけだいぶ若いナイスガイです(^O^)

名古屋近郊のレポを中心に精力的に遠征にも出掛けられています。
レポもすっきりと読みやすくてオススメです。
なごやんさんの、
『ラーメン・ツケメン・イロンナメン』をリンクさせていただきました!

言わずと知れた大御所さんです。
私よりだいぶ(少し(^^ゞ)年上のはずなのに、ニシヘヒガシヘ軽やかなフットワークで食べ歩かれていらっしゃいます。スゴイ(@_@)

今後とも宜しくお願い致します。
6月13日の麺(其の弐)は、
麺家 喜多楽@名古屋市中区(今年:1回目/通算:4回目) の、
揚げ茄子と春豊のぶっかけ麺(800円)20070613-002

夜は榎本くるみさんのライブ鑑賞があるため、その前に喜多楽さんへ。
でも、14時近くに食べたお昼ごはんの消化が思わしくなく、元々は2杯食べるつもりでしたが、1杯だけでガマンすることに(^_^;)
少し悩んだ末、胃にも優しそうな「揚げ茄子と春豊のぶっかけ麺」を選んでみました。

これはとにかくハルユタカを使った麺の素晴らしさに尽きますね。石臼挽きならではの小麦の風味と食べ応えのある食感がサイコーでした。
揚げ茄子と鶏ささみもあっさりとしていて食べやすく夏の暑い日にはうってつけのメニューですね。ちょっと値段が高いかな~とは思ったけど美味しかったので許します(笑)
今日食べられなかった、麺友会お題目の今昔支那そば(塩)や夏限定のつけ麺もまた食べたいものです。ごちそうさまでした!


麺家 喜多楽
住  所:名古屋市中区橘1-28-6

定休日:月曜日
6月13日の麺(其の壱)は、
麺の坊 晴レル屋@大府市(今年:2回目/通算:5回目) の、
しゃきしゃき野菜と三河ポークのカレーラーメン(850円)20070613-001

今日はお昼に晴レル屋さんへ。もちろん麺友会お題目のカレーラーメンがお目当てです。
昼のピークは過ぎた頃の訪問でしたが、ひっきりなしにお客さんが来ていました。

野菜たっぷりでボリューム満点な印象ですね(^^♪
早速スープを味わってみると…美味い!カレーだけに頼っていない濃厚で旨味たっぷりのスープです。
たっぷりの野菜もしゃきしゃきで食べ応え十分。上にかけられた粉チーズやレモン汁との相性も良くて実に美味しく食べられました。ただ全体のボリュームに対してちょっと麺が少なく感じたのと、スープの中の玉ねぎがちょっと多すぎたかな~とは思いましたが…
何はともあれ、きっちり完食!
期待を裏切らない出来でした。ごちそうさま!!


麺の坊 晴レル屋
住  所:大府市月見町1-297

定休日:月曜・第2火曜
お店のサイト
6月11日の麺は、
中華そば 中村屋@大垣市(今年:17回目/通算:129回目) の、
紅つけめん3玉(大盛り企画(月曜日)につき850円+100円)20070611-001

20070611-002

今夜はつけめん大盛企画に参加で中村屋さんへ。
ただ、私大食漢じゃないので、通常メニューの上限である3玉が限界です(^_^;)
ついつい紅つけめんにしてしまいましたが、ちゃんと作戦は考えてあります。

遂に洗面器 特盛りの器ブログ初登場です。さすがにでかいですね~

とりあえず麺だけをいただいてみれば、しっかり締められていて美味しいです。
紅袋(©PQQさん)は、つけ汁から引き上げて麺の上に。特製醤は基本的に少しずつ麺とまぶしてそのまま食べる作戦で行ってみました。
つけ汁自体は普通に美味しい出来で、400gまでは問題なく食べられましたが、
500gあたりからパタッと箸が止まりました(^―^;)
途中で少し特製醤をつけ汁に溶かしたのはいいですが、つけ汁が冷めると急激にえぐみが気になって余計に厳しい(汗)
ちょっと一息入れながら、なんとか麺は完食。さすがにスープ割りは遠慮しました。
自分の限界はどうも500gあたりにありそうです。最後までつけ汁熱々とか、途中で別のつけ汁になるっていうならもう少し食べられるかも、ですが。

中村屋の大盛り企画はもう参加しない…かな?(笑)ごちそうさまでした。


中華そば 中村屋
住  所:大垣市寺内町2-58-1
定休日:木曜日
テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
6月9日の麺は、
麺坊 炗(ひかり)@岐阜市柳津町(今年:11回目/通算:46回目) の、
夏野菜の冷製麺 ’ZERO7(850円)20070609-001

※座った席の都合で影が出来てしまいました。

今夜は先日から提供が始まった夏野菜の冷製麺’ZERO7を求めてひかりさんへ。
土曜日の夜にお邪魔するのは久しぶりです。カウンター席は満席で、テーブル席に案内されました。その後、空いたカウンター席に移りましたが、普段は座らない場所で、どうやっても画像に影が入ってしまいました(フラッシュは焚かない主義なので)

昨年の「夏野菜の冷製麺(赤)」をブラッシュアップした今作の最大の変更点は、豆腐・ゴマ・コーンで作ったパウダーアイスが添えられていること。
まずはそのまま→続いてキャラメルソースをかけて→残り少なくなってきたらパウダーアイスを入れて食べるのが正しい食べ方のようです。
キャラメルソースとの相性の良さは昨年既に体験済みなので安心して食べられました(笑)
今年初登場のパウダーアイスは、敢えて味付がされておらず冷たさの中にほんのりと素材の風味が伝わってきます。
見た目も美しく、楽しく食べられました。昨年は甘と辛(ハラペーニョ)の対比が印象的でしたが、今年は甘と冷で違ったインパクトを与えることに成功していました。同じことを繰り返すのでは面白くないという店主の意気込みが感じられましたね。ごちそうさま!

※7月8日で一旦提供休止です。20日以降再提供の予定です

麺坊 炗(ひかり)
住  所:岐阜市柳津町蓮池5-8 リトルタウンヒロセ
定休日:水曜日・第2・第4火曜日
お店のサイト
6月8日の麺は、
麺屋 白神@関市(今年:10回目/通算:34回目) の、
クレビネットカレーつけ麺(950円)(1日8杯限定)20070608-001

TUKEJIRU

今日も天気があんまり芳しくなかったので、きっとクレビネットカレーつけ麺残ってるだろうな、と19時半前に訪問。
予想は見事的中し、無事ありつくことが出来ました(^^♪

今年に入ってからも(というか券売機導入後)、つけ味噌の食券を買って口頭で店員さんに言えばカレーつけ麺はオーダー可能でしたが、あくまで裏メニューのため、忙しい時は不可なので遠慮していたのですが、今回はクレビネットカレーつけ麺と、通常のカレーつけ麺(850円)ともに券売機にボタンがあります。
(ただしいずれも期間限定・数量限定)

今年初のカレーつけ麺は、やっぱり美味!カレーの風味と出汁の旨味がたまらないハーモニーを奏でています。
今回のお題目クレビネットとは、網脂のことで、これを使って自家製ソーセージを作ったとのこと。結構食べ応えあって美味いです。
それに加えて、つけ汁には焼きチーズが添えられていてこれがもう最高!以前から「カレーつけ麺にチーズトッピング」は密かな願望でしたがやっぱりカレーにチーズは合いますな。

今日は特盛無料デーでしたが、カレーつけ麺ではつけ汁なくなる可能性大のため、大盛りに留めました。でも意外とつけ汁残ってくれたので、すかさず雑炊(100円)を注文。
焼き石でつけ汁が焦がされてなんともいい香りが立ち込めました。もちろん完食!
ごちそうさまでした!!!

ちなみに…
上にも書いたようにノーマルのカレーつけ麺の価格はつけ味噌(850円)と同額になっています(以前は700円だった)
これについて以前ご主人にお尋ねしたところ、最初の値段設定が誤りだったというか(^_^;)特別価格だったとのこと。

そもそもカレーつけ麺は昨年夏に1ヶ月ほどの期間限定メニューとして登場してそのまま消えるはずだったのですが、
あまりの好評ぶりに隠れメニュー、裏メニューとして存続してきたもので、一度も正式な定番メニューとはなっていないはずです。

当時は夏場の期間限定メニューということもあって、少しでもつけめんを広めたい、とつけ醤油と同額にされたらしいですが、
実際にはカレーつけ麺のほうが一手間・二手間余分にかかり、かつ提供される絶対数も全然違うためつけ醤油と同額では本来出せないものだったとのことです。
それでも、限定期間後も裏メニューとして当初の値段でやっていたのですが、昨今の原材料高騰の影響なども少なからずあるのでしょう、
券売機導入の頃につけ味噌の値段改定に合わせてカレーつけ麺の値段も見直さざるを得なかったということみたいです。
あ、ただ値上げしただけでなくつけ汁の量は従前の約1.5倍になってるそうですよ!
だから大盛りでも余裕で雑炊できたんですね~
そういう話を聞けば致し方ないかなという感じですかね。まぁ、安いに越したことはないけどこのカレーつけ麺は大好物ですからこれからも食べることでしょう(^_^;)



麺屋 白神
住  所:関市巾2-144-6 巾コーポ1F
定休日:月曜(5月より月曜が祝日でも休み)
葵さんの、
『(株)愛知県民ら~めん』をリンクさせていただきました!

主に三河方面を中心とした幅広い地域の食べ歩き記録と、『株奮戦記』の2本立てとなっています。
個人的に中京競馬場より東には滅多に行かないので、葵さんのレポートを見て食べた気になっています(笑)
「ばーばら」とかスゴい行ってみたいですね(*^_^*)
店名別・地域別の検索もしやすいですので、三河方面に行かれる方は是非参考にされてはいかがでしょうか。
今後とも宜しくお願い致します。
HASH-ROYALさんの、
『HASH-ROYAL’s BLACK SUITE ROOM』をリンクさせていただきました!

HASHさんは、岐阜が誇る轟音爆裂重低音バンドJUNKY WALTZのフロントマンです。

であると同時にかなりのラーメンマニア&フードファイター(違 でもあります。
最近の限定麺ラッシュもいち早くレポされていますので、要チェックですよ。

6月25日には超待望の1stアルバム『COUNTERFEIT JUSTICE』をリリース!
7月から11月にかけて、レコ発全国ライブツアーも敢行されます。
ヘヴィ・ロック好きな方は是非とも聴いてみてください。
6月6日の麺は、
ぴり辛ら~めんの店 SHIGE@岐阜市(今年:6回目/通算:22回目) の、
ぴり辛ら~めん・鶏もも丸ごとハーブ焼き(1,180円)(平日限定5杯)20070606-001

お題目ラーメンの2軒目は、平日限定5食という極めて高いハードルのSHIGEさんをチョイス。
仕事を終えて駆けつけると、よかった、幸いまだハーブ焼きは残っていました(^^♪
さすがにランチで1,000円を超える単品となると頼みづらいのかもしれませんね。

注文が入ってから、フライパンでじっくりと鶏もも肉を焼き上げていくため、10分以上はかかります。
お待たせしました、と差し出された器を見て、鶏もも肉の迫力にビックリ。さすがに1枚丸ごと使っただけのことはありますね。
早速味わってみると…、SHIGEさんは元々唐揚げの美味さには定評がある(どれこれ調べw)だけに期待していたのですが、やっぱり美味い!
どうやら唐揚げに使っている肉より更に良質の肉を使用しているとのことで、皮のパリッとした食感と、中のお肉のジューシーさが絶品!!
ベースとなるぴり辛ら~めんはいつもの味のはずなんですが、鶏もも肉から溢れ出た肉汁のせいかより美味しく感じます。
上に載せられた葉っぱ(笑)をかじって「あれっ?」ご主人には聞きませんでしたが、これ多分イタリアンパセリですね。だってパセリの味しましたもん(笑)
鶏もも肉と一緒に煮込まれたプチトマトも意外とこのラーメンには良く合っていました。

スープまで一滴残さず完食。
値段だけを見ると高い!と思われる方もいるかもしれませんが、値段以上の満足度があると思います。ってかこのボリューム・味の肉を+400円では普通食べられないですからね。
しばらくは売れ残っていたらこればっかり頼んじゃう予感(^^ゞ
ごちそうさまでした~!


ぴり辛ら~めんの店 SHIGE
住  所:岐阜市則武西2-21-25 メゾン栗本102号
定休日:木曜日
お店のホームページ
テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
6月5日の麺は、
豚そば ぎんや@名古屋市北区(今年:5回目/通算:8回目) の、
ゆず汐 抹茶つけそば(800円)20070605-001

本日より名古屋&岐阜麺友会の夏のお題目企画がスタート!
今日は白神さんが臨時休業のため、一発目に選んだのはぎんやさんです。

魔王さんの北交差点で交通事故の瞬間を目撃したりしながら、なんとか到着(皆さんクルマの運転は気をつけましょうね)。

一席だけ空席を見つけてゆず汐抹茶つけそばの食券を渡すと、とある異変に気づきました。ご主人が「つけめん番長」のTシャツ着てる~(^O^)無事入手されたんですね。
まだ前のお客さんのオーダーが出ていなかったので10分程待ってつけそばが出されました。

西尾産の抹茶を練りこんだという麺は鮮やかな抹茶色なので、かなり抹茶な味なのかと思いきや、かみ締めるとほのかに抹茶の風味を感じるくらい。
麺に鼻を近づけてクンクンしてみましたが、上にふりかけられた刻み海苔の匂いしか感じませんでした(笑)
つけ汁は氷が浮かんでしっかり冷されているのですが、これがめちゃウマ~。冷たいスープでこんなに旨味を引き出せているとは!と思わず感激してしまいました。
途中でゆずを絞るとまた爽やかな風味が加わってサイコー。
麺の器の方に添えられたチャーシューも出色の出来。ただ、どう考えてもつめたいつけ汁に温かいチャーシューは合わないので別々に食べましたが。
もちろんペロリと完食。しかし、ここの限定モノはハズレがないなぁ。
もう少し暑くなったらこれはたまらない一杯ですね。ごちそうさまでした!!!



豚そば ぎんや
住  所:名古屋市北区金城町2-57-1
定休日:月曜日 木曜日夜(6月から木曜日の昼は営業になりました)
テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
6月5日から名古屋麺友会と岐阜麺友会の合同イベント『2007年夏のお題目』がスタートします!(白神は6日から)

今回のテーマは…

『地元のうまいもん
odaimoku
(↑クリックすると大きい画像開きます)


愛知と岐阜で生産された「美味いもん」を素材に使用しての限定メニューです。

かなり多種多様なメニューであちこちで食べてみたくなりますね。

個人的には白神さんのクレビネットカレーつけ麺はマストですが、
ぎんやさんのゆず汐 抹茶つけそばもめちゃくちゃ気になりますし、
晴レル屋さんのカレーラーメンもボリューム満点みたいで惹かれます(*^_^*)
あと、唯一SHIGEさんの限定ものをケーブルTVで見ましたが、上に載ってる鶏もも肉、実に美味そうでした。あそこ唐揚げも美味しいし期待できそう。
さて、何店舗行けるでしょうか。財布と相談しながら(泣)巡ってみたいです。

※今回名古屋麺友会の「一徳」さんと岐阜麺友会の「やまと」さんはお休みだそうです
6月1日の麺は、
麺屋 白神@関市(今年:9回目/通算:33回目) の、
ハバネロつけ醤油(2辛)(特盛)(大盛り企画につき普通盛と同額の750円)
20070601-001

20070601-002

金曜日にしてつけめん大盛企画に初参加。
気合を入れていつもより早い時間に行ったら、ご主人に笑われました(^^ゞ
といっても、白神さんで特盛はちょっと前に食べたので気合入れるほどでもないんですが(汗)
以前の失敗を教訓に今回はつけ醤油で。久しぶりにハバネロ入れてみました。
今日のつけ汁も濃度もけっこうあり、海老油の風味もあってかなり美味いです。
そこにハバネロの爽快な辛味が加わりまた食欲を刺激しますね。

つけ味噌を特盛で食べたときは後半かなり苦しんだのですが、今回は結構楽々食べられました。最後は追い出汁をお願いしてスープまで完食。

ごちそうさまでした!!


麺屋 白神
住  所:関市巾2-144-6 巾コーポ1F
定休日:月曜(祝日の場合、翌日休)
hakushin-odaimoku