
9月26日の麺は、
らーめん Nageyari(なげやり)@各務原市(今年:23回目/通算:27回目) の、
あっさり醤油らーめん(650円)
らーめん Nageyari(なげやり)
住 所:各務原市那加野畑町2-53
定休日:月曜夜・火曜日
営業時間:11:30~14:30 18:00~22:00
らーめん Nageyari(なげやり)@各務原市(今年:23回目/通算:27回目) の、
あっさり醤油らーめん(650円)

らーめん Nageyari(なげやり)
住 所:各務原市那加野畑町2-53
定休日:月曜夜・火曜日
営業時間:11:30~14:30 18:00~22:00

9月24日の麺は、
中華そば 中村屋@大垣市(今年:27回目/通算:139回目) の、
中華そば味付玉子(黒丸こってり)(680円)+メンマ増量(100円)
中華そば 中村屋
住 所:大垣市寺内町2-58-1
定休日:木曜日
中華そば 中村屋@大垣市(今年:27回目/通算:139回目) の、
中華そば味付玉子(黒丸こってり)(680円)+メンマ増量(100円)

中華そば 中村屋
住 所:大垣市寺内町2-58-1
定休日:木曜日

9月23日の麺(其の弐)は、
獅子吼@名古屋市北区(初訪問) の、
男ラーメン(930円)
続いて名古屋市北部まで移動して、ずーーっと宿題店だった獅子吼さんへ。
中々繁盛していてなんとか1席空いていました。
本来なら塩ラーメンを最初に食べてみるべきなんでしょうが、
1杯目が比較的優しい味わいだったのでガッツリ気分になって最終兵器!と書かれた「男ラーメン」に挑戦しちゃいました。
平打ちの極太麺使用とのことで茹で時間が7分くらいかかるということでのんびりと待ちましょう。
そして美人店員さんが運んでくださった男ラーメン。大きな海苔を除けるとチャーシューが5、6枚ほどにたっぷりのネギとモヤシが目に入ります。全体に胡椒がふりかけられていました。
麺は平打ちの極太麺ですが、モチっとした感じで食べ応えありました。
スープにはたっぷりの背脂。にんにくの風味もあって確かにがっつりいけますが、後半やや単調に感じるかな。
別添えのスープは濃度調節のためにあるのかな?何の説明もなかったのでもてあましてしまいました(^_^;)(全部飲みましたけど)
夜2杯目でしたが、完食出来ちゃいました(^^ゞ
美味しかったけど、やっぱりこのお店は塩とか醤油を先に食べるべきだったかな?と思いました。先に塩とかを食べてこのお店の本来のイメージを持ってからこの男ラーメン食べるとまた違った印象だったに違いありません。
これまでは駐車場がないとばかり思っていたので、なかなか伺うことが出来なかった店ですが、2台分確保されたとのことで遠距離組みには朗報です。
こちらも近いうちに再訪してデフォルトメニューを食べてみたいと思います。ごちそうさまでした!
獅子吼
住 所:名古屋市北区平安1-10-26 シェラ大曽根1F(2010年豊田市に移転しました)
定休日:月曜日、火曜木曜の昼
駐車場2台分あり!
獅子吼@名古屋市北区(初訪問) の、
男ラーメン(930円)

続いて名古屋市北部まで移動して、ずーーっと宿題店だった獅子吼さんへ。
中々繁盛していてなんとか1席空いていました。
本来なら塩ラーメンを最初に食べてみるべきなんでしょうが、
1杯目が比較的優しい味わいだったのでガッツリ気分になって最終兵器!と書かれた「男ラーメン」に挑戦しちゃいました。
平打ちの極太麺使用とのことで茹で時間が7分くらいかかるということでのんびりと待ちましょう。
そして美人店員さんが運んでくださった男ラーメン。大きな海苔を除けるとチャーシューが5、6枚ほどにたっぷりのネギとモヤシが目に入ります。全体に胡椒がふりかけられていました。
麺は平打ちの極太麺ですが、モチっとした感じで食べ応えありました。
スープにはたっぷりの背脂。にんにくの風味もあって確かにがっつりいけますが、後半やや単調に感じるかな。
別添えのスープは濃度調節のためにあるのかな?何の説明もなかったのでもてあましてしまいました(^_^;)(全部飲みましたけど)
夜2杯目でしたが、完食出来ちゃいました(^^ゞ
美味しかったけど、やっぱりこのお店は塩とか醤油を先に食べるべきだったかな?と思いました。先に塩とかを食べてこのお店の本来のイメージを持ってからこの男ラーメン食べるとまた違った印象だったに違いありません。
これまでは駐車場がないとばかり思っていたので、なかなか伺うことが出来なかった店ですが、2台分確保されたとのことで遠距離組みには朗報です。
こちらも近いうちに再訪してデフォルトメニューを食べてみたいと思います。ごちそうさまでした!
獅子吼
住 所:名古屋市北区平安1-10-26 シェラ大曽根1F(2010年豊田市に移転しました)
定休日:月曜日、火曜木曜の昼
駐車場2台分あり!

9月23日の麺(其の壱)は、
麺屋 誠@名古屋市中川区(初訪問) の、
しおそば(680円)
今日はステイゴールドの息子でGⅠ馬のドリームジャーニーが神戸新聞杯に出走!
春は不完全燃焼の感もありましたが、ダービーでは上がり33.1の足を繰り出してシンガリから5着まで食い込んでいて、決して早熟馬ではないと思っていました。
1週前追い切り、直前の追い切りでも絶好の手応えがあり、武クンの強気のコメントも相まって、負ける気がせず大勝負(オイラにしてはw)
結果は朝日杯を思い出させるような、末足炸裂で見事勝利!!
単勝3000円をはじめ、一点買いの馬単、一着固定の三連単と全て払い戻しを受けることが出来ました(^-^)v
まぁ、馬券下手のオイラですから、単勝は応援で1000円にしておいて残りは馬単か三連単に回せば全然儲けが違ったのですが…
好きな馬が勝ったんですからそんなことはどうでもいいですね(^o^)
さて、ご機嫌で食べ歩きスタートです(前置き長すぎw)
まずは今年の春オープンした新店、誠さんへ。
電車だと最寄り駅の八田駅からでも結構な距離があります(歩けないほどではないですが)
夜の開店時間からまもない18時少し前に訪問。
店内は昭和を思わせるようなレトロな雰囲気が漂っています。
メニューを眺めていたら、店主さんから「オススメはしおそばです」との声がかかったので素直にそれに従わせていただきました。
程なく提供された一杯は見た目だけで「美味しそう!」と感じるもの。
海苔、チャーシュー、メンマ、ネギに、魚粉のようなものがかけられています。
早速味わってみると、スープは鶏がらベース?で比較的あっさりとしてはいますが、油も結構多いので物足りなさはありません。
そしてなにより海老の風味がしっかりと感じられます。魚粉みたいと書いたものは、海老を粉末状にしたものでした。
歯応えのよい細麺も好印象。チャーシューや食感が最高のメンマもよかったですが、個人的にはやりすぎの一歩手前で留まった絶妙な海老の効かせ方に感心しました。
これは鰹等が効いたというしょうゆそばも早々に食べてみたいです。
美味しく完食。ごちそうさまでした!!
麺屋 誠
住 所:名古屋市中川区横前町54
定休日:月曜日(祝日の場合、翌日)
麺屋 誠@名古屋市中川区(初訪問) の、
しおそば(680円)

今日はステイゴールドの息子でGⅠ馬のドリームジャーニーが神戸新聞杯に出走!
春は不完全燃焼の感もありましたが、ダービーでは上がり33.1の足を繰り出してシンガリから5着まで食い込んでいて、決して早熟馬ではないと思っていました。
1週前追い切り、直前の追い切りでも絶好の手応えがあり、武クンの強気のコメントも相まって、負ける気がせず大勝負(オイラにしてはw)
結果は朝日杯を思い出させるような、末足炸裂で見事勝利!!
単勝3000円をはじめ、一点買いの馬単、一着固定の三連単と全て払い戻しを受けることが出来ました(^-^)v
まぁ、馬券下手のオイラですから、単勝は応援で1000円にしておいて残りは馬単か三連単に回せば全然儲けが違ったのですが…
好きな馬が勝ったんですからそんなことはどうでもいいですね(^o^)
さて、ご機嫌で食べ歩きスタートです(前置き長すぎw)
まずは今年の春オープンした新店、誠さんへ。
電車だと最寄り駅の八田駅からでも結構な距離があります(歩けないほどではないですが)
夜の開店時間からまもない18時少し前に訪問。
店内は昭和を思わせるようなレトロな雰囲気が漂っています。
メニューを眺めていたら、店主さんから「オススメはしおそばです」との声がかかったので素直にそれに従わせていただきました。
程なく提供された一杯は見た目だけで「美味しそう!」と感じるもの。
海苔、チャーシュー、メンマ、ネギに、魚粉のようなものがかけられています。
早速味わってみると、スープは鶏がらベース?で比較的あっさりとしてはいますが、油も結構多いので物足りなさはありません。
そしてなにより海老の風味がしっかりと感じられます。魚粉みたいと書いたものは、海老を粉末状にしたものでした。
歯応えのよい細麺も好印象。チャーシューや食感が最高のメンマもよかったですが、個人的にはやりすぎの一歩手前で留まった絶妙な海老の効かせ方に感心しました。
これは鰹等が効いたというしょうゆそばも早々に食べてみたいです。
美味しく完食。ごちそうさまでした!!
麺屋 誠
住 所:名古屋市中川区横前町54
定休日:月曜日(祝日の場合、翌日)

9月22日の麺は、
豚そば ぎんや@名古屋市北区(今年:6回目/通算:9回目) の、
つけそばストロング(780円)大盛り(150円)
※超らーめんナビ会員限定メニュー


激ウマです!つけ麺好きなら食べるベシ!
先日から始まった超らーめんナビ限定メニューをいただく機会に恵まれました!
今回はメニュー内容に制約がなかったのでやりたいようにやれた、と店主さんが語る自信作です。
元々濃厚なつけ汁を更に濃厚にして、更にカツオ餡を浮かべてあります。
麺はこの限定のための特注全粒粉極太平打ち麺です。
とりあえず麺だけを食べてみると風味溢れて食べ応えのある美味しい麺でした。
つけ汁につけて食べてみれば、悶絶の旨味全開!!豚を中心とした濃厚なスープながらも
バランスよくまとまっていました。
カツオ餡をまぶして食べれば、カツオの風味がまた違った楽しみをもたらしますね。
あまりの旨さにノンストップで食べ続けてしまいました(^^ゞあっという間にスープ割りも堪能して完食。
「豚そば屋」じゃなくて「つけそば屋」だったら定番として出してみたい味、と店主さんはおっしゃってみえましたが、思わず、『「つけそば屋」になってください!』と言いそうになりました(笑)
やっぱりこれだけの濃度を出すには相当手間がかかるみたいで、なかなか簡単に定番メニューとはいかないんでしょうね。
つけ麺好きなら必食の一杯でした。あと一度、といわず二度三度と食べたいな、と思いながら…ごちそうさまでした!!!!
豚そば ぎんや
住 所:名古屋市北区金城町2-57-1
定休日:月曜日 木曜日夜(6月から木曜日の昼は営業になりました)
豚そば ぎんや@名古屋市北区(今年:6回目/通算:9回目) の、
つけそばストロング(780円)大盛り(150円)
※超らーめんナビ会員限定メニュー



激ウマです!つけ麺好きなら食べるベシ!
先日から始まった超らーめんナビ限定メニューをいただく機会に恵まれました!
今回はメニュー内容に制約がなかったのでやりたいようにやれた、と店主さんが語る自信作です。
元々濃厚なつけ汁を更に濃厚にして、更にカツオ餡を浮かべてあります。
麺はこの限定のための特注全粒粉極太平打ち麺です。
とりあえず麺だけを食べてみると風味溢れて食べ応えのある美味しい麺でした。
つけ汁につけて食べてみれば、悶絶の旨味全開!!豚を中心とした濃厚なスープながらも
バランスよくまとまっていました。
カツオ餡をまぶして食べれば、カツオの風味がまた違った楽しみをもたらしますね。
あまりの旨さにノンストップで食べ続けてしまいました(^^ゞあっという間にスープ割りも堪能して完食。
「豚そば屋」じゃなくて「つけそば屋」だったら定番として出してみたい味、と店主さんはおっしゃってみえましたが、思わず、『「つけそば屋」になってください!』と言いそうになりました(笑)
やっぱりこれだけの濃度を出すには相当手間がかかるみたいで、なかなか簡単に定番メニューとはいかないんでしょうね。
つけ麺好きなら必食の一杯でした。あと一度、といわず二度三度と食べたいな、と思いながら…ごちそうさまでした!!!!
豚そば ぎんや
住 所:名古屋市北区金城町2-57-1
定休日:月曜日 木曜日夜(6月から木曜日の昼は営業になりました)

9月19日の麺は、
らーめん Nageyari(なげやり)@各務原市(今年:22回目/通算:26回目) の、
なげやり特製らーめん(850円)
らーめん Nageyari(なげやり)
住 所:各務原市那加野畑町2-53
定休日:月曜夜・火曜日
営業時間:11:30~14:30 18:00~22:00
らーめん Nageyari(なげやり)@各務原市(今年:22回目/通算:26回目) の、
なげやり特製らーめん(850円)

らーめん Nageyari(なげやり)
住 所:各務原市那加野畑町2-53
定休日:月曜夜・火曜日
営業時間:11:30~14:30 18:00~22:00

9月18日の麺(其の壱)は、
麺坊 炗(ひかり)@岐阜市柳津町(今年:19回目/通算:54回目) の、
ゆずそば(750円)
麺坊 炗(ひかり)
住 所:岐阜市柳津町蓮池5-8 リトルタウンヒロセ
定休日:水曜日・第2・第4火曜日
お店のサイト
麺坊 炗(ひかり)@岐阜市柳津町(今年:19回目/通算:54回目) の、
ゆずそば(750円)

麺坊 炗(ひかり)
住 所:岐阜市柳津町蓮池5-8 リトルタウンヒロセ
定休日:水曜日・第2・第4火曜日
お店のサイト

9月17日の麺(其の弐)は、
大津 天下ご麺@滋賀県大津市(初訪問) の、
近江塩鶏麺(650円)
今日の2杯目は大津市の天下ご麺さんへ。
懐かしのガチンコ ラーメン道出身の方のお店の支店です。
店に入るとチャーシューを炙っている煙がすごい!ちょっとビックリですが逆に期待も高まります。
初めての訪問なので、基本メニューであろう近江塩鶏麺の食券を購入。
見た目にも美味しそうな一杯はその期待に違わず、一口目からしっかりと旨味が伝わってきます。鶏を中心にしながらも豚骨やらいろいろ使われていそうです。
チャーシューは鶏の首肉とモモ肉の2種類が載っていますが、首肉は特に美味しかったです。
ペロリと完食。ちょっとわかりやすすぎる味かなぁ、とは思いましたが、これを無化調で出せてるんだとしたらすごいなと思いました。
素直に美味しかったです。ごちそうさまでした!!
大津 天下ご麺
住 所:滋賀県大津市浜大津4-7-35
定休日:月曜(祝日営業、火曜休み)
※店舗情報は訪問時のものです。お出かけの際は御自身でお調べの上お出かけください。
大津 天下ご麺@滋賀県大津市(初訪問) の、
近江塩鶏麺(650円)

今日の2杯目は大津市の天下ご麺さんへ。
懐かしのガチンコ ラーメン道出身の方のお店の支店です。
店に入るとチャーシューを炙っている煙がすごい!ちょっとビックリですが逆に期待も高まります。
初めての訪問なので、基本メニューであろう近江塩鶏麺の食券を購入。
見た目にも美味しそうな一杯はその期待に違わず、一口目からしっかりと旨味が伝わってきます。鶏を中心にしながらも豚骨やらいろいろ使われていそうです。
チャーシューは鶏の首肉とモモ肉の2種類が載っていますが、首肉は特に美味しかったです。
ペロリと完食。ちょっとわかりやすすぎる味かなぁ、とは思いましたが、これを無化調で出せてるんだとしたらすごいなと思いました。
素直に美味しかったです。ごちそうさまでした!!
大津 天下ご麺
住 所:滋賀県大津市浜大津4-7-35
定休日:月曜(祝日営業、火曜休み)
※店舗情報は訪問時のものです。お出かけの際は御自身でお調べの上お出かけください。

9月17日の麺(其の壱)は、
麺屋 風火@滋賀県草津市(初訪問) の、
漬けトロチャーシュー麺・とんこつ(850円)
つけ麺・並(800円)


連休最終日にようやくプチ遠征に出かけました。
久々の滋賀行きだったのですが、調べてみると月曜定休の多いこと!
そんな中、祝日は営業していることを信じて、今日の1軒目、らーめんni.co@彦根市を目指したのですが……
普通に定休日でしたorz
ということで、次なる目的地は草津市の風火さんへ。到着したのは13時半頃でしたが行列が出来ていました。
しばらく待ってカウンターに通されて、とんこつの漬けトロチャーシュー麺とつけ麺・並を注文。
つけ麺はハルユタカを石臼で挽いた麺を使用とのことで、これが実に風味よく美味しい麺でした。
つけ汁も美味しかったんだけど、ちょっと余分な風味をつけているのがどうかなぁと。
よく言えば独創的なんですけどね。素直な旨味のみで味わってみたかったです。
とんこつの方は結構濃厚な一杯でかなり満足出来ました。今回は細麺で味わいましたが、
平打麺?でも合いそうですね。
またお邪魔したいです。ごちそうさまでした!
麺屋 風火
住 所:滋賀県草津市野村4-2-3 グランステージ1F
定休日:月曜(祝日の場合営業、火曜休み)
麺屋 風火@滋賀県草津市(初訪問) の、
漬けトロチャーシュー麺・とんこつ(850円)
つけ麺・並(800円)



連休最終日にようやくプチ遠征に出かけました。
久々の滋賀行きだったのですが、調べてみると月曜定休の多いこと!
そんな中、祝日は営業していることを信じて、今日の1軒目、らーめんni.co@彦根市を目指したのですが……
普通に定休日でしたorz
ということで、次なる目的地は草津市の風火さんへ。到着したのは13時半頃でしたが行列が出来ていました。
しばらく待ってカウンターに通されて、とんこつの漬けトロチャーシュー麺とつけ麺・並を注文。
つけ麺はハルユタカを石臼で挽いた麺を使用とのことで、これが実に風味よく美味しい麺でした。
つけ汁も美味しかったんだけど、ちょっと余分な風味をつけているのがどうかなぁと。
よく言えば独創的なんですけどね。素直な旨味のみで味わってみたかったです。
とんこつの方は結構濃厚な一杯でかなり満足出来ました。今回は細麺で味わいましたが、
平打麺?でも合いそうですね。
またお邪魔したいです。ごちそうさまでした!
麺屋 風火
住 所:滋賀県草津市野村4-2-3 グランステージ1F
定休日:月曜(祝日の場合営業、火曜休み)

9月14日の麺は、
ラーメン ちゃんぽん たむら@羽島市(初訪問) の、
ちゃんぽん(750円)
チャーハン(600円)

ちょっとここ数日野菜不足を痛感していて、今夜は野菜を摂取しようと思ったときに閃いたお店がありました。
岐阜から車で20分。着きました、焼肉たむらです。ちゃ~ってヲイ\(ーー;)
スイマセン。ちゃんぽんたむらさんに到着です(^_^;)
美味しいちゃんぽんを出す店として、羽島方面では知られた店だと思いますが、伺う機会がなく初めての訪問です。
もちろん注文はちゃんぽんを。チャーハンも頼んでみました。
先にチャーハンが、少し遅れてちゃんぽんが運ばれてきました。
スープはあっさりめながらも、動物系の旨味がちゃんと出ていて、さらに炒めた具材からも旨味が染み出ているのか素直に美味しいと思える味です。
具材は、海老、ゲソといった魚介類の他、豚肉、ちくわ、キクラゲ、キャベツ(たっぷり)、にんじん、もやし、かまぼこ、ネギと惜しみなく盛られていました。
麺は、ストレートの太麺。まるでパスタみたいな感じの麺で、ツルツルっと食べられて好印象でした。
チャーハンの方も、しっかりとした味付があり、刻んだチャーシューも美味しかったし、レタスのシャキシャキ感もよかったです。このレベルのチャーハンを出せる店ならばきっと一品料理も美味しいのでしょうね(^^♪
しっかりと完食。ボリューム満点で美味しかったです。次回は味噌ちゃんぽんを試してみたいと思います。
ごちそうさまでした!
ラーメン ちゃんぽん たむら
住 所:羽島市小熊町島2-16
営業時間:11:30~14:00 17:30~23:00
定休日:火曜日
ラーメン ちゃんぽん たむら@羽島市(初訪問) の、
ちゃんぽん(750円)
チャーハン(600円)


ちょっとここ数日野菜不足を痛感していて、今夜は野菜を摂取しようと思ったときに閃いたお店がありました。
岐阜から車で20分。着きました、
スイマセン。ちゃんぽんたむらさんに到着です(^_^;)
美味しいちゃんぽんを出す店として、羽島方面では知られた店だと思いますが、伺う機会がなく初めての訪問です。
もちろん注文はちゃんぽんを。チャーハンも頼んでみました。
先にチャーハンが、少し遅れてちゃんぽんが運ばれてきました。
スープはあっさりめながらも、動物系の旨味がちゃんと出ていて、さらに炒めた具材からも旨味が染み出ているのか素直に美味しいと思える味です。
具材は、海老、ゲソといった魚介類の他、豚肉、ちくわ、キクラゲ、キャベツ(たっぷり)、にんじん、もやし、かまぼこ、ネギと惜しみなく盛られていました。
麺は、ストレートの太麺。まるでパスタみたいな感じの麺で、ツルツルっと食べられて好印象でした。
チャーハンの方も、しっかりとした味付があり、刻んだチャーシューも美味しかったし、レタスのシャキシャキ感もよかったです。このレベルのチャーハンを出せる店ならばきっと一品料理も美味しいのでしょうね(^^♪
しっかりと完食。ボリューム満点で美味しかったです。次回は味噌ちゃんぽんを試してみたいと思います。
ごちそうさまでした!
ラーメン ちゃんぽん たむら
住 所:羽島市小熊町島2-16
営業時間:11:30~14:00 17:30~23:00
定休日:火曜日

9月13日の麺は、
らーめん Nageyari(なげやり)@各務原市(今年:21回目/通算:25回目) の、
つけめん(大盛り)(850円)
※画像は以前のものです
普通にいつもの晩御飯って感じになっているので、あんまりUPしていませんが、なげやりさんには頻繁に通っています。
今日は大盛りを注文。ちょっと作り方を変えてみたんですがどうですか?と店主さんから質問されたけど、変わらず美味しいです。スイマセン、そんな答えしか出来ずに(^_^;)
スープを煮込んだりする時間等は変更していないそうですが、いろいろと手順を効率よく行うために工夫してみたとかおしゃられていました。
濃厚で旨味十分。濃厚すぎて時々夜中に胃もたれすることもあるけど…(^_^;)まぁそんな時は胃薬で消化促進させれば無問題。
ごちそうさまでした!
らーめん Nageyari(なげやり)
住 所:各務原市那加野畑町2-53
定休日:月曜夜・火曜日
営業時間:11:30~14:30 18:00~22:00
らーめん Nageyari(なげやり)@各務原市(今年:21回目/通算:25回目) の、
つけめん(大盛り)(850円)

※画像は以前のものです
普通にいつもの晩御飯って感じになっているので、あんまりUPしていませんが、なげやりさんには頻繁に通っています。
今日は大盛りを注文。ちょっと作り方を変えてみたんですがどうですか?と店主さんから質問されたけど、変わらず美味しいです。スイマセン、そんな答えしか出来ずに(^_^;)
スープを煮込んだりする時間等は変更していないそうですが、いろいろと手順を効率よく行うために工夫してみたとかおしゃられていました。
濃厚で旨味十分。濃厚すぎて時々夜中に胃もたれすることもあるけど…(^_^;)まぁそんな時は胃薬で消化促進させれば無問題。
ごちそうさまでした!
らーめん Nageyari(なげやり)
住 所:各務原市那加野畑町2-53
定休日:月曜夜・火曜日
営業時間:11:30~14:30 18:00~22:00

9月12日の麺は、
麺屋 白神@関市(今年:16回目/通算:40回目) の、
つけ醤油(700円)
雑炊(100円)
今夜はクレビネットカレーつけ麺の食べ納めで白神さんへ。
といいながら、カレーつけ麺は相方さんに譲って(しかもラスト1つだった)、私はちょいとお久しぶりのつけ醤油を大盛り冷で。
海老をはじめとした魚介の風味があるつけ汁。動物系の濃度もあって美味しかったです。
雑炊まで楽しんで完食。ごちそうさまでした!
!NOTICE!(9/24追記)
白神さんは9月23日夜営業からしばらくの間休業されます。ご注意ください。
再開情報は判り次第お知らせいたします。
営業再開中です(臨時休業の可能性あり)
麺屋 白神
住 所:関市巾2-144-6 巾コーポ1F
定休日:月曜(5月より月曜が祝日でも休み)
麺屋 白神@関市(今年:16回目/通算:40回目) の、
つけ醤油(700円)
雑炊(100円)

今夜はクレビネットカレーつけ麺の食べ納めで白神さんへ。
といいながら、カレーつけ麺は相方さんに譲って(しかもラスト1つだった)、私はちょいとお久しぶりのつけ醤油を大盛り冷で。
海老をはじめとした魚介の風味があるつけ汁。動物系の濃度もあって美味しかったです。
雑炊まで楽しんで完食。ごちそうさまでした!
!NOTICE!(9/24追記)
白神さんは9月23日夜営業からしばらくの間休業されます。ご注意ください。
再開情報は判り次第お知らせいたします。
営業再開中です(臨時休業の可能性あり)
麺屋 白神
住 所:関市巾2-144-6 巾コーポ1F
定休日:月曜(5月より月曜が祝日でも休み)

9月10日の麺は、
タキヤ@一宮市(今年:2回目) の、
ナポリタン(950円)

今年に入ってお店で食べるのは初みたいです(驚)
先月伺ったんですが、8時半2分前で既にオーダーストップで断られてしまったので(泣)リベンジを狙っていました。とはいえ今日も8時半に近い時間の訪問(汗)無事営業していてホッ(^_^;)
たまには別のものを…とは思うのですが、これだけ間が空いてしまったらやっぱりナポを頼まずにはいられません(笑)
期間限定でハバネロを無料で入れられるということでしたが、どれくらい辛くなるのか判らなかったので2ハバ分を別皿で出していただきました。
とりあえずはそのまま食べましたが、もっちりの太麺に濃厚トマトソースが良く絡み、魚介などの具もたっぷり、ただただ美味いです。
ハバネロはそのまま舐めると悶絶する辛さ(当たり前)ですが、混ぜ合わせれば程よい刺激となって美味しいです。お店の方曰く、調理時に混ぜた方がより美味しいそうですが。今度行ったときまだあれば頼んでみようかな。
いつもながらですが、今日も美味いの一言でした!ごちそうさまでした!!
タキヤ
住 所:一宮市大和町毛受字浜田66-7
定休日:火曜日・第3月曜日
タキヤ@一宮市(今年:2回目) の、
ナポリタン(950円)

今年に入ってお店で食べるのは初みたいです(驚)
先月伺ったんですが、8時半2分前で既にオーダーストップで断られてしまったので(泣)リベンジを狙っていました。とはいえ今日も8時半に近い時間の訪問(汗)無事営業していてホッ(^_^;)
たまには別のものを…とは思うのですが、これだけ間が空いてしまったらやっぱりナポを頼まずにはいられません(笑)
期間限定でハバネロを無料で入れられるということでしたが、どれくらい辛くなるのか判らなかったので2ハバ分を別皿で出していただきました。
とりあえずはそのまま食べましたが、もっちりの太麺に濃厚トマトソースが良く絡み、魚介などの具もたっぷり、ただただ美味いです。
ハバネロはそのまま舐めると悶絶する辛さ(当たり前)ですが、混ぜ合わせれば程よい刺激となって美味しいです。お店の方曰く、調理時に混ぜた方がより美味しいそうですが。今度行ったときまだあれば頼んでみようかな。
いつもながらですが、今日も美味いの一言でした!ごちそうさまでした!!
タキヤ
住 所:一宮市大和町毛受字浜田66-7
定休日:火曜日・第3月曜日

9月9日の麺(其の弐)は、
無鉄砲 大阪本店@大阪市浪速区戎本町(初訪問) の、
とんこつラーメン(650円)
Wスープラーメン(7:3)(650円)
※画像はWスープラーメンです
ようやくムテ初体験です。京都の本店はなかなか行く機会がないですしね。
同行者さんにはとんこつラーメンの食券を買わせて、私はWスープの食券を。7対3の麺硬めでお願いしました。
奥のカウンター席へ歩いていく時点で床が油でヌルヌルしているのに気づき、相当な濃度を覚悟しましたが…
やっぱりドロドロです(笑)
いやぁ、これはかなり濃厚ですね(^_^;)
ただ、その濃厚さに旨みが比例しているかというと、若干旨みが負けているでしょうか。
2時間弱前に別のラーメンを食べ、551でつまみ食いとかもした後だったので、同行者さんは早々にギブアップ。私が1杯半食べることとなり結構ヘヴィでありました(^^ゞ
両方食べ比べると、Wスープの方が美味いと思いますが、これは好みの問題でしょう。
もちろん固形物は両方食べきりましたが、さすがにスープは飲み干せませんでした。
これはおなかが空いている時に再チャレンジしてみたいですね。京都本店か、24日オープンという奈良店(『豚の骨』)への訪問を計画してみたいです。
ごちそうさまでした!
無鉄砲 大阪本店
住 所:大阪府大阪市浪速区戎本町1-5-21 米田ビル1F
定休日:月曜日

無鉄砲 大阪本店@大阪市浪速区戎本町(初訪問) の、
とんこつラーメン(650円)
Wスープラーメン(7:3)(650円)

※画像はWスープラーメンです
ようやくムテ初体験です。京都の本店はなかなか行く機会がないですしね。
同行者さんにはとんこつラーメンの食券を買わせて、私はWスープの食券を。7対3の麺硬めでお願いしました。
奥のカウンター席へ歩いていく時点で床が油でヌルヌルしているのに気づき、相当な濃度を覚悟しましたが…
やっぱりドロドロです(笑)
いやぁ、これはかなり濃厚ですね(^_^;)
ただ、その濃厚さに旨みが比例しているかというと、若干旨みが負けているでしょうか。
2時間弱前に別のラーメンを食べ、551でつまみ食いとかもした後だったので、同行者さんは早々にギブアップ。私が1杯半食べることとなり結構ヘヴィでありました(^^ゞ
両方食べ比べると、Wスープの方が美味いと思いますが、これは好みの問題でしょう。
もちろん固形物は両方食べきりましたが、さすがにスープは飲み干せませんでした。
これはおなかが空いている時に再チャレンジしてみたいですね。京都本店か、24日オープンという奈良店(『豚の骨』)への訪問を計画してみたいです。
ごちそうさまでした!
無鉄砲 大阪本店
住 所:大阪府大阪市浪速区戎本町1-5-21 米田ビル1F
定休日:月曜日


9月9日の麺(其の壱)は、
宗家一条流がんこラーメン十八代目@大阪市中央区難波千日前(今年:2回目) の、
正油ラーメン(ネギ油)(700円)
千とせさんで完食した上、たこ焼きとかも食べてしまったので昼の連食はあきらめて、夜の部一番でがんこラーメン十八代目さんへ。
待っている人はいませんでしたが、私たちが席に着くと続々とお客さんがやってきてたちまち満席に。
今回は正油ラーメンのネギ油にしてみました。トッピングはワンタンと味付玉子の組み合わせです。
あ、それと同行者共々しょっぱさを弱めにしてもらいました(同行者は塩)。
素直に美味しいと思えるラーメンでした。ここの麺、すすったときの食感がとてもいいですね。弱めではしょっぱさは殆ど感じなかったかな。
具も力作揃い。ワンタン&味玉は絶品でした。
ただ反省点は、やっぱりここのラーメンはしょっぱさがあったほうがインパクトもあって美味しいですね。同行者の分を食べて余計そう感じました。次回からは戻そ。
あと、この店に来たら必ず食べたいのががんこ飯です!これははまる美味さがありますね。
それから同行者がちょっとわがままなお願い(がんこ飯の持ち帰り希望)をしたのですが、嫌な顔ひとつされずに応じていただきありがとうございました。お手を煩わせましたm(__)m
ごちそうさまでした~!
宗家一条流がんこラーメン十八代目
住 所:大阪市中央区難波千日前10-13(奥側)
定休日:月曜日・第1火曜日・スープ不出来の日
店主ブログ:http://blog.livedoor.jp/ganko18

宗家一条流がんこラーメン十八代目@大阪市中央区難波千日前(今年:2回目) の、
正油ラーメン(ネギ油)(700円)

千とせさんで完食した上、たこ焼きとかも食べてしまったので昼の連食はあきらめて、夜の部一番でがんこラーメン十八代目さんへ。
待っている人はいませんでしたが、私たちが席に着くと続々とお客さんがやってきてたちまち満席に。
今回は正油ラーメンのネギ油にしてみました。トッピングはワンタンと味付玉子の組み合わせです。
あ、それと同行者共々しょっぱさを弱めにしてもらいました(同行者は塩)。
素直に美味しいと思えるラーメンでした。ここの麺、すすったときの食感がとてもいいですね。弱めではしょっぱさは殆ど感じなかったかな。
具も力作揃い。ワンタン&味玉は絶品でした。
ただ反省点は、やっぱりここのラーメンはしょっぱさがあったほうがインパクトもあって美味しいですね。同行者の分を食べて余計そう感じました。次回からは戻そ。
あと、この店に来たら必ず食べたいのががんこ飯です!これははまる美味さがありますね。
それから同行者がちょっとわがままなお願い(がんこ飯の持ち帰り希望)をしたのですが、嫌な顔ひとつされずに応じていただきありがとうございました。お手を煩わせましたm(__)m
ごちそうさまでした~!
宗家一条流がんこラーメン十八代目
住 所:大阪市中央区難波千日前10-13(奥側)
定休日:月曜日・第1火曜日・スープ不出来の日
店主ブログ:http://blog.livedoor.jp/ganko18


9月9日の吸い?は、
千とせ@大阪市中央区難波千日前(初訪問) の、
肉吸(580円)
小玉(200円)
3月以来の大阪。とりあえず難波に来てぷらぷら歩きながら、がんこ十八代目の前に到着すれば、まだ開店10分前。
そこで近くの人気店「釜たけうどん」を覗いてみると、長蛇の列!!ざっと60人は並んでいました。
こんなの東京の人気ラーメン店でもなかなか見かけませんねぇ(@_@)ここ、大阪にあるけど讃岐うどんの店なんですよね。気になる…
さすがにこの行列見ては、並ぶ気力も起きませんでしたが、はすむかいにあるもうひとつの有名店「千とせ」を見ると10人くらいの行列。これなら!と並んでしまいました。
この店は、「肉吸い」で有名なお店。肉吸いとは何かといえば、「肉うどん」の「うどん抜き」のことなんですね~(^_^;)
なんでも、吉本の花紀京さんが、そう頼んだのがこのメニュー誕生のきっかけだとか。
麺のブログをやっている身なので、「麺抜き」を注文するのはどうかとも思いましたが、せっかくの名物なので頼んでみました(^^ゞ
程なく出された一杯はたっぷりの肉とネギが入っていて、出汁のいい香りが食欲をそそります。
一緒に頼んだ小玉(玉子かけごはんの小)を口に含んだ状態で、汁をすするのが正しい食べ方?!みたいです。
柔らかな牛肉としっかりとった鰹・昆布ダシ。美味いに決まってますね。小玉を頼みましたが、肉吸いの中にも半熟玉子が入っていました。
しっかりと完食。でも肉は結構な量入っていておなかいっぱい(^^ゞ
いかにも大阪な?!B級グルメでしたが、味は美味しくて満足!ごちそうさまでした!
千とせ
住 所:大阪市中央区難波千日前8-1
定休日:火曜日

千とせ@大阪市中央区難波千日前(初訪問) の、
肉吸(580円)
小玉(200円)

3月以来の大阪。とりあえず難波に来てぷらぷら歩きながら、がんこ十八代目の前に到着すれば、まだ開店10分前。
そこで近くの人気店「釜たけうどん」を覗いてみると、長蛇の列!!ざっと60人は並んでいました。
こんなの東京の人気ラーメン店でもなかなか見かけませんねぇ(@_@)ここ、大阪にあるけど讃岐うどんの店なんですよね。気になる…
さすがにこの行列見ては、並ぶ気力も起きませんでしたが、はすむかいにあるもうひとつの有名店「千とせ」を見ると10人くらいの行列。これなら!と並んでしまいました。
この店は、「肉吸い」で有名なお店。肉吸いとは何かといえば、「肉うどん」の「うどん抜き」のことなんですね~(^_^;)
なんでも、吉本の花紀京さんが、そう頼んだのがこのメニュー誕生のきっかけだとか。
麺のブログをやっている身なので、「麺抜き」を注文するのはどうかとも思いましたが、せっかくの名物なので頼んでみました(^^ゞ
程なく出された一杯はたっぷりの肉とネギが入っていて、出汁のいい香りが食欲をそそります。
一緒に頼んだ小玉(玉子かけごはんの小)を口に含んだ状態で、汁をすするのが正しい食べ方?!みたいです。
柔らかな牛肉としっかりとった鰹・昆布ダシ。美味いに決まってますね。小玉を頼みましたが、肉吸いの中にも半熟玉子が入っていました。
しっかりと完食。でも肉は結構な量入っていておなかいっぱい(^^ゞ
いかにも大阪な?!B級グルメでしたが、味は美味しくて満足!ごちそうさまでした!
千とせ
住 所:大阪市中央区難波千日前8-1
定休日:火曜日


名古屋&岐阜麺友会合同企画『地元のうまいもん』はそろそろ終了ですね。
☆ぴり辛ら~めんの店 SHIGE『ぴり辛ら~めん鶏もも丸ごとハーブ焼き』は8月末で終了しています。
☆麺屋 白神『クレビネットカレーつけめん』9月16日までで終了のようです。
その他終了情報をご存知の方、コメントorメールフォームからお知らせください。本記事に反映させていただきます。
☆ぴり辛ら~めんの店 SHIGE『ぴり辛ら~めん鶏もも丸ごとハーブ焼き』は8月末で終了しています。
☆麺屋 白神『クレビネットカレーつけめん』9月16日までで終了のようです。
その他終了情報をご存知の方、コメントorメールフォームからお知らせください。本記事に反映させていただきます。

9月7日の麺は、
麺坊 炗(ひかり)@岐阜市柳津町(今年:19回目/通算:54回目) の、
豚のつけめん(850円)

2日連続でひかりさんへ…
仮UPです
麺坊 炗(ひかり)
住 所:岐阜市柳津町蓮池5-8 リトルタウンヒロセ
定休日:水曜日・第2・第4火曜日
お店のサイト
麺坊 炗(ひかり)@岐阜市柳津町(今年:19回目/通算:54回目) の、
豚のつけめん(850円)


2日連続でひかりさんへ…
仮UPです
麺坊 炗(ひかり)
住 所:岐阜市柳津町蓮池5-8 リトルタウンヒロセ
定休日:水曜日・第2・第4火曜日
お店のサイト

9月6日の麺は、
麺坊 炗(ひかり)@岐阜市柳津町(今年:18回目/通算:53回目) の、
汐(うしお)そば(850円)
真ん中に載っているのはとろろ昆布です。

※緑茶アイス

スープは塩か醤油で選べます
ノギヲ店主の日記で、今日から汁なしそばの最終章「汐そば」の提供が始まると知り、仕事を終えると自宅には帰らず、そのままひかりさんへ直行しました。
到着すると最近遭遇率が非常に高いフリークさんにまたまた遭遇(笑)もちろんフリークさんも汐そばを注文されていました。
さて、この汐そばは塩味ベースのスープが少量かけられて味付され、炙り刻み焼豚・ほうれん草・味玉・穂先メンマ・トロロ昆布が載っています。別添で緑茶アイスとスープが付きます。
ちなみにメニュー表には「トトロ昆布」って書いてありました(気づかなかったけどw)
もちろんわざとだと思います(^_^;)
まずはそのまま食べるのですが、ただ一言美味いです。トロロ昆布と一緒に食べると尚更美味いです。ただ、トロロ昆布が全くもって麺と混ざりませんので、少量ずつちぎって麺とまぶして食べるのが良いと思います。
後半、緑茶アイスを混ぜるのですが、アイスといえども甘くはありません。緑茶の風味と相まって味わい深い…と書きたいところなのですが、残念ながら私の口には合いませんでした(^_^;) 大の緑茶好きなんですけどね~おかしいな(*_*)
とはいえ、最後は絶品のスープを飲み干して満足(^^♪
麺量も230gとたっぷりなので食べ応えあると思います。おそらくそんなに長くは提供されないと思うのでお早めにどうぞ。ごちそうさまでした!
麺坊 炗(ひかり)
住 所:岐阜市柳津町蓮池5-8 リトルタウンヒロセ
定休日:水曜日・第2・第4火曜日
お店のサイト
麺坊 炗(ひかり)@岐阜市柳津町(今年:18回目/通算:53回目) の、
汐(うしお)そば(850円)

真ん中に載っているのはとろろ昆布です。

※緑茶アイス

スープは塩か醤油で選べます
ノギヲ店主の日記で、今日から汁なしそばの最終章「汐そば」の提供が始まると知り、仕事を終えると自宅には帰らず、そのままひかりさんへ直行しました。
到着すると最近遭遇率が非常に高いフリークさんにまたまた遭遇(笑)もちろんフリークさんも汐そばを注文されていました。
さて、この汐そばは塩味ベースのスープが少量かけられて味付され、炙り刻み焼豚・ほうれん草・味玉・穂先メンマ・トロロ昆布が載っています。別添で緑茶アイスとスープが付きます。
ちなみにメニュー表には「トトロ昆布」って書いてありました(気づかなかったけどw)
もちろんわざとだと思います(^_^;)
まずはそのまま食べるのですが、ただ一言美味いです。トロロ昆布と一緒に食べると尚更美味いです。ただ、トロロ昆布が全くもって麺と混ざりませんので、少量ずつちぎって麺とまぶして食べるのが良いと思います。
後半、緑茶アイスを混ぜるのですが、アイスといえども甘くはありません。緑茶の風味と相まって味わい深い…と書きたいところなのですが、残念ながら私の口には合いませんでした(^_^;) 大の緑茶好きなんですけどね~おかしいな(*_*)
とはいえ、最後は絶品のスープを飲み干して満足(^^♪
麺量も230gとたっぷりなので食べ応えあると思います。おそらくそんなに長くは提供されないと思うのでお早めにどうぞ。ごちそうさまでした!
麺坊 炗(ひかり)
住 所:岐阜市柳津町蓮池5-8 リトルタウンヒロセ
定休日:水曜日・第2・第4火曜日
お店のサイト

9月5日の麺(其の弐)は、
中華そば 中村屋@大垣市(今年:25回目/通算:137回目) の、
つけめん味付玉子(730円)
実は今日は中村屋が一番食べたかったんですよね。おとといフラれているし。
ということで、欲望に負けて一人で大垣までドライブ~~(^_^;)
22時半過ぎというのにひっきりなしにお客さんが来ています。
さすがにおとなしくつけめん一玉の食券を購入。「つけめん番長」のTシャツが似合いすぎ(笑)のDIOR姉さんに渡しました
今日のつけめん、麺はしっかり締まっていて美味しかったですし、つけ汁のバランスもまずまず。もう少し動物系の濃度が濃いともっといいんですが。
あ、チャーシューがすごくいっぱい入っていて嬉しかったです。
魚介風味満点のスープ割りも堪能して結局完食。ごちそうさまでした。
中華そば 中村屋
住 所:大垣市寺内町2-58-1
定休日:木曜日
中華そば 中村屋@大垣市(今年:25回目/通算:137回目) の、
つけめん味付玉子(730円)

実は今日は中村屋が一番食べたかったんですよね。おとといフラれているし。
ということで、欲望に負けて一人で大垣までドライブ~~(^_^;)
22時半過ぎというのにひっきりなしにお客さんが来ています。
さすがにおとなしくつけめん一玉の食券を購入。
今日のつけめん、麺はしっかり締まっていて美味しかったですし、つけ汁のバランスもまずまず。もう少し動物系の濃度が濃いともっといいんですが。
あ、チャーシューがすごくいっぱい入っていて嬉しかったです。
魚介風味満点のスープ割りも堪能して結局完食。ごちそうさまでした。
中華そば 中村屋
住 所:大垣市寺内町2-58-1
定休日:木曜日

9月5日の麺(其の壱)は、
ぴり辛ら~めんの店 SHIGE@岐阜市(今年:12回目/通算:28回目) の、
ぴり辛ら~めん(780円)
今夜はまずはSHIGEさんへ。
同行者さんがまだ食べていない鶏もも丸ごとハーブ焼きを狙っていったのですが、残念ながら8月末で提供終了してしまったとのこと。残念。
ということで、いつものぴり辛ら~めんを注文。
今日もいつもどおりの美味しさだったのですが、4つ一緒に作った影響か?麺がいつもより柔くて力ない感じがしました。
しかし、鶏もも丸ごとハーブ焼きは定番というわけにはいかないでしょうけど、なにかの機会に限定復活とかしてもらいたいなぁ。
それから冷しが終わったら何か新作にも期待したいところです(^^ゞ
ごちそうさまでした。
ぴり辛ら~めんの店 SHIGE
住 所:岐阜市則武西2-21-25 メゾン栗本102号
定休日:木曜日
お店のサイト
ぴり辛ら~めんの店 SHIGE@岐阜市(今年:12回目/通算:28回目) の、
ぴり辛ら~めん(780円)

今夜はまずはSHIGEさんへ。
同行者さんがまだ食べていない鶏もも丸ごとハーブ焼きを狙っていったのですが、残念ながら8月末で提供終了してしまったとのこと。残念。
ということで、いつものぴり辛ら~めんを注文。
今日もいつもどおりの美味しさだったのですが、4つ一緒に作った影響か?麺がいつもより柔くて力ない感じがしました。
しかし、鶏もも丸ごとハーブ焼きは定番というわけにはいかないでしょうけど、なにかの機会に限定復活とかしてもらいたいなぁ。
それから冷しが終わったら何か新作にも期待したいところです(^^ゞ
ごちそうさまでした。
ぴり辛ら~めんの店 SHIGE
住 所:岐阜市則武西2-21-25 メゾン栗本102号
定休日:木曜日
お店のサイト

9月3日の麺は、
どとんこつ 中村商店@大垣市(今年:9回目/通算:19回目) の、
汁なし担々麺(700円)
今夜はとりあえず中村屋へ向かってみるけど、23時少し前で既に閉店していた(予想済)のでそのまま中村商店へ。
1ヵ月以上?前からこちらでも提供されている汁なし担々麺を今回は注文。
基本の味付は中村屋の担々麺と同一で麺が中村商店では極細麺になると聞いていました。
確かに味わいはその通りなんですが、極細麺だとまた印象が変わって感じますね。麺とタレ(スープ)がねっとりと絡み合うのは癖になりそうな感じです。
中国の香辛料も使ってあるという担々麺は独特の風味がありますが、これ、食べれば食べるほど美味しいと思える味だと思います。
結構辛かったですが、しっかりと完食。もう一度中村屋で食べてみたいと思いますが、極細麺バージョンかなり気に入りました。ごちそうさま!!
どとんこつ 中村商店
住 所:大垣市東外側町1-12
定休日:日曜日
営業時間:17:00~1:00
どとんこつ 中村商店@大垣市(今年:9回目/通算:19回目) の、
汁なし担々麺(700円)

今夜はとりあえず中村屋へ向かってみるけど、23時少し前で既に閉店していた(予想済)のでそのまま中村商店へ。
1ヵ月以上?前からこちらでも提供されている汁なし担々麺を今回は注文。
基本の味付は中村屋の担々麺と同一で麺が中村商店では極細麺になると聞いていました。
確かに味わいはその通りなんですが、極細麺だとまた印象が変わって感じますね。麺とタレ(スープ)がねっとりと絡み合うのは癖になりそうな感じです。
中国の香辛料も使ってあるという担々麺は独特の風味がありますが、これ、食べれば食べるほど美味しいと思える味だと思います。
結構辛かったですが、しっかりと完食。もう一度中村屋で食べてみたいと思いますが、極細麺バージョンかなり気に入りました。ごちそうさま!!
どとんこつ 中村商店
住 所:大垣市東外側町1-12
定休日:日曜日
営業時間:17:00~1:00
| ホーム |