fc2ブログ
どれこれの徒然日記です。 今、夢中のラーメン食べ歩きのレポを中心に 買ったCDのレビュー、ライヴレポも掲載します。
11月30日の麺(其の弐)は、
らーめん Nageyari(なげやり)@各務原市(今年:27回目/通算:31回目) の、
味噌らーめん(850円)(1日10食限定)(月曜日は提供ありません)20071130-001


先日から味噌らーめんの提供が始まったと聞きつけて今日はなげやりさんへ。
1日10食限定ということで、もうないのかなと思いましたが、今日はたまたま多く仕込んだということで私はこの日15杯目くらいだったそうですが、食べられました(^^♪

パッと見、麺の上にはモヤシとキャベツ(と糸唐辛子)が盛り付けられて比較的オーソドックスな味噌のようにも見えますが、どうでしょうか。
スープを一口。なげやりさんらしく結構濃厚な味わいです。しかし味噌だけに頼り切っておらずしっかりと出汁の味わいもありますね。うん、美味しいです。
そして濃厚だけじゃない感覚もあるな~と思っていると、スープの中から驚きの素材が出てきました。
トマトです!
まぁ劇的に酸味が加わるとかではありませんが、味噌とトマトは意外に相性がいいみたいですね。
麺はこの味噌らーめん用に特注した中太麺。食べ応え合って美味しいと思いましたが、ご主人もスタッフのお兄ちゃんも口を揃えて「実はつけめん用の麺の方がこのスープに良く合う」とおっしゃっていました。
確かに食べてもらえれば判ると思いますが、つけ麺用の麺はよく合うと推測できる感じです。そのうち麺はつけめん用の麺となるかもしれないとのことでした。
※12月2日からつけめん用の麺となったそうです
※少し味を変えたため(?)再び特注麺に戻したそうです

しっかりと完食。体が暖まりました。
突出した何かは感じなかったけれど、バランスよくまとまった味噌らーめんだったと思います。
これからの寒い時期には味噌いいですよね!ごちそうさまでした!!


らーめん Nageyari(なげやり)
住  所:各務原市那加野畑町2-53
定休日:月曜夜・火曜日
※店舗情報は訪問時のものです。お出かけの際は御自身でお調べの上お出かけください。
スポンサーサイト



テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
らーめん 福丸@岐阜市若宮町 
11月29日に店の前を通ったら、看板等全て撤去され、跡形もなくなっていました…
特に貼り紙も見当たらなかったし、閉店でいいのかな?

追記!

どうやら、旧・うまこくラーメン鏡島店の跡地(岐阜市鏡島精華1-3-11)に移転の模様です。
外観は出来上がっていたので近日(12月上旬?)オープンの模様。
11月27日の麺は、
麺屋 白神@関市(今年:25回目/通算:48回目) の、
三段バラ(680円)(トータルで60~100杯のみの超期間限定メニューです)
20071127-001

20071127-002

20071127-003


今夜は新たな期間限定が始まった白神さんに出没。
もちろん『三段バラ』の食券を購入。誰ですか?オイラの腹のことだろって言うのは…(確かに最近太り気味だけどw)
二郎系の油そばという三段バラは、麺・キャベツ・バラ肉の三段だからこのネーミングだそうです。
普通盛りで1.5玉(270g)、大盛りは2玉(360g)で同料金だったので大盛りにしてしまいました(^^ゞ
たっぷりのバラ肉とニンニク、背脂に目を奪われます。よく混ぜて食べるのですが、ちょっとタレが麺に混ざりにくいです。それゆえか、最初はそれほどワイルド感がなくて結構普通に食べられちゃいました~
とはいえ、ニンニク&背脂のジャンク感はバッチリで食欲は増進されます。
麺はワシワシと喰らうとまではいきませんが、それなりに食べ応えあります。
ちょっと酢をたらしたりしながら、360gの麺量も難なく完食。

食べ応え十分で美味しかったです(^^♪
でも、’07焼きラーメンの感動までには至らず。やっぱあれはネ申だな~

気になった方は大至急でGO!ですよ。
ごちそうさまでした!!


麺屋 白神
住  所:関市巾2-144-6 巾コーポ1F
定休日:月曜(5月より月曜が祝日でも休み)
※店舗情報は訪問時のものです。お出かけの際は御自身でお調べの上お出かけください。
テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
11月26日の麺は、
鳥そば 真屋@大垣市(今年:6回目) の、
あごのダシそば味付玉子入り(700円)20071126-001


連日の大垣行き。今日は真屋さんへ(選択肢が増えるのは嬉しいことです)。
久々にあごそばを頼んでみました。

あごの風味豊かな一杯はあっさりながらも旨味はしっかりあって激ウマです。
ピラピラとした平打ちの麺はすする楽しみもありスープとの相性もいいです。

鶏白湯もいい出来ですが、あごそばも甲乙つけ難い出来ですね。
大変美味しかったです、ごちそうさま!!


鳥そば 真屋
住  所:大垣市熊野町4-6
営業時間:11:30~14:00 17:30~22:00(スープ切れ終了)
定休日:未定
※店舗情報は訪問時のものです。お出かけの際は御自身でお調べの上お出かけください。
11月25日の麺は、
中華そば 中村屋@大垣市(今年:33回目/通算:145回目) の、
つけめん味付玉子(730円)20071008-003

(こんな日にかぎって写真撮らずw 画像は10月8日分の流用です)

今夜は中村屋かなげやりか迷ったあげく、なげやりへ行ってみるけど、20時半前で既に早仕舞い…
なげやりの日曜夜はだいたいこれくらいに閉まっていることが多いですね(*_*)
各務原周辺で済まそうかとも思ったけど、やっぱり中村屋のつけめんが食べたくて一路大垣へ。

最近は行列がデフォになりつつある中村屋ですが、今日はかろうじてカウンター席が開いていました。
中村商店の店長さんが復帰されて厨房にいらっしゃいました。木曜から中村商店は営業再開しているとのこと(今日は定休日)

今日のつけ汁は今年最高の出来!と感じました。
程よい濃厚さに動物系の旨味が溢れ、適度な酸味が味を引き立てていました。
調子よくないときはこの酸味が強くてイマイチに感じるんですが、今日のは最高のバランス。
やや太くなったという麺もこのつけ汁の旨味をしっかりと受け止めていました。
いや~美味い!あっという間に一玉はなくなってしまい、スープ割を注文。
熱々になって戻ってきたつけ汁は魚介の香り立ち込める美味しいスープで、もちろん残さず飲み干しました。
是非是非、このレベルをキープして欲しいものです。ごちそうさまでした!!!

みそつけめんはまだ売り切れ表示でしたが、券売機にボタンが出来ていました(値段は未記載)。近々発売開始でしょうか?


中華そば 中村屋
住  所:大垣市寺内町2-58-1
定休日:木曜日
※店舗情報は訪問時のものです。お出かけの際は御自身でお調べの上お出かけください。
11月21日の麺(其の弐)は、
麻麻@瑞穂市(今年:1回目/通算:7回目) の、
白鶏麺(900円)(超らーめんナビ会員限定メニュー・1日10杯限定)
20071121-003


優しく体の芯から(心も)暖まる一杯!


麻麻
住  所:瑞穂市別府1093-1
定休日:木曜日、第3日曜日水曜日
みなさま、こんにちは~
更新していないエントリーが次頁にまで達していますので、
こちらで次頁以降の更新情報をお伝えします(^_^;)
ちなみに更新順序は気が向いた順です(爆)ゴメンナサイ

☆9月23日の獅子吼 さんの文章をUPしました

☆9月23日の麺屋 誠 さんの文章をUPしました

☆9月22日の豚そば ぎんや さんの文章をUPしました

☆9月17日の天下ご麺さんの文章をUPしました


11月12日の麺は、
中華そば 中村屋@大垣市(今年:32回目/通算:144回目) の、
つけめん2玉味付玉子(930円)20071112-001


麺が少し太くなりました。

中華そば 中村屋
住  所:大垣市寺内町2-58-1
定休日:木曜日
※店舗情報は訪問時のものです。お出かけの際は御自身でお調べの上お出かけください。
11月10日の麺(其の参)は、
中村屋 CARAVAN@長野県下伊那郡阿智村(初訪問) の、
昼神限定 中村屋ラーメン(800円)
20071110-008

20071110-007

20071110-005

栄利サンのナマ天空落とし!!感動しました(笑)

20071110-006


中村屋キャラバン
住  所:長野県下伊那郡阿智村智里346-9(11/10現在ではリンク先付近に車がありました)
※夜のみの営業です
定休日:火曜日
(2009年11月29日を以って昼神温泉での営業を終了しました)
麺処 中村屋ホームページ
※店舗情報は訪問時のものです。お出かけの際は御自身でお調べの上お出かけください。



11月10日の麺(其の弐)は、
ぶっこ麺らーめん@多治見市(今年:5回目/通算:12回目) の、
辛つけめん(麺冷)(普通盛)+味付玉子(800円+100円)
20071110-003

20071110-004



ぶっこ麺らーめん
住  所:多治見市太平町1-14-1  
定休日:月曜日(祝日の場合翌日休)(月1回程度、月曜火曜連休あり)
11月10日の麺(其の壱)は、
信濃屋@多治見市(初訪問) の、
ころかけ(600円)
支那そば(800円)20071110-001

20071110-002


信濃屋
住  所:多治見市上野町3-46
定休日:日・月・火曜日
※店舗情報は訪問時のものです。お出かけの際は御自身でお調べの上お出かけください。
shinano-ya
11月 日の麺は、
自家製極太筋肉麺 男は黙って前を行け!@岐阜市(初訪問) の、
豚ハーフ300(790円)
20071107-001


otokomae1

※豚ダブル300以外は注文可能でした。前金制。水・箸セルフ

otokomae2



自家製極太筋肉麺 男は黙って前を行け!
住所:岐阜市北鶉1-60-1
定休日:日曜日・祝日
※訪問時のデータです。変更されている可能性がありますので必ずお調べの上お出かけください
お店の公式サイト
otokomae3

11月4日の麺(其の弐)は、
麺の坊 晴レル屋@大府市(今年:4回目/通算:7回目) の、
DELLA「汐」(750円)(超らーめんナビ会員限定・昼夜各5杯)20071104-002




麺の坊 晴レル屋
住  所:大府市月見町1-297

定休日:月曜・第2火曜
※駐車場が増設されました!店舗東の砂利の敷地に6台分増設です。
お店のサイト
※店舗情報は訪問時のものです。お出かけの際は御自身でお調べの上お出かけください。

11月4日の麺(其の壱)は、
麺の坊 晴レル屋@大府市(今年:3回目/通算:6回目) の、
つけめん大盛り(800円)20071104-001




麺の坊 晴レル屋
住  所:大府市月見町1-297

定休日:月曜・第2火曜
※駐車場が増設されました!店舗東の砂利の敷地に6台分増設です。
お店のサイト
※店舗情報は訪問時のものです。お出かけの際は御自身でお調べの上お出かけください。
11月3日の麺は、
麺屋 白神@関市(今年:20回目/通算:44回目) の、
きまぐれ麺(730円)
20071103-002


この日のきまぐれ麺は、この冬の麺友お題目となる予定のものでした。


麺屋 白神
住  所:関市巾2-144-6 巾コーポ1F
定休日:月曜(5月より月曜が祝日でも休み)
※店舗情報は訪問時のものです。お出かけの際は御自身でお調べの上お出かけください。
11月2日の麺(其の弐)は、
中華そば 中村屋@大垣市(今年:31回目/通算:143回目) の、
味噌つけめん+味付玉子(試作品)20071102-002


※今冬限定登場の味噌つけめん(仮称)です。
仕様は変更となる可能性があります。
価格及び提供開始時期は確認できませんでした。ゴメンナサイ。
ご存知の方はお知らせください!



中華そば 中村屋
住  所:大垣市寺内町2-58-1
定休日:木曜日
※店舗情報は訪問時のものです。お出かけの際は御自身でお調べの上お出かけください。

11月2日の麺(其の壱)は、
麺坊 炗(ひかり)@岐阜市柳津町(今年:22回目/通算:57回目) の、
塩担々麺(800円)20071102-001


麺坊 炗(ひかり)
住  所:岐阜市柳津町蓮池5-8 リトルタウンヒロセ
定休日:火曜日・水曜日(11月より変更しました)
お店のサイト
※店舗情報は訪問時のものです。お出かけの際は御自身でお調べの上お出かけください。