
3月27日の麺は、
中華そば やまと@各務原市(今年:1回目/通算:9回目) の、
しょうゆそば(600円)
今夜はこってりよりあっさりな気分だったので、かなり久しぶりのやまとさんへ。
一口目はふわっと魚介の風味が鼻を抜けていきましたが、基本的に鶏がら等の動物系、魚介系のスープ、それに醤油ダレのいずれも過度に主張しすぎず調和のとれた味わいです。
ほっと安心できる一杯で美味しくいただきました。ごちそうさまでした!
中華そば やまと
住 所:各務原市前渡東町4-285
定休日:日曜日
※店舗情報は訪問時のものです。お出かけの際は御自身でお調べの上お出かけください。
中華そば やまと@各務原市(今年:1回目/通算:9回目) の、
しょうゆそば(600円)

今夜はこってりよりあっさりな気分だったので、かなり久しぶりのやまとさんへ。
一口目はふわっと魚介の風味が鼻を抜けていきましたが、基本的に鶏がら等の動物系、魚介系のスープ、それに醤油ダレのいずれも過度に主張しすぎず調和のとれた味わいです。
ほっと安心できる一杯で美味しくいただきました。ごちそうさまでした!
中華そば やまと
住 所:各務原市前渡東町4-285
定休日:日曜日
※店舗情報は訪問時のものです。お出かけの際は御自身でお調べの上お出かけください。
スポンサーサイト

3月21日の麺は、
ぶっこ麺らーめん@多治見市(今年:1回目/通算:13回目) の、
つけめん(麺冷)(中盛)+味付玉子(850円+100円)

今夜は仕事を早々と切り上げ、一路ぶっこ麺さんへ。さすがにフラレるのは怖いので、電話で聞いてみたら、オープンが18時20分になるけど営業はするとのこと。ついでにラぶっとま2がまだあるのか聞いてみたら、先週で既に終わったらしい(*_*)残念。
でも、随分ノーマルのつけめんも食べてないのでやっぱり初志貫徹で多治見へ向かいました。待合通路にはカップル一組のみでそれほど待たずに店内へ。
久々にご対面のつけめんですが、少~しつけ汁が温めかな。でも味はめちゃくちゃ美味しい!!前回、辛つけめんを食べた時に、同行者さんのノーマルつけめんがかなり美味しかったのですが、その時よりも更に絶妙の旨味に溢れているように思えました。
食べ応えのある太麺との相性もよく、これは箸が進みますね(^^♪
つけ汁も思ったほど冷めず、最後まで美味しく麺を食べ切り、スープ割を。いつもながら絶品な味わいに幸福の笑顔(^O^)
つけ汁の温度以外(しかもほんの少し温かっただけ)はほぼ欠点の見当たらないつけめんでした。ごちそうさまでした!!!
ぶっこ麺らーめん
住 所:多治見市太平町1-14-1
定休日:月曜日(祝日の場合翌日休)(月1回程度、月曜火曜連休あり)
ぶっこ麺らーめん@多治見市(今年:1回目/通算:13回目) の、
つけめん(麺冷)(中盛)+味付玉子(850円+100円)


今夜は仕事を早々と切り上げ、一路ぶっこ麺さんへ。さすがにフラレるのは怖いので、電話で聞いてみたら、オープンが18時20分になるけど営業はするとのこと。ついでにラぶっとま2がまだあるのか聞いてみたら、先週で既に終わったらしい(*_*)残念。
でも、随分ノーマルのつけめんも食べてないのでやっぱり初志貫徹で多治見へ向かいました。待合通路にはカップル一組のみでそれほど待たずに店内へ。
久々にご対面のつけめんですが、少~しつけ汁が温めかな。でも味はめちゃくちゃ美味しい!!前回、辛つけめんを食べた時に、同行者さんのノーマルつけめんがかなり美味しかったのですが、その時よりも更に絶妙の旨味に溢れているように思えました。
食べ応えのある太麺との相性もよく、これは箸が進みますね(^^♪
つけ汁も思ったほど冷めず、最後まで美味しく麺を食べ切り、スープ割を。いつもながら絶品な味わいに幸福の笑顔(^O^)
つけ汁の温度以外(しかもほんの少し温かっただけ)はほぼ欠点の見当たらないつけめんでした。ごちそうさまでした!!!
ぶっこ麺らーめん
住 所:多治見市太平町1-14-1
定休日:月曜日(祝日の場合翌日休)(月1回程度、月曜火曜連休あり)

3月20日の麺(其の弐)は、
麺の坊 晴レル屋@大府市(今年:1回目/通算:9回目) の、
三段まぜそば大盛り(800円)
昨年末に「年明けからやりますよ」と店主さんから聞いていたけど、終わっちゃう前になんとか来ることができました。
たっぷりのミンチが気に入りました。なかなか美味しかったです、ごちそうさま!!
麺の坊 晴レル屋
住 所:大府市月見町1-297
定休日:月曜・第2火曜
※駐車場が増設されました!店舗東の砂利の敷地に6台分増設です。
お店のサイト
※店舗情報は訪問時のものです。お出かけの際は御自身でお調べの上お出かけください。
麺の坊 晴レル屋@大府市(今年:1回目/通算:9回目) の、
三段まぜそば大盛り(800円)

昨年末に「年明けからやりますよ」と店主さんから聞いていたけど、終わっちゃう前になんとか来ることができました。
たっぷりのミンチが気に入りました。なかなか美味しかったです、ごちそうさま!!
麺の坊 晴レル屋
住 所:大府市月見町1-297
定休日:月曜・第2火曜
※駐車場が増設されました!店舗東の砂利の敷地に6台分増設です。
お店のサイト
※店舗情報は訪問時のものです。お出かけの際は御自身でお調べの上お出かけください。

3月19日の麺は、
らーめん Nageyari(なげやり)@各務原市(今年:1回目/通算:34回目) の、
つけめん麺大盛(400g)(900円)+半熟玉子(100円)
らーめん Nageyari(なげやり)
住 所:各務原市那加野畑町2-53
定休日:月曜夜・火曜日
※店舗情報は訪問時のものです。お出かけの際は御自身でお調べの上お出かけください。
らーめん Nageyari(なげやり)@各務原市(今年:1回目/通算:34回目) の、
つけめん麺大盛(400g)(900円)+半熟玉子(100円)

らーめん Nageyari(なげやり)
住 所:各務原市那加野畑町2-53
定休日:月曜夜・火曜日
※店舗情報は訪問時のものです。お出かけの際は御自身でお調べの上お出かけください。

3月18日の麺は、
ぴり辛ら~めんの店 SHIGE@岐阜市(今年:2回目/通算:32回目) の、
ぴり辛ら~めん・半辛(780円+50円)※激辛は100円増しです
唐揚げ
ぴり辛ら~めんの店 SHIGE
住 所:岐阜市則武西2-21-25 メゾン栗本102号
定休日:木曜日
お店のサイト
※店舗情報は訪問時のものです。お出かけの際は御自身でお調べの上お出かけください。
ぴり辛ら~めんの店 SHIGE@岐阜市(今年:2回目/通算:32回目) の、
ぴり辛ら~めん・半辛(780円+50円)※激辛は100円増しです

唐揚げ

ぴり辛ら~めんの店 SHIGE
住 所:岐阜市則武西2-21-25 メゾン栗本102号
定休日:木曜日
お店のサイト
※店舗情報は訪問時のものです。お出かけの際は御自身でお調べの上お出かけください。

3月14日の麺は、
どとんこつ 中村商店@大垣市(今年:3回目/通算:24回目) の、
どとんこつ バリそば(800円)
「とんこつのお花畑や~(笑)」(店員さん談)
※4月2日に行ったら提供されていませんでした。
どとんこつ 中村商店
住 所:大垣市東外側町1-12
定休日:日曜日
どとんこつ 中村商店@大垣市(今年:3回目/通算:24回目) の、
どとんこつ バリそば(800円)

「とんこつのお花畑や~(笑)」(店員さん談)
※4月2日に行ったら提供されていませんでした。
どとんこつ 中村商店
住 所:大垣市東外側町1-12
定休日:日曜日

3月11日の麺は、
麺家 喜多楽@名古屋市中区(今年:2回目/通算:7回目) の、
味噌らぁ麺(750円)+玉子(100円券使用)※冬季限定メニュー。提供終了済
麺家 喜多楽
住 所:名古屋市中区橘1-28-6
定休日:月曜日
店主さんのブログ
※店舗情報は訪問時のものです。お出かけの際は御自身でお調べの上お出かけください。
麺家 喜多楽@名古屋市中区(今年:2回目/通算:7回目) の、
味噌らぁ麺(750円)+玉子(100円券使用)※冬季限定メニュー。提供終了済

麺家 喜多楽
住 所:名古屋市中区橘1-28-6
定休日:月曜日
店主さんのブログ
※店舗情報は訪問時のものです。お出かけの際は御自身でお調べの上お出かけください。

3月8日の麺(其の弐)は、
大丸@羽島郡笠松町(初訪問) の、
中華そば(450円)
大丸
住 所:羽島郡笠松町美笠通3-20
定休日:木曜日
※店舗情報は訪問時のものです。お出かけの際は御自身でお調べの上お出かけください。
大丸@羽島郡笠松町(初訪問) の、
中華そば(450円)

大丸
住 所:羽島郡笠松町美笠通3-20
定休日:木曜日
※店舗情報は訪問時のものです。お出かけの際は御自身でお調べの上お出かけください。

3月8日の麺(其の壱)は、
麺屋 白神@関市(今年:6回目/通算:56回目) の、
三段バラ(デビルバージョン)(830円)
なんとか最後に食べ納め成功!
麺屋 白神
住 所:関市巾2-144-6 巾コーポ1F
定休日:月曜(月曜が祝日でも休み)
※店舗情報は訪問時のものです。お出かけの際は御自身でお調べの上お出かけください。
麺屋 白神@関市(今年:6回目/通算:56回目) の、
三段バラ(デビルバージョン)(830円)

なんとか最後に食べ納め成功!
麺屋 白神
住 所:関市巾2-144-6 巾コーポ1F
定休日:月曜(月曜が祝日でも休み)
※店舗情報は訪問時のものです。お出かけの際は御自身でお調べの上お出かけください。

3月2日の麺は、
中華そば 華丸@一宮市(今年:1回目/通算:17回目) の、
味玉つけめん(大盛り)(900円) 稲荷(100円)
今夜は最近食べたい、食べたいと禁断症状が出ていた華丸さんへ。
なんと昨年の8月以来の訪問です。相変わらずの人気で外まで行列できていました。
15分ほど待って通されて、大のオキニイリ、味玉つけめんを大盛りで。
久々にご対面のつけめんは…
いやぁ、やっぱり文句なしに美味い!動物系と魚介系のスープが絶妙なバランスで合わさったつけ汁は口に含むと幸せ~な感じになれます(笑)
麺も美味いし、具材もいずれも秀逸。
スープ割りをすると、一段と魚介の風味が増して大満足(^^♪♪
お母さんの稲荷も相変わらず絶品でした。
微妙な距離と21時までの営業時間に阻まれてなかなか来られませんが、通い続けたいお店です。ごちそうさまでした!!!
中華そば 華丸
住 所:一宮市萩原町串作1407-2
定休日:水曜日・第3火曜日
中華そば 華丸@一宮市(今年:1回目/通算:17回目) の、
味玉つけめん(大盛り)(900円) 稲荷(100円)

今夜は最近食べたい、食べたいと禁断症状が出ていた華丸さんへ。
なんと昨年の8月以来の訪問です。相変わらずの人気で外まで行列できていました。
15分ほど待って通されて、大のオキニイリ、味玉つけめんを大盛りで。
久々にご対面のつけめんは…
いやぁ、やっぱり文句なしに美味い!動物系と魚介系のスープが絶妙なバランスで合わさったつけ汁は口に含むと幸せ~な感じになれます(笑)
麺も美味いし、具材もいずれも秀逸。
スープ割りをすると、一段と魚介の風味が増して大満足(^^♪♪
お母さんの稲荷も相変わらず絶品でした。
微妙な距離と21時までの営業時間に阻まれてなかなか来られませんが、通い続けたいお店です。ごちそうさまでした!!!
中華そば 華丸
住 所:一宮市萩原町串作1407-2
定休日:水曜日・第3火曜日

3月1日の麺(其の弐)は、
どとんこつ 中村商店@大垣市(今年:2回目/通算:23回目) の、
焦がしみそとんこつ(1日限定15食)(800円)
今夜は豚骨気分だったので中村商店さんへ。
しかし、テーブル席に腰掛けるなり、こんな↓文字が目に入ってきては注文を変更せざるを得ませんね(^^ゞ

しかしながら、お味のほうはちょっと私の口には合いませんでした。
美味さのフォーカスがボケていると言うかなんというか…
「味噌」も「焦がし」も中途半端な気がしました。その分、揚げたガーリック スライスが一番強いインパクトがあったりして(^_^;)
ごちそうさまでした。
※提供終了した模様
どとんこつ 中村商店
住 所:大垣市東外側町1-12
定休日:日曜日
どとんこつ 中村商店@大垣市(今年:2回目/通算:23回目) の、
焦がしみそとんこつ(1日限定15食)(800円)

今夜は豚骨気分だったので中村商店さんへ。
しかし、テーブル席に腰掛けるなり、こんな↓文字が目に入ってきては注文を変更せざるを得ませんね(^^ゞ

しかしながら、お味のほうはちょっと私の口には合いませんでした。
美味さのフォーカスがボケていると言うかなんというか…
「味噌」も「焦がし」も中途半端な気がしました。その分、揚げたガーリック スライスが一番強いインパクトがあったりして(^_^;)
ごちそうさまでした。
※提供終了した模様
どとんこつ 中村商店
住 所:大垣市東外側町1-12
定休日:日曜日

2月23日の麺(其の参)は、
萬来亭@名古屋市緑区(初訪問) の、
ラーメン・並(600円) 玉子(5こ)(50円)
夜2軒目は、ふと思いついて萬来亭さんへ。やっと来れました、の初訪問です。
とにかく寒かったのですが、外には10人弱の行列が(*_*)しかも雪ダダ降り~(T_T)
震えながら15分ほど待ってようやく店内へ。
結論から言うとダントツでこの日の1番でした(^^♪
醤油ダレがしっかりと主張していますが、豚骨スープもそれに負けていません。
太い麺もこの濃厚なスープをしっかりと受け止めています。
いや~これは美味いわ。
ウズラの玉子、ほうれん草、海苔なども堪能して完食。
定期的に再訪決定!の一杯でした。大変美味しかったです。ごちそうさま!!!!
萬来亭
住 所:名古屋市緑区作の山町230
定休日:月曜日・第2火曜日
お店の公式サイト
※店舗情報は訪問時のものです。お出かけの際は御自身でお調べの上お出かけください。
萬来亭@名古屋市緑区(初訪問) の、
ラーメン・並(600円) 玉子(5こ)(50円)

夜2軒目は、ふと思いついて萬来亭さんへ。やっと来れました、の初訪問です。
とにかく寒かったのですが、外には10人弱の行列が(*_*)しかも雪ダダ降り~(T_T)
震えながら15分ほど待ってようやく店内へ。
結論から言うとダントツでこの日の1番でした(^^♪
醤油ダレがしっかりと主張していますが、豚骨スープもそれに負けていません。
太い麺もこの濃厚なスープをしっかりと受け止めています。
いや~これは美味いわ。
ウズラの玉子、ほうれん草、海苔なども堪能して完食。
定期的に再訪決定!の一杯でした。大変美味しかったです。ごちそうさま!!!!
萬来亭
住 所:名古屋市緑区作の山町230
定休日:月曜日・第2火曜日
お店の公式サイト
※店舗情報は訪問時のものです。お出かけの際は御自身でお調べの上お出かけください。

2月23日の麺(其の弐)は、
麺屋 轍@半田市(今年:1回目/通算:2回目) の、
轍ラーメン(700円)
夜は轍さんへ。10ヶ月ぶりです。
今日は風が強くとても寒かったので味噌ラーメンで暖まろう、と思っていたのですが、既に提供は終了した様子。
ということで店名を冠した轍ラーメンを注文。
魚系和風ラーメン、と謳うだけあって魚介系の風味が全開です。
おさかな大好きの人にはたまらないでしょうね。その分、動物系の濃度は行き慣れた某店や某店(バレバレw)に比べるとちょっと低めかな。
やや温めに感じられたスープは魚介の風味を殺さないため?でしょうか。
それからこれはこの日たまたまのことだとは思うのですが……味付玉子がありえないほど塩辛かったです(*_*)ちょっと残念でした。
ラーメン自体は美味しかったです。完食でごちそうさまでした(=人=)
麺屋 轍
住 所:半田市天王町1-47
定休日:月曜日
※店舗情報は訪問時のものです。お出かけの際は御自身でお調べの上お出かけください。
麺屋 轍@半田市(今年:1回目/通算:2回目) の、
轍ラーメン(700円)

夜は轍さんへ。10ヶ月ぶりです。
今日は風が強くとても寒かったので味噌ラーメンで暖まろう、と思っていたのですが、既に提供は終了した様子。
ということで店名を冠した轍ラーメンを注文。
魚系和風ラーメン、と謳うだけあって魚介系の風味が全開です。
おさかな大好きの人にはたまらないでしょうね。その分、動物系の濃度は行き慣れた某店や某店(バレバレw)に比べるとちょっと低めかな。
やや温めに感じられたスープは魚介の風味を殺さないため?でしょうか。
それからこれはこの日たまたまのことだとは思うのですが……味付玉子がありえないほど塩辛かったです(*_*)ちょっと残念でした。
ラーメン自体は美味しかったです。完食でごちそうさまでした(=人=)
麺屋 轍
住 所:半田市天王町1-47
定休日:月曜日
※店舗情報は訪問時のものです。お出かけの際は御自身でお調べの上お出かけください。

2月23日の麺(其の壱)は、
まるぎん商店@岡崎市(初訪問) の、
豚骨醤油ら~麺(680円)(ライスはランチタイムでサービス)
今日はドライブがてらちょっと遠出。
ここ↓

で工場見学を楽しんだ後(まるやさんにも行きました)、まるぎん時代からず~っと行って見たかったまるぎん商店さんへ。
メニューがいろいろあって迷いましたが、オーソドックスに豚骨醤油を。
タレが濃い目で結構主張していますが、濃厚なスープと調和していて美味しいです。
同行者さんは博多豚骨を食べていて、これも美味しかったけど豚骨醤油を食べた後、博多豚骨を口にすると、「かなりニンニク効いてるなぁ~」とも感じました(^^ゞ
ペロリと完食。満足な一杯でした。ごちそうさま!!
まるぎん商店
住 所:岡崎市寿町13-20
定休日:火曜・水曜・日曜昼
※店舗情報は訪問時のものです。お出かけの際は御自身でお調べの上お出かけください。
まるぎん商店@岡崎市(初訪問) の、
豚骨醤油ら~麺(680円)(ライスはランチタイムでサービス)

今日はドライブがてらちょっと遠出。
ここ↓

で工場見学を楽しんだ後(まるやさんにも行きました)、まるぎん時代からず~っと行って見たかったまるぎん商店さんへ。
メニューがいろいろあって迷いましたが、オーソドックスに豚骨醤油を。
タレが濃い目で結構主張していますが、濃厚なスープと調和していて美味しいです。
同行者さんは博多豚骨を食べていて、これも美味しかったけど豚骨醤油を食べた後、博多豚骨を口にすると、「かなりニンニク効いてるなぁ~」とも感じました(^^ゞ
ペロリと完食。満足な一杯でした。ごちそうさま!!
まるぎん商店
住 所:岡崎市寿町13-20
定休日:火曜・水曜・日曜昼
※店舗情報は訪問時のものです。お出かけの際は御自身でお調べの上お出かけください。


暴君ハバネロシリーズの一品です。
か、辛~い!!
辛さだけでなく酸味も感じる味です。癖になりますね、これ(^_^;)
あんまり売っているのを見かけませんが…(コンビニ限定みたいです)
ちなみに暴魔大戦Ⅱにも参加しちゃってます(笑)
現在、デビル大佐です(笑)
あ~三段バラ(デビルバージョン)もう一回食べたかった(泣)
| ホーム |