fc2ブログ
どれこれの徒然日記です。 今、夢中のラーメン食べ歩きのレポを中心に 買ったCDのレビュー、ライヴレポも掲載します。
第13回岐阜県サッカー選手権大会 決勝
(兼 第88回天皇杯全日本サッカー選手権岐阜県代表決定戦)
15:00キックオフ @長良川球技メドウ

岐阜経済大 0-4 FC岐阜SECOND

FC岐阜SECONDの得点者:
オウン・ゴール(櫻田のシュート)(3分)
松江(8分)
松江(15分)
松江(31分)
second1

FC岐阜SECOND天皇杯出場おめでとう!!

昨日の天気とはうってかわって、帰ってきた夏の熱い太陽の下、セカンドチームが見事天皇杯出場を決めました!おめでとうございます!
是非、天皇杯でも大暴れして欲しいです。

それにしても、メドウって試合観やすくてやっぱりいいなぁ。
視力があんまり良くない私は、メモリアルでは双眼鏡が手放せないんですが(^_^;)、今日は全く不要でした。岐阜城を望みながら闘いを観るのも乙な感じです。

FC岐阜SECONDが登場する天皇杯1回戦は、
9月14日(日) 13:00キックオフ。会場は長良川球技メドウです。
対戦相手は大阪府代表、阪南大学です。
関西大学リーグで今シーズン前期首位という強豪。好勝負を期待します!
second3

写ってない選手の方、スイマセン(^_^;)
スポンサーサイト



8月30日 18:04 キックオフ @岐阜メモリアルセンター長良川競技場
ehime33-2

FC岐阜 0-1 愛媛FC

本日の収穫:嶋田選手遂に復帰!

以上。

シュートで攻撃を終わろう、とか常々言われていることへの意識はあったように思うけど、今の攻撃パターンでは点が入る雰囲気はちょっと感じられないですね。
なにかきっかけがないと、第3クールはこのままズルズルと行きかねない…正直、そう感じてしまった試合でした。
ボールに対する執念が欠けている選手が見受けられたのが残念でした。

ehime33-4

ehime33-3
愛媛サポのみなさん。

katu-sand
いつもの明宝フランク、グランドホテルのカレーに加えて、グランドホテルのカツサンドを買ってみました(通常売価1,000円。試合後に買ったので半額でした)。
冷めてても、カツの肉が柔らかくて美味しかったです。
8月28日の麺は、
麺家 喜多楽@名古屋市中区(今年:9回目/通算:14回目) の、
つけ麺(夏季限定メニュー)
20080828-003

20080828-002
今夜は待望のOPETHライブのために名古屋へ。
その前にシャッターで喜多楽さんへ行ってきました。
非常に蒸し暑く、尚且つ雨もぱらついていたので店主さんのご好意で開店前に店の中で待たせていただけました。ありがとうございます(^^♪

つけ麺は2年ぶりにいただきましたが、ちょっと味わいが変わったような気も?
でも麺もスープももちろん具材も美味しかったです。
2年前は出来なかったスープ割りも出来るようになっていて、それはよかったのですが、
冷蔵庫に入れてある割りスープを入れてから電子レンジへ…、しばらく忘れ去られて戻ってきたにも関わらず、器が持てないほど熱されていました(*_*)
当然風味も吹っ飛んでしまっていて、最後だけちょっと残念でした。
でも、つけ麺自体は美味しかったです。ごちそうさま!!

麺家 喜多楽
住  所:名古屋市中区橘1-28-6

定休日:月曜日
店主さんのブログ
※店舗情報は訪問時のものです。お出かけの際は御自身でお調べの上お出かけください。
[続きを読む...]
8月27日の麺は、
六厘舎@楽天市場 の、
六厘舎 三田遼生の原点の味『俺の原点!』(3食入り2,205円+送料)(つけ博2008夏 企画)
20080827-001
六厘舎のお取り寄せは、数え切れないくらいリピートしているのですが(^_^;)、その六厘舎から、つけ博2008という新たな企画がスタート。
第1弾は、六厘舎(『俺の原点!』)、とみ田、そして仁鍛の3店が出店です。
まずは、六厘舎の『俺の原点!』を取り寄せてみました。
このつけ麺は、その名の通り六厘舎の原点すなわち開店当初の味を再現したものです。

案内文でも現在の味とは一線を画する、とあったので、わかってはいたのですが、全然今のつけ麺とは違う一品です。
まず、麺が細い。いつものつけ麺は9~12分麺を茹でるように書いてあるのですが、これは5~7分でOK。
つけ汁もかなりあっさり目の味わい。そのまま飲むと悪くは無い味に感じるのですが、麺と絡めるともうひとつのようにも思えます。
東池袋大勝軒の流れを汲むと言われればなるほどな、と感じる味わいでもありました。
「六厘舎」のイメージで頼んでしまうと、肩透かしを食らうかもしれないですね。
あっさり目のつけ麺が好きな方にはオススメできるかもしれません。
個人的には二度目の注文はないかな~(^_^;)
ごちそうさまでした~。

注文はこちらから
または左カラムの六厘舎リンクからどうぞ。(つけ博2008夏をクリック)

次は『とみ田』を紹介します!
8月24日の麺は、
らーめん Nageyari(なげやり)@各務原市(今年:7回目/通算:40回目) の、
油そばW(900円)20080824-001
油そばは8月24日夜・25日昼の2日間限定メニュー
※ノーマルの油そばは700円です。男子はW推奨。

最近はやりのガッツリ系の油そばではなくて、比較的オーソドックスに近いタイプの油そばです。
北海道産小麦100%使用という特注麺とタレとの絡みがとてもよく美味しくいただけました。温玉を崩すとまろやかな味でこれもウマー。タレが少なめなのでWだと薄く感じる部分もありましたが、明日はまた改良されることでしょう。
25日は昼だけの営業ですが、24日に予想以上のお客さんが来られた為、下手すると12:30くらいに麺切れになる可能性もあるとのこと。確実に食べたい方はお早めにお出かけください。

サラダ麺(900円)20080824-002

同行者さんが頼んだものを撮らせてもらいました。
こちらは金曜・土曜限定メニューですが、25日昼も提供されます。
味的には去年とほぼ同じかな?冷製カルボナーラ風な味わいが楽しめます。

ごちそうさまでした!!

らーめん Nageyari(なげやり)
住  所:各務原市那加野畑町2-53
大成食品 食べある記隊が行く らーめん Nageyari
定休日:月曜夜・火曜日
※店舗情報は訪問時のものです。お出かけの際は御自身でお調べの上お出かけください。

8月22日の麺は、
麺屋 白神@関市(今年:17回目/通算:67回目)の、
和の神髄~夢の掛け橋 
海苔梅八寸麺(980円)(超らーめんナビ会員限定メニュー)(夜限定20杯前後)
20080822-001

20080822-002

20080822-003

20080822-004

20080822-005

20080822-006

20080822-007

この日で提供終了となる海苔梅八寸麺をいただきました!
とにかく贅沢な一杯を堪能させてもらえました。
大将、一ヶ月お疲れ様でした~!ごちそうさま!!!
麺屋 白神
住  所:関市巾2-144-6 巾コーポ1F
営業時間:11:30~14:00 18:00~21:00(夜が21時までとなっています)
定休日:月曜・火曜(火曜日も定休日となりました)
7月23日~8月22日の超らーめんナビ会員限定メニューは、
麺屋 白神@関市 の、

『和の神髄~夢の掛け橋
海苔梅八寸麺』(980円)(夜限定20杯前後)
hassun1
※実際には竹器に嘉夢蔵麺も盛られる、いわゆる『太平盛り』になります。
※夜限定20杯前後ですが、1日数杯程度予約を受け付けるとのことです(ただし、予約で食べられる時間も夜のみです)。
※提供には少し時間をいただくことがあります。順番が前後することがありますのでご了承ください。


東海地方第16弾となる超らーめんナビ会員限定メニューは白神から登場します!
白神ご主人より紹介文執筆の指名を受けましたので、僭越ながら担当させていただきました。

会員様、なかなかチケット画面へクリックできなくてスイマセン(^_^;) いかんせん、書くこと多くて長くなっちゃいました。
券売機の右端一番上の『らーナビ限定』ボタンで食券を購入して、ケータイのチケット画面を提示してください。

hassun2

麺屋 白神
住  所:関市巾2-144-6 巾コーポ1F
営業時間:11:30~14:00 18:00~21:00(夜が21時までとなっています)
定休日:月曜・火曜(火曜日も定休日となりました)

(紹介文は↓続きを読むをクリック)
[続きを読む...]
8月21日の麺は、
鳥そば 真屋@大垣市(今年:8回目/通算:15回目) の、
鳥そば醤・味玉付き(740円)20080821-001

今日の一杯は感動の美味さでした。現時点で今年最強の一杯かも。
ごちそうさまでした!!!!!

鳥そば 真屋
住  所:大垣市熊野町4-6

定休日:火曜日
※店舗情報は訪問時のものです。お出かけの際は御自身でお調べの上お出かけください。
8月19日の麺は、
中華そば 華丸@一宮市(今年:4回目/通算:20回目) の、
味玉つけめん大盛り(950円)
稲荷(100円)20080819-001


PS放映直後の訪問。行列を覚悟していましたが、うまい具合にお客さんが途切れた時に訪問できたようで、待つことなく座れました(^O^)
今日も美味しいことは美味しかったですが、いつもより旨味がなかったような気がしました。ちょっとオイリーに感じたし。
といいながらスープ割してキレイに完食。ここは大きなブレは少ないので次回はまたいつもの味わいになることでしょう。
ごちそうさま~!


中華そば 華丸
住  所:一宮市萩原町串作1407-2
定休日:水曜日・第1・3火曜日
正社員募集!の貼り紙がありました
8月17日の麺は、
六厘舎@楽天市場 の、
辛つけめん(3食入り2,650円+送料)
20080817-001
もう何回目だか忘れちゃうほど(^_^;)リピートしている六厘舎のお取り寄せつけめんですが、
今回は新商品の『辛つけめん』を試してみました。

実店舗でも提供されているものと同じで、海老風味の辛味です。
結構辛い!てかかなり辛い!けど美味しいです。
スープに直接入れるのもいいけど、麺にまぶして食べた方が風味もたってよいですよ。

通常+400円(3食分で)なので、しょっちゅうとは行きませんが、たまにはこちらを選んでもいいかな。
ごちそうさまでした!

8月17日 18:04 キックオフ @岐阜メモリアルセンター長良川競技場

FC岐阜 1-1 徳島ヴォルティス

FC岐阜の得点者: 大友慧!(80分)
fcgihu31-001

負けなくてよかった…
そんな試合でした。いや、正直に書くと負けを覚悟したほどでした(サポーター失格ですねw)
その直後に大友の気迫が産んだゴールに狂喜したのですが(^^ゞ

前半は、岐阜がボールを支配する時間も多く、悪くはなかったとは思います。相手のチャンスの芽も摘んでいたように思うし。
とはいえ、シュートには殆どつながらず凡戦の香りが漂いだした前半終了間際、ようやく初めての『ネットを揺らせ、ゆ~らゆ~ら♪』をしたかと思った途端、見事なカウンターを喰らい先制を許してしまいました(涙)

ハーフタイムを終えてピッチに現れた選手の中に大友の姿を見つけ、しかもそれがDFの小峯に変えての登場と気づき、とにかく攻める!の意図を感じたのですが……
実際は徳島がボールを支配することの方が多く、岐阜がボールを持っても、とにかくゴールの匂いがしない…
なんとも重苦しい空気が漂いだした中で生まれたのがとにかく走っていた大友選手のゴールでした!
正直興奮しすぎて(苦笑)、どんなゴールだったのか記憶が飛んでしまったのですが(^_^;)、ダイジェストを見ると、大友→菅→小島宏美→大友と渡っていますね。菅へパスを出すと同時にゴールへ向かって走り出し、小島に対してはパス出す場所を手で指示出しているのがわかります。小島もワンタッチでそれに応え見事なゴール!
最近の大友の動きを見ていたら、きっとゴールも近いなぁとは感じていたのですが、ホントによく決めてくれました。
ようやくこれで負けゲームの雰囲気を払拭し、スタジアムが一体となって勝ちを目指したのですが、時間が足りませんでしたね…。そのまま試合終了。

気持ちが感じられなかった水戸戦の後、善戦の鳥栖戦を挟んでの徳島戦。
第2クールから第3クールへ突入したとはいえ、1週間で劇的にチームが変貌するわけもなく良くも悪くも今の岐阜らしい戦いだったのかもしれません。これまでなら負けていたかもしれない試合を引き分けに持ち込んだ…そう、ポジティブに捕らえようと思います。
とにかく、シュートを打たなければ点は入りません。選手もそれはよくわかっているとは思います。
サポーターの立場としては、とにかく声援を送って選手をもう一歩後押しするしかないですね。

次節はアウェイで草津戦。次々節はホームで愛媛戦。ともに勝たなければ負け越しが決まってしまいます。
強い気持ちで臨んで欲しいですね。
fcgifu31-002

fcgifu31-003徳島サポーターのみなさん。後半は何故か人が増えてた(^_^;)

8月16日の麺は、
おうちで油そば20080816-001

残っていたいただきものの麺で、今度は油そばを作りました。
脂はラードに加え、チャーシューを作るときに出た脂も使ってみました。
麺もつけ麺の時は7分くらい茹でたのですが、今回は水で締めないので5分ちょっと。抜群の茹で具合となりました(^^♪
これまた美味しくできて満足!ごちそうさまでした~!
7月16日の麺(其の弐)は、
麺家 喜多楽@名古屋市中区(今年:8回目/通算:13回目) の、
冷製塩そば茶漬け仕立て(780円)20080716-002

※未掲載だった7月16日分の記事です。
後日所定の位置へ移動させます

麺家 喜多楽
住  所:名古屋市中区橘1-28-6

定休日:月曜日
店主さんのブログ
※店舗情報は訪問時のものです。お出かけの際は御自身でお調べの上お出かけください。
8月15日の麺は、
らーめん Nageyari(なげやり)@各務原市(今年:6回目/通算:39回目) の、
辛にんにくつけめん(800円)20080815-001
※デジカメ持っていかなかったので、ケータイの画像です。グルメモードにしたんだけど…あかんなぁorz

新メニューの辛にんにくつけめんをようやく初めて食べました。
黒胡椒つけめん同様、魚介スープベースのつけ麺です。しっかりとした辛味とニンニクの風味が食欲をそそる一品でした。
ごちそうさまでした!


らーめん Nageyari(なげやり)
住  所:各務原市那加野畑町2-53
大成食品 食べある記隊が行く らーめん Nageyari
定休日:月曜夜・火曜日
※店舗情報は訪問時のものです。お出かけの際は御自身でお調べの上お出かけください。
8月14日の麺(其の弐)は、
おうちでカレーパンプキンつけそば

先日、ぎんやさんでカレーパンプキンつけそばを食べた同行者さん。もちろん、その味には大満足だったのですが、元々、大のかぼちゃ好きの彼女。一度家で同じようなものを作ってみたいと言ってたのですが、早くもそれが実現しちゃいました。
ぎんやさんのをまるっきり再現しようとしても無理な話なので(レシピ知らないし)リスペクトしつつもあくまでオリジナルで作ってくれました。
といっても同行者さんの仕事帰りでお疲れのところ、さっと作ってくれただけなので、めちゃくちゃ凝って作ったわけではなく、
使った材料はチキンコンソメスープ・鰹節たっぷりで採った和ダシ・裏ごししたかぼちゃ・カレー粉・牛乳・生クリームです。
所要時間40分程度で完成。かぼちゃの裏ごしと麺茹では手伝いました(^^ゞ
それっぽく盛り付けて、生ハムをのっけて(笑)完成~(^^♪(今回は冷製ではありません)
20080814-002
早速一口。うん、美味しい!濃厚なかぼちゃの味わいが前面に出たスープに仕上がりました。
もう少し薄めても十分つけ汁になるくらいでした。
麺は戴きモノのつけ麺用の麺を使用。スープとの絡みがバツグンでとっても美味しくいただけました。
こういう麺が手に入るんだったらまた作りたいな~。とりあえず、ファーストチャレンジにしては大満足。ごちそうさまでした~!!
8月14日の麺は、
らーめん Nageyari(なげやり)@各務原市(今年:5回目/通算:38回目) の、
つけめん(800円)20080814-001


今年もサラダ麺はじまっていますよ!(金曜・土曜限定)

お盆休み情報!
8月17日(日)夜~24日(日)昼 までお休みです。
24日夜と25日昼は、提供メニューが限定されますのでご注意ください。

らーめん Nageyari(なげやり)
住  所:各務原市那加野畑町2-53
定休日:月曜夜・火曜日
8月13日の麺は、
中華そば 中村屋@大垣市(今年:10回目/通算:157回目) の、
中華そば味付玉子+メンマ増量(730円+100円)20080813-001


明日から1週間お盆休みになるので、今月初の中村屋さんへ。
黒丸こってりでいただきました。おなかいっぱいになっちゃいました。
美味しかったです。ごちそうさま!!

お盆休み情報!
8月14日~21日までお休みです

中華そば 中村屋
住  所:大垣市寺内町2-58-1
定休日:木曜日
※価格&店舗情報は訪問時のものです。お出かけの際は御自身でお調べの上お出かけください。
8月12日の麺(其の弐)は、
どとんこつ 中村商店@大垣市(今年:7回目/通算:28回目) の、
とんこつ(600円)
替玉(サービス券)20080812-002


お盆休み情報!
8月14日・15日 18:00~24:00
8月16日・17日 お休み
8月18日~ 通常営業(17:00~25:00) 

どとんこつ 中村商店
住  所:大垣市東外側町1-12
※店舗情報は訪問時のものです。お出かけの際は御自身でお調べの上お出かけください。
8月12日の麺(其の壱)は、
豚そば ぎんや@名古屋市北区(今年:8回目/通算:19回目) の、
冷製カレーパンプキンつけそば(800円)20080812-001

またカレーパンプキンを求めてぎんやさんへやってきました。
前回ひとりで訪れて、同行者さんに後で締められたので(汗)もちろん一緒にやってきました。

先週食べたばかりなので、前回ほど感激しなくともやはり美味しいです。
暑い日にはぴったりの冷たくて美味しいつけ麺ですね。
あっという間に麺はなくなり、最後はランチサービスのご飯とサービスでつけていただいた卵と残ったスープで完食。
同行者さんも満足したようでよかった(^_^;)
ごちそうさまでした!!!

豚そば ぎんや
住  所:名古屋市北区金城町2-57-1

定休日:月曜日 木曜日(終日休みに変更)
※店舗情報は訪問時のものです。お出かけの際は御自身でお調べの上お出かけください。

8月11日の麺は、
麺坊 炗(ひかり)@岐阜市柳津町(今年:8回目/通算:69回目) の、
夏野菜の冷製麺(緑)(650円)・具増し(250円)20080811-002

20080811-001
※本日で今シーズンの提供終了

今夜はもちろん先週のリベンジでひかりさんへ。
店主さんが夏野菜の冷製麺(緑)を「通常の2倍仕込む」と宣言してくださっていましたので、多分大丈夫だろうとお邪魔しました。
てっきり先週のように満席状態なのかと思いきや、そうでもなかったです。緑もちゃんとありました。よかった(^O^)
今夏2度目の冷製麺(緑)。モロヘイヤとオクラのネバネ~バが酷暑の続きでバテバテの体によく効きます(笑)
よく混ぜて、山葵を絡めて食べるとなんとも美味。ひかりさんの夏の風物詩として今後も続けて欲しいです。
過去ログには去年の分が掲載されていないけど、調べてみると去年も8月10日と24日に食べていました(^^ゞ
大満足で完食。ごちそうさまでした!!!

お盆休み情報!
通常通りの営業です!

麺坊 炗(ひかり)
住  所:岐阜市柳津町蓮池5-8 リトルタウンヒロセ
定休日:火曜日・水曜日
お店のサイト
※店舗情報は訪問時のものです。お出かけの際は御自身でお調べの上お出かけください。
極上プリンの専門店 スイーツマジック の、
ザ・プレミアムシリーズ 黒ラベル
ザ・プレミアム バニラ 5個入りケース(3,150円)(送料別)magic1

5月にお取り寄せ注文したプリンが約3ヵ月待ちでようやく届きました!
パステルの「なめらかプリン」を開発された所浩史さんが独立して始められたお店です。
お店といっても店頭売りは原則無くお取り寄せのみの販売方法です。会社自体は岐阜市にあるので買いに行けたら嬉しいんですけどね…

なんといっても、1個630円(送料入れると1個780円!)もする、庶民の私からしたら超高級プリンです。もったいなくて箱から出すのもためらうほどです(笑)
magic2

意を決して、ケースからプリンを引き出して食べる準備をします。まず器が陶器で出来ていてそのフォルムが美しい。既に視覚から楽しませてくれますね。magic3

蓋を開けて匂いをかいでみればバニラの香りがいっぱいに拡がります。なんでもマダガスカル産の最高級天然バニラビーンズをふんだんに使用しているんだとか。
そっと一口味わってみれば、まさに看板に偽りなし!のバニラの味わいがまず感じられます。
最初はビックリするほどバニラの風味が強いのですが、2口目、3口目と食べていくと徐々に味わいが変わっていくのに気づきます。那須御養卵と飛騨酪農生乳の黄金比率配合というプリン本来の美味しさにようやく駄舌が追いついてきたって感じでしょうか(^_^;)
口にプリンを入れたときのなめらかさは言うまでもなし。自然と口の中に美味しさがふわーっと拡がっていくような感覚は是非味わってみて欲しいです。
底にはプリンとの調和がぴったりのカラメルがあり、甘すぎず苦すぎずの絶妙な味わいでした。
気づけばあっという間に1個完食!あぁ、もう1個食べたい、と思わせる罪な奴です(笑)
プリンでありながらプリンを超越したかのような、これまでに味わったことがない別次元のスイーツでした。
ザ・プレミアムバニラの【黒ラベル】の他に、季節ごとに期間限定で味わいが変わる【赤ラベル】もあります(夏季限定はアップルマンゴープリン)。こちらも食べてみたいなぁ。
ごちそうさまでした!!!!!

スイーツマジック
http://www.sweetsmagic.com
テーマ:スイーツ
ジャンル:グルメ
8月10日 18:03 キックオフ @ベストアメニティスタジアム

サガン鳥栖 0-0 FC岐阜

今回もカフェ観戦。
今節は気合が入った戦いぶりでしたね。
前半は岐阜ペースで試合が進みましたが得点ならず。攻撃陣は片桐はもちろんのこと薮田も気迫あふれるプレーでした。
後半、鳥栖のFWがレオナルドに代わったあたりから、攻め込まれる場面も目立つようになりましたが、
よく走り、よく守りきりました。
まぁ、不用心なミスもいくつかあり、鳥栖はそれを逃さず攻めにつなげるあたりは、さすが上位チームと思いましたが、鳥栖側のフィニッシュも精度を欠いていて助けられた場面も。
というか、順位表見ると、鳥栖の得点数って岐阜と同じ(@_@)それでいて3位ということは1点をもぎとって守りきるっていう感じなのでしょう(実際調べてみたら14勝のうち12勝が1点差ゲームでした)。
堅守あってこそのチームから点を取るということは果たせなかった訳ですが、逆に1点差逃げ切りを得意とするチームに点を与えなかったことは賞賛できると思います。
今回の試合に対する姿勢を維持できれば、次の試合の結果は自ずとついてくると信じます(切実)。

次節からは最終第3クールに突入(早い!)
次の徳島さんは最下位で苦しんでいますが、勝利へのこだわりは岐阜以上にあるはず。
岐阜の方に油断・過信・慢心が少しでもあればやられると思います。気をひきしめていきましょう!
[続きを読む...]
8月5日の麺は、
豚そば ぎんや@名古屋市北区(今年:7回目/通算:18回目) の、
冷製 カレーパンプキンつけそば(800円)20080805-002

20080805-001

♪帰ってきたぞ、帰ってきたぞ~カレーパンプキン~♪(寒w)
あんまり暑いんで壊れました(爆)
そんな暑い日に食べたいのは、カレーパンプキンつけそばですね!(強引)
今年も華麗に帰って参りました(^O^)
昨年は、めんともお題目の関係でかなり早い時期に提供だったので肌寒さを覚えながら食べた記憶がありますが、今年は夏真っ盛りの中の登場で文句なしです。
珍しく昼間に訪れたため、炎天下の中しばらく行列の上入店。
そんな中、食べたカレーパンプキンは…
やっぱり絶品!!!
前にも書きましたが、洋食店でそのままスープとして出せそうなつけ汁はかぼちゃの甘みがよく出ています。そこにカレーのスパイシーさも合わさってたまらないのですよ、これが。
そして、麺とスープの絡みも最高でとにかく美味しい、自然と笑顔になってしまいますね。
麺の上に添えられた生ハムとクレソンも良いアクセントとなっていました。
少し残ったスープにはランチサービスのごはんを少量入れてカレーパンプキンライスにして(笑)もちろん完食。大満足の1杯でした。
何度でも食べに来たい逸品です。ごちそうさまでした!!!!


豚そば ぎんや
住  所:名古屋市北区金城町2-57-1
定休日:月曜日 木曜日(終日休みに変更)
※店舗情報は訪問時のものです。お出かけの際は御自身でお調べの上お出かけください。
※初掲載時に値段を誤って表示してしまいました。
正しくは800円です。お詫びして訂正致します
8月4日の麺は、
麺坊 炗(ひかり)@岐阜市柳津町(今年:7回目/通算:68回目) の、
朧(850円)(トッピング付き)20080804-001

20080804-002


夏野菜の冷製麺(緑)が食べたくてひかりさんへ。
いつもより早い時間にお邪魔してみたのですが、店内は満席状態。券売機を見たら「緑」に売り切れ表示が。まだ19時前なのに~。
でも、オーダー通った後に店員さんが券売機いじって再び販売中になったような。う~ん(涙)

代替が「朧」っていうのが贅沢ですね。食べ始めたら緑のことは忘れて美味しくいただいちゃいました。
ごちそうさま!でも来週は食べたいw


麺坊 炗(ひかり)
住  所:岐阜市柳津町蓮池5-8 リトルタウンヒロセ
定休日:火曜日・水曜日
お店のサイト
※店舗情報は訪問時のものです。お出かけの際は御自身でお調べの上お出かけください。


8月3日の麺は、
鳥そば 真屋@大垣市(今年:7回目/通算:14回目) の、
鳥そば(650円)20080803-001

豚丼(350円)20080803-002
今夜は真屋さんへ。数日前から行きたくてうずうずしていました(笑)
相変わらず鳥そばは絶品!日々研鑽されていらっしゃることが感じられるかなりハイレベルな一品です。
豚丼はラーメン屋さんにありがちなチャーシューにタレかけて出来上がりみたいな感じのチャーシュー丼ではなく、調合に調合を重ねたスパイスがまぶされていてなんとも香ばしくいい味出しています。
大満足で完食。ごちそうさまでした!!!

お盆休み情報!
8月16日(土)~8月19日(火)までお休みの予定です。


鳥そば 真屋
住  所:大垣市熊野町4-6

定休日:火曜日
※店舗情報は訪問時のものです。お出かけの際は御自身でお調べの上お出かけください。
8月1日の麺は、
餃子の王将 穂積店(今年:1回目/通算:いっぱい) の、
穂積セット(1,018円)20080801-001
FC岐阜敗戦のショックを引きずりつつリンガーハット河渡店を訪れてみれば、なんか外の電気消えてる…いつのまにか夜10時閉店に変わったみたいです。あんまり流行ってないのかな?
そんなわけでせっかくこちら方面まで来たので、比較的近くの王将穂積店へ。
王将 穂積店はラーメン食べ歩きを始める前は一時期よく通ったなぁ。
ぎょうざ倶楽部に入会していたほどでした(^_^;)ただし、ここでラーメンを食べることは滅多になかったけど…
今日はこってりラーメンと焼めしと餃子のセットである「穂積セット」を注文。単品で頼むよりお得のようですが、焼めしが単品より量が少ないみたいですね。
焼めしは天津飯に変えることも可能だそうですが、炒飯大好き人間の私はもちろん焼めしを選択(笑)
こってりラーメンは過去に食べたからわかってはいたのですが、天一のスープを薄~くのばしてとろみをつけたような味わい。麺は茹で過ぎなのかちょっとくたっとしていました。
素直に単品の焼めしと餃子だけでよかったかも(^_^;)焼めしは普通に美味しかったです。
ごちそうさま。

餃子の王将 穂積店
住  所:瑞穂市馬場春雨町1-14
定休日:なし
FC岐阜 0-1 水戸ホーリーホック

mito1
私が今シーズン、生で見た試合で最も酷い試合でした。
思い返すと試合開始の時点で既に違和感がありました。なんだか会場に緊張感が感じられず
キックオフの時には「あれ?もう始まった?」と思ってしまったほど。
相手のペースに合わせてしまう悪い時の岐阜の流れで、前半はチャンスらしいチャンスはこれといってなく。
後半もその流れは断ち切れず、早々に水戸が先制、と思いきやオフサイドで助かったものの(電光掲示板はしばらく0-1と表示されちゃった(^_^;))、やっぱりその後先制を許してしまいます。
反撃もありましたが、点が入る雰囲気は感じられずTHE END。

チームとして選手の体調のピークを今日に合わせられなかったのか(疲れが抜けていなかったのか)、あるいはメンタル的なものなのか、完全に走り負けしていたと思うし、細かいミスも目立ち、プレーのひとつひとつに絶対に勝つという気持ちが感じられなかったです。
正直、水戸もそれほど強いチームとは感じませんでした。でも、今日の岐阜はそれ以上に弱かった。
きっと「弱い」ことを忘れて勝ちに行ってしまったからではないでしょうか。

次の試合はサガン鳥栖戦。「第1クールで負けた相手」に「熱狂的なアウェイ」での対戦。しかも相手は「昇格圏内」とこれで奮い立たなければプロ失格でしょう。
力負けするのは仕方ないにしても気持ちでは負けないで欲しいです。もちろん勝ち点を取ってくれたら最高ですけどね。
FORZA!FC岐阜!


mito2
水戸サポーターの皆さん。

mito3
水戸戦グルメ
いつもの明宝フランクに加えて、ようやく岐阜グランドホテルのカレー(500円)に初挑戦!
噂どおり美味!
濃厚な旨味があり、まろやかで美味しかったです。また食べようっと。