fc2ブログ
どれこれの徒然日記です。 今、夢中のラーメン食べ歩きのレポを中心に 買ったCDのレビュー、ライヴレポも掲載します。
7月15日の麺(其の弐)は、
麺家 喜多楽@名古屋市中区 の、
鶏と魚介の冷しそば~kake style~(850円)(限定30食)
20090715-002

20090715-003

全粒粉のざる中華(750円)(限定20食)
20090715-004

コメント作成中です…しばらくお待ちください

麺家 喜多楽
住  所:名古屋市中区橘1-28-6

定休日:月曜日
店主さんのブログ
※店舗情報は訪問時のものです。お出かけの際は御自身でお調べの上お出かけください。
スポンサーサイト



7月15日の麺(其の壱)は、
らーめん Nageyari(なげやり)@各務原市(今年:11回目/通算:59回目) の、
サラダ麺(魚介スープ付)(900円)(平日昼10杯限定)
20090714-001

今年も食べることができました!10杯限定とは書いてあったけど、昼の1時半過ぎでもボタン押せたのである程度は用意していただいているようです。
ただし平日の昼限定なので、お気をつけください。

味的には去年のと大きく変わってはいないかな。彩り鮮やかな野菜、チャーシューの上からかけられた店主特製のソースがいい味で美味いです。
魚介スープは店主さんが気にされてたとおり、少しエグミがあったけど許容範囲内でした。

ごちそうさまでした!!!

らーめん Nageyari(なげやり)
住  所:各務原市那加野畑町2-53
大成食品 食べある記隊が行く らーめん Nageyari
定休日:月曜夜・火曜日
営業時間:11:30~14:30 18:00~21:00
夜の営業時間が21時閉店となっています。
現状として土日は20時前後、平日でも21時より前にスープ切れ閉店となることが多々あるようです。
7月13日の麺は、
中華そば 中村屋@大垣市 の、
ノリコンラーメン(のり香る昆布練りこみラーメン)(670円)
20090713-002

20090713-003

昆布麺を使用した中村屋・中村商店・真屋のコラボラーメンです。
なぜか蓋をした状態で提供されます。
昆布を練りこんだ麺の風味を味わうべく刻み海苔と海草を織り込んだ海苔?
(追記:「すき昆布」というものみたいです。コメントで教えていただきました。コメントいただいた方ありがとうございます!)
の他に具は一切入っていません。
スープは和ダシが強めな感じ。でも海苔を除くとかけそば状態で食べなければいけないほど繊細な味でもなかったかな。後半正直飽きました。
昆布麺自体は悪くなかったです。
ごちそうさまでした。

油そば(660円)
20090713-001

一口食べたときは、濃すぎず辛すぎずでなかなか繊細な味わいと思ったのですが、
よく混ぜて食べなかったからみたい(^_^;)後半は辛味も感じました。
なんにせよ、こちらは一口二口食べただけなので、また食べて書きたいと思います。

中華そば 中村屋
住  所:大垣市寺内町2-58-1
定休日:木曜日
※道を挟んで店舗南東に専用駐車場が完備されました。
※価格&店舗情報は訪問時のものです。お出かけの際は御自身でお調べの上お出かけください。
[続きを読む...]
7月12日 19:04 キックオフ@岐阜メモリアルセンター長良川競技場

FC岐阜 2-1 愛媛FC
FC岐阜の得点者:高木(73分)
            染矢(89分)
FCGIFU-09-27

ロスタイムの劇的逆転勝利!! 
最高です(^^♪

後は観客をいかに増やすかだ(*_*)
7月11日の麺は、
中華そば 華丸@一宮市 の、
味玉つけめん大盛り(950円)
稲荷(100円)
20090711-001

めっちゃお久しぶりの華丸さんに訪問しました。
あさり潮つけめんもあったけど、ここはマイフェイバリットの味玉つけめんで。
今日はばっちり美味かったですね。動物系・魚介スープともに程よい主張でいいバランスでした。
もう少し頻繁に来たいものだと改めて思いながら…(←いつも言ってる気がw)
ごちそうさまでした!!!

中華そば 華丸
住  所:一宮市萩原町串作1407-2
定休日:水曜日・第1・3火曜日
7月10日の麺は、
鳥そば 真屋@大垣市(今年:10回目/通算:34回目) の、
アゴの冷やしそば(800円)(夏期限定・昼限定)
20090710-001

20090710-002
今日は真屋さんで夏メニューをいただきました。
器もキンキンに冷されていて涼しげですが、卵豆腐や柴葉漬けといった珍しい具材にも目を惹かれます。

麺は普通の麺と緑色をした昆布麺との混合で彩りもいいですね。
味は最高でした!冷たいからさらっと食べられるけど、それだけで終わらない深みが感じられ、思わず笑みがこぼれてしまいました。
柴葉漬けは酸味を与えるためにいれてあるそうですが、いいアクセントになっていました。

別皿の具材は確かに別皿でいいかな~って感じました。箸休め的存在ですかね。実際別々に食べました。

素晴らしく美味しかったです。昼限定なのが残念ですが、また都合をつけて食べに来たいと思います。ごちそうさまでした!!!!

13日からは中村屋・中村商店とのコラボがスタートするそうです(中村屋は一足早く始まっているらしい)。

鳥そば 真屋
住  所:大垣市熊野町4-6

定休日:火曜日(火曜日が祝日の時は水曜日)
※店舗情報は訪問時のものです。お出かけの際は御自身でお調べの上お出かけください。
7月8日の麺は、
麻麻@瑞穂市(今年:12回目/通算:20回目) の、
塩 冷やし(800円)
20090708-001

トマト冷やし(800円)
※通常と若干仕様が異なります
20090708-002

ジャージャー麺(800円)
20090708-003

気がつけば麻麻さんの夏メニューはなんと7つにまで増殖(^_^;)
おかみさんの創作意欲には感服です。

塩冷やしはかなり小さめの器で出されました。
麻麻らしい雑味のない美味しいスープでした。
全粒粉の麺も好印象。

トマト冷やしはうちの相方さんの好みに合わせて極細麺&酢入りだったので、
ノーマルバージョンを近いうちに食べてみたいと思います。
でも酢抜き状態でも十分トマトの酸味があってさっぱりと食べられると思います。

ジャージャー麺はやや濃い目の味付けされた肉味噌と食べ応えのある平打ち麺との相性がいいですね。

ごちそうさまでした!!!
mama-summer

麻麻
住  所:瑞穂市別府1093-1
定休日:木曜日、第3水曜日
7月7日の麺は、
継承 あっ晴れ 関店@関市(今年:9回目/通算:10回目) の、
まぜそば(ミドル)(880円)3バカ(200円)
(油マシ玉ねぎマシマシニンニクあり)
20090707-001

実はよく食べに行っているあっ晴れ。
関でも提供が始まったという夏二郎があったらいいな、と思ったのですが、既に売り切れ。
定番のまぜそばミドルをいただきました。
なんだかニンニクやニンニクチップが前よりも細かく刻まれているような気がしましたが、気のせいでしょうか。
味のほうはいつもどおり美味しくいただきました。
ごちそうさまでした!!

継承あっ晴れ 関店
住  所:関市池田町85(ラッキープラザ関店内)
営業時間:11:00~23:00
公式サイト 
店主ブログ  
7月6日の麺は、
ぴり辛ら~めんの店 SHIGE@岐阜市(今年:3回目/通算:40回目) の、
ぴり辛ら~めん(780円)
唐揚げ(750円)
20080706-001

20090706-002

今日もいつもと同じオーダーで。あ、サービス券たまってたので餃子もサービスしていただけました。

時々食べたくなって、食べて元気を充填できるラーメンです(^^♪
辛さは程々ですが(辛いのが好きな方は半辛+50円、激辛+100円をどうぞ)、
旨味のつまったミンチ、しゃきしゃきしたモヤシなどが食欲をそそります。
姿は見えませんが、ニンニクも効いてますよ。

そんなわけで今日も満足~
ごちそうさまでした!!!
shige-hiyasi
冷し始まってました。

ぴり辛ら~めんの店 SHIGE
住  所:岐阜市則武西2-21-25 メゾン栗本102号
定休日:木曜日
お店のサイト
※店舗情報は訪問時のものです。お出かけの際は御自身でお調べの上お出かけください。


おっと、ここで重大ニュースです。

SHIGE各務原に移転!!

3年半余り、この地で頑張って来られましたが、ご主人の地元でもある各務原で心機一転再スタートを切られるとのことです。
なんと場所は三柿野飯店の目の前!食べ比べができちゃうかも(笑)

現在の場所での営業は7月20日までです。

新店舗(新築だとか)のオープンは8月6日を予定しているそうです。

個人的には自宅から一番近い美味しい店が、いきなり遠方に行ってしまうので寂しいのですが…(T_T)でも食べに行きますよ(^^ゞ
shige-iten

新店舗住所:各務原市鵜沼川崎町2-67
新定休日:水曜日
営業時間:11:30~14:00 18:00~21:30(オーダーストップ15分前)
駐車場5台有り

7月3日の麺は、
麺坊 炗(ひかり)@岐阜市柳津町(今年:4回目/通算:76回目) の、
香露(ころ)普通盛 300g(850円)
20090703-001

20090703-002

20090703-003

月刊オレイユ7月号の『ひんやり麺』特集でも紹介されている、油そば、今年は「香露(ころ)」という商品名がついています。

ちなみに去年はこんな感じでした。

現在はチャーシュー、メンマ、ほうれん草といった具材が別皿で提供されます。

味わいは基本去年と同じ。よく混ぜて食べると激美味!
さらに温玉、わさびソース、レモン汁と味に変化をつけられるので最後まで楽しめます。
レモン汁の相性も抜群だし、温玉を絡めてからわさびソースを垂らしてもまた美味。
300gの麺もペロリと食べられました。

ごちそうさまでした!!!次はもうひとつの夏の風物詩だな(^^♪


麺坊 炗(ひかり)
住  所:岐阜市柳津町蓮池5-8 リトルタウンヒロセ
定休日:火曜日・水曜日
お店のサイト
※店舗情報は訪問時のものです。お出かけの際は御自身でお調べの上お出かけください。

7月1日の麺は、
手打ちらーめん 一兆@岐阜市(初訪問) の、
味玉ゆず塩らーめん(800円)
20090701-001

6月下旬にオープンした新店です。アピタ岐阜店の道向かいにあります。
元とんかつ屋だった建物でかなり広いです。
確実に資本系のお店で店内外のPOPなどを見ると「あそこの系列かな?」と感じると思います。

店舗自体は2階にあるのですが、1階の道路に面した場所に製麺室が設けられていて、
製麺の様子を覗き見ることが出来ます(ずっと麺打ちさせてるの?!)。

ゆず塩らーめん(700円)に味玉をトッピングした味玉ゆず塩らーめんを注文。
スープはかな~りあっさりとしていて、ゆず抜き状態だったらちょっと物足りなさそうな感じ。
でも、ゆずがしっかり効いているし、たっぷりのネギとモヤシがアクセントになっているので不満は感じません。
麺は手打ちらしく透明がかっていて、食感はいい感じでした。

あっさり系なので、無難に食べられましたが、また食べたい!と思わせるには更なる味の深みが欲しいかな。

サイドメニューの、皮まで自家製という餃子も食べましたが、素人さんが作ったのかな~という不恰好な面構えでした(^_^;)。箸で触っただけで口が開いちゃったし。
味は5個で230円なら文句はないです。

ゆず塩以外は味噌と醤油、ざるらーめん等がありました。
ごちそうさまでした。

手打ちらーめん 一兆
住  所:岐阜市六条東2-1
定休日:不明
7/5までの営業時間:11:30~14:45 17:30~21:30