fc2ブログ
どれこれの徒然日記です。 今、夢中のラーメン食べ歩きのレポを中心に 買ったCDのレビュー、ライヴレポも掲載します。
2010年3月29日の麺は、
鳥そば 真屋@大垣市(今年:4回目/通算:44回目) の、
アゴのだしそば味玉付き(760円)
20100329-001

久々にアゴだしそばを注文。
鳥そばももちろん最高級に美味いのですが、
アゴだしも甲乙つけ難い出来です。旨味が五臓六腑に染み渡ります(笑)。
平打ちのビラビラっとした麺とスープの相性も良く、味わいながらしかし一気に完食(^_^;)

ごちそうさまでした!!!!!


鳥そば 真屋
住  所:大垣市熊野町4-6

定休日:火曜日(火曜日が祝日の時は水曜日)
スポンサーサイト



2010年3月28日の麺は、
らーめん Nageyari(なげやり)@各務原市(今年:6回目/通算:73回目)の、

半熟玉子入りしょうゆらーめん(800円)
20100328-001



らーめん Nageyari(なげやり)
住  所:各務原市那加野畑町2-53
大成食品 食べある記隊が行く らーめん Nageyari
定休日:月曜夜・火曜日
営業時間:11:30~14:30 18:00~21:00
2010年3月26日の麺は、
麺日和 岐南軒@羽島郡岐南町(初訪問) の、

らぁめん(節豚骨×たまり×太麺)(550円)+半熟味玉(85円)
20100326-001

一宮に麺日和なるお店が出来たのは聞いてはいたのですが、
なかなかうかがう機会がないままでいたところ、
何気に地元のフリーペーパーを見ていたら、岐南町にも出来たと知り訪問してみました。

以下、続きます… しばらくお待ちください…

麺日和 岐南軒(岐南軒は閉店)
住  所:羽島郡岐南町上印食6-65
定休日:不定休
2010年3月24日の麺は、
らーめん Nageyari(なげやり)@各務原市(今年:5回目/通算:72回目)の、
半熟玉子入りつけめん(900円)
20100324-002

半熟玉子入りしょうゆらーめん(800円)
20100324-003


らーめん Nageyari(なげやり)
住  所:各務原市那加野畑町2-53
大成食品 食べある記隊が行く らーめん Nageyari
定休日:月曜夜・火曜日
営業時間:11:30~14:30 18:00~21:00
※営業時間は元に戻っています


20100324-003


3月28日(日)…昼のみ営業夜は臨時休業
3月29日(月)…昼は臨時休業、夜は定休日
3月30日(火)…定休日
3月31日(水)…臨時休業

です。お気をつけください。

ちなみに写真のおてては大将のです(笑)
2010年3月22日の麺(其の弐)は、
麺屋 あっ晴れ つけめん堂@愛知県知多郡東浦町(初訪問) の、
濃厚焼干しつけめん(醤油)(800円)
20100322-003

20100322-004

記事はしばらくお待ちください…

麺屋 あっ晴れ つけめん堂
住  所:愛知県知多郡東浦町大字緒川字三角35-1
定休日:無休(不定休)
公式サイト
2010年3月22日の麺(其の壱)は、
麻麻@瑞穂市(今年:3回目/通算:28回目) の、

春のつけ麺(大盛り)(1,000円)
20100322-001

20100322-002

今年もおかみさんの創作意欲は健在ですね。
今年の春のつけ麺は具だくさん!
あさり、菜の花、春キャベツ、桜海老、めひび といった具材で器から溢れんばかりですw

味も言うことなし!男子は引き続き大盛り推奨です(笑)

ごちそうさまでした!!!


麻麻
住  所:瑞穂市別府1093-1
定休日:木曜日、第3水曜日
2010年3月13日の麺(其の弐)は、
麺屋 卓朗商店@静岡県沼津市(初訪問) の、
くんたまつけ醤油(850円)
20100313-003

柚子香麺(750円)(10~3月限定メニュー)
20100313-004

どちらもかなりハイレベルな一杯。
柚子香麺はノギヲさんところのゆずそばに相通じるものを感じました。
ごちそうさまでした!!!
麺屋 卓朗商店
住  所:静岡県沼津市日の出町2-53
定休日:不定休
2010年3月13日の麺(其の壱)は、
わんたんや@静岡県熱海市(初訪問) の、
ワンタンメン(700円)
20100313-001

ワンタン
20100313-002

熱海の老舗ラーメン店わんたんやさんへ。
15時半という時間にも関わらず、店内は満席状態でした。
岐阜でいう丸デブみたいな存在のお店でしょうかね。
丸デブよりちゃんとラーメンしていましたが(^_^;)
鶏がらベースのオーソドックスな醤油ラーメンでした。
ごちそうさま。

わんたんや
住 所:静岡県熱海市渚町10-14
定休日:金曜日
2010年3月12日の麺は、
Ristorante Porto Caro(ポルト カーロ)@静岡県下田市(初訪問) の、
魚介の天城風パスタ(1,360円)

20100312-002

下田港のペスカトーレ(1,260円)
20100312-001

伊豆半島の南部、下田までやってきてランチ。
一度は別のパスタ屋さんの前まで行ったのですが、なんかピンと来なくてこちらにしました(^_^;)
老舗の洋菓子店、日新堂の2階に店を構えておられます。

パスタは6種類ほどありましたが、オススメになっていた2つをオーダー。
魚介の天城風パスタは、この店オリジナルレシピの天城産の本わさびソースが使われているとのこと。
なるほど確かにわさびの風味ですが、辛いわけではないです。

ペスカトーレ共々、魚介がふんだんに使われていて美味しくいただきました~
ごちそうさまでした~!

日新堂のマドレーヌ
nissindou1
nissindou2

こちらが下の日新堂さんのマドレーヌ。
創業が大正11年という大変な老舗のお店だそうです。
それだけでも十分歴史を感じるのですが、かの三島由紀夫が下田に滞在すると必ずここのマドレーヌを買い求めていたそう。
買うだけではなく、他のお客さんが来るとこのマドレーヌを熱烈に勧めていたそうな。

味わってみると、オーソドックスながらも大変美味しいものでした。

実は2階のポルトカーロのママさんは、三島由紀夫が足繁く通っていたころの看板娘だった方で、
今はご主人とイタリアンレストランを営んでいらっしゃったのでした。

いろいろとお話を聞かせていただき、とても心温まる有意義なランチタイムでした(^^♪


Ristorante Porto Caro(ポルト カーロ)

住 所:静岡県下田市三丁目3-7(日新堂菓子店2F)
定休日:水曜日
日新堂公式サイト(お取り寄せできます)
portocaro
2010年3月11日の麺は、
麺処 田ぶし 沼津店@静岡県沼津市(初訪問) の、
本家 田ぶしらーめん(700円)
20100311-001

九十九里煮干しそば(780円)(沼津店限定・1日30杯)
20100311-002

この日のお昼は東京の高円寺に本店を構える田ぶしさんの支店へ。
三島店でもよかったのですが、沼津店限定の九十九里煮干しそばが気になったのでこちらへ。

その九十九里煮干しそば、確かに煮干!という風味がガツンと来ます。
ベースのスープは鶏がら+和ダシで、更に煮干の香味油を効かせている感じ。
えぐみみたいなものは感じませんでした。

本家田ぶしらーめんの方は、見た目の色の濃さにびっくりしましたが、これは上にかけられた香味油の色合い。
こちらも節がしっかり主張していますね。田ぶしらーめんの方は豚骨スープのようです。

限定狙いでしたが、本家田ぶしらーめんの方が好みだったかな(^_^;)
ごちそうさまでした~

麺処 田ぶし 沼津店
住 所:静岡県沼津市花園町3-3
定休日:年末年始

2010年3月2日の麺は、

麺屋 白神@関市(今年:2回目/通算:集計中) の、

3つに味をかえてみましたつけ麺(850円)
(T-1グランプリ2010 対象ラーメン)(数量限定)

20100302-001

20100302-002

3月から東海地方の12店舗が参加して行われるT-1グランプリ2010。
参加店舗の1つである白神さんにお邪魔して、お題目ラーメンを食べてきました。

T-1グランプリとは、そのお店の2番手に当たる若手店長さんが、お題に沿ったラーメンを創作して
提供し、食べたお客さんの採点結果でグランプリを決めるという企画です。

お題目は、牛・豚・鶏を一度に使ったラーメン(つけ麺)を作ることです。
スープとして使っても、具材として使ってもOKのようです。

白神のさわやか店長さんが創作されたのは3つの素材を使うだけじゃなくて、
味も3つに変えちゃうという斬新なもの。
途中で味が1度変わるのは、時々見かけるけど、2度変わるのはちょいと記憶にありませんね(^^ゞ

まずは、白神自慢のつけ麺をそのままで。豚骨スープが使われているので「豚」クリア!
今日は、先週末に中山競馬場に出店された影響で、麺が白神さんのものではありませんでした。

いやぁ、つけ汁めっちゃ美味いです。旨味の洪水に襲われてこのまま食べ続けたい衝動に駆られますが…
しばらく食べて玉子を割ってみるとー(←玉子で「鶏」もクリア)
20100302-003
中からイカスミソースが出てきます。
これをスープに溶いて第2の味へ。
20100302-004
見た目が変わるけど、味的には劇的な変化はないかなぁ?
イカスミを溶いたりしてることで、スープがかなり冷めてしまったせいか、ちょいとしょっぱく感じてしまいました。
でも、玉子にイカスミソースを入れて味を変えるというアイデアは面白いですね(^O^)
20100302-005
更に、麺の器に添えられた、カレーポタージュを投入。
このカレーポタージュに牛ミンチが入っていて「牛」クリア。

この時点で焼石を投入して再度熱々にして食べます。
このカレーポタージュ、そのまま食べると結構な辛さがありますが、味はとても良いです。
ただ、スープに溶かした時点で既にスープの残りがかなり少なく、じっくり味わえず…

この日は、先に書いたように麺が通常のものと違い、ちぢれのあるものだったので、
余計にスープとよく絡んでしまったのだと思います。

雑炊にたどり着けず終了~。
全体の印象としては、イカスミへの変化がちょいと課題アリかな。熱盛で食べた方がいい??
最初のスープと最後のカレー変化はよかったと思います。

もう一度麺がいつもの麺の時に食べに来たいです。ごちそうさまでした~!!


麺屋 白神
住  所:関市巾2-144-6 巾コーポ1F

定休日:月曜・第3火曜(火曜日の定休日が第3のみになりました)
グルメウォーカーの白神のページ