fc2ブログ
どれこれの徒然日記です。 今、夢中のラーメン食べ歩きのレポを中心に 買ったCDのレビュー、ライヴレポも掲載します。
4月29日の麺は、
支那そばや 翠月@富山市(初訪問) の、
塩ネギラーメン(バラ肉)(800円)+名古屋コーチン味付玉子(100円)(平日70食・土日祝100杯限定)
醤油ワンタンメン(930円)
20090429-001

20090429-002
本日はFC岐阜の試合を観に富山まで。

去年、天皇杯で富山を訪れた際は、競技場横の源で購入した「特選ますのすし」を食べましたが(めちゃ美味かった)、今回はラーメンで腹ごしらえ。

富山といえば、「富山ブラック」なのでしょうが、
同行の岐阜サポさんが苦手な系統のラーメンっぽいということで、
今回はパスして翠月さんをチョイス。

店名から想像できるかと思いますが、佐野実さんの流れを汲むお店のようです。
ただ、店内には写真などそれを窺わせるものはありませんでした。

塩と醤油をそれぞれ注文。
日本各地の厳選素材を使用、というのが売りのひとつのようで、
利尻昆布・あご節(山形産)・さんま節(宮城産)・ホタテ貝柱(青森陸奥湾産)・
名古屋コーチン丸鶏(愛知産)・蔵王土鶏丸鶏(宮城蔵王産)を使用したスープとのこと。

まずは塩から。口に含むととてもあっさりとした味わいですが、奥行きのある味で思わずニンマリとしてしまいます(^^♪
塩の方には上記の素材に加え地元富山の白えびが入っているようですが、言われてみればほのかに感じる程度。過度に主張はしてきません。
麺も北海道産を使用した自家製麺とのことで、コシの感じられる美味しい麺でした。
そのままでも十分美味しいスープですが、添えられたネギやガーリックフライと食べるとまた味わいが変化して楽しめました。

醤油の方も、こだわりの醤油ダレを使っていそうな雰囲気。
独特の風味が感じられました。
麺は塩のものよりやや太かったでしょうか。
こちらも悪くなかったですが、塩の秀逸さが光りました。

お店に着いた時は空席がありましたが、すぐに満席になり待ちも出ていました。
富山の中心部からはちょっと離れたところにあるお店ですが、人気店なのも納得の味でした。
美味しかったです。ごちそうさまでした!!!

支那そばや 翠月
住  所:富山県富山市東老田415-1
定休日:木曜日・第3水曜日
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック