
3/26の麺(其の弐)は、
徳川町 如水@名古屋市東区(今年:1回目/通算:2回目) の、
煮たまごラーメン(醤油)(800円)
続いて如水へ。
一瞬、晴レルヤ@大府市に行きたいとか思ったり(遠いよ)、
歩いて向かう途中、巨泉@代官町とかひらめいたりもしたのですが、初志貫徹で如水へ。
今日の目的は今の私の大ブーム店 極み@可児市 のラーメンと如水との比較がしてみたかったのです。
18時半少し前の訪問で、まだ空席がありました。
割れんばかりの大声で「いらっしゃいませ~!」と出迎えられました。
威勢がいいのは結構ですが度が過ぎると余り心地よくは感じませんね。
その後の接客はとても丁寧で心地よかったですが。
今回はもちろん醤油を。前来たときも思いましたが、湯切りのパフォーマンスが鮮やかですね(笑)
ここからは如水さんには失礼ですが、極みとの比較中心で書いてみます。
見た目的にもよく似ている感じですが、味もやはり似ていました。
でも当然ながら全く同じというわけではないです。
最近の極みの味を思い浮かべると魚介の風味は極みの方が利いている気がします。
一方スープ自体の旨味は如水の方があるように思えます。
貧乏舌の私には動物系の旨味と感じましたが、和風ダシ自体からも旨味は出るでしょうし、
和風ダシとあいまって旨味が引き立つこともあるかもしれませんし、軽々に決め付けるのは止めておきます。
麺やチャーシュー、味玉(煮たまご)は甲乙つけ難し。
全体的には如水さんの方が年月を重ねた分だけ洗練された味かなぁと感じました。
でも極みさんも100円以上安い値段であれだけの味を提供されているわけですし、絶品の炭火角煮、無料の辛子高菜なども魅力的。
一方如水さんは醤油だけじゃなく塩・味噌・台湾と揃っていますし、味も確かです。
どっちが優れているか、とかは個々の判断に委ねるとして、とりあえず今日のラーメンはとても美味しかったです。味の違いも確認できてよかった。
優劣を決める気は元からありませんので悪しからず(笑)
徳川町 如水@名古屋市東区(今年:1回目/通算:2回目) の、
煮たまごラーメン(醤油)(800円)

続いて如水へ。
一瞬、晴レルヤ@大府市に行きたいとか思ったり(遠いよ)、
歩いて向かう途中、巨泉@代官町とかひらめいたりもしたのですが、初志貫徹で如水へ。
今日の目的は今の私の大ブーム店 極み@可児市 のラーメンと如水との比較がしてみたかったのです。
18時半少し前の訪問で、まだ空席がありました。
割れんばかりの大声で「いらっしゃいませ~!」と出迎えられました。
威勢がいいのは結構ですが度が過ぎると余り心地よくは感じませんね。
その後の接客はとても丁寧で心地よかったですが。
今回はもちろん醤油を。前来たときも思いましたが、湯切りのパフォーマンスが鮮やかですね(笑)
ここからは如水さんには失礼ですが、極みとの比較中心で書いてみます。
見た目的にもよく似ている感じですが、味もやはり似ていました。
でも当然ながら全く同じというわけではないです。
最近の極みの味を思い浮かべると魚介の風味は極みの方が利いている気がします。
一方スープ自体の旨味は如水の方があるように思えます。
貧乏舌の私には動物系の旨味と感じましたが、和風ダシ自体からも旨味は出るでしょうし、
和風ダシとあいまって旨味が引き立つこともあるかもしれませんし、軽々に決め付けるのは止めておきます。
麺やチャーシュー、味玉(煮たまご)は甲乙つけ難し。
全体的には如水さんの方が年月を重ねた分だけ洗練された味かなぁと感じました。
でも極みさんも100円以上安い値段であれだけの味を提供されているわけですし、絶品の炭火角煮、無料の辛子高菜なども魅力的。
一方如水さんは醤油だけじゃなく塩・味噌・台湾と揃っていますし、味も確かです。
どっちが優れているか、とかは個々の判断に委ねるとして、とりあえず今日のラーメンはとても美味しかったです。味の違いも確認できてよかった。
優劣を決める気は元からありませんので悪しからず(笑)
- 関連記事
-
- とんぱーれ@名古屋市千種区 (2006/05/24)
- 徳川町 如水@名古屋市東区 (2006/03/26)
- 中華そば 慈庵@名古屋市千種区 (2006/02/17)
この記事へのコメント
どれこれさん、どうも。
蹄王のらーめん道:蹄王です。
「如水」は“洗練された”という表現がぴったりだと思います。「極み」は“大胆”というか“荒々しい”というか…。次は是非、「塩」か「煮たまごたいわん」を!!
「なるとや」さんが魚介の風味が「極み」にはやや近いと思います。まぁ、このレベルまでくれば何も言うことなんかないですけどね♪
蹄王のらーめん道:蹄王です。
「如水」は“洗練された”という表現がぴったりだと思います。「極み」は“大胆”というか“荒々しい”というか…。次は是非、「塩」か「煮たまごたいわん」を!!
「なるとや」さんが魚介の風味が「極み」にはやや近いと思います。まぁ、このレベルまでくれば何も言うことなんかないですけどね♪
蹄王さんどもです~。
如水の塩は前回食べました!
2度3度と食べてみたいと思える味でしたね~
なるとやは未食なので是非行ってみたいです。
宿題リストφ(.. )メモメモ
如水の塩は前回食べました!
2度3度と食べてみたいと思える味でしたね~
なるとやは未食なので是非行ってみたいです。
宿題リストφ(.. )メモメモ
| ホーム |