fc2ブログ
どれこれの徒然日記です。 今、夢中のラーメン食べ歩きのレポを中心に 買ったCDのレビュー、ライヴレポも掲載します。
6/3の麺(其の壱)は、
六厘舎@品川区大崎(初訪問) の、
つけめん(750円)20060603-00120060603-002

今日の1軒目は昨年の4月18日にオープン以来、大行列がとぎれないという噂の店六厘舎へ。
10時50分にお店に着くと既に座って待っている人が4人。
おぉ、さすがだなぁと少しお店の外観を眺めていたら、すぐに一人並ばれたので、あわてて列に加わりました(笑)
それから数分後には行列は10人を超え(あぶなかった!)オープンの11時半には30人以上の人が行列を作っていました。

開店少し前にお店の人がオーダーを取りに来ました。
どうやら今は総入れ替え制となっていて、最初の12人が食べ終わって出てきたら次の12人を店内にいれるという感じのようです。
しばらく待ってつけ汁が、続いて麺が出てきました。
つけ汁は、ぴあのラーメン本などで見るより随分と量が少ないです。

まずは麺だけをモグモグと。かなりの極太麺です。実に見事な茹で加減、食感・味共に文句ありません。麺だけでも美味しく食べられます。
そして、つけ汁に浸して食べてみると、、、
!!!悶絶!!!激旨!!!
!!!感動!!!絶句!!!

やばいです。美味すぎます。もうみんな黙々と夢中で食べています(笑)
つけ汁はドロっとしているくらい濃厚なもので、豚骨&鶏がらの旨味と節系の味わいがこれでもか!と伝わってきます。
特筆すべきはこれほどまでに魚介系の味わいが強いのにえぐみ等が一切感じられないこと。
かつおの粉を溶かし込んでいくと更に魚介の風味は強くなりますが、美味しいことに変わりはありません。

ひとつだけ気になったのはつけ汁がやや冷めてきた時、麺から少し臭いを感じたのです。
もしかして水で締めたときの水道の臭いかなぁとも思ったのですが、
当然浄水器かなにかは使っているでしょうし、臭いを感じたのは一瞬だけだったので、
私の鼻がおかしかっただけかもしれません。次回食べたときに感じなければ勘違いですね(^^ゞ
そんなこといいながらも300gある麺は瞬く間になくなってしまいました。大盛りにすればよかった。。。でも大盛りだとつけ汁足りなさそう(笑)
スープ割りも当然お願いしましたが、これまた美味。
ごめんなさい、もう美味しかったという記憶しか残っていません(笑)
もちろん完食・完飲!大感動の1杯でした。ごちそうさま!次の遠征時も必ず来ます!

住  所:品川区大崎3-14-10
定休日:火曜日
rokurinsha

関連記事
テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ
コメント
この記事へのコメント
こんばんは
自分も3日に東京にいたので、開店1時間前から
『六厘舎』に並ぶか迷ったのですが、結局『井の庄』に行きました

やはり美味しかったですか
今度、上京が重なる時は一緒に行きましょう
それでは
2006/06/05(Mon) 23:53 | URL  | @カテゴリーキング #nQriN1oY[ 編集]
カテゴリーキングさんこんばんは!
本文書いてから返事を、と思ったのですが、まだまだかかりそうですのでe-327

『井の庄』は自厨店主さんの麺道.jpで見て、美味しそうだったので気にはなっていましたが、
今回は『六厘舎』を選びました。(実は前回も行きたい候補に入れていました)
もう、めちゃくちゃ美味かったですよ!
是非次回はお試しください。
私が次回東京にいくのは10月になるかな~(泣)
2006/06/06(Tue) 21:16 | URL  | どれこれ #AemW9FoQ[ 編集]
こんばんは
TBさせてもらいました

いやはや美味しかったです
自分も食べ終わってから、大盛りにすれば良かったと思いました

大盛りの場合は「つけダレ」が少なくなったら、「つけダレください」と言えば足してくれるそうです


それでは
2006/07/26(Wed) 21:30 | URL  | カテゴリーキング #nQriN1oY[ 編集]
☆カテゴリーキングさんへ:
おはようございます。
色々お気遣いありがとうございます。
にもかかわらず、オイラと来ましたらホントに「夏休み」を満喫しているような生活だったりしまして。。。
自分自身にもっと厳しくしたいと思います(反省)

頑張った暁には「六厘舎」再訪の旅行きたいデスe-454
 
2006/07/29(Sat) 08:23 | URL  | どれこれ #AemW9FoQ[ 編集]
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
【六厘舎(ろくりんしゃ)@東京都品川区大崎】『つけ麺 750円+豚ほぐし150円+味玉100円』場所はココお店のHP2005年4月OPENのお店です今日の一杯を一言で言うと「恐るべし、六厘舎!!」2年半前に『生粋@
2006/07/26(Wed) 21:26:43 |  カテキンの麺の細道