
3/1の麺は、
魚介が香る らーめん 福丸@岐阜市(初訪問) の、
味玉らーめん(819円)
今夜はなげやりさんに行きたかったのですが…
21時15分過ぎの出発ではスープ切れの可能性も高いので泣く泣くあきらめました。
代わりにやってきたのは、最近柳ヶ瀬の一角にオープンした福丸さん。当然駐車場はないのですぐ隣の有料パーキングに入れました。
外の看板にも魚が香るということが謳い文句になっていましたが、店内に入ると確かに魚介系のいい香りがします。あ、先客は0でした(^^ゞ(後客2名)
店内のPOPなどを見る限り、どこかの資本系のお店でしょうか?
「福丸らーめん(714円)」が基本のラーメンみたいで、それに味玉をトッピングした味玉らーめんを注文。
スープは奥美濃産の地鶏がメインの動物スープと利尻昆布、鰹、煮干などの魚介スープのWスープとのこと。ちゃんと小鍋2つでその都度暖めていました。
早速味わってみると、鰹などの魚介の香りが豊かで美味しいスープ。結構あっさりとした味わいですね。
もう少し動物系の旨味が出ていた方が好みだけど、「魚が香る」を前面に出しているからこれもありかな、と。
麺は、最高級の小麦粉「秀蘭」(これかな?)と新鮮卵を使った麺とのことですが、
そんなに玉子麺という感じはしなかったかな?細めで見た目的にもちょっと頼りなさげな感じがありましたがスープとの相性は悪くないと思いました。
チャーシューは肉の旨味よりもつけダレの味が勝ってしまっていました。味玉はまぁ普通という感じですね。
スープまで完食。なかなか美味しかったと思いましたが、やや小ぶりの器に入って出てきたことを考えるとちょっと値段が高いと思います。
こだわった素材・場所代なども考えるとやむをえないのかもしれませんが、車で行くと駐車場代もかかりますからねぇ…
ちなみに本日の駐車場代は400円でした(高っ!)
住 所:岐阜市若宮町5-7
定休日:日曜日
営業時間:18:00~深夜3:0017:30~深夜2:30
※2007年11月下旬頃に閉店した模様→岐阜市鏡島に移転しました
魚介が香る らーめん 福丸@岐阜市(初訪問) の、
味玉らーめん(819円)

今夜はなげやりさんに行きたかったのですが…
21時15分過ぎの出発ではスープ切れの可能性も高いので泣く泣くあきらめました。
代わりにやってきたのは、最近柳ヶ瀬の一角にオープンした福丸さん。当然駐車場はないのですぐ隣の有料パーキングに入れました。
外の看板にも魚が香るということが謳い文句になっていましたが、店内に入ると確かに魚介系のいい香りがします。あ、先客は0でした(^^ゞ(後客2名)
店内のPOPなどを見る限り、どこかの資本系のお店でしょうか?
「福丸らーめん(714円)」が基本のラーメンみたいで、それに味玉をトッピングした味玉らーめんを注文。
スープは奥美濃産の地鶏がメインの動物スープと利尻昆布、鰹、煮干などの魚介スープのWスープとのこと。ちゃんと小鍋2つでその都度暖めていました。
早速味わってみると、鰹などの魚介の香りが豊かで美味しいスープ。結構あっさりとした味わいですね。
もう少し動物系の旨味が出ていた方が好みだけど、「魚が香る」を前面に出しているからこれもありかな、と。
麺は、最高級の小麦粉「秀蘭」(これかな?)と新鮮卵を使った麺とのことですが、
そんなに玉子麺という感じはしなかったかな?細めで見た目的にもちょっと頼りなさげな感じがありましたがスープとの相性は悪くないと思いました。
チャーシューは肉の旨味よりもつけダレの味が勝ってしまっていました。味玉はまぁ普通という感じですね。
スープまで完食。なかなか美味しかったと思いましたが、やや小ぶりの器に入って出てきたことを考えるとちょっと値段が高いと思います。
こだわった素材・場所代なども考えるとやむをえないのかもしれませんが、車で行くと駐車場代もかかりますからねぇ…
ちなみに本日の駐車場代は400円でした(高っ!)
住 所:岐阜市若宮町5-7
定休日:日曜日
営業時間:
※2007年11月下旬頃に閉店した模様→岐阜市鏡島に移転しました
- 関連記事
-
- 天下一品 岐阜薮田店@岐阜市 (2007/03/06)
- 魚介が香る らーめん 福丸@岐阜市 (2007/03/01)
- 長浜ラーメン 治朗@岐阜市 (2006/11/23)
| ホーム |