
3/11の麺(其の壱)は、
カドヤ食堂@大阪市鶴見区(初訪問) の、
中華そば(680円)
さて、旅行の最終日は大阪食い倒れ(^^ゞと行きましょう。
同行者さんとは少しの時間別行動することにして、1人でカドヤ食堂にやってきました。
10時40分にお店に着いてみれば既にお店の前には行列が8人。
11時半のオープン時には37人くらいまで行列が延びていました。
つけそばにも興味を惹かれましたが、初食ですので素直に中華そばに。
スープを一口飲んでみると、じんわりと旨味が伝わってくる感じの中華そばです。
全国区の有名店だけに、もっとガツンとくるインパクトのあるお店なのかと思っていましたが、厳選された食材を使い無化調で真面目に作り上げたという印象ですね。
チャーシューも岩手産白金豚を使っているのかな?スープの邪魔をしない程度の旨味が口の中に拡がりこれも美味しい。メンマは穂先メンマでした。
ご主人は厨房の一番奥におられるのか、最後まで一度も姿が見られなかったですが、丁寧な仕事が窺える味わい深い一杯でした。ごちそうさま。
住 所:大阪市鶴見区鶴見4-1-18
定休日:月曜日・第3火曜日
営業時間:11:30~16:00(※3/21から夜営業が再開したそうです)

カドヤ食堂@大阪市鶴見区(初訪問) の、
中華そば(680円)

さて、旅行の最終日は大阪食い倒れ(^^ゞと行きましょう。
同行者さんとは少しの時間別行動することにして、1人でカドヤ食堂にやってきました。
10時40分にお店に着いてみれば既にお店の前には行列が8人。
11時半のオープン時には37人くらいまで行列が延びていました。
つけそばにも興味を惹かれましたが、初食ですので素直に中華そばに。
スープを一口飲んでみると、じんわりと旨味が伝わってくる感じの中華そばです。
全国区の有名店だけに、もっとガツンとくるインパクトのあるお店なのかと思っていましたが、厳選された食材を使い無化調で真面目に作り上げたという印象ですね。
チャーシューも岩手産白金豚を使っているのかな?スープの邪魔をしない程度の旨味が口の中に拡がりこれも美味しい。メンマは穂先メンマでした。
ご主人は厨房の一番奥におられるのか、最後まで一度も姿が見られなかったですが、丁寧な仕事が窺える味わい深い一杯でした。ごちそうさま。
住 所:大阪市鶴見区鶴見4-1-18
定休日:月曜日・第3火曜日
営業時間:11:30~16:00(※3/21から夜営業が再開したそうです)

- 関連記事
-
- 宗家一条流 がんこラーメン十八代目@大阪市中央区 (2007/03/11)
- 総大醤@大阪市北区浮田 (2007/03/11)
- カドヤ食堂@大阪市鶴見区 (2007/03/11)
| ホーム |