fc2ブログ
どれこれの徒然日記です。 今、夢中のラーメン食べ歩きのレポを中心に 買ったCDのレビュー、ライヴレポも掲載します。
10月12日の麺(其の参)は、
ら~めん 雫@東京都福生市(今年:2回目) の、
鶏の雫(650円)20071012-004


『大垣の鶏白湯に想いをはせながら…』
今夜1軒目は3月に一度訪れた雫さんです。
今回は金曜からの遠征なので、水曜金曜限定の鶏の雫を食べるまたとない機会なので狙っていました。

奇しくも今日は鶏白湯がメインのラーメンとなる某店のプレオープンの日。
そこの味に想いを馳せながら、超有名店の味を堪能してきました。

まずはお詫びから。私より先に来ていた人のラーメンが出てきてなかったので、余裕こいてケータイいじってたら、いきなり私のラーメン出されたので、全く撮影の準備をしておらず、声かけるタイミングを逸してしまいました。
よって今回は無許可撮影です。お店の方ごめんなさい。

さてさて、やっとお目にかかれた鶏の雫。
トロっとしたスープは濃度がかなり高いです。味自体は無化調らしく控えめな感じ。ジワジワと旨味が伝わってきます。

麺はスープをよく持ち上げてくれて美味しく食べられます。
カウンター上には塩ダレを入れた容器と化学調味料が置いてありました。
「味が薄いと感じる方はお使いください」と書かれてありましたが、化学調味料の方には更に薀蓄が書かれていました。
個人的には塩ダレはもう少し加えた味のほうが好みだったかな。化学調味料は麺を食べ終えた後に、レンゲの上のスープに微量落として飲んでみたのですが、あまりの劇的な変化に笑っちゃいました。とてもわかりやすくはっきりとスープの旨味が増しました。
勉強になりました(^^ゞ

ところで前回にはなかったつけ麺がメニューに加わっていました。私の前に来た方はつけ麺を頼んで見えたので順番が前後したのですね(^_^;)
これも食べてみたいなぁ。また来ないと(*_*)
ごちそうさまでした!!

ら~めん 雫
住  所:東京都福生市福生1043-1
定休日:日曜日・月曜日
shizuku
関連記事
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック