fc2ブログ
どれこれの徒然日記です。 今、夢中のラーメン食べ歩きのレポを中心に 買ったCDのレビュー、ライヴレポも掲載します。
9月7日 18:04 キックオフ @広島ビッグアーチ

サンフレッチェ広島 7-1 FC岐阜
FC岐阜の得点者:片山(64分)

初のアウェイ遠征行ってきました!
結果は記憶にも記録にも残るものとなりましたが……
遅ればせながら遠征記(のようなもの)をどうぞ。
尾道で時間を食ってしまい、更には大雨にも見舞われてどうなることかと思いきや、雨は尾道・三原方面のみで降っていたようで、広島には影響なさそう。
開場時間くらいにようやく広島着(^_^;)
慌ててホテルに荷物を放り投げ、目指すは広島ビッグアーチ。
本通駅からアストラムラインで向かいました~
アストラム
(FC岐阜サポだからって販売拒否はされませんでした(笑))
駅に到着後、シャトルバスで会場入り口まで。当然オイラ以外は全部広島サポーター(汗)

アウェイ入場口に着くとFC岐阜バスがお出迎えでホッ…てか選手の皆さんバスで広島入りですか?!fcgifu34-001

試合開始20分前にようやく会場内へ。
fcgifu34-002
う~ん、山!(こらっ)
都会じゃない空気の美味しさを感じました(笑)
fcgifu34-003
岐阜サポーターの皆さんと、ひろしま岐阜県人会の皆様。
fcgifu34-004
もうすぐキックオフ。
fcgifu34-005
岐阜でもこんなこと出来る日が来るのはいつかな…

試合のほうは…いまさら語るまでも無いかもしれませんが(*_*)。
前回の対戦も大敗でしたよね。それでも1点目を入れられるまではなんとか試合になっていたように思うのですが(前回はテレビ観戦なので確信はありません)、
今回は最初から試合になっていなかったように感じました。点こそ30分過ぎまで取られなかったですが、殆どは広島の時間。
それでもPKを外してくれたり、水谷の好セーブもあったりしてツキがあるのかな~と思ったのもつかの間でした。
前半終了間際と後半開始早々に点を取られるという前回のリプレイのような最悪なパターンでの失点でますます広島のやりたい放題の展開に。
選手もあきらめず頑張っていたとは思うけど、一人ひとりが孤軍奮闘しているような印象を受けました。チームとして機能していなかったというか。
そんな中で復帰した吉村さんから小島→ガチャへとつながったゴールはいい形でしたね。これだけ点差があっても点が入るのは素直に嬉しかったです。
サポーターの皆さんは最後まであきらめず、「もう1点取れ!」と声を出し続けていました。私も普段は手拍子くらいなのですが、気づいたら声出していました。
そんな中での7失点目は…正直ヘコみました。個人を責める気はサラサラなくて、あれはチームとして試合をあきらめたから与えてしまった失点のように感じてしまいました。

今回の試合は、日野・北村・片桐といった主力メンバーがベンチにすら入りませんでした。
出場機会の少ない選手にチャンスを与えること、あるいは新しいフォーメーション等を試すことは悪いことではないのでしょうが、
これまでの守備の要、中盤の要、攻撃の要をいっぺんに外しては、出場する選手たちに余計なプレッシャーや不安を与えてしまわないのか素人ながら心配になりました。
fcgifu34-006
あとは…監督は選手をかばいたかったのだろうけど、サポーターも本当に最後まであきらめず声を出していました。同じように頑張ったサポーターに対してあの場で監督から感謝の言葉がないままだったのが残念でした。そんなにヒドイ野次が飛んだわけでもなかったのにね。

fcgifu34-007
見開き8ページのマッチデー・プログラム。うらまやしい…でも一歩一歩だね。




関連記事
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック